山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

落花生の試し掘り

2019-10-26 07:23:02 | 家庭菜園
オオマサリという落花生の収穫を待ちわびている。2度の台風の強風で痛め付けられて沢山の収穫は望めないが、待ちきれないので、試し掘りしてみた。

残念ながら、台風の強風で蔓が捲られており、収穫は少ない。子房柄が切られているので、枝の周辺を掘ってみた。土の中から幾つかの小さい落花生の未熟莢が出て来た。

一株では余りに少ないので二株掘って、収穫した。

玉葱の畝作り

2019-10-25 08:02:16 | 家庭菜園
玉葱の定植は11月の中旬を予定していたが、ホームセンターを覗いたときに良い苗が有ったので、買ってしまった。すぐに畝を作らなければならない。苦土石灰を入れて1回目の耕耘は済んでいる畝に、牛糞堆肥と化成肥料を投入して、2回目を耕した。

牛糞堆肥は40リッター、化成肥料は1Kgである。耕耘は2回目なので管理機のローターがやや深く入る様に耕した。その後畝肩幅が60cmになる様に畝を立てて、トンボで均して、マルチを張った。

玉葱はタマネギマルチと言う名の穴開きマルチを使う。穴は直径5cmで株間も条間も⒖cm間隔で4条の穴が開いている。畝の長さが約10mあるので、苗は240本要る。

苗は120本買ったので来週には畝の半分を植え付ける。残りの半分は苗床で育苗中の苗が育ってから定植する予定である。

玉ねぎの苗

2019-10-24 07:30:40 | 家庭菜園
近くのホームセンターが改装して、新装開店したので行ってみた。大きな駐車場がほぼ満車状態であった。店内は新しいコーナーなどが出来て賑わっていた。園芸コーナーは拡大して品数が増えた。

野菜の苗のコーナーを見たが玉葱・分葱・大蒜・長葱など葱類ばかりだった。その中で玉ねぎの苗で良さそうなものがあったので買った。ネオアースと言う中晩生の品種で、太さも長さも適度に生長してしっかりした理想的な苗である。30本300円でちょっと高いが120本ほど買ってしまった。序に、タマネギマルチと言う名の丁度良い穴開きマルチも買った。

畑の苗床に同じ品種の種を蒔いてあるが、発芽率が良くないので、苗が足りないことが予想されるので、苗を買った。定植する畝がまだ出来てないので、泥縄式に畝を作らなければならない。畝は長さがほぼ10mで4条植えにする。株間も条間も15cmで、畝肩幅は60cmにする。

苗は定植までプランターで保存する。

葱属3種

2019-10-22 07:53:00 | 家庭菜園
この畝には大蒜・分葱・辣韭の3種を植えてある。3種ともほぼ同日に種を蒔いたが発芽が一番早かったのは分葱である。分葱は生長も早く、来月になれば収穫が出来そうである。

大蒜が次に発芽したが、不運にも台風の影響で、強風に叩かれて、せっかく出たばかりの芽が千切れたものもある。その後1週間で復活して、葉が出た。

辣韭は遅く発芽して、台風の影響は殆ど無かったが、生長も遅く、やっと芽が出揃った。