つりんぼ。

定年後 半農(家庭菜園)半漁(釣り)で
忙しく生活しています
なるべく毎日更新目指します!

2年物ヤマイモ発芽 ジャンボニンニク蕾

2020年04月26日 18時59分42秒 | 畑・庭いじり

      4月26日(日)晴れのち曇り 西風強い 暖かい

 今日も良い天気だが風が強い

 一部灌水後 点検

 

 2年物のヤマイモのマルチが盛り上がっているので

 破ってやると発芽開始

 

 まだ支柱が作っていない・・・

 ここの場所のみ6個連続発芽

 

 ジャンボニンニクの草取りをしていると

 蕾発見

     

 

 

 畑全体に追肥

 

 

 本日は、夕方エンドウ収穫 隔日収穫

 そろそろ絹サヤは終盤だがまだこんな感じの場所も

     

 

 絹サヤ

 

 スナックエンドウはピークかも

     

 

 

 スナックエンドウ沢山収穫出来ました!

 ムカゴに続いて2年物ヤマイモも発芽で良かった(場所が変わったので)

 ジャンボニンニクには、蕾(来週には食べられるかも)

 蕾もニンニク風味で炒めたりすると美味しい!

 初夏の畑らしくなってきました

 今年は、ナスとオクラの播種を止めたので

 苗をそろそろ数本ずつ購入し定植予定

 作らない予定でしたが嫁さんの希望により・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニ様子 草刈り機今年初使用

2020年04月25日 19時45分05秒 | 畑・庭いじり

      4月25日(土)晴れ

 朝は、風も無く静か

 灌水や点検

 

 気になっていたズッキーニ(ブラックトスカ)の

 雌花収穫(受粉無し)を

 数本有るが取りあえず11㎝の1本を収穫

 

 

 嫁さんの実家に行くと

 ズッキーニ(黄坊)が初開花

 

 本日 3輪開花

 

 ここから予定していた実家の草刈りに 畑道から

     

 

 本番の畑(約100坪)の草刈りに

 

 昼を回ってやっと一応終了

 

 

 少し(数日)置いて乾燥させ草を移動し耕運予定

 ここから浜名湖へ寄り道して自宅に

 

 遅い昼食を食べ自宅の畑作業

 ここもスナックエンドウの横紐の張り直し

 絹サヤエンドウはそろそろ勢いが落ちてきましたが

 スナックエンドウは、まだまだ元気!

 

 午前中の草刈りでバテバテでしたが

 草だらけだった畑が綺麗(個人感想)になりました

 

 ズッキーニは、雌花だけでの実もある程度は大きくなり

 食用になるよう、昨年も無授粉と知らずに食べていた様?

 花も咲いたばかりは食べられるそうだが・・・

 数本収穫する予定だったがどの位大きくなるのか観察に 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖釣り船点検・釣り場見学

2020年04月25日 16時47分03秒 | 釣り

      4月25日(土)晴れ 南西風強い 暖かい

 実家の草刈りの帰りに

 浜名湖のつりんぼ丸と釣り場見学に

 最近強い風の日が多かったので係留ロープの点検が主

 なかなか乗船出来る日も無いので掃除も兼ねて

     

 

 畑作業が遅れ到着が昼過ぎ・・・

 腹は減っているが

 つりんぼ丸異常無く釣行日を楽しみにしているよう

 ブラシ掛け等を行い釣り場見学に(下げ潮でも綺麗)

 

 静かな土曜日だった(午前中)様で出船していて

 帰港して来る船数隻(午後から風波)

 この時期声掛けもできないのでスルー

 風避けの2番ミオでは2隻が係り釣り

 水槽の水汲み場は、陸ッパリの人達が多い

 

 気持ちよさそう

 

 ニラモクの中には魚では無くクラゲが

 

 

 奥の堤防はもっと多くの人達が

 そこまでは行けないので手前の人のバケツを除くと

 12㎝位のキスが1匹

 奥に沢山の釣り人(あそこには行きたくないのでここまで)

 

 渚園駐車場・中の島の駐車場・村櫛の海水浴場等

 ほとんどの駐車場は入れません!(ガーデンパークも駄目そう?)

 釣りシーズンが始まるのに・・・

 釣りの準備をしっかりやる事に時間を使いましょう!

 

   追記

 本日、封書が届き

 4月27日から5月6日まで公共係船施設も施設利用の自粛通達

 大人しくしています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとキュウリ定植 収穫エンドウ

2020年04月24日 18時13分05秒 | 畑・庭いじり

      4月24日(金)晴れ時々曇り 西風強い 暖かいのち寒い

 今日も風強い

 朝 エンドウの収穫

 朝食前に自宅 朝食後嫁さんの実家

    スナックエンドウ

 

 

    絹サヤエンドウ

 

 嫁さんの実家のエンドウ収穫して自宅に戻ると

 クロが見に来て「大量でしたか?まあまあですね」

 

 キュウリの苗が数本ポットの中で枯れ出した(中央)ので

 

 急いで定植 

     

 

 ズッキーニを挟んで、マルチ定植左右に22本

 

 

     

 

 余った苗を自宅に移動

 サイクルハウス北側マルチに5本定植

     

 

 サイクルハウス南・東面にはマルチ無しで最後の定植

 サイクルハウス内はキャベツ5株

 

 ズッキーニ(ブラックトスカ)の最後の防虫ネット外し

 右は、苗ポットで育成した畝

 

 ネットを外します

 

 1株やや小さい物が有りましたが順調

 

 雌花だけで生育中のズッキーニ

 10㎝超えたので集めて収穫して食してみようと

 明日収穫予定

 午後からは、寒い日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水溜め兼メダカ池の風呂桶移動

2020年04月23日 18時17分52秒 | 日記

      4月23日(木)晴れ 西風強い 暖かい

   水溜め兼メダカ池の風呂桶

 

 本日も風強いので

 キュウリの定植は中止

 実家の畑片付けに

 水溜め用(風呂桶)メダカ池のつもりだったがフナ池にを

 抜き上げ水を抜いて魚確認(魚はポリタンに入れる)

 

 大バケツ2個も水溜め用だった物を抜き上げ

 残りはほぼ草だけに

 

 

 一度草刈り機で刈ってから耕運機で耕運して返却予定

 

 風呂桶は、自宅に運び畑の隅に軽く埋めました

 ここは、水道ホースが届かない場所なので

 イケス兼水溜め用に

 

 メダカ沢山とフナが少しだったのですが

 メダカは消えフナが13匹居たので

 そのまま移動

 今年は、ホテイアオイが暖かくて初めて枯れないで年越し

 それも一緒に

 

 ついでに自宅のメダカ・金魚の水槽やプラケースの

 掃除水換えも

 

 気にしていた水替えが出来たので良かった

 風呂桶も実家畑の隣MMさんに貰って貰う予定でしたが

 MMさんも歳でもう何年もは畑出来ないのでパス・・・

 そんな人が多くなり寂しくなりました

 無理しないでのんびりやれる畑作業量が良いですね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする