
昨年種芋用に保存していた
石川早生サトイモ。
もじゃもじゃ~

びよよぉ~ん

「早よ植えろ!」ってな感じネ。
今日から根菜類の植え付けが
適期となったため定植。
今年は三ヶ所・三農法で育てます。
①自然農法にて


深めに掘った穴にサトイモを入れ
成長に合わせ土を入れていく。
②既存の農法にて


耕した畑へ定植し
成長に合わせ土を寄せていく。
③微生物・菌活用農法にて



微生物・糸状菌を育てた
畝の中へサトイモを入れ
成長に合わせ土を寄せていく
か、

マルチを被せ土寄せはせずに
育てていくか思案中なのです。
土を被せなくても
マルチが土の代わりになり
ジャガイモが育つ農法が
あったので…
いやはや、楽しみだね。
では〜
★人生万事塞翁が馬
★この道を行けば
どうなるかと危ぶむなかれ
危ぶめば道は成し
踏み出せば
その一足が道となる
その一足が道である
わからなくても歩いて行け
行けばわかるよ
★やることを
やりきったならば
後はお任せ。
あなたのもとへ
今日、明日も
しあわせが訪れますように。
そなえよ つねに
ありがとうございました。
ダイコンを「地植え」「ガーデンバック」「ポリタンク」に種蒔きした成長比較も後日載せますね。
羨ましいです。
戦時中、疎開先で良くやらされました、
当時は嫌で嫌で仕方なかったのですが・・・
自由に土に触れられ作物を育てる事が、とても貴重でありがたい事だと改めて思いました。