正しい道を司る

八ヶ岳・小淵沢の地で『真理』を探究する

潤いの大地

2019年06月16日 | 日記・エッセイ・コラム
今朝は雨も止み
青空が見える小淵沢です。



今日も良き日になりますように。


やることを、
やりきったならば
後はお任せ。
だから 大丈夫!

あなたにとって
素敵な一日に
なりますように。

そなえよ つねに
ありがとうございました。

梅雨ですがおもてなし準備着々と。

2019年06月15日 | 日記・エッセイ・コラム
今日もストーブが活躍中
高原は梅雨寒です。
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル


そんな中、みずみずしい牧草を
モリモリ食べてる牛さん。




ハウスの中では
サクランボが艶やかに。


全身で感じる潤い感。
あぁ、森の空気が濃い…

梅雨の季節
ここでしか味わうことのできない
旬が目白押しの北杜市へ。
是非とも、お出かけくださいませ。


やることを、
やりきったならば
後はお任せ。
だから 大丈夫!

あなたにとって
明日も素敵な一日に
なりますように。

そなえよ つねに
ありがとうございました。

六文銭の城下町へ「天然酵母・ルヴァンのパン」を食べに行く。 / 長野県上田市

2019年06月14日 | おいしいもの探訪
またまた再訪です。
旧北国街道柳町へ。



お目当ては
天然酵母のパン屋さん
「ルヴァン」のパンね。



焼きたてアツアツ。




酸味が旨味に変化する
天然酵母のパン。

うまし!


で、長野と言えば…
スーパーツルヤ。




創業127周年って…


「恩がえし」
いただきました。

そんなこんなで
気持ちの良い風が吹き渡る
六文銭の城下町より
ご報告。


やることを、
やりきったならば
後はお任せ。
だから 大丈夫!

あなたにとって
明日も素敵な一日に
なりますように。

そなえよ つねに
ありがとうございました。

梅雨の晴れ間なんで「ダイコン」の試食はじまりました。

2019年06月13日 | まるる食堂
4月初旬にタネを蒔いた
春ダイコン。

今のところはまずまずの
出来に、うしししし。


葉が旺盛に茂って
きたので試し掘り~


無農薬無肥料栽培なので
葉も茎も安心して
食べることができます。




茎は棘があり
これが結構痛いのよ。

まぁ「新鮮」の証だね。


で、
無農薬なので仕方がない
と言えばそうなんでけど…


蝶々などの卵が
葉の裏についている事が
たまにあるので
要確認よ!
(湯がけば大丈夫…か?)




ではでは、

身も葉っぱも全部使った
「お手軽!」
尚且つ
「お安く!」
できる料理のご紹介~。



まるる食堂・開店です。



【ダイコンおろし】
これを料理といえるのか…

はぃ、
素晴らしき一品かと。


【ダイコンサラダ】
黒豆で高級感を醸し出す。

刻んだだけ…
まぁなんだ…
だってうまいし。


【ダイコンのお味噌汁】
油揚げも入っているょ。

これも安易に思いつく…



えーっと、
ここからが本番!

まるる食堂
絶賛営業中。



【葉としらすの炒め物】
葉っぱを湯がく。




ザルに上げ冷ましたら
葉っぱ(茎)を細かく切る。




「しらす」と「葉っぱ(茎)」を
ごま油で炒める。



麺つゆ・砂糖・煎りごまで
味付け。





で、出来上がり。




まぁ、なんだ…


これも一品料理…。


冷蔵庫に入れとけば
常備菜になるし…。



で、大人は…
七味なんぞパラパラと…



これこれ!

シンプルだけど
満たされる「おかず」。

新鮮な旬の素材に舌鼓。

あぁ満足満足。


やることを、
やりきったならば
後はお任せ。
だから 大丈夫!

あなたにとって
明日も素敵な一日に
なりますように。

そなえよ つねに
ありがとうございました。

梅雨なんですが「新じゃが」の試食はじまりました。

2019年06月12日 | まるる食堂
今年は早め(3月初旬)に
種芋を植えたベニアカリ。
今のところはまずまずの
出来に、うしししし。

5月下旬には早々に
花が咲き終わって
いたので試し掘り~

「新じゃが」なんで、
あれで食べましょうかね。


そう、これを使ってね!

「新じゃが」なんでね、
うひゃひゃひゃひゃ~


圧力なべで蒸したら…




切れ目にバター
もう映え映えっしょ。



胡椒を振ったら
大人じゃぁ~ん!



チーズ削りをのせれば
おふらんすぅー




〆は発酵食品!
日本が誇る醤油でね。


( ,,`・ω・´)ンンンーまぁー

こりゃうまいっしょ!


やることを、
やりきったならば
後はお任せ。
だから 大丈夫!

あなたにとって
明日も素敵な一日に
なりますように。

そなえよ つねに
ありがとうございました。