つりんぼ。

定年後 半農(家庭菜園)半漁(釣り)で
忙しく生活しています
なるべく毎日更新目指します!

 2024.11.25 浜名湖船釣り日和でも貴重なメゴチ1匹でした・・・

2024年11月25日 19時49分51秒 | 浜名湖船釣り
       11月25日(月)晴れ 弱い西風 暖かい
   本日の釣果・・・メゴチ1匹

    静かで暑いくらいの暖かい一日でした 17.4℃
   朝一で整形外科にリハビリ・電気・ウォーターベットに出掛け
   上手く順番が取れ午前10時頃終了
   今年最後かもしれない浜名湖船釣りに期待して2時間予定で
    愛艇つりんぼ丸でエサは前回の残りアオイソメで 取りあえず3番ミオへ
   ほぼベタ凪 上げ潮1丁錨 午前11時半釣り開始
  2本目の竿を出すとその竿に中りでしたが1匹目はクサフグ出した・・・
 1本目の竿も上げると針が2本共無し(フグが多いと・・・)
  11月の終わりなので中りが有るだけでも楽しいか?・・・
   フグのWが有ったりで、フグ7匹釣って移動
  移動したら全く中り無し フグの中りが恋しくなった頃やっと午後0時25分
  良い中り 今年初物良型メゴチでした(自分は浜名湖天ぷら一位だと)嬉しい
  その後も中り無いので、移動を繰り返しました・・・
 浜名湖 航路が浅くなり浚渫中
   1番ミオ まで来てみましたが・・・同じでした
   30分弱延長して午後2時まで頑張りましたが駄目で港に帰港
     舟掃除後クーラーの海水を抜いて帰宅
    本日の釣果
 メゴチ   1匹(22㎝)
     1目
  もう少ないかもしれないが、ヘダイが釣れる予定でした撃沈でした!
 中りは釣り始めのフグ以外はメゴチ1匹で中りもほぼ無し(釣り日和なのに)
 急に暑くなったり寒くなったりで浅い浜名湖では影響が大きいのか・・・
  フグの中りでもと思う様では駄目ですね たぶん今年の浜名湖船釣りは終了
 エンジン掛けと船掃除は出来たので良しとします。
  冬も凪の良い暖かな日にはエンジン掛けと掃除(釣りもかも)に来る
  約束をつりんぼ丸として帰路に着きました。
        釣り道具を片付けてから貴重な1匹のメゴチ下処理
    背鰭を尾側から削いで頭の下あたりで包丁を立てメゴチを裏返し
  包丁で身と中骨を固定し皮一枚の頭を引くと皮が綺麗に剥けます
  上・頭に背鰭と皮が付いています(この時点で内蔵も取れています)
  腹鰭を自分は引いて置きます(必要無いかも)中骨が上手く取れます?
   中骨を外すと松葉おろしに中骨は骨煎餅に(1匹なのでどうなりましか?)
   メゴチ久し振りですが、数匹は欲しかったですね(今の浜名湖では難しい)
  50年以上前は沢山釣れてヌメリや突起が有るので食べるようになるまでは
  嫌いな魚でしたが、食べてからは必ず持って帰る魚になりました。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ビニールハウスビニール張り替え 定植場作り

2024年11月24日 19時56分56秒 | 畑・庭いじり
        11月24日(日)晴れ 穏やか 暖かい
    最低気温は10℃切って8.6だったが最高気温は16.4℃とほぼ昨日と同じ
   風が穏やかな分昨日よりも暖かく気持良い日でした
    朝から予定通り友人畑にハウスのビニール張り替え(約10年経っているそう)
   手伝いに嫁さんと山に向かい古いビニール剥がし新しいビニールを準備
   NZさん夫婦と4人で、裏だ表だ・あーでも無いこーでも無いで奮闘
    風も無く暖かいのでやり易かったですが、素人集団なので・・・


  調整しながら留めて行く
 下の開閉ビニールを取り付けたり前後のビニール張りと進めます 
  開閉ビニール調整中
  開閉機上手く動き開閉できました!◎
  午前中に終了予定でしたが、大幅に超過(古いビニール剥がしに時間が・・・)
 遅い昼食後 自宅のヒヤシンスと山芋掘りをした跡地の耕運と


 苦土石灰・もみ殻を入れ込み本日終了 

  やや暗くなって終了 後日化成肥料・牛糞堆肥・鶏糞を入れ定植場完成させます
  11月11日播種して頭は見えていましたがやっと発芽と言える
 大きさになってきたスナックエンドウ(大さや753)の苗床 
  素人が馴れない事をやったので
 やや疲れ気味でしたが何とかビニールハウスほぼ完成
  午後から定植場作りも進んだので良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ヒヤシンス球根・山芋10株掘り

2024年11月23日 20時08分33秒 | 畑・庭いじり
       11月23日(土)晴れ 西風強い やや肌寒い
    昨日よりも西風が終日強く体感温度は低く感じます 16.5℃
   予定のヒヤシンス掘り残りと山芋掘りを頑張って掘りました
     ヒヤシンスの残り掘り終わりました
  山芋に 場所は隣なので本日10本掘る予定で進めます
  1株ですが細目の芋が多く少し残念
  9株掘り終わってスコップで切ってしまった物が目立ったので
 最後の1株は慎重に時間を掛けてやりました

  昼は回りましたが・・・
  底が確認出来たので最後のスコップで
   何とか切れないで掘り上げました・・・
  本日の10株分の山芋です 
   やや寒かったのですが、掘り作業で暑くなりました
  昨日と本日掘りのヒヤシンス球根と本日の山芋10株分です
   午後はのんびりして夕方 ウォーキングで終了
  山芋は残り30株強 春前まで欲しい時にボチボチ掘って楽しみます!
   明日は知人宅のビニールハウス張り換えの手伝いに嫁さんと山へ行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ジャンボニンニク植え付け オクラ全て終了 ヒヤシンス球根掘り

2024年11月22日 19時56分34秒 | 畑・庭いじり
      11月22日(金)晴れ時々曇り 西風強い やや暖かい
    昨日の暑さは無くなって風が強くやや暖かい位 17.9℃
   嫁さんの実家畑の西側に草抑え兼草枯らし用で干していた
   雑草・オクラ・サツマイモの整理物を
   置いていた場所を開けて風避けのジャンボニンニク約60個植え付け(昨日同様)
     草等
    草等を退かし今日もジャンボニンニクの風避け兼で植え付けました
   自宅の残っていた1畝のオクラから収穫と種採りをして終了にしました
    まだ幹の片付けはしていません(北側なので風避けにそのままも有りかな)
   左種用(幹に付けたまま乾燥)・右収穫終了13本
   畑の南側に植えていたヒヤシンスの球根を掘り起こし
   もう少しで終了でしたが暗くなったのでここまで
  先日嫁さんが進めてくれていたので、本日と合わせるとこの量に
  まだ小さいのが多いですが、少しずつ大きくなっているようです
  大きさ別に分け植え付け予定ですが、量が多いので・・・
   明日も天気は良さそうなので、ヒヤシンスの残りと山芋掘り等かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 畑日和 色々作業進みました 収穫サトイモ・生姜

2024年11月21日 20時18分04秒 | 畑・庭いじり
       11月21日(木)晴れ 西風 暖かい
   昨日の寒さは何処へやら・・・最高気温ん19.2℃もう少しで夏日・・・
  朝食後 嫁さんの実家畑へ行き畑作業に入るも直ぐに半袖Tシャツに
  マルチ無しの畝を2通り作りキャベツの苗を18本定植

  作業しているとブロッコリーの苗が倒れている・・・根元を掘るとネキリムシ
  隣は大丈夫なので安心したら隣の畝ダイコンンも・・・ネキリムシ
 最近の寒さならもう虫害は無いと見守っていたが
   昼に野菜を娘の所に送るので生姜も欲しいとの事で午後に3株掘る

  先日に続き上手く出来ています!
  作ったもう1畝マルチ無し先日自宅畑に播種した
 ダイコン(あまうま総太り冬自慢)種を27穴に3粒ずつ播種しました
  南側にマルチ無し畝を作り風避け用兼栽培で50球ほど中球を植え付けました
  左からキャベツ・ダイコン・ジャンボニンニク・ジャンボニンニク
  夕方 本日使用するサトイモが欲しいとの事で1株掘りました
    数は少なく大きさも小さ目でしたが十分でしょう

   やや暑く畑作業日和で色々出来ました
  気温が下がってきたのに葉を齧られるなら分かるが
  この時期に虫害で苗が駄目になるとは、今年も無農薬で栽培しているので
  虫が多い時期はしょうが無いが・・・これからの定植は虫も草も極端に
   少なくなるので栽培し易い季節かも。(なかなか虫害には勝てません)    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする