goo blog サービス終了のお知らせ 

つりんぼ。

定年後 半農(家庭菜園)半漁(釣り)で
忙しく生活しています
なるべく毎日更新目指します!

 秋ダイコン第1弾収穫終了 明日の釣りエサが晩のおかずに

2024年11月20日 20時14分44秒 | 畑・庭いじり
        11月20日(水)小雨 穏やか 肌寒い
    予報では、一日中曇りでしたが 朝から一日小雨(朝方はやや強めの時間も)
   朝の止み間にダイコン3本収穫 9月11日播種のダイコンも50日目から収穫し始め
   丁度80日目で20本全て収穫終了しました

  次は10月9日播種の18本が収穫までダイコン収穫無しですが
 10月は9・13・31日と播種したので収穫始まれば続く予定です
 11月は初旬に古種を播種したので期待できないので中恂からが期待ダイコンです
  明日は沖釣りクラブ員と3名でタチ釣り予定でしたが凪悪く中止・・・
 予報ではそんなに悪くないので釣行予定して昼過ぎに道具を車に積みました
 夕方 凪が悪いので中止の連絡が
 エサの予備でサンマを夕方3匹(1匹120円)購入して中止になったら塩焼きにの保険
    結局保険適用で塩焼きにダイコンの抜き菜付けて
   朝収穫ダイコン忘れていました 下ろしを付けて美味しく頂きました!
   タチウオに変わっていたかものサンマですがこれはこれで美味しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 寒過ぎてか スナックエンドウは発芽ならず・・・

2024年11月19日 20時00分28秒 | 畑・庭いじり
       11月19日(火)曇り 北西の風 寒い
    寒い一日でした 最高気温14.1℃ 最低気温9.5℃・・・
   日本列島寒かったようです
    本日はスナックエンドウ(大さや)11月11日播種が発芽?かと
   寒さからか昨日と同じチョコントから変化無しでした・・・もう少し
  寒くても10月26日播種のスナップエンドウはツルを伸ばしてきました
 半分(2畝)はまだネットも張って居ないので急いで準備し張りました

   半分(2畝)はネットは張って有りましたが、寸足らずだったので
  足りない場所(下部50㎝)に麻縄を3本張りました
  2本張ってもう1本張ります
  イボ支柱をもう少し立てて良しとします
   スナップエンドウのネット張りは終了したので
  北風対策も急がないといけません・・・
  スナックエンドウの苗の定植場の準備は出来ているので寒さと風対策を
  定植前に終わらせて置く予定です。
   スナックエンドウ定植予定地はキュウリの跡地の使い回しなのでネットも
  張って有るので苗が大きくなるのを待つだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 苗の状態 収穫オクラ・キュウリ ジャンボニンニク・ダイコン植え付け(播種)

2024年11月18日 19時43分52秒 | 畑・庭いじり
       11月18日(月)晴れ時々曇り 北西風 やや涼しい
   昼前後は暖かく感じる日でしたが、風が出始めると涼しさが・・・
  午前は整形外科に診察とリハビリ・電気・ウォーターベット・処方箋
  午後から畑作業
     ブロッコリー(緑積)11月11日播種が発芽
   同じくミニハクサイ スナックエンドウも発芽間近!
  マルチ畝に新しいダイコン種(冬自慢)の播種25穴に3粒ずつ
   自宅畑のオクラマルチ畝跡にもジャンボニンニク中球30個ズボラ栽培
   我が家に1畝のみ残っている1条植えのオクラ今日も収獲出来ました
    キュウリも最後かもしれない2本収獲出来ました
   本日の収穫 オクラ少量・キュウリ2本
   夏野菜も終盤 キュウリは秋採り野菜でしたが4本収穫したのみです・・・
  今年は小さ目が多かった山芋のムカゴですが数は近年にない数が収穫出来ました
  昨日は山芋とろろ汁で美味しく頂き本日はムカゴを揚げて塩味で頂きました。
   大き目のムカゴは種用で数十個確保して有ります。
   美味しく頂きました! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 11月の夏日 収穫4種類 ジャンボニンニク20個植え付け

2024年11月17日 20時29分32秒 | 畑・庭いじり
         11月17日(日)晴れ 穏やか 暑い
   今日は夏日になるかもの予報通り 25.4℃・・・
  風も弱く陽射しも強い 11月?の一日でした
   朝から畑作業 オクラとキュウリの跡地マルチの穴から土抜き
  昨日と同様 オクラ後マルチ畝にジャンボニンニク中球20個植え付ける

  午後から余りに天気が良いので山芋掘り?を進めて置きました

  時間は掛かりましたが 沢山収獲出来ました(かなり折れています・・・)
   サトイモ2株掘りましたが、左前の大きなセレベス小さな芋でした


  もう1株は土垂 葉は小さいけれど まあまあの芋が付いていました

  左はダイコン抜き菜・右上小さい株のサトイモ・右下大きい株のサトイモ
   本日もダイコン1本収穫(美形)
   10月31日播種ダイコン間引き
   間引き終了 抜き菜(半分は嫁さんの実家に)
  他に比べて大きなサトイモセレベス期待しましたが・・・見かけ倒し
 天候か肥料か良く分かりませんがまだ株数有るので・・・土垂に期待します。
 明日も温度はやや下がりそうですが、天気は良さそうなので
  リハビリが終わったら畑作業頑張る予定です。
 明後日はかなり寒くなりそうなので
  そろそろ畑の防寒対策季節かな?今日は夏日?・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 定植場作り雨の降る前まで

2024年11月16日 20時05分16秒 | 畑・庭いじり
       11月16日(土)曇りのち雨 弱い東風 やや暖かい
    朝から曇天 夕方か夜から雨が降るかも予報だったが
   昼から弱い雨が降り出しました 
    本日の畑作業も昼で終了しました 
   草抜きをした場所に粉末苦土石灰を撒き場所によっては
    堆肥・化成肥料・もみ殻を入れ込んで置きました 
  近江生姜を抜いた場所は取りあえず粉末苦土石灰
  サツマイモの跡地には肥料ともみ殻も 奥のオクラ跡地には
 穴の中の土を入れ替えジャンボニンニク中球20個を植え付けました


   ジャンボニンニクに培養土を掛けて両サイドは定植場作り継続

  南側の畑も右のジャンボニンニク跡地を定植用地に取りあえず耕運しました 
   午後も畑作業のつもりでしたが、雨が予報より早く・・・
  のんびりこれからの沖釣り仕掛けタチウオ・コマセ・アマダイを作りました
  この時間も大事な好きな時間なので大物の夢を見ながら楽しみました・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする