甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

2010 センバツ高校野球  第4日目

2010-03-26 | 2010 春 ☆ 甲子園
    
      

 ようやく晴れました。今日は快晴です
 今日は、沖縄2校目の興南  岡山の関西。
 いよいよです 神戸国際大付  帝京。
 注目している今治西  三重の対決。

 興南は嘉手納の分もがんばって欲しいです。
 神戸国際付と帝京戦、神港も初戦勝利を飾りました。
 決勝で兵庫対決を見たいのでぜひ勝ち進んで欲しいです

2010 センバツ高校野球 『天理VS敦賀気比』 『花咲徳栄VS嘉手納』 『山形中央VS日大三』

2010-03-25 | 2010 春 ☆ 甲子園



今日も雨
2日連続順延です


第1日目の 『天理VS敦賀気比』 『花咲徳栄VS嘉手納』 『山形中央VS日大三』 戦
試合に夢中で、あまり写真は撮れなかったのですがビデオを作ってみました。

野球は試合前の円陣で気合いを入れて、プレー前の走り出す瞬間が
『行くぞ~』って感じがいいですね

2010 センバツ高校野球 開会式 入場行進☆**

2010-03-24 | 2010 春 ☆ 甲子園



今日の対戦は雨で順延ですね
開会式、行進の様子をビデオにしてみました

どの選手も生き生きした表情で行進していました。
大会も3日を終えて、初日初戦からいい試合ばかりです
明日の対戦で2回戦進出校が出揃いますね
明日も、お天気が心配ですが・・・
ベストな状態で試合ができるといいですね

2010 センバツ高校野球 第3日目 対戦結果

2010-03-23 | 2010 春 ☆ 甲子園
  第82回 選抜高校野球大会 
         
              【一回戦】 3日目    


【一回戦】 3日目 第1試合
チーム名




高知(高知)
003
100
001
5
神港学園(兵庫)
010
201
10
6


高知神港学園


神港学園、初戦勝利おめでとう
『この一球』を大切に・・・同点に追いつかれてからも
気持ちの強さが逆転勝利に結びついたように思います
横川選手のサヨナラタイムリー最高でした
次は夏の勝者、中京大中京との対戦です
一球一球を大切に二回戦勝利を掴め


 

【一回戦】 3日目 第2試合
チーム名




盛岡大付(岩手)
020
100
001
4
中京大中京(愛知)
210
100
10×
5



盛岡大付中京大中京

夏春連覇を狙う中京大中京、最後はサードゴロでゲームセット。
昨夏の最後の一球、サードライナーを思い出しました。
二回戦は、神港学園との対決両校譲らない対戦になりそうな予感です。
盛岡大付、9回粘りの攻撃で1点でしたが初戦勝利に一歩及ばずでした。


【一回戦】 3日目 第3試合
チーム名




高岡商(富山)
000
001
000
1
智弁和歌山
(和歌山)
001
050
000
6


高岡商智弁和歌山

智弁和歌山、高嶋監督の通算勝利59勝目
最多勝利監督へ選手からのウイニングボール最高ですね
高岡商の最後まで諦めない姿勢が素晴らしかったです。


今日は雨の中、吐く息も白い寒い中での三試合

高知は昨夏初戦も雨の初戦でした。
敗れはしましたが、意地の同点の一打でした。

盛岡大付と中京大中京の一戦も昨夏を思い出す最終回でした。
高岡商と智弁和歌山の3試合目はドシャブリになり
最後まで試合が出来るか心配でしたが、最後まで泥だらけになりながら
諦めない姿勢の高岡商は素晴らしかったと思います。
昨夏はお預けだった高嶋監督の歴代最多勝利も実現しました。
選手の想いを感じる一勝でした。

明日も雨の予想ですが・・・
兵庫、神戸国際の登場です。
帝京との対戦、初戦勝利を掴んで欲しいです

速報!2010 センバツ高校野球 2回戦 対戦組み合わせ☆** 6日目

2010-03-22 | 2010 春 ☆ 甲子園
第82回 選抜高校野球大会 対戦組み合わせ
         
          【二回戦】 6日目 組み合わせ    


【二回戦】 6日目 第2試合
チーム名




敦賀気比(福井)
000
000
000
0
花咲徳栄(埼玉)
000
000
000
0

 
 敦賀気比の粘りの野球でがんばれ
 神戸出身エースの登板が楽しみです
 花咲徳栄の打撃が楽しみ
 大応援団に後押しされ2回戦勝利


【二回戦】 6日目 第3試合
チーム名




日大三(東京)
000
000
000
0
向陽(和歌山)
000
000
000
0


 日大三のきびきびした野球で
 向陽の二回戦突破応援しています


           

           6日目 第2試合より、いよいよ2回戦です  
              
           対戦組み合わせ 3日目~4日目
               
                対戦組み合わせ 5日目~6日目
 

2010 センバツ高校野球 第2日目 対戦結果

2010-03-22 | 2010 春 ☆ 甲子園
 第82回 選抜高校野球大会 対戦結果
         
               【一回戦】 2日目        【一回戦】 2日目 第1試合
チーム名




開星(島根)
000
000
001

向陽(和歌山)
000
200
00×


 開星  向陽

 向陽、36年ぶりの甲子園で初戦突破おめでとう
 先発の藤田投手、粘りの投球でしたね。
 9回、1点差での連続三振は素晴らしかったです。
 開成、白根投手は体つきもよくパワーがある投手でした。
 9回無死一塁からの左中間適時二塁打はパワーある1打でした。
 暴投で走者を三塁に進め、後1本で同点の場面、連続三振。最後は残念でしたね。
 向陽、西岡 俊揮選手!やっぱり堂林翔太選手にそっくりでした



【一回戦】 2日目 第2試合
チーム名




前橋工(宮崎)
000
000
000
0
宮崎工(宮崎)
100
001
002
4


前橋工 宮崎工
前橋工はすべて左打者という珍しいチーム宮崎工左腕との対決でしたね。
残念ながら試合を見れませんでしたが
50年ぶりに帰ってきた甲子園☆宮崎工初戦突破おめでとう 




【一回戦】 2日目 第3試合
チーム名




立命館宇治(京都)
401
000
001
6
広陵(広島)
103
030
000
7


立命館宇治 広陵

 広陵は初回に4点を失い1対4とリードされていましたが・・・
 3回に4番丸子選手のタイムリーツーベースなどで同点に追いつくと、
 1点リードされて迎えた5回にも、丸子選手の3本目のヒットで再び同点。
 有原選手のタイムリーヒットで一気に逆転
 立命館宇治、9回2死一・三塁、一打同点のチャンスで一塁走者盗塁失敗でゲームセット・・・
 残念な終わり方でした

 

 昨日は黄砂がすごく、朝から霧のような状態で肌寒い一日でしたが、今日は良いお天気でした
 明日から、天気が悪くなりそうで
 日程がずれるかもしれないですね
 明日は地元兵庫、神港学園の登場です!!
 高知や智弁和歌山、夏春連覇を狙う中京大中京も登場し、楽しみな対戦が揃っているので、甲子園☆で見たいところですが・・・ 
 残念ながら明日は公立高校受験発表で甲子園どころではなさそうで
 雨が降らずベストな状態での対戦ができればいいですね。
 神港学園の初戦突破を祈ります 



           対戦組み合わせ 3日目~4日目

                対戦組み合わせ 5日目~6日目


2010 センバツ高校野球 第1日目 対戦結果

2010-03-22 | 2010 春 ☆ 甲子園
 第82回 選抜高校野球大会 対戦結果
         
          【一回戦】 1日目    


【一回戦】 1日目 第1試合
チーム名




天理(奈良)
201
000
001
4
敦賀気比(福井)
000
105
01×
7

  
天理敦賀気比

天理1回先制点でどんな展開になるか・・・と思っていましたが。
敦賀気比6回。粘りの打撃で逆転。
林選手や、高原投手の粘りの1打が勝利を呼び込んだように思う。
大会初戦に相応しい対戦でした。


【一回戦】 1日目 第2試合
チーム名




花咲徳栄(埼玉)
000
000
000
0
嘉手納(沖縄)
010
000
21×
4


花咲徳栄嘉手納

花咲徳栄は、押し出し四球を選んで先制。
七回にはスクイズ、八回に橋本選手の右越えソロ、大会1号HR。
先発の五明選手は2安打無四球の完封勝利でした。
嘉手納は積極的な攻撃でしたが、初出場初勝利には至らず残念でした。


【一回戦】 1日目 第3試合
チーム名




山形中央(山形)
200
020
000
4
日大三(東京)
022
021
43×
14



 山形中央日大三

1回、山形中央の先制点で、このまま勢いよく進むかと思いましたが、日大三打線、
3回に平岩選手のバックスクリーンへ2ラン。素晴らしい1打でした。
その後も、日大三打線は留まらず大差で初戦勝利した。
負けはしましたが、山形中央の応援団の皆さんの応援は今日1番素晴らしい応援でした。
日大三は、試合前のノック練習の素早さ、凄さを感じました。

今日は1日ゆっくり甲子園を満喫してきました
明日もどんな熱戦になるか楽しみです

2010 センバツ高校野球 あす開幕☆**

2010-03-20 | 2010 春 ☆ 甲子園

いよいよ明日センバツ開幕ですね
今日はリハーサルが行われました。
風が出てきました 明日のお天気が少し心配ですが・・・
朝方には止む予想なので予定通りいくといいですね。

明日は、第1試合  天理  敦賀気比
      第2試合  花咲徳栄  嘉手納
      第3試合  山形中央  日大三



全力のプレーが見れることを楽しみに
早起きして、いざ甲子園です


2010 春☆センバツ高校野球 ~甲子園練習~

2010-03-18 | 2010 春 ☆ 甲子園
楽しみにしているセンバツ高校野球も、いよいよ21日、あと3日。
昨日と今日、甲子園での練習が行われましたね


17日は地元兵庫、神戸国際大付、神港学園も練習を行いました。
30分と短い割り当ての中、国際は青木監督の『甲子園でたくさん打席に立たせてやりたい』との意向で多くの時間を打撃練習に当て、
神港学園は3分の2を守備練習に当てる対照的な練習時間となったようです

国際のエース、岡本選手は腰の張りで前日の練習試合を回避しましたが、甲子園での練習終盤に軽めの調整。
『初戦まで1週間あるので焦りはない。甲子園のマウンドに立てば大丈夫』と。
ベストな状態で初戦を迎えて欲しいですね

神港学園の実践形式の打撃練習では、4番伊関選手が左翼に一発
本番でも特大アーチが楽しみです


その他、各校甲子園での練習で実感が湧いてきたのではないでしょうか
注目している沖縄勢、興南の島袋選手は風邪のようで心配ですね・・・
関西地方は連日、暖かい日があれば、翌日は冬の寒さに戻ったり雨の日も多いです。
今日も、お昼から雨でした
急に気温も下がるので体調管理が必要ですね


楽しみにしているセンバツ
21日開幕日、観戦に行くのを楽しみにしているのですが・・・
予想ではお天気がよくないようですねぇ

予定通りいくと、23日は好カードで行きたいところですが・・・
受験発表日で残念ながら甲子園には行けそうになく
お願いだから国際も神港も初戦勝利を
甲子園で両校の試合がぜひ見たいです

2010 春☆センバツ高校野球 ~時を越えて甲子園へ~

2010-03-17 | 2010 春 ☆ 甲子園

元高校球児が憧れの甲子園へ辿りついた。

             
              審判で恩返し。あこがれの舞台に立つ元球児

                       
 21日から始まる第82回選抜高校野球大会で、高校時代に甲子園を目指した男が、派遣審判員としてあこがれの舞台に立つ。


「的確なジャッジをしたい」と意気込むのは佐賀県唐津市の杉山幸也さん(36)。
仕事のかたわら、高校野球の審判を17年間続けてきた活動が評価されたという。
 

小さいころから野球好きだった杉山さん。中学から本格的に始め、東松浦高(現唐津青翔高)ではレフトを守り、副主将も務めた。
仲間たちと甲子園を夢見たが、最後の夏は県予選の初戦で敗退。その土を踏むことはかなわなかった。
 

高校卒業後、「今まで野球に育てられた。恩返しがしたい」と、県公式野球審判協会に入会。
医院に事務員として勤めながら、週末や休日には高校野球の審判をしている。現在は練習試合を含め、年間40~50試合をこなすという。
 

今大会の派遣審判員は全国で8人。「いつかは行きたい」と願っていた杉山さんは、「選手では果たせなかった甲子園。審判として行けるのはうれしい」と顔がほころぶ。
またとない機会を目前に、体力づくりに余念がない。
 

「高校野球の魅力は一つひとつのプレーに一生懸命なところ。真剣な気持ちに自分も応えたい」
元球児が、感謝の気持ちを胸に、審判員として球児たちの熱戦を支えようとしている。

                                           sportsnavi記事より~


時を越えて憧れの甲子園へ・・・
選手としてではなく審判として踏みたかった土を踏む。
東松浦高時代、汗をながした日々を思い出しながら・・・
杉山さんの、もうひとつの甲子園がもうすぐはじまります 


速報! センバツ高校野球 組み合わせ決定☆** 5日目・6日目

2010-03-14 | 2010 春 ☆ 甲子園
   第82回 選抜高校野球大会 対戦組み合わせ
         
          【一回戦】 5日目~6日目 組み合わせ    


【一回戦】 5日目 第1試合
チーム名




東海大望洋(千葉)
000
000
000
0
大阪桐蔭(大阪)
000
000
000
0

  
《東海大洋望》
『初出場 初優勝』
笑顔が最高!元気一杯の選手の集まりです!
一番元気そうな天川大勢 選手に注目!
初出場。歴史を変えてみせます!

《大阪桐蔭》
『一球同心』桐蔭のモットーを忘れずに!
パワーのありそうな選手揃い。
大阪っ子らしい元気一杯のプレーが楽しみです!
3年ぶり4回目の出場。


【一回戦】 5日目 第2試合
チーム名




大垣日大(岐阜)
000
000
000
0
川島(徳島)
000
000
000
0


《大垣日大》

『魂野球』気持ちを1つに戦います!
1点の重さを感じながら笑顔でのびのびプレーする。
横浜隼人を思わせる笑顔の似合うチーム。
神宮大会優勝校。甲子園でも頂点に!
3年ぶり2回目の出場。

《川島》
『 夢叶う 』選ばれなかったチームの分まで全力で戦います!
21世紀枠 初出場


【一回戦】 5日目 第3試合
チーム名




自由ケ丘(福岡)
000
000
000
0
東海大相模    (神奈川)
000
000
000
0



《自由ケ丘》
支えてくれる全ての人に『 感謝 』して全力でプレーします!
4番 古賀 翔太選手の特大ホームランを甲子園でも。
初出場のチーム。

《東海大相模》
「 Aggressive Baseball 」攻撃的な野球
全員が同じ方向を向いて戦います!!
4年ぶり8回目の出場。

【一回戦】 6日目 第1試合
チーム名




北照(北海道)
000
000
000
0
秋田商(秋田)
000
000
000
0


《北照》
『威風堂々』春は花なる香に匂い~理想の旗を掲げたり
10年ぶりの甲子園。優勝旗の前で唄います!

《秋田商》
『一球同心』全員が同じ気持ちで戦います!
4年ぶり6回目の出場。チームワークは最高です!


  
       6日目 第2試合より、いよいよ2回戦に入ります

             対戦組み合わせ 1日目~2日目
               
                  対戦組み合わせ 3日目~4日目
   
                  対戦組み合わせ 6日目【2回戦】第2・3試合

速報! センバツ高校野球 組み合わせ決定☆** 3日目・4日目

2010-03-14 | 2010 春 ☆ 甲子園
  第82回 選抜高校野球大会 対戦組み合わせ
         
          【一回戦】 3日目~4日目 組み合わせ    


【一回戦】 3日目 第1試合
チーム名




高知(高知)
000
000
000
0
神港学園(兵庫)
000
000
000
0


《高知》
『ピンチにスマイル^0^』
「ちりも積もれば山となる」1人1人の役割を心掛けて
 今年の春は笑顔で突き進みます! 

《神港学園》
『この一球』を大切に。
気持ちの強さ、粘りの強さがあるチーム。
近畿大会準決勝の兵庫対決をもう一度。
国際と並んで決勝まで勝ち進め!!
4年ぶり5回目の出場。がんばれ!神港学園!!
 

【一回戦】 3日目 第2試合
チーム名




盛岡大付(岩手)
000
000
000
0
中京大中京(愛知)
000
000
000
0



《盛岡大付》
『徹底力』を胸にチームが1つになって戦います!
精神力の強さはどこにも負けない!"必・1勝"
7年ぶり2回目の出場。

《中京大中京》
やはり目標は『夏・春連覇』
挑戦できるチャンスは自分達だけ!必ずやり遂げます!
受け継いだ4番 主将 磯村嘉孝選手の大砲バッティングに注目。
3年連続30回目の最多出場記録チーム。


【一回戦】 3日目 第3試合
チーム名




高岡商(富山)
000
000
000
0
智弁和歌山
(和歌山)
000
000
000
0


《高岡商》
当たり前のことを当たり前に『凡事徹底』
昨夏、あと1歩で届かなかった甲子園。1試合1試合集中します!
ピンチをしのぎ、少ないチャンスをものにする。
粘り強い全員野球で前向きに戦います!

《智弁和歌山》
『我等"常笑軍団』
高嶋監督を日本一の監督にしてみせます!
智弁和歌山大応援団の応援が楽しみです!
春は2年ぶり9回目の出場。

【一回戦】 4日目 第1試合
チーム名




興南(沖縄)
000
000
000
0
関西(岡山)
000
000
000
0


《興南》
『 南を興せ!』
沖縄力でまず1勝!
双子の兄弟 国吉選手。 グラブの色は〈黒〉大陸選手〈黄〉大将選手です!
2年連続4回目の出場。

《関西》
『我等、常勝軍団じゃけぇ』
笑顔いっぱい!元気いっぱい!常勝軍団ここにあり!
3年ぶり10回目の出場。


【一回戦】 4日目 第2試合
チーム名




帝京(東京)
000
000
000
0
神戸国際大付
(兵庫)
000
000
000
0


《帝京》
もちろん『日本一』
繋ぐバッティングで夏のリベンジを!
伊藤拓郎選手の再チャレンジに注目。
春は3年ぶり14回目の出場。

《神戸国際大付》
『心ひとつに』
地元兵庫、神戸の期待の☆
今度は全国制覇!甲子園の頂点目指します!
春よ光れ~さあ世界へと漕ぎ出そう!
がんばれ!国際!!
5年ぶり3回目の出場。


【一回戦】 4日目 第3試合
チーム名




今治西(愛媛)
000
000
000
0
三重(三重)
000
000
000
0


《今治西》
100%の力で『日本一』
神宮大会の経験を生かし、全員で日本一になります!
4年連続12回目の出場。

《三重》
『感謝』の気持ちでプレーをします!
俊足が武器の引き締まった雰囲気のチーム。
15年ぶり10回目の出場。10年ぶりに甲子園を駆け抜けます!

          対戦組み合わせ 1日目~2日目
               
               対戦組み合わせ 5日目~6日目

                対戦組み合わせ 6日目【2回戦】第2・3試合              

速報! センバツ高校野球 組み合わせ決定 ☆** 1日目・2日目

2010-03-13 | 2010 春 ☆ 甲子園
3月21日に開幕するセンバツ高校野球の組み合わせが決定しましたね
の頂点目指して12日間の熱い戦いが始まります

スコアーボードに刻まれていく得点・・・どんな戦いが見れるか楽しみです

各チームの紹介と共に組み合わせを記したいと思います。

  
 第82回 選抜高校野球大会 対戦組み合わせ
         
         【一回戦】 1日目~2日目 組み合わせ    


【一回戦】 1日目 第1試合
チーム名




天理(奈良)
000
000
000
0
敦賀気比(福井)
000
000
000
0

  
《天理》
チームの第一目標『感謝の気持ちを忘れずに』
今度こそ笑って終わります!
感謝の気持ちで全力プレー!!
3年連続20回目の出場。
まず1勝!もう初戦では負けません!
    
《敦賀気比》
『甲子園にリベンジ』
神戸出身のエース 大久保貴司選手、岩田宇晃選手に注目。
2年ぶり3回目の出場。

【一回戦】 1日目 第2試合
チーム名




花咲徳栄(埼玉)
000
000
000
0
嘉手納(沖縄)
000
000
000
0


《花咲徳栄》
『今度は金』今度こそ甲子園で頂点に!
部員全員で全国制覇!!
7年ぶり2回目の出場。

《嘉手納》
やるからには『 全国制覇 』
史上初、沖縄選出2校で掴んだのチャンス。全力で戦います!
初出場、初優勝で史上初のチームになる!!

【一回戦】 1日目 第3試合
チーム名




山形中央(山形)
000
000
000
0
日大三(東京)
000
000
000
0


《山形中央》(21世紀枠) 
支えてくれた全ての人に甲子園で恩返し。『 感謝 』の気持ちで一生懸命プレーします!
21世紀枠 初出場。

《日大三》
打球も守備もすべて『力強く』
ライバル打倒帝京!!を胸に甲子園でリベンジを果たす!
8年ぶり17回目の出場。


【一回戦】 2日目 第1試合
チーム名




開星(島根)
000
000
000
0
向陽(和歌山)
000
000
000
0


《開星》
『 臥薪嘗胆 』がしんしょうたん
成功するために苦労に耐える。
悔しさをばねに勝ちにこだわるプレーをします!
2年連続2回目の出場。

《向陽》
36年ぶりの甲子園『 凡事徹底 』自分達らしく全力で。
発見!堂林 翔太選手が向陽に?!
堂林選手をギュ~っと若くしたような面持ちの西岡 俊揮選手。
注目です!!
21世紀枠 36年ぶり15回目の出場。


【一回戦】 2日目 第2試合
チーム名




前橋工(宮崎)
000
000
000
0
宮崎工(宮崎)
000
000
000
0


《前橋工》
『科学的思考野球』科学と根性の融合。
ピンチのときは「 Yes we can !! 」
15年ぶり4回目の出場。

《宮崎工》
『 古豪復活 』
50年ぶりに帰ってきた甲子園。
一塁手 長身194cm の新見 航希選手が、どこまで伸びるか(捕球)が楽しみ。
春は初出場。


【一回戦】 2日目 第3試合
チーム名




立命館宇治(京都)
000
000
000
0
広陵(広島)
000
000
000
0


《立命館宇治》
ズバリ!『 挑戦 』
パワーのありそうな顔ぶれ。
一戦一戦、力を出し切って挑みます!
3番 西川進士郎選手のバッティングが楽しみです!
6年ぶり2回目の出場。

《広陵》
『日本一、ありがとう』優勝旗と共に。
気持ちを強く全力で戦います!
目指せ日本一!
3年ぶり22回目の出場。

           対戦組み合わせ 3日目~4日目

                対戦組み合わせ 5日目~6日目

                対戦組み合わせ 6日目【2回戦】第2・3試合

神港学園 ~ 一球に込める ~ Ⅱ

2010-03-04 | 2010 春 ☆ 甲子園
~「監督をしてきた28年間でも戦力は下から5番目くらい」甲子園は遠い存在に思えた・・・~


昨日の続きです


月上旬の岡山遠征。
興譲館に1-8で屈辱のコールドゲーム負けを喫した。

1年からレギュラーの主砲 伊藤諒介をけがで欠いた打線はつながらず
打たれた前仲も「途中からやけくそになってしまった」と振り返る。
だが、ナインはその日から勝つことにに必死になった。


仲は積極的に打撃投手を務め、ひたすら投げ込んだ。
中軸を打つ伊関貴志と藤嶋宏俊は 「伊藤に頼らず2人で打線を引っ張ろう」と話し合った。

1週間の遠征を終えて神戸に戻ってきたナインに、チームから離れていた伊藤は変化を感じ取った。
「強くなって帰ってきたな」


の後、県大会準決勝で育英に敗れるまで練習試合を含めて負け知らず。
県3位で挑んだ近畿大会も4強に勝ち進み、甲子園をたぐり寄せた。


秋の通算成績は46勝3敗。
当初は力不足とみられたナインが、過去に甲子園に出たチームと同格の結果を残した。



原監督は言う。
「ここぞというときの1点や一球に対する集中力は今までにない。それが戦力以上の力を引き出した」



82回選抜高校野球大会に、4年ぶりに出場する兵庫の神港学園。

「力がない」と評価されたチームは着実に成長を遂げ、県大会3位で出場した近畿大会で4強入りを果たし
センバツへの切符を手にした。

飛躍したナインの軌跡を追う。

                                  3月3日 神戸新聞 山本哲志氏の記事より




キャプテン益田選手の誓いには『この一球』の文字が。
一球を大事に戦いたい・・・

チームワークは抜群。気が付いたことは何でも言い合える間柄なので
どんな場面でも周囲を信じてプレーできることが強み

昨夏、練習試合で大差で負け、どうすれば勝てる野球ができるのか話し合った。
自分達のやれることをきっちりやろう
そこから秋の地区大会、県大会、近畿大会と勝ち上がってきた。


技術は勿論必要ですが、その前にチーム全員が同じ方向に向かって意識を持つこと、
負けから学ぶことの大事さを感じました。


文中に登場した伊藤諒介選手は、高校通算61本塁打を打つスラッガー。
甲子園での特大アーチが楽しみです
1点でも多く点を取っても、1点でも相手に与えない守り抜く野球をする。

県大会3位、近畿大会4強と上へ上へと勝ち上がってきたチーム。
甲子園では更に上、『優勝』を勝ち取ってもらいたい

神港学園 ~一球に込める~

2010-03-03 | 2010 春 ☆ 甲子園
センバツ高校野球の選考が決まり、出場校の話題もプロ野球キャンプ、オープン戦の話題で遠のいていましたが・・・

今月21日の開幕を控え、新聞には連載で兵庫から出場する神戸国際と神港学園の記事が掲載されはじめ
楽しみにしている開幕も、もうすぐだなぁ~と感じます


兵庫では大会の開催と同時に桜も咲き始める頃で、北から来られる選手・応援団のみなさんは故郷より一足早い春になりそうですね{


先日は、神戸国際の選手の寮生活を支える寮母さんの記事を目にしました。
放課後練習から帰る時間がまちまちな選手に温かい食事をさせたいという寮母さん。
プロに進んだ選手からは、プロの寮より料理が美味しいと言われるくらいだそうで、毎日の食事の管理をこうしてしてくれている寮母さんが居るから
安心して野球に打ち込むことが出来る・・・
感謝ですね。
今春のセンバツ出場は、寮母さんにとって最高のプレゼントになりましたね


今日の神戸新聞には、センバツに向けて残る日々、精一杯練習を重ねている神港学園の記事が掲載されていました

                    
              『 一 球 に 込 め る 』

中力~ 『ここぞ』 の強さで飛躍
神港学園にとってセンバツを懸けた一球だった。
2009年10月31日。 近畿大会準々決勝の福知山成美(京都)戦。


2-2の同点で迎えた延長十三回、2死満塁と前仲正志は最大のピンチに立たされていた。
投球数は200球を越え、右親指にはいつの間にか血まめができた。


カウント2-3。
「とにかくストライクを投げるしかない。打ち損じてくれ」
前仲が投じた直球外角低めに吸い込まれた。


「低いか・・・」
球場全体の目が主審に注がれる。
一呼吸於いて、主審の右手が上がった。

危機を脱したチームは延長十四回に相手の捕逸でサヨナラ勝ちを収めた。


「最後まで集中を切らさずにいけた」と前仲。
守備もエースを信じて無失策で守りきった。



チームが発足した昨年7月末、北原光広監督の評価は厳しかった。

「監督をしてきた28年間でも戦力は下から5番目くらい」

甲子園は遠い存在に思えた。

                           3月3日 神戸新聞 山本 哲志 氏

                                 明日に続く・・・