正しい道を司る

八ヶ岳・小淵沢の地で『真理』を探究する

おもわずニッコリ・・・

2012年07月05日 | 日記・エッセイ・コラム
小淵沢の自宅から八ケ岳動物病院がある高根町まで、「(通称)レインボーライン」があります。
まー・それは、快適な一本道なのですが・・・、
鹿や狸、狐やハクビシンおまけに猿など躍り出る、自然豊かな素敵な道です。
 
今にして思えば、亡きジョン太郎と八ケ岳動物病院まで通院していた時までさかのぼります、
この話は・・・。
  
では、どうぞ。
(ぷわわわわ~ん 白い煙りがフェードアウト み・た・い・な・) 
 
・・・・・・
はじめは、小さなことから
やがて、取り返しがつかなくなる恐ろしい事態へ。

あの時・・・早春の頃、「あれ」が増える前に道を変えていれば・・・。
 
 

それは・・・
 
(愛犬を乗せ、快調に車を飛ばす 俺)
(確か、もうすぐ「アノ」季節・・・、危ないよぁー・あぁーどうか早くこの場所を
「何事も無く通り過ぎますように・・・ガクガク」)と、震えながら、
前方を凝視し無言(この無言が大切です)で通りすぎて行きます。
 
そうです、在るのです!
ここは、人の想念までも変えてしまうであろう、恐ろしい場所が。
 
「パワースポット

人間だけを豹変させてしまう、これも俗に言う「パワースポット」が。
 
なので、そこを通過する手前から、ハンドルを握る手に汗が滲みます。
(明らかに車内の湿度が上っております。)

思い起こせば「あれ」は、厳冬期にはありません。
ですが、カレンダーをめくるごどに、日増しに主張し始め
トドメに「あれ」は、梅雨が来ると恐ろしいぐらい増殖します。
風が吹く日は特に悩ましく、ピンク色の色調と相まって人・魂を揺さぶります。(男女問わず) 

ピンク色そして、クネクネと・・・心躍ります。(個人的指向・いっひひひ)

そんな時、決して助手席のちっちゃな相方を、見てはいけません。

しかし・・・、
バックミラーを、限界いっぱいに横にして、顔を覗くと
先ほどまで、慈愛に満ちた優しい瞳が・・・。

「参考画像 への1番」

Img_1185
代役【まめ太郎】
 
・・・なんと!豹変しております。
 
「参考画像 への2番」

Img_0950
代役・これもいつもの【まめ太郎】

あれっ、これは、イメージと違うような・・・まっ、いぃか。

そうそう、あれ・あれですよっ「♪あずさ2号で~」の

んっ!狩人。
「☆キラリ」眼光鋭く狩人の目に。 

「参考画像 への3番」

Img_1458
代役・常時ガン視の【まめ太郎】
 
 
そしてつい先日、恐れていた事態に! 
 
いつものレインボーライン。
「あれ」は、妖艶な揺らぎで遠くから私達を誘います。
いやっ!
助手席の「ちっちゃな相方だけ」を誘っております。

明らかに反応しており、「車を止めろ」となど申す始末。(何かに取り憑かれたか)



あぁ、もうダメです。
無視することは、・・・
我慢の限界です。
 
 
車を止めた私の視線には、「あれ」が
そうです、
ピンク色の、のぼり旗に白ヌキの字が瞳を釘付けにさせます。
 
 
『さくらんぼ・・・』
 
・・・・・・。
 
さくらんぼ狩り』魅惑のキーワードが!
 
あぁ、これで今月は倹約決定でしょう。

「さくらんぼぐらいで~大袈裟なぁー」と、おもうでしょっ。

食べてみて、びっくり!
ここのサクランボは、甘く・味わいが素晴らしく人々を骨抜きに・・・。

でねっ、ちっちゃな相方が遠慮なしに、たくさん食べるのっ・・・。
だめっ!って言っても

たくさん食べるのっ・・・。

だから・・・倹約なのっ・・・この時期辛いの・・・。
(だから通りたくないの・・・)
 
遅くなってゴメンナサイ!
おいしい「さくらんぼ狩り」が出来るのは、ここ!

北杜市高根町の岩原果樹園さん

まだ間に合いますよっ! 
 
しかし、あんた!今年は何キロ食べたんじゃっ!! 



さて、今宵は「ホタル狩り」へ。(お金はかかりません!)
 
 
(((そなえよつねに)))

 あなたなら大丈夫!!

ありがとうございました。


にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村



『とある事』

2012年07月04日 | 日記・エッセイ・コラム
先日、「不思議発見ツアー(近頃は、食探訪がメインと噂が・・・)」仲間、「Jさん」「Nさん」ご夫妻と。

題して『様々な「良氣」を体感するツアー』です。

では、ご紹介!!
 
 
 
Img_1719

そうです、カヌー初体験!!人生いつまでもチャレンジですよっ。

長野県王滝村自然湖は、1984年(昭和59年)9月14日王滝村直下・深さ2kmを震源として発生した
M 6.8 の長野県西部地震の地でもあります。
御嶽山の一部が地震に 伴って発生した、大規模な斜面崩壊とそれに続く土石流により、川がせき止められた自然湖
でカヌー体験です。

いやぁ~
『静寂な湖面に響き渡る鳥達のさえずり』
『すぅいぃー・てな感じ』
『水の揺らぎとお友達』
『癒される~』

自然湖ネイチャーカヌーツアーは、ここで体験できます。

『おんたけアドベンチャー』

でねっ、あの時(東京湾震源の地震)確かに『お尻』で微振動を感じたのよっ!

「タッ・タ・タ・タ・タ・タ」×2
「あれっ、なに・・・なにこれ?」みたいな。

ここは、携帯の電波が届かず「陸の孤島」みたいな場所なので、地震の情報を後で得て

「尻センサー凄っ!」と、ひとりほくそ笑んでおりました。
 
 
でっ!お昼は、これっ!

Img_1724

「ひだみ定食」

これこれ、美味しかった~。

事前に調べて、予約をした どんぐりの素材を生かした豊かな風味のお店、

『郷土料理 ひだみ』

手間を惜しまず作られた料理に、思わず両手を合わせて

『いただきます』を心から

Img_1726

初めて食べた山菜「しおで」におもわず「パチリッ!」
うーうまい!!
 
 
さあ!不思議発見せねば・・・。
 
でねっ、行きましたよ「御嶽神社 里宮」

Img_1727

今回も「階段」です。
 
Img_1729

その先に・・・。
 
Img_1731

岩の裂け目から水が・・・。

『うっまい!』

Img_1736

お参りをすませ車で移動中「Jさん」に確認したところ、

出てくる出てくる不思議な現象・・・ひっゃやあ~。
 
それはねっ、 
 
  
 
 
 

 
 


『な・い・しょっ』(聞きたいあなた!夜眠れなく なっちゃうよっ)
 
 
 
今回の『メイン』つーか、第一目的。
 
Img_1737

おもしろい形です。 

「ほお葉巻き」は、小豆のあんが入った米粉のお餅を、朴(ほお)の葉で包んで蒸したもで、
期間限定の郷土食。

「ほお葉祭り2012」

朴(ほお)の香りが、すばらしく味も絶品!

 
今回も、すばらしい「絶品食探訪」ができました。
 
 
 
んっ!・・・

 
あれっ、違う!「様々な「良氣」を体感するツアー」ですねっ。
 
 
次回は、北杜市高根町の『岩原果樹園』のおはなし。

『おもわずニッコリ 赤い宝石さくらんぼ』でーす。
 
 
 
 
(((そなえよつねに)))

今のあなたにとって最善と思われるそなえを。
 
あなたなら大丈夫、絶対大丈夫!!
 
 
ありがとうございました。
 















・・・で、振動(揺れ)をキャッチ!

2012年07月03日 | 日記・エッセイ・コラム
東京湾震源の地震、みなさんビックリされたことでしょう。

お怪我はございませんでしたか?

本日、長野県王滝村(御嶽山の麓・岐阜との県境・ここ王滝村は、
1984年(昭和59年)9月14日王滝村直下・深さ2kmを震源として発生した
M 6.8 の長野県西部地震の地でもあります。)にて、

『とある事』を行っておりました。

・・・で微振動を感じており、まさか東京湾だとは・・・。

とりあえず、本日ここまで。


(((そなえよつねに)))

  あなたなら大丈夫!!!

ありがとうございました。