4月16日開幕の春季兵庫県大会の対戦組み合わせが決まりました。
トーナメントを見ると、この対戦もあの対戦も、どれも観たい!と思う対戦ばかりです。
今春は例年のように高校野球三昧なゴールデンウィークを過ごせそうにないのですが、
時間のある限り球場でたくさんの対戦を応援できたらと思います。
夏のシードも懸かる大会です。
夏へ大きく前進できる春になるように選手のみなさん がんばって下さい
2016年 春季高校野球 兵庫県大会対戦組み合わせ
準々決勝の球場、時間、準決勝の時間は後日決定されるとのことです。
正式には 兵庫県高校野球連盟HPトップページ Topics 平成28年春季県大会<組合せ>でご確認下さいね。
雨天順延となった阪神A・Bブロック決勝が行われ、第1代表、第2代表が出揃いました。
まずは8日、阪神A・Bブロック決勝対戦結果です。
阪神Aブロック 決勝 『第1代表 報徳学園 第2代表 西宮今津』
西宮今津 000 100 000=1
報徳学園 201 001 00× =4
西宮今津 繁本ー増本
報徳学園 向井、主島ー多鹿
本塁打 報徳学園 篠原
阪神Bブロック 決勝 『第1代表 県立伊丹 第2代表 尼崎双星』
県立伊丹 200 000 000=2
尼崎双星 100 000 000=1
県立伊丹 中佐ー板橋
尼崎双星 稲葉、谷田ー滝
本塁打 県立伊丹 野田
2016年 春季高校野球兵庫県大会 出場36校
推薦 明石商業
推薦 長田
阪神地区Aブロック 第1代表 報徳学園 第2代表 西宮今津
阪神地区Bブロック 第1代表 県立伊丹 第2代表 尼崎双星
阪神地区Cブロック 第1代表 市立尼崎 第2代表 川西北陵
阪神地区Dブロック 第1代表 尼崎西 第2代表 西宮南
神戸地区Aブロック 第1代表 神戸国際大付 第2代表 滝川
神戸地区Bブロック 第1代表 兵庫商業 第2代表 夢野台
神戸地区Cブロック 第1代表 神港学園 第2代表 村野工業
神戸地区Dブロック 第1代表 育英 第2代表 須磨学園
播淡地区Aブロック 第1代表 北条 第2代表 白陵
播淡地区Bブロック 第1代表 東播磨 第2代表 高砂
播淡地区Cブロック 第1代表 社 第2代表 加古川西
播淡地区Dブロック 第1代表 加古川東 第2代表 小野
西播地区Aブロック 第1代表 姫路工業
西播地区Bブロック 第1代表 東洋大姫路
西播地区Cブロック 第1代表 市川
西播地区Dブロック 第1代表 飾磨工業
西播地区 第2代表 琴丘 姫路南
但丹地区Aブロック 第1代表 三田松聖 第2代表 柏原
但丹地区Bブロック 第1代表 豊岡 第2代表 三田祥雲館
県大会は4月16日開幕
組み合わせ抽選会 4月12日
夏へ前進!シード権も懸かる大事な県大会です。
36校の選手のみなさん がんばって下さい
先週末、県大会出場を決める大事な一戦、神戸地区Cブロック準決勝 村野工業と科学技術との対戦を応援に行きました。
グラウンドに着くと、村野工業 渡邊選手の弟りょうたくんが朝一番素敵な笑顔で迎えてくれました。
りょうたくんは野球少年ではなくサッカー少年で、「野球しないん?」って聞くと
おもしろ過ぎる会話に、とてもいい笑顔を向けてくれました。
「野球やる~」と言ってくれるんじゃないか?と期待して満面の笑みで写真を撮らせてもらいました。
ぜひぜひ渡邊お兄ちゃん選手、りょうたくんにカッコいいところを魅せて野球の魅力と、野球って骨はたまにしか折れないよ~と教えてあげて下さい笑
また2試合目の夢野台にも音吾たちの同期 藤原大輝選手が所属、ご両親との再会も楽しみにグラウンドへ向かいました。
残念ながら時間の関係で大輝の顔は観て帰れませんでしたが、背番号16をつけてベンチ入りをしていると聞いて大輝も頑張っていること、とても嬉しく思いました。
この中に大輝が・・・どれだ?
夢野台は県大会出場を決めたので、また県大会で大輝の成長した姿が観られることを楽しみにしています。
りょうたくんとの楽しすぎる会話に、野球の息子たちとの再会に、試合前から色んな楽しいことがあって、前置きが長くなりましたが
科学技術は守備位置と選手名をお聞きしましたが、打順選手名を確認し忘れました><
先発 佐藤投手(1) 4回裏より浦山投手(10)
キャッチャー笹部捕手 ファースト 中川選手 セカンド 十亀選手 サード 大野主将
ショート 谷口選手 レフト 藤崎選手 センター 北川選手 ライト 井上選手
村野工業先発メンバー
1、ショート 濱中主将(6) 2、セカンド 渡邊選手(4) 3、ライト 吉村選手(9)
4、キャッチャー 藤原選手(2) 5、ファースト 小林選手(5) 6、サード 道才投手(15) 7回途中より道才投手へ継投
7、レフト 冨永選手(7) 8、センター 綱岡選手(8) 9、ピッチャー 澤邊投手(1)
科学技術の初回、みんながファーストストライクを狙った積極的な攻撃が見られました。
2番(9) 選手は初球を送り1死2塁 3番(7) 選手も初球を狙い進塁打 ショートゴロ
先制したのは村野工業、1番濱中選手が四球で出塁
県大会出場が懸かった対戦、初回から熱い攻防で始まりましたが、終わってみれば、両チームの初回の攻守攻防が大きくこの対戦の勝敗に関わっていたように感じました。
2回表 科学技術の攻撃では、先頭5番佐々部捕手(2)の四球から1死2塁とチャンスが生まれますが村野工業セカンド渡辺選手の好守もあり得点を与えません。
5番(2)選手 四球 6番(3)選手 犠打
7番佐藤投手 セカンドライナー 渡邊選手ナイスセカンド! 8番(6)選手 セカンドゴロ
その裏、村野工業は2回戦大活躍した7番冨永選手が内野安打で出塁
8番綱岡選手はセカンドゴロフォースアウトになるも、フルスイングが素晴らしかった。
9番澤邊投手、初球を送り2死2塁のチャンス!
1番濱中選手には敬遠策2死1、2塁と替り 2番渡邊選手
フルカウントからレフトフライ、両チーム無得点に終わった2回の攻防でした。
3回表 科学技術の反撃が始まります。
先頭9番(4)選手が四球で出塁、1番(8)選手が送り、2番(9)選手も四球を選びます。
3番(7)選手は初球をセンターフライ、2死1、2塁、4番(5)選手を迎え、レフトタイムリー!1-2
更に5番(2)選手の2連打!レフトへ同点タイムリー!2-2
バッターランナーが1↔2塁間に挟まれる間に4番(5)選手がホームへ走り込みましたが・・・ここは良く見てホームへナイス返球!逆転を阻みました。
振り出しに戻った3回裏 村野工業の攻撃も先頭3番吉村選手が四球
4番藤原捕手のライトフライでは帰塁間に合わずランナーが無くなり2死
5番小林選手が仕切り直しのセンターヒット!
6番道才投手の四球2死1、2塁
またまたチャンスで7番冨永選手に打席が回ります。
冨永選手が打席に入ると打てない気がしないですね~。
やっぱり絶好調です!レフトへ勝ち越しタイムリー!2-3 取られたら取り返す ・・・これ勝負の掟ですね。
4回表 科学技術は8番(6)選手のライトヒットに留まり、4回裏 村野工業の攻撃へと入ります。
この回も先頭9番 澤邊投手が四球を選び、科学技術はここで浦山投手(10)へ継投。
1番濱中選手は進塁打 1死2塁
2番 渡邊選手が大きな1得点を挙げるライトタイムリー3ベースヒットで2-4と突き放します。
渡邊選手もバッティング好調です。 更に1死3塁とチャンスは続き、3番吉村選手のセンターフライで1得点を追加 2-5
5回表 科学技術
澤邊投手が二者連続三振を取るなど、初回から初めて三者で攻撃を終えます。
6番道才投手、7番冨永選手が連続四死球で出塁 1死1、2塁
8番綱岡選手のセンターヒットで1死満塁 追加点のチャンスです!
チャンスで澤邊投手との勝負
しかしここは科学技術バッテリーが勝りスクイズが外れ、3↔本塁で道才投手が挟まれますが帰塁
2⇄3間に冨永選手が捕まり2死1、3塁、 澤邊投手は三振で、科学技術はピンチを防ぎました
5回を終了し、科学技術 2ー5 村野工業
整備してくれた選手たちへ・・・感謝の礼 気持ちの良い後半のスタートです。
後半は取られては取り返し、終盤チャンスを得点に変えた村野工業が試合を支配する展開になりました。
その後1死1、2塁と変わり、7番(1)投手のライト犠飛で2死1、3塁
そのチャンスに8番(6)選手がレフトへ2点タイムリー! 4-5と1得点差に追い上げます。
2番渡邊選手が初球をきっちり送り1死2塁、チャンスで迎えるは攻守に好調 3番吉村選手
更に1死3塁とチャンスは続き、4番藤原捕手、ライトへのタイムリーで4-7
1死1塁と変わり、5番小林選手が初球を送り、2死2塁とチャンスを広げますが更なる追加点を浦山投手が阻みます。
科学技術もチャンスで4番を迎え、レフトタイムリー!5-7 両チーム さすが4番です。
ここで村野工業は澤邊投手から道才投手へと継投です。
誰が打席に入っても打てる雰囲気が出ているように感じます。
冨永選手は2回戦 3打数3安打と大好調!この準決勝でも最終5打数4安打1四球と素晴らしい活躍でした。
続いて8番綱岡選手が初球をナイスバント!
試合を通してトータル6本の犠打を決めました。
大チャンスでやっぱりこの選手 1番濱中選手の打席、 ランナー1↔2塁間に挟まれる間に冨永選手がホームを突き1得点 5-8
冨永選手ラッキーな笑顔でナイスな走塁でした!
その後、濱中選手はライトヒットで出塁しますが牽制死となり、この悔しそうな表情です。
県大会出場を懸けた大一番、いい戦いになっています。
2番渡邊選手のライトヒット! 3番吉村選手が送り1死2塁
4番藤原捕手のライトフライで渡邊選手が3進、5番小林選手には敬遠四球 2死1、3塁
野球の賭け引き・・・おもしろい場面 6番 道才投手との勝負です。
男たるもの勝負されたら勝たなければなりません!道才投手の打球は右中間へ!タイムリーとなり5-9 道才投手、男前なナイスタイムリーでした!
そして7番 冨永選手またまた登場!本当、絶好調ですね~ 1B2Sと追い込まれた3球目をセンター返し!2点タイムリーで大きな11得点目が入ります。
終盤8、9回 科学技術の攻撃は、
惜しくも県大会出場を逃した科学技術ですが、中盤の追い上げは素晴らしかったですし、
夏へ繋がる一戦となったのではないでしょうか。
素晴らしかった・・・と言えばこの選手。
村野工業 林田選手です。
村野工業ベンチ選手はみんな素晴らしいベンチワークを魅せてくれますが、この対戦で1番目に止ったのが林田選手でした。
ワンプレイによく声を掛けて一緒に戦っている姿に観ていて感動します。
この一枚は、この試合で1番のお気に入りです。互いの気持ちが読み取れて、何だか泣きそうになる一枚です。
ベンチワークする選手たちの姿をこうして見ると、ベンチスタートの選手や記録員としてベンチに入る選手たちの色々な『気持ち』が伝わってきますね。
試合を観に行かれた際は、ベンチの選手たちも自分の役割を果たし一緒に一所懸命戦っているので、ぜひ注目して見てあげて欲しいなぁと思います。
その声に力をもらい、その声が勝利を呼ぶ・・・
一人一人が主役、自分の役割をこの一戦で果たすこと、それも立派なプレイだと思います。
そして最後に野球の息子たち 音吾、達哉へ・・・
高校野球最後の夏です! たくさんの人が君たちのこと応援していますよ。
全力で最後の夏を頑張って下さい。二人の成長した姿を応援に行きたいと思います。
そして、科学技術の選手のみなさん、三年生は最後の夏へ向けて頑張って下さい
この後、村野工業は神戸地区Cブロックは第1代表の座を掴み県大会を迎えるべく、
1回戦 須磨友が丘を13-3(6回コールド)、2回戦 神戸高専を9-0(8回コールド)と
強さを魅せている神港学園とのブロック決勝は、9-0(7回コールド)
神港学園が地区予選全試合コールドで勝利し第1代表、村野工業が第2代表として県大会へ挑みます。
夏のシード権が懸かる県大会です。 両チームの健闘を祈り応援しています。
村野工業、神港学園の選手のみなさん 頑張って下さい
6日は阪神Bブロックが県大会出場を決める準決勝、C・Dブロックで第1代表を決める決勝、
西播地区では第2代表決定戦2試合が行われました。
本日7日は、残る第1代表2枠を決める阪神A・Bブロック決勝が行われる予定でしたが
8日に雨天順延となりました。
明日の決勝2試合で全ての対戦が終了し、県大会出場第1代表、第2代表が出揃います。
6日対戦結果です。
阪神Bブロック 準決勝 県立伊丹 尼崎双星は県大会へ おめでとう!
県立伊丹 403 001 2=10
猪名川 000 000 1=1
(7回コールド)
県立伊丹 中佐、三宅ー板橋
猪名川 宮本、中山ー岡本
雲雀丘 001 000 000=1
尼崎双星 101 000 00× =2
雲雀丘 中井ー大石
尼崎双星 吉谷ー滝
阪神Cブロック 決勝 『第1代表 市立尼崎』 『第2代表 川西北陵』
市立尼崎 020 120 000=5
川西北陵 200 000 000=2
市立尼崎 前田ー谷尻
川西北陵 堀、東山ー山田
本塁打 市立尼崎 谷尻
阪神Dブロック 決勝 『第1代表 尼崎西』 『第2代表 西宮南』
尼崎西 100 050 000=6
西宮南 000 010 000=1
尼崎西 日下、田中ー村井
西宮南 西田、湖山、溝江ー中井
西播 第2代表決定戦 琴丘 姫路南は県大会へ おめでとう!
琴丘 101 200 023=9
千種 010 010 000=2
琴丘 中田ー柴田
千種 村上(真)ー田中
姫路南 300 203 0=8
兵庫県立大付 000 000 0=0
(7回コールド)
姫路南 山崎、石本ー清水(将)
兵庫県立大付 重田、宮所、本井ー村上
4日は雨天順延の試合がありました。
5日は県大会出場を決める準決勝が6試合、西播地区は決勝が2試合。
西播地区は他地区トーナメントとは違い、ブロック第1代表がまず県大会出場へ、
ブロック決勝の敗者は第2代表決定戦トーナメントへと進みます。
その他、既に県大会出場を決めた地区ブロックで第1代表の座を争う試合が11試合行われました。
4月5日 対戦結果です。
阪神Aブロック 準決勝 報徳学園 西宮今津は県大会へ おめでとう!
市立西宮 000 000 000=0
報徳学園 001 002 10× =4
市立西宮 布村、荒木、堀江ー平山
報徳学園 主島ー多鹿
西宮今津 514 20=12
西宮甲山 000 00=0
西宮今津 繁本ー増本
西宮甲山 寺田、田口ー宮崎
阪神Cブロック 準決勝 川西北陵 市立尼崎は県大会へ おめでとう!
伊丹北 000 000 000=0
川西北陵 000 004 00× =4
伊丹北 米田ー並河
川西北陵 稲治ー山田(大)
市立尼崎 000 001 001=2
尼崎小田 000 100 000=1
市立尼崎 辻井ー谷尻
尼崎小田 小羽ー徳永
阪神Dブロック 準決勝 西宮南 尼崎西は県大会へ おめでとう!
甲南 100 000 100=2
西宮南 021 000 00× =3
甲南 渡辺ー松尾
西宮南 岡、西田ー中井
本塁打 西宮南 樋口
仁川学院 000 001 000=1
尼崎西 101 100 20× =5
仁川学院 森、桑田ー佐藤
尼崎西 日下、塚本ー村井
本塁打 仁川学院 桑田、尼崎西 中河
神戸Aブロック 決勝 『第1代表 神戸国際大付』 『第2代表 滝川』
神戸国際大付 010 004 000=5
滝川 000 000 020=2
神戸国際大付 平内、東郷ー荒邦
滝川 結城ー森本
本塁打 神戸国際大付 小原
神戸Bブロック 決勝 『第1代表 兵庫商業』 『第2代表 夢野台』
夢野台 300 020 010=6
兵庫商業 001 100 131=7
夢野台 広田、佐藤ー手崎
兵庫商業 今井、水谷ー塩川
神戸Cブロック 決勝 『第1代表 神港学園』 『第2代表 村野工業』
神港学園 203 101 2=9
村野工業 000 000 0=0
(7回コールド)
神港学園 三宅、大西ー日景
村野工業 澤邊、林田、近藤、吉田ー藤原
本塁打 神港学園 村上
神戸Dブロック 決勝 『第1代表 育英』 『第2代表 須磨学園』
須磨学園 210 100 0=4
育英 204 050 × =11
(7回コールド)
須磨学園 山本、長嶺、太田、村木ー吉田
育英 徳永、井上ー藤原
本塁打 須磨学園 岩本、育英 宮田、藤原
播淡Aブロック 決勝 『第1代表 北条』 『第2代表 白陵』
北条 502 220 3=14
白陵 500 100 0=6
(7回コールド)
北条 藤井、藤本、山本ー上山
白陵 福川、宮本、菅ー中野、岩切
本塁打 白陵 森安
播淡Bブロック 決勝 『第1代表 東播磨』 『第2代表 高砂』
高砂 000 010 000=1
東播磨 150 000 00× =6
高砂 中島、長谷、岩井ー覚野
東播磨 竹田ー仲村
播淡Cブロック 決勝 『第1代表 社』 『第2代表 加古川西』
加古川西 020 010 000=3
社 201 110 00× =5
加古川西 帰来、高砂ー拓植
社 佐名川、大地ー亀田
播淡Dブロック 決勝 『第1代表 加古川東』 『第2代表 小野』
小野 001 000 000=1
加古川東 001 000 001=2
小野 竹内(康)、川村ー竹内(優)
加古川東 正中ー中田
西播Cブロック 決勝 『第1代表 市川』は県大会へ おめでとう!
※姫路南は第2代表決定戦へ
市川 000 110 010=3
姫路南 000 000 000=0
市川 鍵野、小野又ー永良
姫路南 山崎ー清水
西播Dブロック 決勝 『第1代表 飾磨工業』は県大会へ おめでとう!
※兵庫県立大付は第2第代表決定戦へ
飾磨工業 002 010 15=9
兵庫県立大付 001 000 00=1
(8回コールド)
飾磨工業 福岡、河瀬ー長栄
兵庫県立大付 重田、宮所ー村上
但丹Aブロック 決勝 『第1代表 三田松聖』 『第2代表 柏原』
柏原 000 000 001=1
三田松聖 000 021 10× =4
柏原 守口、堂本ー瀬川
三田松聖 林ー稲富
但丹Bブロック 決勝 『第1代表 豊岡』 『第2代表 三田祥雲館』
三田祥雲館 000 000 010=1
豊岡 001 001 00× =2
三田祥雲館 樋口ー山本(真)
豊岡 谷口、平ー長谷川(哲)
3日は8チームが県大会出場を決めました。
内、5チームがコールドゲームと強さ魅せています。
播淡Dブロック 西脇と小野との対戦は延長10回 小野が1得点先制サヨナラゲームとなり県大会へ進出しました。
4月3日 対戦結果です。
阪神Aブロック 2回戦
報徳学園 002 010 000=3
関西学院 100 000 000=1
報徳学園 主島ー金丸
関西学院 高木、田中(勇)、伊原木、井川、堀尾ー山田
武庫荘総合 300 100 000=4
市立西宮 100 010 40× =6
武庫荘総合 宇都宮、金井ー白置
市立西宮 山本、布村ー平山
伊丹西 200 000 000=2
西宮甲山 000 010 02× =3
伊丹西 川本、永沢ー藤井
西宮甲山 寺田ー宮崎
西宮今津 000 000 000 1=1
県立尼崎工業 000 000 000 0=0
(延長10回)
西宮今津 繁本ー増本
県立尼崎工業 藤原、早川ー浜屋、浜田
播淡Cブロック 準決勝 社 加古川西は県大会へ おめでとう!
社 242 40=12
加古川南 010 00=1
(5回コールド)
社 八田、稲葉、和田ー亀田、安岡
加古川南 佐々木、南川ー藤田、盛岡
明石 001 100 0=2
加古川西 012 102 3=9
(7回コールド)
明石 大西ー藤
加古川西 帰来ー拓植
播淡Dブロック 準決勝 加古川東 小野は県大会へ おめでとう!
津名 000 000 0=0
加古川東 123 010 × =7
(7回コールド)
津名 島田、柏木、村上ー片平
加古川東 大村、山田ー中田
西脇 000 000 000 0=0
小野 000 000 000 1=1
(延長10回)
西脇 田路ー山本
小野 竹内(康)ー竹内(優)
但丹Aブロック 準決勝 柏原 三田松聖は県大会へ おめでとう!
柏原 001 121 11=7
村岡 000 000 00=0
(8回コールド)
柏原 堂本ー瀬川
村岡 田中(和)ー黒井
三田松聖 004 201 1=8
生野 000 010 0=1
(7回コールド)
三田松聖 斉藤、林ー稲富
生野 安保、尾崎ー松本
本塁打 三田松聖 稲富
但丹Bブロック 準決勝 豊岡 三田祥雲館は県大会へ おめでとう!
三田学園 000 001 000=1
豊岡 000 200 00× =2
三田学園 高田ー陰山
豊岡 坪内ー長谷川(哲)
三田祥雲館 010 111 002=6
三田西陵 000 000 001=1
三田祥雲館 樋口ー山本(真)
三田西陵 山下ー稲山
桜が満開、ピンクに染まる兵庫です。
昨日の夕暮れには、夕陽に染まる桜が綺麗でした。
木曜日は花散らしの雨模様なので、お花見は明日が良いかもしれませんね。
先週末、兵庫球児の春は地区予選ブロック準決勝も多く行われ、
神戸Dブロックでは0-0から延長戦へと入り延長12回サヨナラで育英が勝利し県大会出場を掴むなど
14チームが県大会出場を決めました。
今週は月曜日が雨で兵庫の予選も今日に順延になり、明日仕切り直しという対戦も。
私は、先週土曜日に行われた神戸地区Cブロック 村野工業と科学技術の対戦を応援に行って来ました。
なかなかドキドキする熱戦が繰り広げられました。
試合の様子は改めて観戦記として残したいと思います。
少々忙しくて先週末行われた各地区予選対戦結果を残せていませんでしたのでアップしたいと思います。
2016年 春季高校野球兵庫地区予選 4月2日対戦結果
阪神Bブロック 2回戦
県立伊丹 400 002 1=7
県立尼崎 000 000 0=0
(7回コールド)
県立伊丹 中佐ー板橋
県立尼崎 山口、三浦(文)ー鎌田
猪名川 100 063=10
宝塚東 000 000=0
(6回コールド)
猪名川 中山ー岡本
宝塚東 城内、北中
川西明峰 000 030 000=3
雲雀丘 000 030 10× =4
川西明峰 速水ー湯水
雲雀丘 中井ー大石
本塁打 雲雀丘 寿徳
川西緑台 011 000 001=3
尼崎双星 000 112 00× =4
川西緑台 岸田ー安藤
尼崎双星 吉谷ー滝
神戸Aブロック 準決勝 滝川 神戸国際大付は県大会出場 おめでとう!
伊川谷北 000 010 20=3
滝川 001 214 02=10
(8回コールド)
伊川谷北 茨城、関ー池田
滝川 結城ー森本
市立神港 000 000 000=0
神戸国際大付 001 011 01 × =4
市立神港 山城ー角田
神戸国際大付 平内ー荒邦
神戸Bブロック 準決勝 兵庫商業 夢野台は県大会出場 おめでとう!
神戸北 000 033 000=6
兵庫商業 201 303 10× =10
神戸北 北本、井上ー玉井
兵庫商業 水谷、今井ー塩川
夢野台 001 002 000=3
六甲アイランド 000 000 000=0
夢野台 広田ー手崎
六甲アイランド 薗ー坂本
神戸Cブロック 準決勝 神港学園 村野工業は県大会へ おめでう!
神港学園 031 200 03=9
神戸高専 000 000 00=0
(8回コールド)
神港学園 三宅、石橋ー日景、藤田
神戸高専 冨井ー裏野
本塁打 神港学園 臼井
臼井選手は少年野球時代から知る選手です。
亮矢 ホームランすごいね!おめでとう☆彡
科学技術 002 002 101=6
村野工業 201 202 13× 11
科学技術 佐藤、浦B山ー笹部
村野工業 澤邊、道才ー藤原
神戸Dブロック 準決勝 育英 須磨学園は県大会へ おめでとう!
須磨翔風 000 000 000 000=0
育英 000 000 000 001=1
(延長12回)
須磨翔風 才木ー安田
育英 山本ー藤原
伊川谷 000 000 000=0
須磨学園 010 000 000× =1
伊川谷 深松ー松崎
須磨学園 村木、山本ー吉田
播淡Aブロック 準決勝 白陵北条は県大会へ おめでとう!
白陵 010 120 002=6
淡路 102 100 001=5
白陵 福川ー中野
淡路 木本、栗山ー室田
明石城西 100 000 100=2
北条 013 000 01× =5
明石城西 原、梶原ー奥田
北条 藤本、山本ー上山
播淡Bブロック 準決勝 高砂東播磨は県大会へ おめでとう!
三木 002 100 100=4
高砂 600 001 00× =7
三木 時沢、土肥ー小沢
高砂 本多、長谷、岩井ー覚野
松陽 000 000 000=0
東播磨 020 000 00× =2
松陽 本郷ー小野
東播磨 作元ー仲村
西播Aブロック 決勝 姫路工業は県大会へ おめでとう!
姫路工業 100 223 0=8
琴丘 000 000 0=0 琴丘は第2代表決定戦へ がんばれ~!
(7回コールド)
姫路工業 成田、平井ー西内
琴丘 中田、永田ー柴田
西播Bブロック 決勝 東洋大姫路は県大会へ おめでとう
千種 000 100 0=1 千種は第2代表決定戦へ がんばれ~!
東洋大姫路 401 401 × =10
(7回コールド)
千種 村上、井口ー田中
東洋大姫路 榎本、西田、山内、内海ー雑賀
本塁打 東洋大姫路 井奥
昨日は24試合が行われましたが、その内コールドゲームが10試合と、春の特徴・・・かもしれませんね。
神戸Cブロック 須磨友が丘と神港学園との対戦では5本もホームランが飛びました。
内4本は神港学園、凄いですね~@@
また、播淡Dブロック 西脇と柳との対戦では、西脇が1回表に23得点を挙げ
毎回得点し合計36得点と驚く圧勝で準決勝へ進出しました。
西播Cブロック 龍野北と姫路南との対戦はタイブレーク試合となりました。
31日対戦結果です。
神戸Aブロック 2回戦
御影 000 00=0
神戸国際大付 606 3×=15
(5回コールド)
御影 清水、荒岡、熊野ー藪下
神戸国際大付 平内ー荒邦
本塁打 神戸国際大付 平内
滝川 101 123 1=9
神戸学院大付 000 000 0=0
(7回コールド)
滝川 結城ー森本
神戸学院大付 佐々木ー藤田
神戸Bブロック 2回戦
六甲アイランド 1010 11=13
東灘 000 00=0
(5回コールド)
六甲アイランド 森田、村上ー坂本
東灘 杉下、伴野ー安堂
葺合 010 000 000=1
神戸北 000 000 03×=3
葺合 中谷、小山ー小山、福崎
神戸北 北本、玉井
神戸Cブロック 2回戦
科学技術 000 101 100 2=5
神戸弘陵 000 000 300 0=3
(延長10回)
科学技術 佐藤、浦山ー笹部
神戸弘陵 東、稲垣ー関口
須磨友が丘 010 020=3
神港学園 121 432=13
(6回コールド)
須磨友が丘 岸、橋本ー小坂
神港学園 三宅ー日景
本塁打 須磨友が丘 政田、 神港学園 黒岩、河野、菅原、三宅
神戸Dブロック 2回戦
兵庫工業 100 010 000=2
育英 100 210 02×=6
兵庫工業 山田、浜島、西、岸川ー岸川、谷矢
育英 井上、徳永、山本ー藤原
伊川谷 000 201 011=5
兵庫 000 001 010=2
伊川谷 深松ー松崎
兵庫 高橋(侑)、常城ー岡本
本塁打 兵庫 平井
播淡Aブロック 2回戦
淡路 000 004 000=4
明石南 000 000 002=2
淡路 木本、室田ー室田、渡瀬
明石南 三島ー中山
播淡Bブロック 2回戦
西脇工業 000 000 00=0
高砂 000 003 04=7
(8回コールド)
西脇工業 武次、翁田ー田中
高砂 本多ー覚野
播淡Cブロック 2回戦
加古川北 000 000 000=0
社 000 100 00×=1
加古川北 長谷川ー庄中
社 佐名川、大地ー亀田
本塁打 社 梅本
明石北 002 001 000=3
加古川南 010 213 01×=8
明石北 橘、橋本ー梶
加古川南 南川、山中ー藤田、森岡
播淡Dブロック 2回戦
西脇 2344 32=36
柳 000 00=0
(5回コールド)
西脇 小西、高瀬ー山本、久下
柳 牧野ー砂川
本塁打 西脇 藤井、山本
小野 001 001 100=3
東播工業 000 000 000=0
小野 川村ー竹内
東播工業 高見、稲垣ー森本、宇野
津名 000 000 010 001=2
明石清水 100 000 000 000=1
(延長12回)
津名 島田、柏木ー片平、大傍
明石清水 村田ー船山
明石西 000 000 0=0
加古川東 100 123 ×=7
(7回コールド)
明石西 谷口ー竹森
加古川東 大村、正中ー中田
西播Cブロック 2回戦
龍野北 000 040 000 000 1=5
姫路南 002 010 010 000 2=6
(タイブレーク13回)
龍野北 吉田、世良ー炭谷
姫路南 天磨、山崎ー清水(将)
市川 020 140 1=8
相生産業 000 000 1=1
(7回コールド)
市川 北井、浅野、小松ー永良、柳内
相生産業 今川、藤本ー岩本
西播Dブロック 2回戦
飾磨工業 000 000 001 001=2
姫路西 010 000 000 000=1
(延長12回)
飾磨工業 福岡、河瀬ー長栄(勇)
姫路西 安保ー藤本
姫路商業 100 201 010=5
兵庫県立大付 100 001 41×=7
姫路商業 岩崎ー黒田
兵庫県立大付 池坂、重田ー村上
但丹Aブロック 2回戦
篠山産業 000 100 010=2
三田松聖 200 010 20×=5
篠山産業 柳田ー稲山
三田松聖 斉藤、松元、吉岡ー稲富
有馬 000 000 00=0
柏原 230 000 11=7
(8回コールド)
有馬 佐々木、畑ケ中ー岡田
柏原 守口、堂本ー瀬川
但丹Bブロック 2回戦
豊岡総合 001 00=1
三田西陵 021 35=11
(5回コールド)
豊岡総合 小谷、小山、安木ー藤本
三田西陵 山下ー稲山
本塁打 三田西陵 隅本
篠山鳳鳴 000 000 100=1
豊岡 300 000 02×=5
篠山鳳鳴 河北ー溝端
豊岡 坪内ー長谷川(哲)
兵庫は今春季大会からタイブレークの導入が始まりましたが、
この日は3試合でタイブレークが適用されました。
兵庫県高等学校野球連盟タイブレーク規定 春季大会用
また、但丹地区Aブロック 生野と氷上西との対戦は、
氷上西部員の怪我で部員不足のため棄権、生野が準決勝へ進みました・・・残念ですね。
30日対戦結果です。
阪神Cブロック 2回戦
市立伊丹 000 000 021=3
市立尼崎 000 020 22×=6
市立伊丹 松下ー正宗
市立尼崎 辻井ー谷尻
宝塚西 000 000 011=2
尼崎小田 200 010 00×=3
宝塚西 杉本ー龍見
尼崎小田 小羽ー徳永
甲陽 000 000 013=4
伊丹北 010 003 20×=6
甲陽 渋谷ー加見
伊丹北 橋本(直)、大西、田中ー並河
本塁打 甲陽 加見
宝塚 000 110 100=3
川西北陵 000 002 02×=4
宝塚 清水ー田村
川西北陵 稲治、東山ー山田(大)
阪神Dブロック 2回戦
尼崎北 000 000 010=1
甲南 010 100 41×=7
尼崎北 小牟田、柳田ー石黒
甲南 渡辺ー松尾
鳴尾 000 010 000=1
西宮南 000 100 10×=2
鳴尾 小城ー植野
西宮南 岡ー中井
神戸Aブロック 2回戦
県立神戸商業 000 000 100=1
伊川谷北 000 200 20×=4
県立神戸商業 橋本、東根ー宮武
伊川谷北 関、茨城ー池田
市立神港 010 121 011=7
灘 000 031 100=5
市立神港 辻、井野場、山城ー角田
灘 増見ー熊谷
神戸Bブロック 2回戦
夢野台 030 011 201=8
北須磨 010 000 000=1
夢野台 広田、佐藤ー手崎
北須磨 羽藤ー林
本塁打 北須磨 羽藤
兵庫商業 000 400 102=7
神戸 001 010 120=5
兵庫商業 水谷、今井ー塩川
神戸 島内ー伊藤
神戸Cブロック 2回戦
星陵 000 000 0=0
村野工業 011 403 0=9
(7回コールド)
星陵 清水ー石田
村野工業 澤邊ー藤原
神戸高専 000 001 000 000 2=3
神戸高塚 000 100 000 000 1=2
(タイブレーク13回)
神戸高専 冨井ー浦野
神戸高塚 板野、今田ー山岡
神戸Dブロック 2回戦
須磨学園 000 000 013=4
神戸第一 100 001 001=3
須磨学園 山本、村木ー牧田、吉田、辻本
神戸第一 藤原ー石島
神戸鈴蘭台 100 001 000 00=2
須磨翔風 010 010 000 01=3
(延長11回)
神戸鈴蘭台 大原ー太田
須磨翔風 中野ー安田
播淡Aブロック 2回戦
淡路三原 010 112 000 0=5
北条 310 001 000 1=6
(延長10回)
淡路三原 山崎、福本、山崎ー榎本
北条 藤本、山本ー上山
本塁打 北条 山上
明石城西 000 000 001 000 02=3
小野工業 000 000 100 000 01=2
(タイブレーク14回)
明石城西 原ー奥田
小野工業 植田ー脇田
吉川 000 200 0=2
白陵 000 154 ×=10
(7回コールド)
吉川 大畑ー宮崎
白陵 福川、菅ー中野
播淡Bブロック 2回戦
松陽 000 100 000=1
相生学院 000 000 000=0
松陽 本郷ー小野
相生学院 宇田、柳沼ー田中
東播磨 001 102 001=5
県立農業 000 100 000=1
東播磨 竹田ー仲村
県立農業 秋山ー羽生
三木 002 000 002 003=7
三木北 100 001 002 000=4
(延長12回)
三木 時沢、肥後ー小沢
三木北 五百蔵ー向山
播淡Cブロック 2回戦
多可 010 011 000=3
加古川西 001 020 20×=5
多可 宮崎ー高瀬
加古川西 帰来、国竹、桐山、高砂ー拓植
三木東 010 000 000 000 0=1
明石 010 000 000 000 1=2
(タイブレーク13回)
三木東 村上ー田中(祥)
明石 大西ー藤
西播Aブロック 準決勝
神崎 000 000 =0
姫路工業 101 207=11
(6回コールド)
神崎 大成ー藤原(拓)
姫路工業 成田、平井ー西内
本塁打 姫路工業 義則
香寺 000 010 000=1
琴丘 000 012 00×=3
香寺 横田ー藤本
琴丘 中田ー柴田
西播Bブロック 準決勝
飾磨 101 000 000=2
千種 101 000 01×=3
飾磨 海金、米田ー広瀬
千種 村上(真)ー田中
龍野 200 000 000=2
東洋大姫路 101 010 00×=3
龍野 山本ー森川
東洋大姫路 山内、内海ー雑賀
本塁打 東洋大姫路 井奥
但丹Aブロック 2回戦
村岡 000 1100 021=14
浜坂 252 200 020=13
村岡 田中(和)ー黒井
浜坂 田村ー奥
生野ー氷上西
氷上西棄権のため生野が三田松聖との準決勝へ進出
但丹Bブロック 2回戦
三田学園 001 200 031=7
北摂三田 000 001 210=4
三田学園 高田(哲)ー蔭山
北摂三田 土屋(謙)、三和ー林
三田祥雲館 101 220 000=6
出石 000 011 000=2
三田祥雲館 樋口ー土取、山本(真)
出石 井口、石田ー川原
今日は、昨年から何度か練習の見学をさせて戴いている村野工業の春のスタートを楽しみに
神戸Cブロック2回戦 村野工業と星陵との対戦を応援に行って来ました。
今日の対戦では、星陵の堅守が光った場面も多くありましたが、
村野工業 先発澤邊投手の好投と、打線も繋がり初戦圧勝で好スタートを切った対戦となりました。
村野工業の選手たち
星陵の選手たち
2016年 春季高校野球兵庫地区予選 神戸地区Cブロック2回戦 村野工業vs星陵 観戦記
アナウンス、スコアボードに選手名は無いので、残念ながら星陵の選手は名前が分からず背番号です
先攻 星陵 先発エース(1)
後攻 村野工業 先発 澤邊投手(1)
久しぶりの背番号がついたユニホーム姿を観ると新鮮です。
1回表 星陵
先頭へ四球と澤邊投手少し緊張が伺えましたが、今春、背番号2を背負う藤原捕手が盗塁を刺し、
2番3番へ連続三振、澤邊投手の立ち上がりは上々です。
村野工業の初回、先頭は濱中選手(6)がライトヒット!
濱中主将は今日4打席で3安打1犠飛2打点と
冬練習の成果が開花した素晴らしい結果を残しました。
そして2番渡辺選手(4)、3番吉村選手(9)が連続四球を選び、
無死満塁の大チャンスが初回から到来です。
このチャンスで迎えた4番藤原捕手の打席では星陵の堅守が伺え
セカンドゴロからWプレイに捕り、3塁にランナーを残しましたが先制ならず。
2回表 星陵 先頭4番(3)選手の1ヒットから2死3塁とチャンスを掴みましたが星陵も先制ならず。
3回表は三者凡退、4回表にも4番(3)選手のレフトヒット1本
5回表三者凡退と、澤邊投手の好投が続いた前半の星陵の攻撃でした。
一方、村野工業の前半は、2回裏 星陵投手の立ち上がりは少し不安定で
先頭6番道才選手が四球を選ぶと、7番冨永選手のセカンドゴロをWプレイ狙うも
オールセーフとなり無死1、2塁
冨永選手も本日爆発的な好打撃を魅せてくれ3打数3安打
練習の成果が存分に発揮でき嬉しい結果、絶好調です。
続いて8番綱岡選手が初球を送りチャンスを広げます。
9番澤邊投手も四球1死満塁
再びの大チャンスに1番濱中選手がライトへ犠牲フライで先制!1-0
3回裏は2番渡辺選手から。
1死となり3番吉村選手が四球
この回、吉村選手の好走塁がみられます。
吉村選手 3番藤原選手の打席に2盗を成功し1死2塁
藤原選手のライトタイムリー!
吉村選手が一気にホームへ還り2-0
吉村選手ナイス走塁でした!
1死1塁と替り、星陵投手ナイス牽制で2死ランナーを無くした3回裏
4回裏には更に打線が繋がり4得点のビックイニングとなりました。
先頭は6番道才選手 初球をセンターへヒット!
7番冨永選手の打席には、星陵投手牽制が上手い!2回目の牽制死を取りランナーが無くなります。
この後、冨永選手はフルカウントからセンターオーバー3ベース特大ヒット!
この牽制死は勿体無かったなぁ・・・の感想です。
続く8番綱岡選手は死球、1死1、3塁
9番澤邊投手は投打に好調 ライトへ2点タイムリー2ベースヒットを放ち4-0
そして1番濱中選手の3打席目
3本目はセンターへタイムリー2ベースヒット!5-0
1番バッターの活躍はチームに元気を与えますよね。
更に攻撃は続き、1死2塁 2番渡辺選手
濱中選手が盗塁を決めて1死3塁と足でチャンスを広げます。
渡辺選手の打球はセンターへ犠牲フライ 1得点を追加し6-0
前半大きくリードを取った村野工業の攻撃でした。
4回を終え、5回は星陵三者フライアウト、村野工業は三者内野ゴロ、互いに三者凡退に終わります。
その中で、こんな光景がありました。
村野工業5番小林選手の打席での1枚です。
敵とは言え互いに思い遣りの野球、こういう1枚が残せることが嬉しいですし、
高校野球らしくて観ていて気持ちが良いです。
後半へ入り星陵は何とかまず得点を挙げたいところ。
しかし、6回表 2死から2番(7)選手のレフト2ベース1本と澤邊投手の好投が続きます。
村野工業の6回裏の攻撃は先頭7番バッティング好調の冨永選手から。
3安打目、センターヒットでチャンスメイク!
8番綱岡選手が送り1死2塁
9番澤邊投手の打席、バッテリーミスで進塁を許し1死3塁 チャンスです。
澤邊選手の内野ゴロ間に1得点が入り7-0
ここから3連打、1番濱中選手がセンターへ!
2番渡辺選手がレフトへ!
そして3番吉村選手、1、2打席連続四球、3打席目ファーストフライと、
フラストレーションが溜まっていた?のでしょう。
4打席目に乗せて見事なセンターへの2点タイムリー!この回3得点を追加し9-0
ナイスバッティングでした!
この回は先頭の冨永選手から吉村選手のタイムリーまで全ての選手が
得点へ上手く関わり得点を挙げることができたと思います。
6回を終え9得点差・・・
7回表 4番からの三者を打ち取り7回コールドゲーム
村工グラウンドの桜は3分咲き、長い冬を超えて選手たちの花も開花し初戦快勝した対戦となりました。
星陵 000 000 0=0 H3 E0
村野工業 011 403 ×=9 H11 E0
(7回コールド)
村野工業の選手のみなさん 初戦勝利おめでとう
準決勝は4月2日、明日行われる2回戦 神戸弘陵と科学技術の勝者との対戦となります。
次戦を勝利しブロック決勝へ進出すると自動的に県大会出場が決まります。
ぜひ準決勝でも満開の花を咲かし、県大会出場権を掴んで欲しいと思います。
星陵は夏への準備が始まります。
夏には選手名の分かる対戦で、また応援が出来たらいいなぁと思います。
星陵の選手のみなさん 夏へ向けてまた1日1日をがんばって下さい
29日は12試合が行われました。
1得点を争うロースコアゲーム、延長戦も2試合あり、
県大会出場に向けて兵庫球児の頑張りが見られます。
阪神Dブロックは2回戦に入りました。
29日対戦結果です。
※得点やバッテリー名前等、記載に間違い等ありましたらお知らせ下さい。
阪神Aブロック 1回戦
宝塚北 000 000 0=0
関西学院 000 110 5=7
(7回コールド)
宝塚北 山口ー中川
関西学院 高木、伊原木ー山田
阪神Dブロック 2回戦
県芦屋 000 000 040=4
尼崎西 110 021 03×=8
県芦屋 渡辺ー北尾
尼崎西 日下、塚本ー村井
西宮北 000 000 011=2
仁川学院 000 121 00×=4
西宮北 末広、山本ー三村
仁川学院 桑田ー佐藤
神戸Aブロック 1回戦
御影 000 010 001 001=3
須磨東 020 000 000 000=2
(延長12回)
御影 清水、荒岡ー藪下
須磨東 寺尾ー安達
神戸Bブロック 1回戦
東灘 001 110 002=5
神戸甲北 000 200 000=2
東灘 伴野ー安堂
神戸甲北 安並ー宮脇
神戸Cブロック 1回戦
須磨友が丘 000 000 122=5
滝川第二 210 000 000=3
須磨友が丘 岸、橋本ー政田、小坂
滝川第二 桃尾、塩本ー中山
神戸Dブロック 1回戦
舞子 101 000 010=3
兵庫工業 120 103 00×=7
舞子 小林、坂恵ー藤原
兵庫工業 立木、岸川ー岸川、谷矢
本塁打 兵庫工業 谷矢
播淡Aブロック 1回戦
淡路 000 015 000=6
明石高専 010 000 010=2
淡路 木本、栗山ー室田
明石高専 船引、金田、原、勢田ー亀川(翔)
播淡Bブロック 1回戦
洲本 000 000 000=0
西脇工業 000 021 00×=3
洲本 千草、高良ー岡本
西脇工業 大西ー田中
播淡Cブロック 1回戦
播磨南 000 000 0=0
加古川北 005 002 ×=7
(7回コールド)
播磨南 上田ー入井
加古川北 梅崎ー庄中
播淡Dブロック 1回戦
洲本実業 000 010 000 000=1
明石清水 000 001 000 001=2
(延長12回)
洲本実業 高田ー後藤
明石清水 村田ー船山
東播工業 000 010 000=1
高砂南 000 000 000=0
東播工業 坂垣ー森本
高砂南 前田ー栗生
地区予選28日は11試合が行われました。
西播Dブロックには伊和・上郡・太子の連合チームで頑張りました。
対戦結果です。
※得点やバッテリー名前等、記載に間違い等ありましたらお知らせ下さい。
阪神Bブロック 1回戦
尼崎稲園 010 000 000=1
県立尼崎 100 001 00×=2
尼崎稲園 青山、白石ー白石、北川
県立尼崎 山口、鎌田(一)ー鎌田(一)、鎌田(悠)
阪神Cブロック 1回戦
市立伊丹 100 702 010=11
西宮東 001 003 220=8
市立伊丹 松下、正宗
西宮東 湯川、尾崎、東ー蔵田
阪神Dブロック 1回戦
県立西宮 010 000 010=2
尼崎北 010 010 001=3
県立西宮 佐藤ー岡川
尼崎北 田中ー石黒
西播Cブロック 1回戦
網干 000 00=0
市川 229 0×=13
(5回コールド)
網干 田中、森川、和木ー梶
市川 小野又、鍵野ー永良、柳内
本塁打 市川 永良
相生産業 000 400 000 01=5
淳心 000 003 001 00=4
(延長11回)
相生産業 今川、岩本
淳心 垣渕ー城島
本塁打 淳心 竹内
西播Dブロック 1回戦
姫路商業 210 200 042=11
伊和・上郡・太子連合 000 020 020=4
姫路商業 岩崎、植村ー黒田
伊和・上郡・太子連合 石田、高岡ー杉本
県立大付 201 111 100=7
夢前 011 100 002=5
県立大付 重田ー村上
夢前 藤原ー楠田
飾磨工業 000 002 101=4
赤穂 000 003 000=3
飾磨工業 福岡ー長栄(勇)
赤穂 真殿ー星野
姫路西 034 022=11
姫路飾西 000 000=0
(6回コールド)
姫路西 安保ー藤本
姫路飾西 岩田、柴原、寺前、山田ー中川
但丹Bブロック 1回戦
八鹿 010 000 030=4
篠山産業 103 002 00×=6
八鹿 谷口ー桝田
篠山産業 河北ー溝端
三田西陵 000 016 000=7
和田山 000 002 010=3
三田西陵 松本、山下ー稲山
和田山 吉田、木下ー小北
夏への前哨戦、兵庫の春が始まりました。
兵庫球児のみなさん 今年も元気いっぱい頑張っていきましょう
今春も対戦結果と共に兵庫球児たちの春のあしあとを残していきたいと思います。
27日の開幕日イニングスコアが拾えず・・・
得点のみの対戦結果です。
※得点やバッテリー名前等、記載に間違い等ありましたらお知らせ下さい。
西播地区 Aブロック 1回戦
神崎 10ー0 自由が丘(5回コールド)
香寺 5ー4 姫路
琴丘 8-6 姫路東
西播Bブロック 1回戦
飾磨 2-1 佐用
千種 4-3 姫路別所
東洋大姫路 6-0 山崎
龍野 6-3 福崎
西播Cブロック 1回戦
姫路南 8-0 相生(7回コールド)
但丹地区Aブロック 1回戦
篠山産業 10-2 香住(7回コールド)
柏原 10-3 氷上(8回コールド)
夏の前哨戦、春季地区大会対戦組み合わせが決まりました。
5地区(阪神・神戸・播淡・西播・但丹)を18ブロックに分け(但丹A・B、その他4地区はA・B・C・D)
地区大会は3月27日に開幕です。
阪神、神戸、播淡、但丹の4地区では、各ブロック代表決定戦勝者が第1代表で、
敗者が第2代表となり県大会へ出場します。
西播地区のみ、4ブロック(A・B・C・D)の代表決定戦勝者4チームが第1代表で県大会へ出場。
ブロック代表決定戦敗者4チームは第2代表決定戦へ回ります。
第2代表決定戦では、「A対B」 「C対D」で対戦を行い、勝者2チームが第2代表として県大会へ。
昨春は更に「A対B」 「C対D」の敗者同士の対戦で勝利したチームが3チーム目の第2代表として
県大会へ出場しましたが、今年のトーナメント表を見ると3チーム目の枠は無いようですね。
一部のブロックでは、対戦場所、時間が未定のようです。
組み合わせ、日程等、正式には兵庫県高校野球連盟HP 【組合わせ】⇒【春季地区大会】をご確認下さいね。click
さて~今春はどの試合を観戦しようか・・・
地区予選は平日中心なので、なかなか難しそうですが1試合でも多く応援に行き、
選手たちのがんばる姿を残せたらと思います。
ある方と選手の姿1枚1枚の瞬間を、上手く撮るというより、選手が何を思いプレイしているのか・・・
「伝わる写真」そういう1枚を撮りたいねというお話しをしました。
写真下手くそですが、選手の心や、その瞬間の気持ちが1枚の写真から読み取れるような、
そんな写真を今年もたくさん撮れたらいいなぁと思います。
兵庫球児の春 まもなくプレイボールです
※西播地区 ブロック第1代表決定戦敗者は、第2代表決定戦へ