正しい道を司る

八ヶ岳・小淵沢の地で『真理』を探究する

薪ストーブでクッキング!(味噌づくり)

2013年01月20日 | まるる食堂
小淵沢の白龍は、

半袖・半ズボンの一日でした。 
 
あっ、室内のお話よっ。 
 
 
 
だって、日中も出力全開!  それは・・・ 
 
Img_6066

 

 
本日、昨年に引き続き「越前有機蔵・マルカワみそ」で

農薬、化学肥料不使用の「手作り味噌セット」を使い

今年も味噌造りです。 
  
 

 
ルクルーゼの鍋を総動員!
 
Img_6064

 
 
前日から水を吸わせていた大豆を鍋で3時間位煮ます。

 
Img_6056
 
 

仕込み作業に入ります。

形が残らない程度に煮豆をつぶします。 
 


Img_6090


Img_6096



豆と塩切りこうじを混ぜ合わせます。 

Img_6097


Img_6103


 
耳たぶぐらいの柔らかさになるまで練っていきます。 
 

 
じゃじゃぁ~ん!桶職人が作った手作り木桶です。
 
Img_6088


吉野の杉(奈良県産)と 竹の輪(京都産)の、すげぇー奴!  
 
2年目なので、良菌が宿ってくれるかなぁ~。 

 
 
と、

期待をしつつ味噌の赤ちゃんを樽に寝かせます。 
 

Img_6104


Img_6105


Img_6117

 
 
おいしくなぁ~れぇ~! 
 

Img_6118

 
 
 
3生物の共同作業でした。

Img_6113

(2♂どもは、煮大豆の仕上がり具合つまみぐい担当です。) 
 
 
 
ぶぅーーー! ちがうやつ・・・くれ。

Img_6114

(しかし、ほぼ全て喰らいます・・・パグって。) 
 
 

 
 
すべてのみなさんが幸せでありますように。 
 
そなえよ つねに 
   
ありがとうございました。