山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

農園の様子―育苗

2021-05-21 08:04:17 | 家庭菜園
雨の天気予報で、野作業は出来そうもないので、育苗中の苗の様子を見て来た。

セロリは3月下旬に播種して、10日で揃って発芽した。しかしその後の生長が遅く、まだ定植出来る大きさに生らない。生長して定植を待っている。

ナスはさらにセロリの1ケ月前に播種した。生長が遅くて、先月に鉢上げした。大変遅れたが間もなく定植出来そうである。

シシトウは先週に苗を購入した。苗が小さかったので、一回り大きなポットに移して生長を待った。定植出来る大きさに生長したので、天気が回復したら定植する予定である。

ラッカセイは種用に保存した昨年の落花生を一月前に蒔いた。順調に発芽生長をした。間もなく天気が回復したら定植する。

誘引

2021-05-20 06:58:21 | 家庭菜園
トマト・キュウリ・メロンの苗は定植したばかりである。活着したばかりの苗もある。これらの苗は風が吹くと煽られる。前線を伴なった低気圧が通過するときは嵐の様な強風が吹くので、短い苗は前後左右に振られて根元から折れることがある。そこで、苗に支柱を立てて誘引した。

トマトは苗1本について1本の支柱に誘引して生長させる。

キュウリは胡瓜ネットにヒゲ蔓を絡ませて生長させる。

メロンはマルチの上に地這えで生長させる。

初収穫

2021-05-19 07:36:13 | 家庭菜園
ネオアースという品種の玉ねぎを初収穫した。

この玉葱は昨年の10月末に定植した。今年2月に最後の追肥をして以降は除草以外は手を掛けなかった。3月から暖かい日が多く、急に鱗茎が生長して大きくなった。中晩生種のため、葉鞘は未だ硬くて折れてないので、収穫の時期ではないが、若干柔らかくなって来たものを選んで収穫した。

今日の収穫

2021-05-18 07:24:46 | 家庭菜園
最近は収穫する野菜が少ない。空豆だけが収穫が続いている。

空豆は臍が黒くなって、お歯黒になった時が収穫時期で味も良い。そのお歯黒を莢を見て判断するが、莢の筋が色濃くなって、黒っぽくなった莢は空豆もお歯黒になっている。

なお、空豆は一番美味しい収穫期間は1週間ほどしかないと言われている。収穫時期が来たら、せっせと収穫して、3軒に分けてお裾分けもして、美味しい空豆を味わう。

今日の作業

2021-05-16 07:27:52 | 家庭菜園
トマトとキュウリを定植して支柱を立てて、直立型の棚を組んだ。しかし、この菜園は周囲が高い防風林に囲まれていても、山の頂上付近に位置するために、強風が吹くと支柱が倒されることがある。そこで、棚に斜めに支柱を立てて、連結部をしっかり固定して補強した。さらに地面に近い部分のU字杭を打って、補強に立てた支柱を縛ってしっかり固定した。横方向は補強された。さらに筋交いを入れて、縦方向も補強した。

続いてキュウリ棚には胡瓜ネットを張った。胡瓜ネットもしっかり固定しないと強風で煽られて、揺れると胡瓜の蔓や葉が痛むので、風で揺れない様に支柱に縛って固定した。