山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

長雨の影響

2020-08-04 07:30:14 | 家庭菜園
今週遅れていた梅雨が明けた。多雨の影響を受けて、空いた畝は雑草の楽園である。

この畝には早期秋野菜を栽培する予定で、苗床に種を蒔いて発芽したが、梅雨の期間中日照不足で苗が酷い徒長になり、定植することが出来なかった。畝が空いたままになってる時に雑草はすくすくと伸びて、元気に生長した。

今回はこの畝を除草した。草取りは根こそぎ抜くことが望ましいので、雑草の生長点から下側から刈り取らず、雑草の根元を持って引き抜いた。後日に、石灰と牛糞堆肥を投入して、管理機で耕すことにする。

初収穫

2020-08-04 07:30:14 | 家庭菜園
人参と枝豆を初収穫した。

人参は過去に何度も播種したが発芽せず、あるいは人参が生長せずなど失敗続きであった。今年から畑が変わり、無事に発芽した。先月の間引きでは、順調に生長しているようにみえた。

今回、見える部分が太くなったようなので初収穫してみたが、残念ながら短くて、生長不足であった。師匠に原因を尋ねると長い梅雨の間の多雨と日照不足が原因と考えらるとのこと、周囲のお仲間も人参は同じような大きさであるとのことでした。

枝豆も初収穫した。一株莢をみて、全体の3割程度の莢が未熟でも、収穫して良いと言われて、莢の中の豆がまだ小さいのが3割ほどあっても収穫した。1畝に30株あるので、早期に収穫して、消費しないと、豆が大豆になってしまう。