7月15日 快晴の夏空広がるほっともっとフィールド神戸で
東兵庫大会2回戦 神戸弘陵と村野工業との対戦が行われました。
村野工業は1回戦 尼崎双星に7-0(8回コールド)で勝利し2回戦へ。
一柳投手が2安打完封、打線も東崎投手の先制3ランで流れを掴み16安打を重ね、
攻守とも積んできた練習の成果が多いに発揮された夏初戦の嬉しい勝利となった。
神戸弘陵は夏のスタート。
初戦の緊張も感じさせない勢いが初回からみられた神戸弘陵と、
初戦の勢いを持った村野工業との対戦は両チーム合わせて24安打が飛び接戦に。
素晴らしい一戦となりました。
ほっともっとで村野工業の試合を観戦するのは4年間の中で初めてことで、
他球場とは一味違った凛とした空気に緊張感が増していた。
試合前の選手たちにはリラックスした笑顔がみられ、私の緊張も少し解かしてくれた。
1回戦で夏を終えた尼崎双星の願い鶴
尼崎双星の選手たちの夢託して村野工業スタンドで見守ります。
双星の全力ダルマが村野工業の選手たちに寄り添っているように見えて・・・
胸熱くなった。
グラウンドに向いていた両校の願い鶴を正面から残したくて、
田畑選手と木場選手にお手伝いしてもらいグルッと一回転してもらった。
せっかくなので一緒に撮ろうとお願いして、
この夏とてもお気に入りの笑顔 想い出一枚が残せました。
ありがとう。
後輩たちの応援に駆けつけた3年生選手たちとも久しぶりの再会
シートノック開始
この笑顔が残せたかな・・・。
今日もみんなの全力校歌を聞くと、始まるな・・・という締まった気持ちになる。
第100回 全国高校野球選手権東兵庫大会2回戦 神戸弘陵vs村野工業
試合開始です。
先攻 神戸弘陵 先発 室井投手(10)
後攻 村野工業 先発 宮本投手(10)
神戸弘陵の初回には勢いがあり、宮本投手の立ち上がりを一気に攻め先制点を挙げます。
弘陵スタンド選手たちも元気!
暑さに少し心配したけど、帽子をかぶらず気合のハチマキで一体感を感じる。
今日も元気に全員で頑張っていきましょう!
1番前本選手がセンター前ヒットで先頭出塁!
2番喜多選手が初球をライト前ヒット!
前本選手は三進し無死1、3塁・・・
この走塁が大きく先制点へ繋がることに。
3番西川選手の打席
喜多選手の二盗へ送球が逸れ、前本選手が先制のホームへ 1-0
西川選手への初球 サード前への犠打で1死3塁
さらに4番藤枝選手が四球を選び1、3塁
宮本投手 ガンバレ!
ランナーを溜めて5番桜間選手
ライト前へ運び1得点 2-0
村野工業はここで東崎投手へバトンを渡します。
ライトへ藤原選手が入ります。
1死1、3塁 6番高上選手への初球をセンターフライに。
浅いフライでランナーは動けず7番福田選手の打席
桜間選手の盗塁で2死2、3塁
チャンスを広げ3得点目を狙う神戸弘陵に対し東崎投手は踏ん張りどころ。
福田選手を三振に取り流れを切りました。
村野工業の初回
東崎投手が声をかけ打席に向かう1番一針選手
神戸弘陵ベンチ選手たち
マネージャーさん♪
村野工業 一塁ランナーコーチには楠田選手
三塁は宮ぞん♪ 今日も頑張ります!
一針選手をセカンドゴロ
2番神澤選手をセカンドフライ
2死となり3番中根選手
笠井選手 初めての夏ベンチ
一所懸命なベンチワークを魅せてくれました。
中根選手がライト前ヒットで出塁!
4番永田選手
中根選手 二盗に成功!
反撃のチャンスでしたがレフトフライに。
2回表 神戸弘陵の攻撃
8番松弘捕手の打球はサードライナー
9番室井投手への死球でランナーを出すも、1番前本選手の打席
リードの大きかった室井投手を田口捕手が捉え牽制アウト。
田口捕手ナイスでした!
2死となり1番前本選手への死球で再びランナーが出塁しますが
2番喜多選手を三振に
その裏 村野工業2回の攻撃
先頭5番高橋(憂)選手をセカンドゴロ
ここから3連打!
6番田口捕手のライトオーバー3ベースヒットが大チャンスメイク!
この特大1本は序章・・・
この後さらに素晴らしい想い出一打を魅せてくれることに。
入ったかと思った打球だったね~
あとひと伸び!惜しい!
そしてやっぱりチャンスで巡ってくる東崎投手の打席
先輩たちの応援も受けて、打球はセンターへタイムリー!
2回戦も村野工業のスコアーボードに東崎投手が得点を刻みました。
2人の1本で弘陵に向いていた流れを一気に空気変えましたね。
続くは好調の8番山本選手がレフト前ヒットで繋ぎます。
さらに9番藤原選手
ナイス選球!四球を選び1死満塁
逆転の大チャンス!
しかし室井投手の踏ん張り!
1番一針選手のセカンドゴロにWプレイ!逆転を阻みます。
ナイスプレイ!
いいプレイに藤枝選手 気合いっぱいのガッツ
3回表 神戸弘陵の攻撃
先頭3番西川選手をサードゴロ
4番藤枝選手が初球をレフトヒット!
5番桜間選手の進塁打で2死2塁とするも、6番高上選手をショートゴロに
3回裏 村野工業の攻撃
先頭2番神澤選手をセンターフライ
前本選手ナイスセンターでした!
3番中根選手が四球を選び、4番永田選手はショートへの進塁打
2死2塁となり5番高橋(憂)選手
打球は左中間を越え同点三塁打!
さらに返球が逸れ高橋(憂)選手も還り逆転 3-2
ここで神戸弘陵は室井投手より中尾投手(19)へと継投となり
6番田口捕手との対決
B、S、B・・・次の一球はレフトへライナーの大ファウル
そして次球はレフトスタンドへホームラン☆彡
素晴らしい想い出一打になりましたね
宮ぞんもガッツ
東崎投手が笑顔で迎えます。
田口捕手のホームランで2得点の差をつけ、続くは7番東崎投手
東崎投手は四球を選び再びランナーを置きます。
そして打席には8番山本選手
この打席は何で出塁するかな・・・と楽しみな打席。
山本選手は本当に好調!
センター前ヒットでランナーを溜め9番藤原選手へ繋ぎます。
藤原選手 笑顔で打席へ
藤原選手は2B1Sとボールが先行する4球目を捉えライトへタイムリー!5-2
秋の終わり・・・とても好調だった藤原選手
あれから長い時間が流れ・・・
私には図り知れないないくらいいっぱい悩みながら頑張ってきた選手。
この1本は本当に嬉しい想い出一打 涙が出た。
いつも真面目に頑張る藤原選手は、好調の秋の終わりでさえこんな笑顔を見せなかった。
いい笑顔が見られて嬉しかったです。
2死1、3塁とチャンスは続き、1番一針選手はフルカウントまで粘りますがライトフライに
神戸弘陵が初回先制し空気を先取した。
しかし村野工業には初戦で積んだものがある。
3回4得点を挙げて一気に逆転。
流れは村野工業に向いたかと思う序盤の攻防でしたが・・・
神戸弘陵が中盤巻き返し、接戦の後半戦と進んでいきます。
3回にして容量いっぱいになったので、中盤から後半戦は次のページで残したいと思います。2018 煌夏 第100回全国高校野球選手権 東兵庫大会2回戦 神戸弘陵vs村野工業 ~接戦の後半戦~
第100回全国高校野球選手権 東兵庫大会1回戦 尼崎双星vs村野工業
2回 村野工業は東崎投手の3ランで先制
3回には田口捕手のタイムリーで4-0と好スタートを切った序盤。
先発一柳投手の好投光る後半戦へ。
前半4回表までの選手たちの頑張りです。2018 煌夏 第100回全国高校野球選手権 東兵庫大会1回戦 尼崎双星vs村野工業 ~前半戦~
4回裏 村野工業の攻撃
先頭は8番山本選手が2安打目 ライト前ヒット!
そうそう・・・
山本選手はこの後の試合で連続出塁記録を伸ばして頑張りを魅せてくれた夏だったなぁ。
春だったかなぁ~
スランプと言うか、自分の中で上手くいかなくて悩んでいるんだろうなぁって時があって、
でもコツコツ真面目に野球をする選手だったので、よく本当頑張ったなぁ・・・って、
この夏の山本選手の頑張りは本当嬉しかったなぁ。
山本くんは、心「こころ」って素敵な名前なんですが、
名前の如く、人の心に響くような真面目に野球に取り組む選手なんです。
この後続く夏の山本選手の打席を注目して見てあげて欲しいです。
続く9番一柳投手の打席
山本選手への牽制がボークの判定
山本選手は二進し、一柳投手への初球
第1打席に続き2本目の犠打 ピッチャー前へ送り1死3塁
山本選手を3塁に置き、2回と全く同じ場面で1番一針選手
2回の打席は惜しいセカンドライナーでした。
この打席、打球はファーストへのファウルフライ
山本選手はタッチアップでホームを目指し1得点をもぎ取りました。5-0
とても難しい判断・・・
三塁ランナーコーチ宮脇選手と山本選手の勇気で生んだ1得点
ナイスでしたね!
山本選手ナイスラン!
次の1得点へ切り替えて。
さらに2番神澤選手への死球で再びランナーが出塁
3番中根選手
中根選手も2安打目 センター前ヒットで続き2死1、2塁
ランナーを溜めたところで4番の永田選手
3Bボールが先行して西谷投手苦しい場面・・・ガンバレ!
ストライクを挟み、ファウル・・・
勝負の一球
永田選手を三振に取り西谷投手踏ん張りました。
藤原選手ナイスベンチワーク!
5回裏 村野工業の攻撃
先頭は5番高橋(憂)選手
レフトフライに
6番田口捕手を三振に
2死となり7番東崎投手のレフト前ヒット!
8番山本選手が四球を選び2死1、2塁
ベンチの3年生がね・・・一所懸命声出してるんですよね。
山本選手これで3打席出塁!
巡ってきたチャンス!
しかし9番一柳投手をショートゴロ二塁フォースアウト!
村野工業が大きくリードした前半戦。
尼崎双星のスコアーボードに夏の「1」を願い後半戦のスタートです。
6回表 尼崎双星の攻撃
打順は1番からの好打順
しかし一柳投手 後半の安定感はさらに抜群でした。
1番田中選手を三振に
2番山中選手をセカンドゴロ
東崎投手よく声が出ています。
こんな東崎投手を観るのも・・・初めてだなぁ。
夏までに積んできた気持ちが伺えます。
3番福井選手をファーストフライに。
仲間もしっかり守ります。
6回裏 村野工業の攻撃
村野工業も先頭は1番一針選手から。
一針選手をファーストゴロ、2番神澤選手が四球を選び出塁!
3番中根選手
中根選手のルーティンがもう観れないと思うと寂しいね。
神澤選手が二盗に成功!
中根選手の打球はショートへ
2死2塁 三度のチャンスで巡る4番永田選手の打席
この先のためにもここで1本!ガンバレ!
そう思って見守る永田選手の打席だった。
楠田選手の声も近くに、よく響きます。
ファウルで粘りの打席
打球は願いに応え逆方向三塁線を抜けレフトへ!
ナイス4番のバッティング!
嬉しい一打! 1得点だった。6-0
神澤選手の盗塁が大きく得点に貢献したね。
2死1塁 5番高橋(憂)選手のライトへの打球
永田選手が三塁を狙うも好返球で惜しくもスリーアウト。
ライト福井選手からのダイレクトだったのか?連携だったのか?
三塁に釘付けで観れてなかったけどナイス返球でしたね。
7回表 尼崎双星の攻撃
4番中山選手をキャッチャーファウルフライ
5番安井選手をキャッチャーゴロ、6番久保田捕手をショートフライに
この回も三者で打たせて捕った。
7回裏 村野工業の攻撃
この回はビデオに残しました。
夏一戦 両校の選手たちの頑張りと、この瞬間の空気を感じてもらえたら・・・。
スタンドの応援プレイヤー選手たちと親御さん方、私の夏の想い出作りのスタート。
この時は上手くいくかなぁ・・・とドキドキで、グラウンドを挟んで「気持ち」が繋がっているようで嬉しかったです。
これからあんなたくさんの素敵な想い出ができる夏になるとは、この時正直私は想像もしていなかった。
それも全て選手たちが頑張ったおかげ。
だから彼らの残した夏を丁寧に記憶していきたい。
7回裏の村野工業の攻撃は、先頭の6番田口捕手をライトフライに捕り、
そこから2連打!
7番東崎投手、8番山本選手とライトへ運び1死1、2塁
この2人絶好調!
東崎投手3安打3打点、山本選手3安打1四球 4打席連続出塁中!
この後、9番一柳投手をライトフライ
1番一針選手の初安打!(1犠飛)レフト前ヒット!
2死満塁 終盤大きなチャンスがやってきました。
続くは2番神澤選手vs西谷投手 2死満塁 勝負の打席です。
西谷投手よく踏ん張りました!
尼崎双星は終盤の攻撃に繋げて行きたい頑張りです。
しかし8回表 尼崎双星の攻撃にも一柳投手は全くブレることなく
7番峯尾選手をセカンドゴロ
8番西谷投手をキャッチャーゴロ
9番には代打 山下(大)選手(15)をサードゴロ
これでヒットの出た2、3回以外の6イニング
4回からは5イニング連続で三者で抑える好投、堅守を魅せてくれました。
杉本選手
このずーっと先の夏 最後の最後 感動をくれた一人の選手
宮ぞん
夏一歩、甲子園へ歩みを進めた8回裏 村野工業の攻撃
このイニングもビデオに残しました。
先頭は3番中根選手
中根選手をライトフライに
4番永田選手
永田選手を三振に
5番高橋(憂)選手
高橋(憂)選手 上手く引きつけて内野安打!
代走には楠田選手が入り・・・すごい頑張りを魅せてくれることに。
続く6番田口捕手
楠田選手の二盗で2死2塁とし、田口捕手のタイムリー!
田口捕手の攻守に渡る頑張りと、楠田選手の好走塁が生んだ
夢繋ぐ1得点 素敵に感動しました。
村野工業へ7得点目が入り8回コールドゲームとなった対戦でした。
一柳投手が2安打完封、4回以降1人もランナーを出すことなく無失策。
打線は東崎投手の先制3ランも飛び16安打。
夏初戦、村野工業が好スタートを切った対戦でした。
夏一歩 全力校歌
そういえば・・・中根組は公式戦 初めて聴く全力校歌だった。
得点差が開き16安打が飛ぶ中で、尼崎双星も無失策で守りました。
スタンドには地元とあって凄くたくさんの方々からの応援がありました。
マネージャーさんたちをはじめ、応援プレイヤーたちの勇気をおくる声が最後まで元気に響いていました。
村野工業の選手たちには、秋春と苦しんできた分、この夏の始まりの勝利は私にとても嬉しい一勝であると共に、
どのチームにも3年生の夏の終わりを想う。
尼崎双星の選手たちの夏の終わり・・・
やはりとても切ない気持ちになった対戦の終わりでもありました。
静けさ戻ったグラウンド・・・。
みんなが整備をする姿を暫くスタンドで眺めながら、
またみんなに会える・・・
そう思うと、ようやく緊張が解けたこと今も思い出します。
親御さん方とも、続く夏の空間を共有できる・・・。
みなさんのこの笑顔が続きますようにと願い、再び緊張の帰路に着いた。
2回戦は、ほっともっとフィールド神戸に場所を移し、対戦校は初戦を迎える神戸弘陵
春の県大会3回戦 神戸国際大附属戦を観戦して以来。
神戸弘陵にもお知り合いの室井投手が最後の夏を迎えていた。
またこの対戦でも心想いひとつ。
そしてこの対戦、球場に張り巡らされた網でスタンドの選手が凄く遠くに感じた。
その分、ベンチの選手たちに目を向けた。
次からはスタンドの選手たちに近く気持ち寄り添えたら・・・。
そこに気持ちが集中しすぎて、いつもは見えるものをたくさん見忘れたような・・・
どこまでもソワソワした気持ちの夏になってしまったような気がする。
災害の多かった2018年
高校野球100回目の夏の始まりは各地で地震や台風の影響があり開幕が延期になった地域が多くありました。
7月7日に開幕予定だった兵庫の夏の始まりも台風による特別警報が発令され11日に延期されての開幕になりました。
東西大会に分かれて行われた100回目の兵庫大会。
東兵庫大会は報徳学園が大角監督さんと初めての夏甲子園。
西兵庫大会は明石商業が4年連続で決勝進出し、4度目の挑戦で甲子園きっぷを掴み夢叶えた夏でした。
開幕戦は西兵庫大会、秋春でも同地区に入る龍野北と龍野との対戦
当初予定されていた7日の開幕から4日目
ようやく晴れ間がみられた11日、残念ながら今夏は開会式は行われず
明石トーカロ球場で行われる予定だった開幕戦も場所をウインク姫路球場に変えて行われることになりました。
開幕戦始球式には、障害者野球チーム神戸コスモスの中小路昇大選手(20)が勤められることになっていましたが、
それも残念ながら実現することはなく、兵庫県高野連会長 田靡氏が投手を努められ、
捕手には市川高校の元監督さんでいらっしゃる兵庫県高等学校野球連盟理事 冲永氏が
市川のユニホーム姿で始球式が行われ、東兵庫72チーム、西兵庫90チームの選手たちの夏がはじまりました。
100回目の夏☆彡
みなさんにとってどんな夏でしたか?
選手のみなさんは、それぞれの場所で、それぞれが煌き輝いた夏だったでしょうか。
東西合わせて決勝まで174試合が行われました。
どの対戦にも同じだけ選手たちの夢と想い、指導者、応援者の夢と想いも詰まった174試合だったのだと思います。
その174試合のほんの少しですが、私はテレビや球場で応援できた試合で
今夏も多くの選手の気持ちを感じたり、感動をもらったり、泣いたり笑ったり・・・。
私にとっても素敵な夏でありました。
そんなとても想い出深い夏に戻り、夏の球児たちに再び会いに行ってきたいなと思います。
毎年開幕戦を応援に行くことを楽しみにしているのですが、大幅な日程変更があり
仕事の都合で今夏は応援に行くことができなかったことが残念でしたが、
ウインク姫路球場では、西兵庫播磨地区のチームの対戦のみテレビ中継があり、
テレビでの観戦でしたが素晴らしい開幕戦を今夏も観戦することができました。
開幕戦は1得点を争う大接戦となり、2回龍野の竹内選手の先制タイムリー守りきった龍野が勝利。
龍野北の選手たちは夏を終えました。
雨続きの夏の始まりは、これまで経験したことのないような酷暑の夏へと変わり
東西兵庫大会は甲子園へ向かって進んでいきました。
私の夏の始まりは開幕の翌日12日
尼崎ベイコムで行われた尼崎双星と村野工業との1回戦でした。
この日は朝から湿度がかなり高く、選手も応援者のみなさんも
暑さ以上の身体への負担があったのではないかなと思う一日のはじまり。
尼崎双星の夏のはじまり
主将の西谷投手は開会式の選手宣誓を務めることになっていたのですが、
開会式の中止により記念すべき100回目の兵庫の夏空にその選手宣誓が響くことはありませんでした。
どんな素敵な選手宣誓だったのかな・・・
聞きたかったですね。
4回目の夏 村野工業の夏のはじまり
中根組はどんな夏を魅せてくれるのか・・・
やはり初戦の空気は緊張感があり、楽しみでワクワクした気持ちというよりは
ソワソワ、ドキドキした気持ちでこの日を迎えました。
一日でも長く、このチームの応援ができますように・・・
みんなが笑顔で煌く夏になりますように・・・
そう願いながら始まった夏。
残していた初戦の全力校歌を歌うみんなを見たら、あの日のあの時間の空気が蘇る。
2018年 第100回 全国高校野球選手権 東兵庫大会1回戦 尼崎双星vs村野工業
スターティングメンバー
先攻は尼崎双星 先発 西谷投手
後攻 村野工業 先発 一柳投手(16)
何度か一柳投手のマウンドでの姿は観たことがあったけど、
1年生からショートのイメージが強い一柳投手の先発完投は記憶にある限り初めてで、
夏前を観ていなかったので私の中では未知の世界。
どんな試合が展開されるのか・・・
楽しみな夏の始まりだった。
あっ!尼崎ベイコムでの観戦は、長い高校野球観戦の中で初めてのこと。
ベイコムへ辿り着けるか・・・
慣れない球場での観戦・・・
夏のはじまりの緊張・・・
不安と緊張と気持ち落ち着かないままのスタートで、
フト気が付けばいつの間にかカメラのモードが変なことに大失態してしまった
みんなの大事な夏のはじまりに残した写真
みんなの唇が真っ青で怖い
何だか顔色の悪くなってしまったので途中までモノクロにして残します。
大ショックのモノクロ写真3回くらいまで続きます・・・ごめんなさい
尼崎双星の初回
1番田中選手をセカンドフライ
2番山中選手をレフトフライ
3番福井選手をキャッチャーゴロ
一柳投手 なかなかの立ち上がり。
村野工業の初回
1番一針選手をセカンドフライに
2番神澤選手 センター前ヒット!
3番中根選手の打席には、神澤選手が盗塁成功
2年生の一針選手、神澤選手は3年生の最後の夏の1、2番
良い経験の夏ですね。
1死2塁 村野工業 先制のチャンス!
中根選手を三振、4番永田選手をセカンドゴロ
西谷投手 踏ん張ります!
2回裏 尼崎双星の攻撃
先頭4番中山選手が左中間へ3ベースヒット!
さすが4番 素晴らしい一打でした。
尼崎双星の先制のチャンス!
続く5番安井選手(16)が初球積極的なバッティング
しかしサードゴロ 中山選手の帰塁を阻み1死1塁と変わります。
尼崎双星は仕切り直し
6番久保田捕手がピッチャー前へ送り2死2塁
7番峯尾選手が四球を選び再びチャンスを広げます。
8番西谷投手を迎え、一柳投手は踏ん張れるか・・・
西谷投手の打球はショートへ飛び、ショート中根選手から山本選手へ
二塁フォースアウトを取り先制を阻みました。
その裏 村野工業の攻撃では本当嬉しい想い出一打が飛びました。
先頭は5番高橋(憂)選手がセンター前ヒット!
6番田口捕手が四球を選び無死1、2塁のチャンス!
続くはファースト先発のエース東崎投手
東崎投手が振り抜いた打球はライトスタンドへ
何と!先制3ランホームラン
東崎投手のホームランを観るのは初めて。
春、結構いつもチャンスで巡ってきた打席で東崎投手は苦しんでいた印象があって
この夏の先制点を東崎投手のホームランで挙げれたことは嬉しかったと同時に想いが重なった。
みんなの夏の輝きを願って贈った応援ケーキ
パティシエさんのココロイキでライトスタンドにホームランボールがそっと置かれていた。
ホームランボールの影しか写ってないけど~
気付いてくれたかな・・・
みんなを知らないパティシエさんですが、ご縁あり応援ケーキの作製をお願いして3回目の夏。
「村野工業の選手たちが甲子園へ行けますように」と、
いつもお言葉を添えていただき、村工のみんなの夢を応援して下さっています。
その応援ケーキに置いて下さったホームランボールへのパティシエさんの気持ちと
東崎投手の先制ホームランが私には重なって本当嬉しかったのです。
高橋選手の先頭ヒット、田口選手の四球
ランナーを溜めてのこの1本!
波に乗っていけた大きい1本でしたね。
そして、続く8番山本選手のライト前ヒットと盗塁
9番一柳投手の犠打で1死3塁
再びの大チャンスでしたがセカンドへ打球が集まります。
1番一針選手をセカンドライナー
セカンド峯尾選手よく反応して捕りました!
2番神澤選手をセカンドゴロに。
良い形で流れを掴んだ村野工業は、この後
一柳投手の大好投と練習の成果!堅い守備も観られました。
3回表 尼崎双星の攻撃
先頭9番井口選手のサードへの打球
サード永田選手が好フィールディングを魅せるも間一髪
井口選手の足勝り内野安打!
ファースト東崎投手の悔しい表情に際どさ感じますね。
しかし1番田中選手 初球をセカンドゴロ
2番山中選手 センターフライ
3番福井選手 粘りを魅せるも三振に。
悔しい出塁でしたが、後続をしっかり守り二塁進塁をも阻みました。
こういうところが大事なんですよね・・・。
3回裏 村野工業の攻撃
先頭は3番中根選手
一塁ランナーコーチは、この後活躍を魅せてくれる楠田選手
フルカウントからレフト前ヒット!
中根選手の二盗で無死2塁のチャンス!
しかし西谷投手も踏ん張ります!
4番永田選手をキャッチャーファウルフライ
5番高橋(憂)選手をレフトフライに捕り2死2塁
迎えるは6番田口捕手
ここで気付いたんですよね~ 何かおかしいなって~
久しぶりに慌てました笑
モノクロの暗~い観戦記 初めて書きましたけど、これも味があっていいよね
大失敗に気を取り直し・・・田口選手の打席から~
センターへの犠牲フライで1得点を追加 4-0
この貴重な1得点への喜びと、しっかり気持ち仕切り直して次へ向かう気持ちが見えるベンチ
今振り返ると、こういうところも逆サイドから観るおもしろさを感じる。
この後、田口選手の盗塁で再び2死2塁を作るも、7番東崎投手をセカンドフライに。
尼崎双星 4、5回の攻撃には4者連続三振など一柳投手の好調が続きます。
村野工業の4回裏の攻撃を迎えるところで、このページの容量がいっぱいになってしまいました。
後半戦の選手たちの頑張りは次のページへ残したいと思います。
100回目の夏甲子園は大阪桐蔭の優勝で幕を閉じました。
金足農業 吉田投手を打ち崩して優勝すると宣言した大阪桐蔭打線と
吉田投手の巧みな投球、金足農業のチーム力の攻撃にも注目の一戦でした。
吉田投手の一球を、大阪桐蔭の選手はどの球を見て、どの球をどう打つのだろう・・・
吉田投手はどんな球で強打線を抑えるのだろう・・・
と、ちょっとマニアックすぎる感覚で一投一打と共に興味深く観ました笑
100回目の夏甲子園決勝戦をいつか振り返る時、全国制覇を目指し頑張った選手たちの
一球一打を懐かしく鮮明に思い出すことができたらいいなと思い
記録しながらテレビの前で応援しました。
金足農業 先発吉田投手
大阪桐蔭 先発柿木投手
1回表 金足農業
1番菅原(天)選手 セカンドゴロ
2番佐々木(大)選手 ライトフライ
3番吉田投手 三振に
1回裏 大阪桐蔭
1番宮崎選手 B(112スライダー)S(116スライダー)B(127スプリット)B(139ストレート)S(136ストレート)四球(145ストレート)
2番青地選手 S(133ストレート)ファウル(137ストレート)ライト前ヒット(130)
3番中川選手 BSBS(144ストレート)S(143ストレート)三振に(122スライダー)
4番藤原選手 BS(143ストレート)S(146ストレート)S(144ストレート)三振に(124スライダー)
5番根尾選手 BSS(143ストレート)B(144ストレート)B(146ストレート)四球(144ストレート)2死満塁
6番石川選手 WP (126)先制
2死2、3塁 BS(145ストレート)B(146ストレート)S(145ストレート)ライトへ2点タイムリー(147ストレート)3-0
7番山田選手 BBセンターフライ(140ストレート)
2回表 金足農業
4番打川選手 センター前ヒット!
5番大友選手 犠打
6番高橋選手 レフトヒットで1死1、3塁
7番菊地(彪)選手 打川選手を三本間挟殺、高橋選手は二塁へ 四球
8番菊地(亮)ショートゴロ
2回裏 大阪桐蔭
8番小泉捕手 決勝戦にお誕生日
アルプスからお祝いのhappy birthday♪と球場中から拍手が贈られました。
小泉捕手お誕生日おめでとう
S(135ストレート)B(スライダー)B(スプリット)キャッチャーフライ(139ストレート)
9番柿木投手 Sファーストゴロ
1番宮崎選手 BBセカンドフライ(140ストレート)
3回表 金足農業
9番斎藤選手 四球
1番菅原選手 初球犠打
2番佐々木選手 WP1死2塁 ライトへ犠牲フライ 3ー1
3番吉田投手 ファーストゴロ
3回裏 大阪桐蔭
2番青地選手 Bライトフライ(137ストレート)
3番中川選手 BBSSファウル、ファウル、ファウル、レフト前ヒット(145ストレート)
4番藤原選手 S(145ストレートフルスイング)S(ファウル145ストレート)ファウル、ファウル、センターへ2ベースヒット(125スプリット)
藤原選手足速っ!!
5番根尾選手 初球ファーストファウルフライ(144ストレート)2死2、3塁
6番石川選手 初セカンドフライ(140ストレート)
4回表 金足農業
4番打川選手 センター前ヒット!
打川選手調子いいい~!
5番大友選手 ナイスバント!
6番高橋選手 初球ショートゴロ
7番菊地(彪)選手 四球
8番菊地(亮)選手 ファーストゴロ
4回裏 大阪桐蔭
7番山田選手 BBBSSセカンドゴロにE(146ストレート)
8番小泉捕手 BBSBS四球(3)(144ストレート)
四死球の少ない吉田投手珍しい
9番柿木投手 BSS(バントファウル)スリーバント三振
1番宮崎選手 B、S(ファウル128スプリット)S(ファウル126スプリット)ファウル(140ストレート)B(122スライダー)
レフトへ 第50号3ランホームラン☆彡( 140ストレート)6ー1
宮崎選手凄っ!!
2番青地選手 B(128スプリット)B(118スライダー)B(139ストレート)S(135ストレート)レフトフライ(136ストレート)
3番中川選手 S(117スライダー)S(124ファウル)S(141ファウル)ファウル(141)ファウル(126)B122スライダー)三振に(143ストレート見逃し)
5回表 金足農業
9番斎藤選手 三振に
1番菅原選手 ファーストゴロ
2番佐々木選手 見逃し三振に
5回裏 大阪桐蔭
4番藤原選手 S(122スプリット)B(117スライダー)S(117スライダー)B(124スプリット)ファウル(144ストレート)ライト前ヒット(120)
5番根尾選手 SS(136ファウル)センターバックスクリーンへ第51号2ランホームラン☆彡(140ストレート)
根尾選手凄すぎる!8ー1
6番石川選手 S(118スライダー)S(118スライダー)B(143ストレート)B(128スライダー)ファウル(126)ファーストフライ(145ストレート)
7番山田選手 B(109初めてのカーブ)S、レフト前2ベースヒット(133ストレート)
金足農業 伝令2年生工藤選手
みんなに笑顔与えたマウンド通り越し
吉田投手も今日1番の笑顔見せてくれました。
笑顔で全力疾走工藤選手ナイスプレイでした!
8番小泉捕手 BSセンター前タイムリーヒット(114)9ー1
9番柿木投手 初球ストレート犠打FCオールセーフ 1死1、2塁
1番宮崎選手 S(143ストレート)S(ファウル143ストレート)B(121スライダー)センター前タイムリーヒット(143ストレート)10ー1
2番青地選手 B(119スライダー)S(127スプリット)S(ファウル127)センター前ヒット(139ストレート)
まだ5回 頑張れ!吉田投手
3番中川選手 初球センターフライ(125)
4番藤原選手 B141ストレート)B(127スプリット)左中間レフトへ2点タイムリーヒット(142ストレート)12ー1
5番根尾選手 B(120スライダー)S(128スプリットスイング)B(126スプリット)レフトフライ(124)
6回表 金足農業
3番吉田投手 初球ショートゴロ
4番打川選手 ショートフライ
5番大友選手 三振に
6回裏 大阪桐蔭
金足農業 吉田投手 秋田大会から初めての継投 マウンドを初めて降りました。
スタメンそのままに守備位置交替
サード打川選手がピッチャー
ピッチャー吉田投手がライト
ライト菊地(彪)選手がレフト
レフト佐々木選手がサードへ。
金足農業頑張れ!頑張れ打川投手!
6番石川選手 ファーストゴロ
7番山田選手 レフト前ヒット
8番小泉捕手 四球
9番柿木投手 犠打
2死2、3塁
1番宮崎選手 ショートゴロ
7回表 金足農業
6番高橋選手 センター前ヒット
7番菊地(彪)選手 ショートフライ
8番菊地(亮)ライトオーバータイムリーヒット!12ー2
ナイスバッティングー!
9番斎藤選手 ショートゴロ
金足農業へ大声援。力に変えて柿木投手頑張れ!
1番菅原選手 セカンドゴロ
7回裏 大阪桐蔭
2番青地選手 ライト前ヒット
3番中川選手 レフトフェンスダイレクト2ベースヒット
4番藤原選手 三振に
5番根尾選手 セカンドゴロ間に1得点 13ー2
6番石川選手 セカンドゴロ
8回表 金足農業
2番佐々木選手 三振に
3番吉田投手 レフトフライ
4番打川投手 三振に
8回裏 大阪桐蔭
7番山田選手 センターフライ
8番小泉捕手 三振に
9番柿木投手S (114スライダー)S(109チェンジアップ)見逃しの三振に(渾身の一球135ストレート)
打川投手カッコいいー!ナイスピッチング!
9回表 金足農業
5番大友選手 ピッチングゴロ
6番高橋選手 三振に
7番菊地(彪)選手 ライトフライ(144ストレート)
決勝 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金足農業 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
大阪桐蔭 | 3 | 0 | 0 | 3 | 6 | 0 | 1 | 0 | × | 13 |
金足農業 H5・E1 吉田、打川ー菊地(亮)
大阪桐蔭 H15・E0 柿木ー小泉
本塁打 大阪桐蔭 宮崎(大会第50号 4回3ラン)
大阪桐蔭 根尾(大会第51号 5回裏2ラン)
大阪桐蔭の強さは本物だった。
本当強かった。
負けから這い上がった努力の優勝ですね。
大阪桐蔭の選手のみなさん
2018年夏甲子園優勝 そして春夏連覇おめでとう
監督さんの想い感じる決勝連投のマウンドは柿木投手。
ナイスピッチング完投でした。
一年かけて涙と汗を自分たちで最高の笑顔に変えた優勝 本当素晴らしい。
最高に素敵な笑顔でした。
中川主将、根尾選手が校歌を歌いあげ、最後まできちんとフェアプレイの精神で金足農業の選手たちに一礼。
柿木投手が吉田投手へ声をかけ抱き合う姿・・・
涙流す吉田投手へ仲間が寄り添う姿・・・
「主将でチームは変わる」
と、福井主将から贈られた主将心。
この一年、中川主将の中にある想いは計り知れないけれど、
安堵の涙がその気持ちの大きさを表していたように思います。
西谷監督さんに支えられながら涙する中川選手、素敵な主将です。
いつも笑顔でチームや吉田投手を盛り立てていた打川選手の涙も素敵だった。
高校野球の素敵さが凝縮された時間でした。
金足農業の選手たちに夢たくさんもらった100回目の夏でしたよね。
チーム力とは・・・を感じた素敵な選手たち、チームでした。
準優勝おめでとう
時には試練を与えたり・・・野球の神様って本当にいるのかなぁ。
大阪桐蔭の選手たちがみんな口にする昨夏の悔負。
悔しさを持ってここまで強くなるには並大抵な努力ではなかったはず。
その精神力が何より凄いと思う。
吉田投手もこの一戦を糧にさらに強い選手になるんだろうな。
誰よりも1番、吉田投手が甲子園でプレイできることを楽しみ、
輝きながら夢全国制覇を目指したていた夏甲子園に見えました。
吉田投手、金足農業の選手たちは間違いなくこの夏甲子園の主役、チームだと思います。
吉田投手の甲子園熱盛この一球は、横浜戦161球目150キロストレートだそうです。
その一球を甲子園で見ることができたことが最高でした。
吉田投手が今夏投げ抜いた1517球・・・
この夏、全国の球児の中で1番多く投げた投手だもんね。
凄いよね。
でも・・・
まだこれからの野球道がある選手だからこそ、凄いね!じゃないように思ってしまったな。
これでいいのかという想いも湧いた。
投手の負担軽減も1番の目的であった今大会から導入されたタイブレーク制度。
しかしチーム事情とはいえ、吉田投手のように延長戦を経験せずに決勝まで
一人で投げ抜くと881球を投げることもあるということ。
大会終盤は中1日、翌日と試合の日程が詰まる中になる。
野球を経験したことがないから、それが身体へどれだけの負担がかかっているのか分からないけれど、
吉田投手の身体は限界にいたことだけは、この試合の中の吉田投手を見ていて感じた。
まだ高校生・・・
200回目の夏甲子園へ向かう中で、その時代の中に居る選手たちの気質や生活面、身体に於いて
昭和時代の選手たちと今の選手たちが色々な面で違うように、50年後、100年後とは違うもののような気がしますが、
いつの時も選手の身体を守ることが第1番の高校野球であって欲しいなと願うばかりです。
大阪桐蔭、金足農業の選手のみなさん本当にお疲れさまでした。
またすぐ国体も控えていますが、身体のケアを十分にして走り続けてきた夏に気持ち休めて下さい。
全国3781チームの選手のみなさんが、夢大舞台甲子園を目指し頑張りました。
100回目の夏 みんな輝けましたか。
三年生は最後の夏の記憶を心の底にちゃんと刻みましたか。
閉会式の時、甲子園の空に虹が架かりました。
大阪桐蔭、金足農業の選手たち、甲子園へ辿り着いた選手たち、
全国の選手たちの努力、頑張りを讃える虹だと思いました。
夢を追いかけて頑張った全ての選手のみなさん
本当に素晴らしい夏をありがとう
大会13日目 3回戦2日目
今夏初の甲子園へ行って来ました。
今夏から中央特別自由席が指定席になりチケットは事前購入制。
外野も有料となったせいか・・・
開幕一週間も前から当日券を求めうる人たちで、甲子園前にはシートなどで場所を取る人も居たようですね。
前日終電で到着しても入場できない人で溢れた日もあり、
再販を待つ方々が早朝から第4試合まで列を作るといった異常な状態で、
開幕から今まで以上に当日チケットを求める凄い人の列に圧倒されて今夏は諦めていた甲子園。
お盆休みも長い方は後半、平日のこともあり仕事も始まった方も多かったのか?
3回戦の第1日目には早く到着すればまだ席に余裕がありそうに見えたので、
3回戦2日目に今夏初の甲子園へ行ってきました。
始発で行くと大丈夫かなぁ・・・甘かったです。
駅に着くと駅前広場には多くの人の列で、いつもな感じと駅を出ると1、3塁側はこちら→の看板が。
えっ@@!この駅前広場に並んでいる人たちは何???外野の列???
誘導されるまま遥か彼方、3塁側にあるタイガースショップ前まで列ができていて・・・
5時半でそこが最後尾・・・驚く光景でした。
外野のチケット販売があるから1、3塁の列は別のところにしたのかなぁ~?
なんて思った私が甘かった。
以前、チケット売り場直前まできて販売終了~という悲しい事態になった経験があり
もしかして・・・これ買えないかもなと不安になりながら並ぶしかない。
そこから少しづつ少しづつ誘導されて前進。
チケット販売開始!
そこから約2時間、少しづつ少しづつ前進してあの駅前広場の行列に継った。
駅方面に逆行し駅前で折り返し、駅前広場のあの行列に継った。
ようやくチケット売り場が正面に。
そういうことね・・・これ買えないかもm-ーm。
私の列の数メートル後ろには「売り切れます」の看板を持った誘導員の方が列と一緒に歩いている。
それがさらに不安を煽るんだなぁ~
1人5枚まで購入できるので、ここに並んでいる人数だけでは確実ない。
2年前の夏、開幕日が蘇った。
あの時は仕方なく外野へ回り、途中から中央特別席の再販で内野で観戦できた。
しかし今年は事情が違う。
1、3塁内野席のチケットを購入できない時点で外野のチケット購入に並んでも
外野の開門はさらに早く、満杯状態の人が購入、入場されているわけで・・・
この後ろに並ぶ多くの人が今から外野へ殺到することになれば・・・
考えるだけで疲れた。
あとは購入できることを祈るのみ。
ようやくチケット売り場を正面にした頃にも、続々と駅から人が流れてきて
「今から内野は入場できません」「今なら外野は購入できます」
とアナウンスもあり凄い人が外野へ流れて行った。
もしかして購入できないかも・・・
今なら外野は間に合うので内野は諦めようかなと思ったくらい。
私の列の最後尾は遥か彼方どこまで続いていただろう。
「売り切れます」看板の後ろの方々は多く入場できなかったのだろうな。
最初からその列は諦めてアルプス席チケット購入に並ぶ方も凄かった。
しかし内野より早く、「まもなく販売終了」のアナウンスが流れていた。
私は運よく売り切れ直前に購入することができ内野で4試合を観戦できたが、
入場までに2時間以上並び、入場できたのは試合開始直前で
楽しみにしているシートノックも勿論観れなかった。
購入可能のほぼ最後尾だったので中は満杯。
席を探すのにも一苦労した。
しかし・・・
中央特別指定席はガラガラとまではいかないけど、多くの席が空席のまま。
まだまだ入れない人も居るのに何だかなぁ・・・。
1日券で1試合しか観ない人も居ると思うので空席が出るのは分かるけど、
多くの人が朝早くから来て入場できないのに、そう思うとやっぱりね・・・。
事前販売で購入すればいいこと・・・
でも販売サイトにも入ることすらできない。
入れてもすでに売り切れ状態で運が無いと諦めるしかない。
どうしても見たければ前日から野宿すればいい・・・
そんな体力は私には無い。笑
何より、数倍、何万円にも高額になったチケットがネットで転売されている事実。
本当に自分が観戦するために購入したチケットなのだろうか???
そうだとしても数万円にもなったチケットを見ると酷すぎると思わずにいられない。
そんなチケットが売れなかった席が空いていることも多いのだろう。
当日現地で外野500円が4000円とか@@!内野2000円が1万円とか@@!!
高額で転売する人がいるとツイッターなどで見かけるが、
だいたい高校野球で儲けようなどという考えに腹が立つし、それって違法ですよね。
それも自分が入場するために購入したものとすれば済まされるのだろうか。
ツイッターなどで、注意した人が怖い目に遭ったとか、警備員に相談しても取り合ってくれないとか・・・
暗黙の了解なのか?
結局そのチケットが売れなければ空席になるということで、満員通知が出ても実際には空席も目立っていた。
こういうことが横行されていて純粋に観たい人が観れないことに憤りを感じる。
オリンピック開催に向けてチケット転売に関する法整備が囁かれているが本当に何とかして欲しい。
それ以前に主催者は、このチケット販売方法を検討する余地はあるのではないか。
今夏初めての試みなので想定外のことが起こり、すぐに対処は難しいことも分かる。
しかし、これだけの混乱が巻き起こった事実があるのだから、
今後何らか方法を変えるなど再検討をしてもらいたいと切に願う。
少なくとも、外野チケットはチケット売り場前ではなく外野入口にチケット販売ブースを設け、
個々に、お釣り無し500円と引き換えに入場させれば転売目的で買い占めるチケット流出は防げるのでは?と思う。
この日4試合目に試合をした日大三高が優勝をした2011年には、準決勝でも始発で行けば余裕で入場できていた。
あの頃に比べると高校野球ファンは急増し嬉しい半面、
ここ数年多くの人が野宿をしなければチケットが買えない日が多くあるというような光景を目にする。
もう夏の甲子園観戦は体力勝負だ。
料金が上がることは仕方ないけれど、このシステム何とかならないものか・・・
今回の改訂は、野宿する人や膨大に膨れ上がる人の混雑や、
近隣住民への迷惑を解消することもひとつの目的だったはず?
昨年より確実に凄いことになっているのが現実。
そして転売問題はスルーしてもいいのか?
日本高校野球連盟のHPにチケット転売禁止の文言が書かれている。
こういことが高野連のHPに書かれているのを初めて見た。
苦情が殺到したからもしれないな・・・
しかし、ここに書いただけで事は収まるわけがない。
それも分かった上での一時的な掲示だけで終わるのだろうか。
この日、4試合が終了したのは17時半を回っていたが球場を出るとさらに驚く光景があった。
何と翌日のチケットを求める方がシートを敷き並ぶ方の列がすでに駅近くまで伸びていた。
これには本当ビックリ。
翌日は準々決勝ということで人の多さは予想されていたけど、この列は午後を回ったころには始まっていたそう。
みなさん本当凄い。
準々決勝当日の満員通知は何と早朝5時半くらいだったとか。
球児だけでなく、私にとっても「近くて遠い甲子園」になってしまった。
このシステムが決まってから、こういうことになるんじゃなか・・・と、
行きづらくなってしまった甲子園に色々思うところがあり、試合のことより前置きが長くなってしまった。
来夏は「近くて近い甲子園」に近づくことを祈る。
無事にチケットを購入でき、3回戦4試合
素晴らしい対戦を今年も甲子園で観戦させていただくことができたことに感謝と感動の一日になりました。
第1試合 近江と常葉大菊川
この日のレジェンド始球式には報徳学園 金村義明氏が努められました。
報徳学園は前日が試合日だったので、後輩たちの前での始球式は実現せず残念ではありましたが
金村氏の持たれる明るさそのままの笑顔溢れる素晴らしい始球式でした。
近江スカイブルー球児たちの甲子園をいつも楽しみにしている大好きなチームです。
近江は足を胸まで上げる独特な投球ホームが印象的な林投手が先発。
常葉大菊川は守備も良く、自分たちで考えながら試合を進める野球に
次はどうするだろうと、初戦からテレビの前でワクワクしながら観ていたチーム。
奈良間選手、東選手の鉄壁華麗な二遊間も楽しみで、この対戦でも素晴らしい守備を魅せてくれました。
近江のスラッガー北村選手も楽しみで、この対戦では4打席連続タイムリー6打点を挙げる活躍を魅せてくれました。
1塁側内野からの観戦だったので、アルプスは3塁側が良く見えて、
3塁側だった常葉大菊川の応援は女の子の声が大きく響いてきて、明るい応援が素敵でした。
近江のアルプスは横からだったので全体は観れなかったけれど、チャンステーマが軽快でとても楽しい応援でした。
注目の近江北村選手の先制タイムリーに、中盤、後半と得点を重ねた近江でしたが、
打線のキーマン北村選手の前にチャンスを作り4番が還すといった理想的な攻撃がさすがだなと。
9-1と大きくリードを取った9回表 常葉大菊川の攻撃には、先頭奈良間選手の素晴らしい3ベースヒットが飛び、
鈴木選手の犠牲フライで1得点。
根来捕手が3ベースヒットで再びのチャンスメイク。
続く伊藤選手が大会第41号2ランホームラン!この粘りに球場中が大きく湧きました。
9回の常葉大菊川の攻撃を残しました。
9回より近江はエース金城投手へバトンタッチ。
金城投手も注目する投手です。
昨夏を湧かせた広島新庄 堀投手に雰囲気が似ているなぁと思うのは私だけかな。
林投手が11奪三振を取り、金城投手とのリレー完投。
2001年以来の8強進出となりました。
校歌斉唱の後、中尾主将が常葉大菊川へ一礼。
気持ちの良い素晴らしい対戦でした。
第2試合 金足農業と横浜
秋田金足農業 楽しみすぎるチームです。
吉田投手がテレビから出てきて目の前で観れる感動。
金足農業の選手たちはテレビで観るより身体つきも凄く大きくビックリでした。
お隣の席にいらした方々は吉田投手と同じ町の方で、秋田から車で12時間もかけて応援に来らたそうで
初めての甲子園を楽しまれておられました。
金足農業の選手のことや、秋田の球場の話しなどしながら楽しくご一緒に観戦させていただきました。
横浜は強力打線、吉田投手との対決が楽しみすぎる一戦でした。
横浜は初回、先頭山崎選手が2球目をライトへ大きく運び
見事な3ベースヒットで先制のチャンスを作り、河原木選手のセカンドゴロ間に先制。
続く斉藤選手がライトヒット、注目4番万波選手はレフトへヒット、内海選手は四球を選び満塁
長南選手の打席WPで2得点を先取。
3回裏 金足農業は佐々木選手のライトへの3ベースヒットに吉田投手のセンターバックスクリーン横へ2ランホームランで同点
やはり凄い力の持ち主 驚いた。
背の高いセンター万波選手がジャンプするも届かずスタンドイン!
吉田投手のホームランで同点にし流れに乗りたいところ、横浜の守備に先を先を阻まれた。
ファースト内海選手のフィールディングの良さ、セカンド斉藤選手、ショート遠藤選手と内野陣は抜群の守備力でした。
粘りの投球を重ねる吉田投手に横浜は6回、先頭角田選手の四球をきっかけに
長南選手の犠打、遠藤選手のタイムリーで勝ち越し。
次打者 山崎選手が死球で出塁し、代打 度会選手。
吉田投手のスイッチが入り三球三振 仕留めた一球にはバットを振らせなかった。
7回表 横浜は、万波選手のヒットをきっかけに、内海選手がヒットで繋ぎ
角田選手のタイムリーで4-2
横浜板川投手の力投続き0を刻む金足農業の終盤8回
やはりこのチームは凄い!
まず驚くは、マウンドから下がったばかりの吉田投手が先頭打者となり初球をセンターへライナーヒットを放った。
どこまで凄い体力の持ち主なんだろう。
続く打川選手も初球をセンターへ二者連続ヒット
打川選手はここまで何度もチャンスで巡ってきた打席、苦しんでいたのでこの1本は嬉しかったなぁ。
2得点差 反撃の機がやってきた。
続く大友選手の犠打がフライとなり1死1、2塁
打席には初打席四球で出塁のみ、ノーヒットだった高橋選手
吉田投手に気持ちの喝を入れてもらい、高橋選手にも1本が出ればと思っていたら・・・
そこまでの悔しい打席の分も乗せてバックスクリーンへ運んだ。
一瞬何が起きたか騒然となり、歓喜に変わった逆転スリーランホームラン☆彡
ザ!高校野球を見た。
高校野球は時としてこういうことが多いに起こるから大きな夢がありおもいしろい。
この高橋選手の1本で、吉田投手はマックス全開
マウンドでルーティーンをし9回横浜の攻撃を三者連続三振に。
見事すぎる逆転勝利を果たした。
9回にして最速150キロ、最後に主役へ大きな響めきと大きな拍手が贈られた。
本当・・・どこまで凄い選手なんだろう。
ただ・・・
甲子園を目指す秋田大会、夢叶えた甲子園の舞台に気持ちは高いまま夏は続いているはず。
しかしまだまだ続く吉田投手の野球人生に、ここまで一人で投げ続けて本当に身体は大丈夫なんだろうかと心配もよぎる。
9回表 横浜の攻撃 吉田投手の圧巻のマックス投球と、金足農業の勝利を讃えて全力校歌を。
この全力校歌を目の前で観ることができ感無量の裏、横浜の夏の終わりに胸熱く・・・
素晴らしい一戦だった。
第3試合 木更津総合と下関国際
いつも元気いっぱいな入場行進から始まる下関国際と木更津総合との大好きな両チームとの対戦
身体にバネが入っているんじゃないかと思うくらい興味深い投球をする下関国際鶴田投手
野手から転向した野尻投手、根本投手のリレーでここまで2戦を1失点で勝ち上がっている木更津総合。
楽しみすぎる一戦。
木更津総合のアルプスはオレンジ色に染まって綺麗でした。
得点入ると、しょじょじのたぬきばやしが流れる楽しい応援。
下関国際の応援は正面には見れなかったけど更にボリュームも大きく素晴らしかった。
ボリュームと言えば・・・
木更津総合のベンチから一際大きな声が常に聞こえていました。
誰の声だろうと背番号を見ると14番比護捕手
応援の音、声でグラウンドの選手たちは声が届かないということを良く聞くけど、
比護捕手の声は一塁側スタンドまで届いていた。
ベンチに入るといつも同じ場所にたち一球一球、一投一投に・・・
素晴らしい選手、ナイスプレイだった。
2回表 下関国際は先頭木村選手が死球、西山選手、品川選手はミスを誘い先制点を挙げる。
3回裏 木更津総合 東選手のレフトへのソロホームランで2-1
木更津総合は中盤にかけて多く得点機を掴むが鶴田投手の粘投であと一本
4回裏には1死2、3塁の場面、太田選手のショートゴロに同点を阻止する甲山選手のホームへの送球
7回裏にはファーストファールフライに、二塁ランナー大曽根選手がタッチアップ
三塁を狙うもファースト佐本選手との素晴らしい連携でアウトに。
8回表 下関国際は四球盗塁犠打で1死3塁を作り4番鶴田投手
レフトへの凄いファウルの次球をライトへタイムリー!
甲子園初ヒットがタイムリー!嬉しい一打が飛びました。
8回裏 木更津総合
山中選手の四球、神山選手のレフトヒット、太田選手の四球で満塁最大のチャンスがやってきた。
代打松山選手が送られ、鶴田投手の踏ん張りセカンドゴロ。
9回表 下関国際
品川選手のライト前ヒット、佐本選手の犠打で1死2塁を作り、
浜本選手のライトへのタイムリー2ベースヒットで突き放す 4-1
3得点を追う9回表 木更津総合
1死から代打 冨島選手がセンターへヒット!
代打選手の活躍はやはり嬉しい。
続く東選手 セカンドゴロダブルプレイ
下関国際が8強へ進出した対戦、9回表木更津総合の攻撃と下関国際の勝利を讃えて。
第4試合 日大三高と龍谷大平安
日大三高の夏の甲子園は2013年8月13日 日大山形戦以来
今夏は諦めていたのですが、どうしても甲子園へ行って応援したかったので
楽しみを通り越した気持ちで試合開始を待ちました。
やっぱり夏の甲子園に三高のユニホームが似合う。
今更ながらですが、三高はシンプル・イズ・ベスト!
全国トップ好きなユニホーム。
小倉監督さんがベンチでいつも場所に立つ背中の向こうで選手たちの頑張る姿を見ながら
何度も胸熱くなりながら、5年ぶりの三高の夏を甲子園で応援することができる幸せ。
最高の2時間10分でした。
先制は3回裏 日大三高 先頭1番金子選手のセンターバックスクリーンへの第45号ソロホームラン☆彡
2番木代選手のライトへの3ベースヒットに、3番日置選手のタイムリー!
金子選手のホームラン、木代選手のヒットの場面は残念ながら残せなかったですが
日置選手のタイムリーを大好きな三高チャンステーマ曲と共に♪
続く4番大塚選手のサードゴロには、龍谷大平安の守備が光りダブルプレイ!
サード馬場選手、セカンド北村選手、ファースト佐野選手へと渡った送球が美しかった。
5回表 龍谷大平安
4番松田選手、5番馬場選手のニ者連続四球に6番田島選手の犠打で1死2、3塁
7番佐藤選手 セカンドゴロ間に1得点還し2-1
佐藤選手の打席、龍谷大平安の素晴らしすぎるアルプス応援と共に。
平安のアルプスは美しすぎて感動的でした。
続く、小寺投手がセンター前へナイスタイムリーで同点 2-2
5回裏 日大三高
1番金子選手の打球速すぎてファーストセカンド抜けてライト前ヒット!
2番木代選手の送りバントは失敗に終わり、3番日置選手、4番大塚選手をライトフライに。
5回が終了し龍谷大平安2安打2得点、三高6安打2得点
6回表より日大三高は広沢投手より河村投手へ継投
先頭1番水谷選手が死球で出塁
2番安井選手の犠打、3番松本選手の四球で1死1、2塁
龍谷大平安勝ち越しのチャンスに河村投手踏ん張り
4番松田選手、5番馬場選手 二者連続三振に。
6回裏 日大三高
2死から、4回7番代打の飯村選手(5回よりファーストへ)がサード内野安打で出塁し、
8番佐藤(英)捕手のセンターへのタイムリー3ベースヒットで勝ち越し 3-2
7回表 龍谷大平安
1死から7番佐藤選手が四球を選び、8番小寺投手をセカンドゴロに。
2死2塁 9番に代打生水選手 ライトへの同点タイムリー!3-3
生水選手ナイスバッティング!
どちらも譲らない展開に。
生水選手のタイムリーを再びアルプスの応援と共に。
その裏 8回 日大三高は2死から日置選手がライトフェンスを直撃する3ベースヒットで勝ち越しのチャンス!
小寺投手の踏ん張り サードフライで勝ち越し許さず。
8回表 龍谷大平安
2死から松田選手が四球を選び、馬場選手が死球で出塁
田嶋選手のショートへの内野安打に二塁フォースアウトを狙うが取れず、
セカンド木代選手がすかさずバックホーム送球 ホームタッチアウト!
木代選手ナイスカバー!ナイス送球!
勝敗を左右するひとつの大きな貴重なワンプレイだったと感じた。
8回裏 日大三高
先頭5番中村投手がレフト前2ベースヒット
残念ながら中村選手のナイスヒットは残せなかった。
ビデオは6番小沢選手の打席より
小沢選手を三振に
7番飯村選手 三振に
8番佐藤捕手 四球
9番河村投手ファーストゴロミスを誘い出塁
2死満塁 1番金子選手
2球ストライクを取り、2球ファウル、5球目ボール
6球目…1番金子選手 死球押し出し逆転4ー3
2番木代選手 三振に ナイスピッチング!
兵庫大会の中に居たような感覚で、今夏2度目の緊張しすぎた15分間だった。
9回裏 龍谷大平安の攻撃
7番奥村選手 サードゴロ
8番小寺投手 ファーストゴロ
9番代打藤井選手 三振に。
日大三高が逆転勝利した対戦でした。
8回死球押し出しは小寺投手が攻めた結果だと感じた一球でした。
平安最後の挨拶に、監督さんからお前たち最高だぜ~!とスタンドも一体になり湧きました。
龍谷大平安の甲子園で、こんな光景が今まで見られたでしょうか。
何かを変えて甲子園100勝を懸けてチームがひとつになった夏だったのだろうなと感じました。
目標の100勝もさらに上回った夏でしたね。
選手も応援者もみんなでひとつになった、お前たち最高だぜ!に本当に感動しました。
9回の攻撃には観客の方々から、龍谷大平安の選手たちへ応援の手拍子もいただきました。
我が野球の息子たちを応援して下さった応援者の方々に、監督さんは1番喜んでおられましたね。
平安の夏最高だぜ~!
原田監督さんの夏も最高だぜ~!でしたね。
2011年以来の日大三高準々決勝進出 おめでとう!
5年ぶりに夏甲子園で勝利の校歌を聴けてとても嬉しかったです。
この5年、小倉監督さんが解説者として甲子園へいらっしゃるお姿を何度も拝見しましたが、
やっぱりベンチがよく似合われる。
小倉監督さんの背中の向こうで頑張る選手たちの姿を見て胸熱くなりました。
日置組を初めて自分の目で見ることができ幸せ最高でした。
これは願い・・・
試合は勝利したチームを讃える校歌が流れ、互いの健闘を讃えエールを贈り合う
そこまでが試合だと思う私。
観客の人たちも、その時まで見守ってあげて欲しい。
これも願い・・・
甲子園では飲料などの販売に売り子の方が席を回る。
9回表裏は球児にとって最後の瞬間となることが多い。
せめて9回に入ったら販売を自粛してあげて欲しい。
高校球児があんなに頑張っている前で「ビールいかがですか~」
とても切なくなる。
まして9回 その声が響きながら通路を上り下り、視界を遮られることもしばしば。
イラっ!とする。
商売だから仕方がないのかもしれないが高校野球にアルコールは必要ないだろ!
甲子園だけではなく、地方の球場でも高校野球でアルコールの販売を禁止して欲しい。
そう私は思っている。
大会12日目
ベスト8進出を懸けて3回戦へ。
第1試合
報徳学園2年生林投手(11)が先発
1回表 愛工大名電
1番永井選手のセンター2ベースヒット!
2番西脇選手 四球
3番柳本選手 この日お誕生日の柳本選手へスタンドからhappy birthdayが流れました♪
柳本選手をレフトフライ、二塁走者永井選手をWプレイに!
4番牛島選手 ミスを誘い2死1、3塁
牛島選手が盗塁を成功させ2死2、3塁
WP 思わぬ形で愛工大名電が先制
3回裏 報徳学園
2死から1番小園選手振り逃げ出塁、盗塁成功2死2塁
2番村田選手 レフトヒットで繋ぎ2死1、3塁
3番長尾選手の打席 WP 報徳学園も同じ形で1得点を還し同点1-1
長尾選手が四球を選んだところで、愛工大名電は秋山投手へ継投
4番神頭選手 四球を選び満塁
5番糸井選手 死球押し出しで勝ち越し2-1
6番堀尾選手 ライトへ2点タイムリー!4-1
4回表 愛工大名電
3回裏よりキャッチャーに入った6番安井捕手の初打席
レフトスタンドへソロホームラン!4-2
5回裏 報徳学園
1死から3番長尾選手 死球
4番神頭選手 ライトへヒット!1死1、3塁
5番糸井選手 レフトへタイムリー2ベースヒット!5-2
6番堀尾選手 センターへの犠牲フライで1得点追加 6-2
7番羽渕選手 センターへのタイムリー2ベースヒット!
7-2と大きくリード
その後互いに得点機を得ることなく7-2のまま9回表 愛工大名電の攻撃へ。
4番牛島選手を三振に
5番堀内選手 レフトへ2ベースヒット!
6番安井捕手 ショートゴロ
7番稲生選手 セカンドゴロ
林投手が7回を投げ、木村投手投手のナイスリリーフで8強進出
兵庫の夏はまだまだ続く
報徳学園8強進出おめでとう
愛工大名電スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | 投打 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 二 | 永井 翔 | 4 | 3年 | |
2 | 三 | 西脇 大晴 | 5 | 3年 | |
3 | 右 | 柳本 優飛 | 9 | 3年 | |
4 | 一 | 牛島 凜人 | 3 | 2年 | |
5 | 遊 | 堀内 祐我 | 6 | 2年 | |
6 | 捕 | 粟田 千宙 | 13 | 3年 | |
7 | 左 | 稲生 賢二 | 7 | 2年 | |
8 | 中 | 後藤 晃成 | 8 | 3年 | |
9 | 投 | 室田 祥吾 | 10 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
秋山 凌祐 | 1 | 3年 | |
安井 太規 | 2 | 3年 | |
森 春輝 | 11 | 2年 | |
横井 英二 | 12 | 2年 | |
尾野 将太 | 14 | 3年 | |
向川 侑成 | 15 | 3年 | |
杉山 弘将 | 16 | 2年 | |
佐藤 慶志朗 | 17 | 1年 | |
津田 嵩虎 | 18 | 1年 |
報徳学園スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | 投打 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 遊 | 小園 海斗 | 6 | 3年 | |
2 | 左 | 村田 琉晟 | 7 | 3年 | |
3 | 中 | 長尾 亮弥 | 8 | 3年 | |
4 | 一 | 神頭 勇介 | 3 | 3年 | |
5 | 右 | 糸井 辰徳 | 9 | 3年 | |
6 | 捕 | 堀尾 浩誠 | 2 | 3年 | |
7 | 二 | 羽渕 達哉 | 4 | 3年 | |
8 | 投 | 林 直人 | 11 | 2年 | |
9 | 三 | 大崎 秀真 | 5 | 2年 |
ベンチ入りメンバー
渡辺 友哉 | 1 | 3年 | |
木村 勇仁 | 10 | 3年 | |
原口 志士 | 12 | 3年 | |
亀田 龍磨 | 13 | 3年 | |
松本 拓実 | 14 | 3年 | |
森本 龍治 | 15 | 3年 | |
西井 星矢 | 16 | 2年 | |
岡崎 星輝 | 17 | 3年 | |
渡辺 壮馬 | 18 | 3年 |
第2試合
雨の中の対戦
1回表 二松学舎大附属
1番右田選手がミスを誘い先頭出塁
2番揚野選手が四球、3番平間選手ナイスバントで1死2、3塁
先制のチャンスに二者連続三振に
2回表 二松学舎大附属
7番有馬選手が内野安打で出塁するも、8番山田捕手を三振に
浦和学院 畑捕手ナイスゲッツー!
3回裏 浦和学院
8番畑捕手のレフトへのヒットをきっかけにし、
9番渡辺捕手の犠打に、山田捕手が二塁へ送球
山田捕手は1年生、大舞台で躍動しています!
1番中前選手 フルカウントからセンターへ先制タイムリ3ベースヒット!
さらに2番矢野選手 センターへタイムリー!2-0
3番蛭間選手の打席 ショートゴロにダブルプレイ!
4回表 二松学舎大附属
3番平間選手、4番保川選手のヒットで無死2、3塁
しかしここも渡辺投手 二者連続三振、粘る7番有馬選手をショートゴロに
4回裏 浦和学院
先頭4番上野選手が死球で出塁するが、山田捕手ナイス牽制!
ランナー無くなり6番後藤選手のライトへの2ベースヒット!
7番坪井選手が四球を選び2死1、2塁と攻めるがセカンドゴロスリーアウト
5回裏 浦和学院
二松学舎大附属は岸川投手へ継投
岸川投手の立ち上がりを狙い9番渡辺投手がレフトへ2ベースヒット!
1番中前選手の犠打で3塁へ送り、2番矢野選手センターへ3得点目のタイムリー!
続く3番蛭間選手のライトへの2ベースヒット!
5番佐野選手の四球で1死満塁
6番後藤選手の打球にミスを誘い2得点 5-0
6回裏 浦和学院
1死から9番渡辺投手が粘り四球で出塁
1番中前選手 ライトへ2ベースヒット!
2番矢野選手 センターへ犠牲フライ 6-0
8回裏 浦和学院
8番畑捕手のセンター前ヒット!
9番渡辺投手の犠打
1番中前選手の進塁打で2死3塁とするが、3番矢野選手をショートライナー
9回表 二松学舎大附属
3番蛭間選手を三振に
4番保川選手をピッチャーゴロに
5番代打堀川選手(14)をセカンドゴロに
浦和学院 渡辺投手10個の三振ナイス完封でした!
浦和学院が夏32年ぶりの8強進出!
浦和学院の選手たちの甲子園を支えてくれた宿舎 甲子園ホテル夕立荘の女将さん本当に温かい方ですね。
浦和学院の後輩たち 砂は持ち帰らず再び女将さんと再会の甲子園へ。
二松学舎大附属スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | 投打 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中 | 右田 稜真 | 8 | 2年 | |
2 | 遊 | 揚野 公匠 | 6 | 2年 | |
3 | 三 | 平間 陸斗 | 5 | 3年 | |
4 | 一 | 保川 遥 | 3 | 3年 | |
5 | 右 | 畠山 大豪 | 9 | 3年 | |
6 | 左 | 野村 昇大郎 | 7 | 2年 | |
7 | 二 | 有馬 卓瑠 | 4 | 2年 | |
8 | 捕 | 山田 将義 | 12 | 1年 | |
9 | 投 | 海老原 凪 | 18 | 2年 |
ベンチ入りメンバー
岸川 海 | 1 | 3年 | |
石崎 創大 | 2 | 2年 | |
大庭 颯仁 | 10 | 2年 | |
香山 亮太 | 11 | 1年 | |
中沢 航介 | 13 | 3年 | |
堀川 尚希 | 14 | 3年 | |
市原 快 | 15 | 3年 | |
大沼 佳祐 | 16 | 3年 | |
岩崎 慎 | 17 | 3年 |
浦和学院スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | 投打 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 遊 | 中前 祐也 | 6 | 2年 | |
2 | 三 | 矢野 壱晟 | 5 | 3年 | |
3 | 中 | 蛭間 拓哉 | 8 | 3年 | |
4 | 右 | 上野 暖人 | 9 | 3年 | |
5 | 左 | 佐野 涼弥 | 7 | 3年 | |
6 | 二 | 後藤 陸人 | 4 | 2年 | |
7 | 一 | 坪井 壮地 | 3 | 3年 | |
8 | 捕 | 畑 敦巳 | 2 | 2年 | |
9 | 投 | 渡辺 勇太朗 | 11 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
河北 将太 | 1 | 3年 | |
美又 王寿 | 10 | 1年 | |
福島 迅 | 12 | 3年 | |
小町 竜梧 | 13 | 3年 | |
永島 竜弥 | 14 | 2年 | |
大沢 龍生 | 15 | 3年 | |
阿部 鳳稀 | 16 | 3年 | |
下薗 咲也 | 17 | 2年 | |
近野 佑樹 | 18 | 3年 |
第3試合
1回戦山梨学院に14ー12、2回戦慶応に12-6 強打高知商業打線と
済美山口投手との対戦が楽しみな一戦。
山口投手は淡路の出身で中学までは兵庫球児。
そういうところにも親しみ込めて注目する投手です。
4回表 済美
2死から山口投手の3ベースヒットで先制の大チャンスを掴むが、北代投手の踏ん張り所 三振に!
5回表 済美は2死から1番矢野選手のライトへの3ベースヒット、2番中井選手の四球で1、3塁
3番芦谷捕手のレフトへのタイムリーで先制!
4番池内選手の四球で満塁を作るが、北代投手が再び踏ん張りレフトフライに!
5回裏 高知商業
2死から北代投手の2塁打で反撃のチャンス!
しかし9番浜田選手の打球は惜しくもセカンドへライナー
6回表 済美
先頭6番山口投手 ライト前ヒット!
7番山田選手が送り、8番には代打関谷選手 セカンドへの進塁打で2死3塁
9番政吉選手 三度北代投手踏ん張り三球三振に!
7回表 済美
1番矢野選手はミスを誘い出塁
2番中井選手 タイムリー2ベースヒット!貴重な追加点2-0
3番芦田捕手の犠打にFC オールセーフ無死1、3塁
4番池内選手 ダブルプレイの間に中井選手が還り3-0
7回裏 高知商業
4番藤高選手 ライト前ヒット!
5番山崎選手が送り、6番藤田選手 ストレートの四球を選ぶ
6番北代投手 センターへのタイムリーヒットで1得点を還す 3-1
8回表 済美
1死から、7回よりレフトの守備へ入った平田選手の初打席 粘りの四球で出塁!
8番には6回よりライトの守備に入った武田選手 犠打にFC
9番政吉選手が再び送り2死2、3塁
1番矢野選手 ショートフライに捕りスリーアウト
8回裏 高知商業は1番前田選手の好打順 レフトへヒット!
2番西村選手 の打球は山口投手へ 1→6→3のダブルプレイ!
3番藤高選手を三振に
9回表 済美のこうげきをライトフライ、二者連続三振に取り高知商業2得点を追う9回裏の攻撃へ。
スコアーボードの「0」には高知商業の意地、粘りがあった。
5番山崎選手をショートゴロ、6番近沢選手を三振に
7番藤田選手 ライト前ヒット!
8番北代投手 センター前ヒット!
2死1、3塁・・・サード池内主将から山口投手へ「気持ち」を送る。
高知商業の粘りにも9番浜田選手をレフトフライに捕り済美8強進出
最後は息をのむ高知商業の粘り。
強さ魅せた山中主将率いる高知商業の夏甲子園
来春、来夏また甲子園へ!
済美スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | 投打 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 二 | 矢野 功一郎 | 4 | 3年 | |
2 | 遊 | 中井 雄也 | 6 | 3年 | |
3 | 捕 | 芦谷 泰雅 | 2 | 2年 | |
4 | 三 | 池内 優一 | 5 | 3年 | |
5 | 一 | 伊藤 駿吾 | 3 | 3年 | |
6 | 投 | 山口 直哉 | 1 | 3年 | |
7 | 左 | 山田 響 | 14 | 1年 | |
8 | 右 | 近藤 海楓 | 9 | 3年 | |
9 | 中 | 政吉 完哉 | 8 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
平田 陸人 | 7 | 3年 | |
関谷 海心 | 10 | 3年 | |
宇佐川 輝 | 11 | 3年 | |
西川 航生 | 12 | 3年 | |
越智 伊吹 | 13 | 1年 | |
山本 竜介 | 15 | 1年 | |
徳永 幹太 | 16 | 2年 | |
武田 大和 | 17 | 2年 | |
山口 貴也 | 18 | 3年 |
高知商業スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | 投打 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 右 | 前田 貴友 | 9 | 3年 | |
2 | 三 | 西村 貫輔 | 5 | 1年 | |
3 | 捕 | 乗松 龍之介 | 2 | 3年 | |
4 | 左 | 藤高 祐一郎 | 7 | 3年 | |
5 | 一 | 山崎 大智 | 3 | 2年 | |
6 | 中 | 近沢 孝祐 | 8 | 3年 | |
7 | 二 | 藤田 昂志郎 | 4 | 3年 | |
8 | 投 | 北代 真二郎 | 1 | 3年 | |
9 | 遊 | 浜田 麟太郎 | 6 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
山中 大河 | 10 | 3年 | |
尾崎 真也 | 11 | 3年 | |
山田 聡嗣 | 12 | 1年 | |
中内 勇喜 | 13 | 3年 | |
水田 大陽 | 14 | 3年 | |
中内 大智 | 15 | 3年 | |
田嶋 俊 | 16 | 2年 | |
真城 翔大 | 17 | 2年 | |
藤尾 龍司 | 18 | 3年 |
第4試合
相手違えど昨夏の9回2アウト 球場の空気にもあの場面がふとよぎった対戦
2回表 高岡商業
4番筏捕手のヒットとEで無死2塁
5番石黒選手、6番堀選手二者への四球で満塁
8番田嶋選手への死球で押し出し先制
3回裏 大阪桐蔭
1番宮崎選手が1死からライト前ヒット!盗塁を決め1死2塁
2番青地選手 四球を選び繋ぐ
3番中川選手 レフトへナイスバッティング!タイムリー2ベースヒット!
一塁ランナー青地選手足が速かった!
2得点を還し逆転
5回表 高岡商業
先頭9番山田投手 レフトへヒット!
1番森田選手 送球乱れ無死1、2塁
2番鞍田選手に送らさせずスリーバント
3番中村選手をセカンドゴロ、4番筏捕手をショートゴロに
5回裏 大阪桐蔭
先頭9番に代打飯田選手をショートゴロに
1番宮崎選手 四球、盗塁で1死2塁
2番青地選手、3番中川選手 山田投手ナイスピッチング!二者連続三振に
6回表 高岡商業
大阪桐蔭 柿木投手の登場
6回裏 大阪桐蔭
4番藤原選手がミスを誘い出塁するが、筏捕手ナイス牽制で盗塁を阻止。
5番根尾選手 ライトへの2ベースヒットでチャンスを作り
7番山田選手がレフトへのタイムリー2ベースヒットで1得点 3-1
7回にも1番宮崎選手の盗塁を筏捕手が阻む。
8回裏 大阪桐蔭
3番中川選手のセンター前ヒット、5番根尾選手の打球にはミスを誘い1死1、2塁
6番石川選手が四球を選び満塁
7番山田選手のショートゴロにダブルプレイ!
9回表 高岡商業
6番堀選手 ライト前ヒット!
7番井林選手を三振に
8番田嶋選手の打席 PBで堀選手二進
田嶋選手を三振に取り、9番に代打木田選手
マウンドへ集まる桐蔭の選手たちによぎるあの対戦。
しかし、あの仙台育英との対戦があったからこそ選手たちをさらに強くしたのだろう。
柿木投手渾身の一球はバットが空を切り、大阪桐蔭が8強進出。
強打の大阪桐蔭を8安打3得点で抑えた高岡商業
アルプスからの声援に選手たちは力をもらいましたね。
守備も光り、粘りの攻撃ナイスゲームでした!
高岡商業スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | 投打 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 左 | 森田 朝陽 | 7 | 2年 | |
2 | 二 | 鞍田 新 | 4 | 3年 | |
3 | 遊 | 中村 昂央 | 6 | 3年 | |
4 | 捕 | 筏 秀生 | 2 | 3年 | |
5 | 一 | 石黒 優希 | 3 | 2年 | |
6 | 中 | 堀 裕貴 | 8 | 2年 | |
7 | 三 | 井林 泰雅 | 5 | 2年 | |
8 | 右 | 田嶋 怜 | 9 | 3年 | |
9 | 投 | 山田 龍聖 | 1 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
大島 嵩輝 | 10 | 3年 | |
井上 ビリィ | 11 | 3年 | |
木谷 裕斗 | 12 | 3年 | |
木田 圭祐 | 13 | 3年 | |
越水 透 | 14 | 3年 | |
立野 涼介 | 15 | 3年 | |
竹島 直宏 | 16 | 3年 | |
北岡 駿 | 17 | 3年 | |
安藤 佑隼 | 18 | 3年 |
大阪桐蔭スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | 投打 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 左 | 宮崎 仁斗 | 7 | 3年 | |
2 | 右 | 青地 斗舞 | 9 | 3年 | |
3 | 三 | 中川 卓也 | 5 | 3年 | |
4 | 中 | 藤原 恭大 | 8 | 3年 | |
5 | 遊 | 根尾 昂 | 6 | 3年 | |
6 | 一 | 石川 瑞貴 | 3 | 3年 | |
7 | 二 | 山田 健太 | 4 | 3年 | |
8 | 捕 | 小泉 航平 | 2 | 3年 | |
9 | 投 | 横川 凱 | 10 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
柿木 蓮 | 1 | 3年 | |
井阪 太一 | 11 | 3年 | |
飯田 光希 | 12 | 3年 | |
宮本 涼太 | 13 | 2年 | |
俵藤 夏冴 | 14 | 3年 | |
青木 大地 | 15 | 3年 | |
中野 波来 | 16 | 2年 | |
奥田 一聖 | 17 | 3年 | |
森本 昂佑 | 18 | 3年 |
第13日 817日(金) 3回戦
8:00~ 近江(滋賀)ー常葉大菊川(静岡)
10:30~ 金足農業(秋田)ー横浜(南神奈川)
13:00~ 下関国際(山口)ー木更津総合(東千葉)
15:30~ 日大三高(西東京)ー龍谷大平安(京都)
大会11日目
終戦記念日
尊い命を偲んで、平和に感謝。
第1試合
下関国際 先輩鶴田投手
創志学園 先発西投手 藤原捕手のお母さん役が楽しみ。
小枝監督さんの解説で観戦。
1回表
下関国際先頭1番138キロのストレートにガッツ!
1回両チーム三者凡退
両投手テンポの良い立ち上り
2回表 下関国際
西投手 四球で出したランナー送られて二塁フォースアウトナイスフィールディング!
死球でランナー溜めるとすかさず藤原捕手が声かけると西投手に笑顔。
2死2、3塁148キロストレート見逃し三振!
帽子飛ばして渾身一球!
2回裏 創志学園
二者連続四球、犠打、7番金谷主将の先制2点タイムリー2ベースヒット!2ー0
9番小谷選手のライト前タイムリーで突き放す大きな1得点 3ー0
小谷選手は捕球ミス重なり二塁へ
1番岡本選手の犠打にタッチできず内野安打に。
岡本選手の盗塁で2死2、3塁チャンス広がる
2番宮崎選手 レフトフライ スリーアウト
3回表 下関国際
9番四球、1番濱松主将の反撃一発 左中間へタイムリー2ベース!3ー1
さらに四球 ノーアウト1、2塁
藤原捕手がマウンド西投手のところへ
こういう時はキャッチャーがピッチャーにすぐ様ボール渡してからアドバイスを入れることが大事。
キャッチャーがボールを持ったままだとピッチャーは不安で聞く耳を持たない。
渡して落ち着かせてアドバイスすると聞く耳を持ちやすい。
藤原捕手はそれができている。
と小枝監督さんのお話しは勉強になる。
ピッチャーゴロでダブルプレイ!
2死3塁 鶴田投手 セカンドフライスリーアウト
3回裏 創志学園
3番西投手のヒット!
4番金山選手を三振に
5番中山選手 サードゴロ二塁フォースアウト一塁はセーフ
6番藤原捕手 セカンドゴロスリーアウト
4回表 下関国際
5番四球、犠打
7番西山選手ライトフライ
8番品川捕手セカンドゴロ
雨足強くなり5回表 下関国際
2番甲山選手四球
3番川上選手
甲山選手盗塁成功させ、川上選手のサードゴロに送球ミス1得点3ー2
2死2塁 4番鶴田投手 フルカウント 高め142キロ三振に!
5回裏 創志学園
2番死球
3番西投手ショートフライ
4番金山選手センターフライ
6回表 下関国際
6番木村選手 四球
7番西山選手 レフトフライ
8番品川捕手
木村選手盗塁 藤原捕手の声に西投手反応して刺す
6回裏 創志学園
5番中山選手 レフトヒット!
6番藤原捕手 三振
7番金谷選手 犠打
2死2塁 8番森田選手 初球ショートフライ
7回裏 創志学園
2番宮崎選手 四球
3番西投手 宮崎選手盗塁成功
西投手を三振に
8回表 下関国際
先頭は4番鶴田投手
フルカウントから149球目
自身三振に取られ高め143キロストレートで三振!
渾身一球に仰け反りガッツ!
西投手、一挙一動が躍動してます。
このガッツ!審判さんから注意されたそう・・・。
8回裏 創志学園
5番中山選手 センター前ヒット!
6番藤原捕手 サード前へ犠打安打 ナイスバント!
7番金谷選手もセーフティーバント成功!1死満塁 これまでの最大のチャンス!
8番森田選手セカンドゴロエラー大きな1得点4ー2
2死2、3塁 9番小谷選手 セカンドゴロ
9回表 下関国際
5番吉村選手 2Bで藤原捕手西投手のところへ
ストレート四球
6番木村選手 死球
7番西山選手 2球バントファウルからヒッティング
レフト前タイムリー!4ー2
無死満塁 8番品川捕手
スクイズWPで1得点4ー3
無死2、3塁 ライト前同点タイムリー!4ー4
無死1、3塁 9番佐本選手 センターへ逆転犠牲フライ 5ー4
1死1塁 1番濱松選手 三振
2死1塁 2番甲山選手 センターフライ
9回裏 創志学園
1番岡本選手 セカンドゴロ
2番宮崎選手 センター前ヒットで西投手へ回す
3番西投手 ピッチャー前送りバント
2死2塁で4番金山選手へ懸ける B、ライトフライ
下関国際が初のベスト16!9回逆転勝利
鶴田投手2試合連続完封素晴らしい!
小枝監督さんから、取られる得点と、あげる得点というお話しが。
あげる得点を出さない、いかに少なくするか…と。
そういうところも、これから注目して野球を観ていきたいと思いました。
西投手を中山選手、金谷主将や藤原捕手 先輩たちが寄り添いましたね。
赤塚選手が大丈夫、みんながナイスピッチングと。
あれはキャプテンかな、来年絶対勝てよと。
グラウンドを後にする直前まで先輩たちは西投手へ声かけていました。
本当いい先輩たちだ。
藤原捕手はチームの支えですね。
存在感と魅力、心粋ある野球をする選手。
1番印象に残る捕手でした。
西投手は、いい先輩たち、いい仲間とめぐり逢えて幸せ。
本当、温かい素敵なチームですね。
さらに強くなって来春来夏甲子園へ帰ってきてほしいですね。
創志学園三年生の野球をもっと観たかったな。
第2試合
木更津総合スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中 | 東 智弥 | 8 | 3年 | |
2 | 遊 | 神子 瑞己 | 6 | 3年 | |
3 | 捕 | 山中 稜真 | 2 | 3年 | |
4 | 投 | 野尻 幸輝 | 1 | 3年 | |
5 | 右 | 太田 翔梧 | 9 | 2年 | |
6 | 一 | 神山 竜之介 | 7 | 3年 | |
7 | 左 | 田中 斗暉也 | 16 | 3年 | |
8 | 二 | 大曽根 哲平 | 4 | 3年 | |
9 | 三 | 小池 柊稀 | 5 | 2年 |
ベンチ入りメンバー
大久保 貴揮 | 3 | 3年 | |
白井 竜馬 | 10 | 3年 | |
根本 太一 | 11 | 2年 | |
篠木 健太郎 | 12 | 1年 | |
高橋 京 | 13 | 3年 | |
比護 涼真 | 14 | 3年 | |
古川 玲央 | 15 | 2年 | |
松山 大成 | 17 | 3年 | |
冨島 琉汰 | 18 | 3年 |
興南スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 二 | 根路銘 太希 | 4 | 2年 | |
2 | 一 | 仲村 匠平 | 3 | 3年 | |
3 | 遊 | 勝連 大稀 | 6 | 2年 | |
4 | 右 | 塚本 大雅 | 9 | 3年 | |
5 | 左 | 宮城 大弥 | 13 | 2年 | |
6 | 捕 | 遠矢 大雅 | 2 | 2年 | |
7 | 三 | 西里 颯 | 18 | 1年 | |
8 | 中 | 里 魁斗 | 8 | 3年 | |
9 | 投 | 藤木 琉悠 | 1 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
大山 盛一郎 | 5 | 3年 | |
比嘉 龍之介 | 7 | 3年 | |
當山 尚志 | 10 | 3年 | |
仲松 青竜 | 11 | 3年 | |
比嘉 良天 | 12 | 3年 | |
具志頭 大夢 | 14 | 3年 | |
具志堅 大海 | 15 | 3年 | |
安里 啓志 | 16 | 3年 | |
兼城 裕朋 | 17 | 2年 |
興南 先発藤木投手
木更津総合 先発野尻投手
野手からの転向 フィールディングにも注目
1回表木更津総合
2死から3番山中捕手 初球センター前ヒット!
4番野尻投手セカンドゴロ
1回裏 興南
2番四球
3番勝連選手 死球
4番塚本選手 ライト前へヒットにライト太田選手の好返球!
ホームタッチアウトで先制させず!
送球間勝連選手三塁へ
2死1、3塁 5番宮城投手
塚本選手二盗を決め2死2、3塁
宮城投手を三振に
2回表 木更津総合
2死から7番田中選手 ショートゴロ送球高く出塁
8番大曽根選手 レフトへ先制タイムリー!1-0
一塁ランナー田中選手ナイス走塁でした!
9番小池選手 ショートゴロ
2回裏 木更津総合
7番西里選手 センター前ヒット!
8番里選手 セカンドゴロ
9番藤木投手 三振に
3回表 木更津総合
1番東選手 三塁線抜けれレフト前ヒット!
2番神子選手 キャッチャー前に犠打 二塁フォースアウト
3番山中捕手 センターとショートの間 ショート勝連選手ダイビングキャッチ!
膝をついたまま一塁へ送球!ダブルプレイ!
素晴らしい身体能力!スーパープレイでした。
3回裏 興南
3番スーパープレイを魅せてくれた勝連選手レフトヒットに2ベースヒットに!
返球乱れる間に三塁へ!
勝連選手走攻守にナイスプレイ!
4番塚本選手 いい打球飛ぶがファーストライナースリーアウト
4回表 木更津総合
4番野尻投手 センター前ヒット!
5番太田選手 初球犠打
6番神山選手 初球ファーストゴロ
7番田中選手 死球
2死1、3塁 8番大曽根選手 センターフライ
4回裏 興南
5番宮城投手 四球
6番遠矢捕手 ナイスバント!バントヒットになり無死一、2塁
7番西里選手の打席に戦争でお亡くなりになられた方々へ黙祷を捧げました。
ピッチャー前犠打に野尻投手さすがのフィールディングで三塁フォースアウト!
1死1、2塁 8番里選手 セカンドへインフィールドフライ
2死1、2塁 9番藤木投手 セカンドフライスリーアウト
5回表 木更津総合
1死から1番東選手 レフトスタンドへ37号ソロホームラン!2ー0
2番神子選手 四球
3番山中選手の打席
興南 藤木投手よりレフト宮城投手へ継投
藤木投手はレフトへ。
初球ショートゴロ
4番野尻投手 ピッチャーゴロ
5回裏 興南
1番根路銘選手 四球
2番仲村選手 センターフライ
3番勝連選手 ショートゴロ
2死2塁 4番塚本選手 初球センターへヒット!
センター東選手素晴らしい返球!
木更津総合ナイス守備!
6回表 木更津総合
5番太田選手 センター前ヒット!
6番神山選手 初球犠打
7番田中選手 宮城投手牽制で2⇄3本間挟殺
8番ショートゴロ
6回裏 興南
5番宮城投手 センターフライ
あとひと伸び!惜しい!
6番遠矢捕手 三振に
7番西里選手 ショート内野安打
8番里選手の打席 西里選手盗塁死
7回表 木更津総合
8大曽根選手 四球
9番小池捕手
ここで興南 具志頭捕手へ交替
ピッチャー前に送りバント 二塁フォースアウト
宮城投手は先を先を封じるナイスプレイふたつ目
1番東選手 里選手牽制死
宮城投手牽制上手い!ふたつ目
東選手は四球
この四球は感慨深い四球
2番神子選手 WPで東選手二塁進塁
神子選手センター前タイムリー!3ー0 大きな3得点目
3番山中捕手 神子選手の打席神子選手盗塁死
7回裏 興南
8番里選手 ファーストフライ
9番當山選手 センターフライ
1番根路銘選手 ショートゴロ
8回表 木更津総合
3番山中捕手 レフト前ヒット!
4番野尻投手 セカンドゴロ
5番太田選手 サードゴロ 送球逸れ山中捕手還り4ー0
6番神山選手 四球
7番田中選手16
バットを凄く短く持って。写真あり
センター前ヒット!
1死満塁 8番大曽根選手 スリーバントスクイズ!5ー0
9番小池捕手 死球
興南宮城投手から當山投手(10)へ継投
宮城投手レフトへ
2死満塁 1番東選手 セカンドゴロ
8回裏 興南
2番代打具志堅選手 四球
3番勝連選手 粘ってセンター前ヒット!4番に繋ぐ。
無死1、2塁 4番塚本選手 キャッチャーフライ
興南 野尻投手から根本投手(11)へ継投
4番ファースト野尻投手
6番レフト神山選手
7番ピッチャー根本投手へ
5番宮城投手 三振に
6番具志堅選手 ファーストランナー
9回表 木更津総合
興南具志堅選手ファーストへ
2番神子選手 サード前へセーフティーバントアウト
3番山中捕手 レフト前ヒット!
4番野尻投手 センターフライ
5番太田選手 左中間へ2ベースヒット!
興南 宮城投手再登板
當山投手レフトへ
2死2、3塁 6番神山選手 ライトオーバー2点タイムリー2ベースヒット!7ー0
2死2塁 7番根本投手甲子園初打席 三振
9回裏 興南
7番西里選手 三振
8番代打比嘉選手 ファーストゴロ
9番當山投手 初球センター前ヒット!
1番根路銘選手 ライトフライ
木更津総合3回戦進出
走塁コーチャーの役割は本当大きいですね。
2回表 大曽根選手のタイムリーに三塁コーチャーのナイスプレイ!
木更津総合 ライト太田選手1回先制阻むバックホーム送球、
センター東選手中盤のバックホームとナイス守備を魅せた。
木更津総合の選手たちいい顔して全力校歌歌いました。
スタンドもみんな全力校歌
木更津総合 五島監督さん 育成功労賞受賞おめでとうございます。
如水館迫田監督さんの解説で観戦。
ピッチャーの一球目の入り方、ボールから入るかストライクから入るかで守りに影響があるとお話しが。
試合を観る時は野球ノートにスコア書きながら観るのですが、
その試合のこの一球を見つけるために投球カウント書くのが好きな私。
これから迫田監督さんの言われていたことを意識しながら試合の展開を見ていこう。
第3試合
日大三高スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 三 | 金子 凌 | 5 | 3年 | |
2 | 二 | 木代 成 | 4 | 3年 | |
3 | 遊 | 日置 航 | 6 | 3年 | |
4 | 右 | 大塚 晃平 | 9 | 3年 | |
5 | 中 | 中村 奎太 | 1 | 3年 | |
6 | 左 | 小沢 優翔 | 13 | 3年 | |
7 | 一 | 飯村 昇大 | 3 | 3年 | |
8 | 捕 | 佐藤 英雄 | 12 | 2年 | |
9 | 投 | 井上 広輝 | 11 | 2年 |
ベンチ入りメンバー
斉藤 龍二 | 2 | 3年 | |
佐藤 コビィ | 7 | 3年 | |
柳沢 真平 | 8 | 3年 | |
河村 唯人 | 10 | 3年 | |
高木 翔己 | 14 | 3年 | |
上野 隆成 | 15 | 3年 | |
前田 聖矢 | 16 | 2年 | |
林 玲介 | 17 | 3年 | |
広沢 優 | 18 | 2年 |
奈良大附属スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 右 | 宮川 寛志 | 9 | 3年 | |
2 | 中 | 植垣 裕 | 8 | 3年 | |
3 | 左 | 東郷 佑太 | 7 | 3年 | |
4 | 一 | 上野 拓真 | 3 | 3年 | |
5 | 遊 | 白沢 皇太 | 6 | 3年 | |
6 | 捕 | 植村 建太 | 2 | 3年 | |
7 | 三 | 石塚 海斗 | 5 | 3年 | |
8 | 二 | 竹内 直人 | 4 | 3年 | |
9 | 投 | 木村 光 | 1 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
別府 勇輝 | 10 | 3年 | |
池田 晋輔 | 11 | 3年 | |
拾尾 昌哉 | 12 | 2年 | |
木平 大輔 | 13 | 3年 | |
渕上 賢人 | 14 | 3年 | |
吉田 直央 | 15 | 3年 | |
山元 大晟 | 16 | 3年 | |
鶴田 元基 | 17 | 3年 | |
松本 成将 | 18 | 3年 |
日大三高 井上投手(11)夏初登板
2回150キロ出ました!
奈良大附属 木村投手
1回表 日大三高
2番木代選手 ヒット!
3番ライナー
4番大塚選手 ライト前ヒット!
5番中村投手 右中間へ先制2点タイムリーヒット2ベース!2ー0
小沢選手 ストレート四球
7番飯村選手 三振
1回裏 奈良大附属
1番宮川選手 四球
2番植垣選手 レフトフライ
3番東郷選手 セカンドゴロダブルプレイ!
2番木代選手 センター前ヒット!2安打目
3番日置選手 死球
4番大塚選手 送りバント成功
5番中村投手 三振
6番小沢選手 ライト前タイムリーヒット!3ー0
2死1、3塁 7番飯村選手 センターフライ
3回裏 奈良大附属
井上投手7、8、9番三者連続三振!
4回表 日大三高
1番金子選手 四球
2番木代選手
木代選手の出塁塁率 1回戦1ヒット5四死球で6打席出塁
木代選手への2球目植村捕手ナイス牽制!
4回裏 奈良大附属
日大三高 井上投手から河村投手(10)へ継投
小倉監督さん無理させなかったですね。
井上投手ナイス先発でした。
2番植垣選手 三振
3番東郷選手 ライト前ヒット!
4番上野選手 WPで東郷選手二進
上野選手 三振に
5番白澤選手 死球
6番植村捕手 三振に
5回表 日大三高
2番木代選手 センターフライ
3番日置選手 ライトフライ
4番大塚選手 三振
5回裏 奈良大附属
7番三振
8番サードゴロ
9番木村投手 三振
6回表 日大三高
5番中村投手 三振
6番小沢選手 四球
7番飯村選手 ライト前ヒット!
8番佐藤捕手 ショート弾きレフト前タイムリーヒット!
9番河村選手 犠打
1番金子選手 セカンドゴロ二塁フォースアウト 一塁セーフ
その間1得点5ー0
佐藤選手を三本間に挟みスリーアウト
6回裏 奈良大附属
1番宮川選手 三塁線へ2ベースヒット!
2番植垣選手 レフトフライ
3番東郷選手 PBで宮川選手盗塁成功!ナイス盗塁!
1死3塁 四球
4番上野選手 左中間へスリーランホームラン!5-3
上野選手凄い!痺れる一打 ナイスバッティング!38号
5番白澤選手 三振に
6番植村捕手 三振に
7回表 日大三高
2番木代選手 ライト前ヒット!3安打目!
3番日置選手 ライトフライ
4番大塚選手 4球目木代選手の盗塁を植村捕手ナイス牽制!
ランナー無くなりショートゴロ
7回裏奈良大附属
7番代打池田選手(11)三振
8番竹内選手 初球センター前ヒット!
9番木村投手 三振
1番宮川選手 ショートゴロ二塁フォースアウト
8回表 日大三高
奈良大附属 サードへ渕上選手
5番中村投手 レフト前ヒット!
6番代打高木選手(14)ファーストゴロ進塁打
7番飯村選手 サードフライ
8番佐藤選手 センターへタイムリー2ベースヒット!6ー3
中村投手ナイスラン!
2死2塁 9番河村投手 四球
2死1、2塁 1番金子選手 四球
2死満塁 2番木代選手 ここまで5打数4安打
センターフライ レフトよく捕りました!
8回裏 奈良大附属
2番植垣選手 ショートフライ
3番東郷選手 初球ファーストライナー
4番上野選手 10個目三振!
9回表 日大三高
3番日置選手 ショートゴロ
4番大塚選手 四球
5番中村投手 三振 大塚選手二塁へ
6番高木選手 浜風に乗ってレフトスタンドへ2ランホームラン!8ー3 39号
6番飯村選手 三振
9回裏 奈良大附属
5番白澤選手 センターフライ
6番代打木平選手(13)レフトヒット!代走山元選手(16)
7番代打吉田選手(15)センター前ヒット!
代打二選手のヒット!素晴らしい!嬉しい!
8番竹内選手 ピッチャーゴロ送球ミスで1得点!8ー4
9番代打拾尾選手(12)メンバー唯一の二年生
ライトフライ
二塁ランナータッチアップ三塁へ
※1番宮川選手 三振に
日大三高3回戦進出
奈良大附属の選手たちに大きな声援、9回の粘り本当に素晴らしかったです。
奈良大会、甲子園でも強さ残し、夏甲子園初出場。
チームの歴史を刻んだ夏でしたね。
秋がまたすぐ始まりますが、新チームは来春選抜、来夏甲子園へまた帰ってきて下さい。
三年生選手 夏お疲れさまでした。
第4試合
龍谷大平安スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 右 | 水谷 祥平 | 9 | 2年 | |
2 | 左 | 安井 大貴 | 7 | 3年 | |
3 | 中 | 松本 渉 | 8 | 3年 | |
4 | 遊 | 松田 憲之朗 | 6 | 3年 | |
5 | 三 | 馬場 友翔 | 5 | 3年 | |
6 | 捕 | 田島 光祐 | 2 | 3年 | |
7 | 一 | 佐野 夢人 | 3 | 3年 | |
8 | 投 | 小寺 智也 | 1 | 3年 | |
9 | 二 | 北村 涼 | 4 | 2年 |
ベンチ入りメンバー
北村 智紀 | 10 | 3年 | |
島田 直哉 | 11 | 3年 | |
野沢 秀伍 | 12 | 2年 | |
生水 義隼 | 13 | 3年 | |
粂 竜太 | 14 | 3年 | |
奥村 真大 | 15 | 1年 | |
三谷 悠馬 | 16 | 3年 | |
藤井 竜大 | 17 | 3年 | |
川谷 優真 | 18 | 2年 |
八戸学院光星スターティングメンバー
位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | 投打 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 二 | 近藤 俊太 | 4 | 3年 | |
2 | 遊 | 武岡 龍世 | 6 | 2年 | |
3 | 中 | 長南 佳洋 | 8 | 3年 | |
4 | 左 | 東 健太郎 | 7 | 3年 | |
5 | 三 | 下山 昂大 | 5 | 2年 | |
6 | 右 | 矢野 虎弥 | 9 | 3年 | |
7 | 一 | 但井 智哉 | 3 | 3年 | |
8 | 捕 | 秋山 龍正 | 2 | 3年 | |
9 | 投 | 福山 優希 | 1 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
中村 優惟 | 10 | 3年 | |
成田 太一 | 11 | 3年 | |
松谷 隆誠 | 12 | 3年 | |
吉田 和永 | 13 | 3年 | |
島袋 翔斗 | 14 | 2年 | |
豊田 勝利 | 15 | 3年 | |
伊藤 大将 | 16 | 2年 | |
北林 英治 | 17 | 3年 | |
太山 皓仁 | 18 | 2年 |
1回裏 八戸学院光星
3番長南選手 四球
2回表 龍谷大平安
4番松田選手 初球レフトヒット!甲子園初ヒット!
5番馬場選手 初球犠打送球逸れ無死1、2塁
6番田島選手 ピッチャー前犠打
1死2、3塁 7番 サードゴロ本塁へ送球FC先制 1ー0
1死1、3塁8番小寺投手 初球センターへタイムリー!2ー0
7番但井選手三塁へ
1死1、3塁 9番北村選手
小寺投手二盗し1死2、3塁 ショート弾き1得点 3ー0
1番水谷選手 の4球目北村選手の盗塁を阻み2死3塁 三振に
2回裏 八戸学院光星
5番下山選手 死球
6番矢野選手 犠打
7番但井選手 レフト前タイムリーヒット!3ー1
8番秋山捕手 ショートゴロ二塁フォースアウト
原田監督さんがキーマンに挙げるショート松田選手ナイスプレイ!
9番福山投手 三振
3回表 龍谷大平安
2番安井選手 三塁戦抜けるヒット!
3番松本選手 初球ライト前ヒット!
無死1、3塁 4番松田選手 ショート頭上超えるフライ追いかけるがタイムリーに!4ー1
八戸学院光星 成田投手(11)へ継投
5番馬場選手 ピッチャー前犠打
1死2、3塁 6番田島捕手 ライト前2点タイムリーヒット!6ー1
1死1塁 7番初球レフト前ヒット!
8番小寺投手 セカンド進塁打
9番北村選手 初球キャッチャーボール弾き三塁ランナー本塁へ突入するがアウト!
5回裏
9番成田投手 甲子園初打席 センター前ヒット!
1番近藤選手セカンドゴロ二塁フォースアウト
2番武岡選手 三振ゲッツー
7回表 龍谷大平安
2番安井選手ヒット!
3番松本選手 シュート弾きレフト前2ベースヒット!ナイス走塁!
4番松田選手 ファーストフライ
5番馬場選手 セカンド弾き2点タイムリー!
橋本選手の好走塁が生きました。8ー1
6番田島選手 サードゴロ
7回裏 八戸学院光星
6番矢野選手 センター前ヒット!
7番但井選手 三塁戦サードゴロ二塁フォース
一塁送球ボールデッド たい選手二塁進塁
8番秋山捕手 ライトフライ
9番代打豊田選手(15)青森県大会からも初めての出場 セカンドゴロ
8回表 龍谷大平安
7番佐野選手 三振
8番小寺投手 センター前ヒット!
9番北村選手 犠打
1番水谷選手 センターへタイムリーヒット!9ー1
2番安井選手 サードグラブ弾きタイムリーヒット!10ー1
3番松本選手 ライトフライに矢野選手ナイスナイスプレイ!
いいプレイが攻撃に繋がりますように。
8回裏 八戸学院光星
1番近藤選手 レフト前ヒット!
2番代打松谷選手 センターフライ
3番長南選手 セカンドフライ
4番東選手 三振に
9回表 龍谷大平安
八戸学院光星 ショートへ伊藤選手
レフトへ北林選手
4番松田選手 ライト前ヒット!3安打目
5番馬場選手 レフト前ヒット!
7番田島選手 三塁戦へ犠打
8番佐野選手 ショートゴロ
ショート伊藤選手ナイスプレイ!
9番小寺投手 センターへ2点タイムリーヒット!12ー1
1番北村選手 四球
2番水谷選手 死球
3番安井選手 センター前2点タイムリーヒット!14ー1
安井選手4安打目 凄いね~
4番松本選手 ショートライナー
9回裏 八戸学院光星
5番代打吉田選手(13) サードゴロ
6番矢野選手 レフト前ヒット!
代走島袋選手(14)
7番たい選手の打席
田島捕手一塁牽制アウトに!
センターフライ
小寺投手完投勝利
龍谷大平安強い!
龍谷大平安打線止まらず先制ダッシュ、終始前を取った対戦でした。
第12日 8月16日(木) 3回戦
8:00~ 報徳学園(東兵庫)ー愛工大名電(西愛知)
10:30~ 二松学舎大附属(東東京)ー浦和学院(南埼玉)
13:00~ 済美(愛媛)ー高知商業(高知)
15:30~ 大阪桐蔭(北大阪)ー高岡商業(富山)
日南学園 辰己投手
夏の青空からもらった勇気。
大会10日目
三戦胸熱く・・・。
第1試合
常葉大菊川 先発 漢人投手
1回表 日南学園
1番中原選手 ライト前ヒット!
2番坂元選手 ショートライナーダブルプレイ!
3番蓑尾捕手 ライト前ヒット!
4番門川選手 蓑尾捕手盗塁成功
ショートゴロ
1回裏
1番奈良間選手 初球サードフライ
2番東選手 セカンドゴロ
3番鈴木選手 三振に
2回表 日南学園
5番尼崎選手 センターフライ
6番沖選手 セカンドゴロ
7番桑田選手 セカンドゴロ
全て初球3球でスリーアウト
2回裏 常葉大菊川
4番根来捕手 ライトフライ
ライト門川選手フェンス際ナイスキャッチ!
5番伊藤選手 レフト前ヒット!
6番榛村選手
常葉大菊川はランナーが出てから注目
伊藤選手盗塁成功!
1死2塁 四球 7番柳沼選手 WPで1死2、3塁 三振
8番漢人投手 三振に!
3回表 日南学園
8番奥野選手 セカンド内野安打
9番辰己投手 初球できっちり犠打
1番中原選手 センターフライ
2番坂元選手セカンドフライ
3回裏 常葉大菊川
9番神谷選手 センターフライ
1番奈良間選手 レフト前2ベースヒット!
※2番東選手 初球ライト前ヒット!
1死1、3塁 3番鈴木選手
東選手盗塁を阻止されるが鈴木選手のレフト前へ先制タイムリー!1ー0
4番根来捕手 レフト前ヒット!
5番伊藤選手 レフトフライ
4回表 日南学園
3番蓑尾選手 ショートゴロ
4番門川選手 三振
※5番尼崎選手 レフト前ヒット!
6番沖選手 ショートゴロ
4回裏 常葉大菊川
6番榛村選手 三振
7番柳沼選手セカンドゴロ
8番漢人投手 三振
5回表 日南学園
7番桑田選手 センターフライ
8番奥野選手 ファーストライナー
9番辰己投手 サードファウルフライ
5回裏 常葉大菊川
9番神谷選手 ライト前ヒット!
1番奈良間選手 レフトフライ
2番東選手 ライトフライ
3番鈴木選手 神谷選手盗塁と送球Eで三進
2死3塁 キーマンに挙げる先制タイムリーの鈴木選手を三振に
6回表 日南学園
1番中原選手 ライト前ヒット!
2番坂元選手 ショートゴロダブルプレイ!
奈良間選手ナイスプレイ!
3番蓑尾選手 ライトフライ
6回裏 常葉大菊川
4番根来捕手 ライトフライ
5番伊藤選手 三振
※6番榛村選手 レフトフェンス直撃3ベースヒット!
2死3塁 7番には代打岡田選手 夏初打席
初球ショートへタイムリーヒット!
積極的な一打!ナイスタイムリー!2ー0
代走 竹内選手
8番漢人投手 サードファールフライナイスキャッチ!
7回表 日南学園
常葉大菊川 選手交替
代走竹内選手に替わり7番サード海瀬選手へ
サード伊藤選手がライトへ
4番門川選手センターフライ 榛村選手ナイスキャッチ!
5番尼崎選手 死球
6番沖選手 ショートゴロダブルプレイ!3つ目!
7回裏 常葉大菊川
9番神谷選手 センター前ヒット!2安打目
1番奈良間選手 レフトフライ
2番東選手 初球神谷選手盗塁死ナイスキャッチ!
蓑尾捕手のナイス牽制に辰己投手気持ち全開身体いっぱいにガッツ!でしたね。
東選手ファーストゴロ
8回表 日南学園
7番桑田選手 センター前ヒット!
8番奥野選手 ショートゴロダブルプレイ!4つ目!
9番辰己投手 セカンドゴロ
8回裏 常葉大菊川
3番鈴木選手 セカンドフライ
4番根来捕手 左中間2ベースヒット!2安打目
辰己投手 帽子をそっと見て気持ちを落ち着けていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ff/875c4f0b3cd13c2e97136c1f0885717d.jpg)
5番伊藤選手
牽制が逸れ根来捕手三進
ライト前タイムリー!3ー0
捕球ミス重なり伊藤選手三塁へ
伊藤選手逆方向へナイスバッティングでした!
更に1死3塁 6番榛村選手
ファールフライにサード坂元選手ナイスファイト!
榛村選手を三振に
7番代打大杉選手 初球ピッチャーゴロ
9回表 日南学園
常葉大菊川 サードへ小倉選手
1番中原選手 初球サードフライ
2番坂元選手 三振
3番蓑尾選手 ライトヒット!
4番門川選手もフルスイング!
最後はショート奈良間選手へゴロアウト
常葉大菊川が3回戦進出
勝敗は着きましたが、互いに自分たちの野球を貫いた対戦だったのではと感じた一戦でした。
辰己投手は気持ちこもった投球をする投手ですね。
辰己投手の力投に野手が懸命にバックアップしていました。
もっと観たかった投手、チーム。
辰己投手最後は清々しい笑顔も見られました。
グラウンドを後にする日南学園の選手たちは、全員きちんとありがとうございました。
と素敵な夏をくれたグラウンドへ挨拶していましたね。
清々しい素晴らしいチームでした。
また必ず甲子園へ!
常葉大菊川 奈良間選手ナイスな守備を魅せてくれました。
ショート奈良間選手とセカンド東選手との4つのダブルプレイ!素晴らしかったです。
日南学園の徹底したファーストストライクフルスイングで漢人投手は何と88球で完封勝利!
見応えあるナイスゲームでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d4/13cbfec44d0f9a795656d54aa1899d5f.jpg)
日南学園スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 遊 | 中原 一颯 | 6 | 3年 | |
2 | 三 | 坂元 海 | 5 | 3年 | |
3 | 捕 | 蓑尾 海斗 | 2 | 3年 | |
4 | 右 | 門川 大晟 | 9 | 3年 | |
5 | 一 | 尼崎 和音 | 3 | 3年 | |
6 | 二 | 沖 秀太 | 4 | 3年 | |
7 | 中 | 桑田 潤 | 8 | 3年 | |
8 | 左 | 奥野 竜也 | 7 | 3年 | |
9 | 投 | 辰己 凌晟 | 1 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
原 真太郎 | 10 | 3年 | |
庄田 和規 | 11 | 2年 | |
山田 竜大 | 12 | 2年 | |
年見口 源 | 13 | 3年 | |
山田 雄大 | 14 | 3年 | |
村井 海大 | 15 | 3年 | |
米田 開 | 16 | 3年 | |
土屋 祐太 | 17 | 3年 | |
辰嶋 優 | 18 | 1年 |
常葉大菊川スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 遊 | 奈良間 大己 | 6 | 3年 | |
2 | 二 | 東 虎之介 | 4 | 3年 | |
3 | 一 | 鈴木 琳央 | 3 | 3年 | |
4 | 捕 | 根来 龍真 | 2 | 3年 | |
5 | 三 | 伊藤 勝仁 | 10 | 2年 | |
6 | 中 | 榛村 大吾 | 8 | 3年 | |
7 | 右 | 柳沼 一葉 | 9 | 2年 | |
8 | 投 | 漢人 友也 | 1 | 3年 | |
9 | 左 | 神谷 亮良 | 7 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
海瀬 隼兵 | 5 | 3年 | |
松本 宰 | 11 | 3年 | |
大杉 怜央 | 12 | 3年 | |
田原 綾将 | 13 | 3年 | |
宮崎 泰地 | 14 | 3年 | |
小倉 啓人 | 15 | 3年 | |
竹内 智哉 | 16 | 3年 | |
衣笠 仁 | 17 | 3年 | |
岡田 竜汰 | 18 | 3年 |
6回に夏初打席に立ち貴重なタイムリーを放った常葉大菊川 岡田選手のことが記事にありました。
仲間の存在、仲間の言葉は本当に大きい。
もちろん本人の気持ちと努力があってのことだと思うけれど、
仲間がかけてくれた言葉が岡田選手を甲子園で打席に立たせてくれたのではないかと感じます。
同じような悔しい想いを持つ選手はたくさんいる。
それぞれのチームの方針や指導者の考えもあるのだろうけれど、
でも岡田選手のように絶対に諦めないという気持ちと行動が導いてくれたこの打席。
誰かが必ずその努力と気持ちは見ていてくれている。
諦めたら終わり・・・
岡田選手のような結果が生まれないこともあると思うけれど、
そこに至るまでの自分の努力した行動と気持ちは無駄なんかじゃなく、きっと人生の財産になる。
これからも同じような気持ちに立ってしまった選手たちの勇気になればと思います。
岡田の今夏初打席は六回2死三塁で巡ってきた。
本人によると、公式戦の打席に立つのは2年生だった昨春の静岡大会以来。
「真っ白になった」というが、一つだけ決めていたことがある。
「初球を振る。空振りでもいい」。
誓った通りにフルスイングすると打球は三遊間へ。
遊撃手に止められたが、貴重な2点目を生む適時打になった。
2年春には1番を打っていた。
だが、自分たちの代になると「自分のバッティングを忘れたというか……」
不調に陥り、同級生や後輩にどんどん追い抜かれた。
迎えた今夏の静岡大会。
メンバー落ちを覚悟していたとはいえ、現実になると「正直、立ち直れなかった」
この時期に、高橋利和監督は岡田を呼んで話をした。
「俺だったら泣いて、『やってられない』と言うと思うけどな」と切り出すと、
岡田は「しようがないです」としか言わなかった。
ベンチを外れた3年生はそれでも練習を続けるか、メンバーの補助をするかの選択を迫られる。
岡田は周囲の3年生から「俺たちは甲子園に行くから、そうしたらベンチに戻れる可能性がある」と励まされ、練習を続けることにした。
打撃の感覚を取り戻そうと、最後まで残ってバットを振った。
「もともと下手」と言う守備でも、レギュラー陣に分け入って外野でノックを受け、本職ではない捕手もした。
試合になればスタンドで応援に徹した。
「絶対に最後まであきらめなかったですね。ノックにも自分から入ってきて。そういう姿を後輩も見ています」と高橋監督。
チームが静岡大会を制すと、岡田に背番号18が手渡された。
「野球は高校までのつもりで、このままじゃ終われないという気持ちでした。
打席よりお立ち台のほうが緊張します」。
試合後、岡田は顔を真っ赤にして報道陣の質問に答えた。
打った球について問われると「低めで、球種は本当に覚えていません」と笑った。
1回戦での起用はなかったが、高橋監督は
「練習での表情も良くて、出番があるかもしれないぞと本人に伝えていました」と明かした。
第2試合
金足農業 吉田投手
大垣日大 先発内藤投手(7)
金足農業 吉田投手の表情が1回戦とは違い、少し疲れて見えましたが、
大友選手の勝ち越しホームランが飛び、吉田投手にスイッチオンでしたね。
吉田投手らしい躍動感溢れる表情が見られました。
対戦後の吉田投手の言葉。
一緒に冬キツイ練習してきた仲間なんで、自分がへばったらダメだなと、切り替えていこうと思ったと。
大友選手の一発で目が覚めたと言葉がありました。
どこから三振を取る力が出てくるのか?と質問され、自分だけのチームじゃない、
一緒にやってきた仲間が頑張っているのに自分が試合を終わらせてはダメだ。
勇気もらえた。
ギアの上がった投球、打線も見事でした。
大垣日大二番手 杉本投手との投げ合い守り合いも見応え満載のナイスゲームでした!
金足農業いい顔して全力校歌を歌ってましたね。
吉田投手は全て全力。
顔を真っ赤にして歌った二度目の校歌が一番全力だったかも
坂口監督さんが笑顔で選手を讃え、ベンチに迎えるお姿に感動しっぱなしでした。
大垣日大の選手たちは甲子園の土を持って帰らなかったようにみえました。
来夏も監督さんと共に甲子園へ!
素晴らしい対戦をありがとう。
小枝監督さんの解説で観戦する野球はとても勉強になりました。
金足農業スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 二 | 菅原 天空 | 4 | 3年 | |
2 | 左 | 佐々木 大夢 | 7 | 3年 | |
3 | 投 | 吉田 輝星 | 1 | 3年 | |
4 | 三 | 打川 和輝 | 5 | 3年 | |
5 | 中 | 大友 朝陽 | 8 | 3年 | |
6 | 一 | 高橋 佑輔 | 3 | 3年 | |
7 | 右 | 菊地 彪吾 | 9 | 3年 | |
8 | 捕 | 菊地 亮太 | 2 | 3年 | |
9 | 遊 | 斎藤 璃玖 | 6 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
関 悠人 | 10 | 2年 | 右右 |
嶋崎 響己 | 11 | 2年 | 右左 |
沢石 和也 | 12 | 2年 | 右右 |
小松 雅弥 | 13 | 2年 | 右右 |
佐々木 大和 | 14 | 2年 | 右右 |
菅原 大 | 15 | 2年 | 右右 |
工藤 来夢 | 16 | 2年 | 右右 |
船木 弦 | 17 | 2年 | 右右 |
池田 翔 | 18 | 2年 | 右右 |
大垣日大スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中 | 林 拓馬 | 8 | 2年 | |
2 | 二 | 大竹 駿也 | 4 | 3年 | |
3 | 投 | 内藤 圭史 | 7 | 2年 | |
4 | 左 | 修行 恵大 | 1 | 3年 | |
5 | 一 | 小野寺 優斗 | 3 | 2年 | |
6 | 三 | 中山 大輔 | 5 | 2年 | |
7 | 右 | 堀本 洸生 | 9 | 3年 | |
8 | 捕 | 日高 敦貴 | 2 | 3年 | |
9 | 遊 | 石原 敦也 | 14 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
安藤 雅哉 | 6 | 3年 | |
杉本 幸基 | 10 | 3年 | |
小木曽 徹汰 | 11 | 3年 | |
山田 麻佐明 | 12 | 3年 | |
田中 健太 | 13 | 3年 | |
浅井 新之介 | 15 | 3年 | |
松吉 颯生 | 16 | 2年 | |
野波 祐太郎 | 17 | 2年 | |
村田 直俊 | 18 | 2年 |
第3試合
横浜と花咲徳栄との注目の対戦
花咲徳栄の4回の集中打は素晴らしかった。
野村投手 悔しさバットで!レフトへの2ランホームランに大拍手!思わず涙でした!
橋本選手もレフトスタンドへホームラン!
橋本選手3安打!拍手でした。
しかし横浜の守備はやはり固かった。
いくつも素晴らしい走塁も魅せてくれました。
2年生及川投手との先輩角田捕手とのバッテリーに凄く信頼感を感じました。
7回裏 1死からエース板川投手へ継投
8回裏 花咲徳栄 5、6番2連打で板川投手より黒須投手へ。
7番1年生井上選手初球からフルスイング!で挑みました。
8番には代打島崎選手(14)の夏初打席
いい当たりでしたがサードライナー
黒須投手ナイスリリーフを魅せました。
9回表 横浜
花咲徳栄は松井投手(15)へ継投
9回裏 花咲徳栄
先頭9番田谷野捕手 死球
次打者は、3安打(内1本ホームラン)の1番橋本選手へ フルカウント 四球
無死1、2塁 2番杉本選手 レフトフライ
1死1、2塁 3番菲澤選手 WPで1死2、3塁 フルカウント 四球
1死満塁となり4番野村投手へ
初球ファウル、ファウル、B、サードへ内野安打タイムリー!8ー5
意地のタイムリーでした。
1死満塁 5番羽佐田選手 B、S、B、ファーストファウルフライ
2死満塁 6番倉持選手 B、ファウル、死球押し出し 8ー6
7番井上選手 B、B、B、S、ファウル
フルカウントとなり、打席の井上選手へ杉本主将から言葉がありましたね。
黒須投手渾身の一球で三振に。
横浜が16強 3回戦へ進出した一戦でした。
黒須投手プレッシャーの中、我慢の投球よく頑張りました。
最後の打者となった井上選手は1年生。
大きなプレッシャーの中、よく粘って頑張りました。
誰が最後の打者になる。
果敢に攻めた結果、胸を張って。
1回戦の逆転打も忘れません。
大好きな先輩のために…井上選手涙止まらなかったですね。
この涙は、来夏甲子園で笑顔に変えて欲しいです。
横浜の集中打、花咲徳栄も最後まで素晴らしい粘りナイスゲームでした。
横浜斉藤主将は校歌を歌い終え、花咲徳栄へ一礼。
互いに健闘しあった相手へ心に美がある主将ですね。
横浜は花咲徳栄連覇の夢も乗せて全国制覇目指して欲しいです。
最後ギリギリまで自分たちの野球はやり切った。
みんな最後まで諦めずにやってくれた。
悔いなく高校野球を終えることができる。
最後まで支えてくれてありがとうとみんなに伝えたい。
この経験をこの先の野球人生に繋げたい。
と野村投手は言葉を残して夏を終えました。
横浜スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 三 | 山崎 拳登 | 5 | 3年 | |
2 | 右 | 河原木 皇太 | 7 | 3年 | |
3 | 二 | 斉藤 大輝 | 4 | 3年 | |
4 | 中 | 万波 中正 | 9 | 3年 | |
5 | 一 | 内海 貴斗 | 3 | 2年 | |
6 | 捕 | 角田 康生 | 2 | 3年 | |
7 | 左 | 長南 有航 | 13 | 3年 | |
8 | 投 | 及川 雅貴 | 10 | 2年 | |
9 | 遊 | 遠藤 圭吾 | 6 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
板川 佳矢 | 1 | 3年 | |
小泉 龍之介 | 8 | 2年 | |
黒須 大誠 | 11 | 2年 | |
山口 海翔 | 12 | 2年 | |
度会 隆輝 | 14 | 1年 | |
武川 康大 | 15 | 3年 | |
津田 啓史 | 16 | 1年 | |
大手 晴 | 17 | 1年 | |
小島 歩空 | 18 | 1年 |
花咲徳栄スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中 | 橋本 吏功 | 8 | 2年 | |
2 | 左 | 杉本 直希 | 7 | 3年 | |
3 | 遊 | 韮沢 雄也 | 6 | 2年 | |
4 | 投 | 野村 佑希 | 1 | 3年 | |
5 | 三 | 羽佐田 光希 | 5 | 2年 | |
6 | 二 | 倉持 賢太 | 4 | 3年 | |
7 | 右 | 井上 朋也 | 9 | 1年 | |
8 | 一 | 新井 英一 | 3 | 3年 | |
9 | 捕 | 田谷野 拳世 | 2 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
中田 優斗 | 10 | 3年 | |
斎藤 倖介 | 11 | 3年 | |
真塩 恵太 | 12 | 3年 | |
成本 龍哉 | 13 | 3年 | |
島崎 大輔 | 14 | 3年 | |
松井 颯 | 15 | 3年 | |
宮本 治毅 | 16 | 3年 | |
吉倉 英俊 | 17 | 2年 | |
橋本 祥生 | 18 | 2年 |
ある記事に花咲徳栄 岩井監督さんが三年生へ贈った素敵な言葉がありました。
その時に思ったことは、このチームでどうやったら勝てるんだろう。
ただ、経験が少なくて最初は苦しんでも、夏の(埼玉)4連覇だけは絶対に取る、ということだけは最初から決めていました。
優勝を狙って取ることの厳しさに耐えて、本当によく頑張ってくれました。
甲子園でも苦しみながら1勝できました。
2回戦からは磨いてきた打撃を思い切ってやらせてあげたいと、極力バントは考えませんでした。
結果的にはあと1本、あと2点が足りなかったけれど、1年間作ってきたことが十二分に出せたと思います。
一番遅れて始まったチームが、大・甲子園で臆せず、最後まで攻め続けてくれた。
本当に感謝しています。
私はもうすぐ50歳になります。
今になって思うのは、個人的な記録というのはあまり思い出に残らないということ。
それよりもみんなで努力したこと、乗り越えたことは、一生の思い出になります。
何度集まっても、その話題で飯が食え、酒を飲める。
忘れないでください。
そういう記憶が鮮明に残る甲子園2試合だったと思います。
厳しいことも言いました。非情になって、必要以上に怒ったこともあります。
こんなに怒ったら、明日から誰もいないんじゃないかって眠れない時もありました。
けれど、グラウンドに行けばいつもお前たちが、どんなに怒られても元気な声でいてくれる。
もっと頑張らなきゃな、命かけてやらなきゃいけないな、って。
3年生中心に、みんながついてきてくれたことにありがとうと言いたいです。
この戦いは、来年以降の花咲の新しい歴史として2年生、1年生が受け継ぐように。
私たちの戦いは続いています。
3年生もそれぞれの進路、未来に向かって、花咲でやってきたことを生かして、
いつか人生の勝利者になってほしい。いいですか?
「はい!」とハッキリ答えたナインたち。
岩井監督が時折、声を詰まらせると、もらい泣きする選手もいた。
第11日 8月15日(水) 2回戦
8:00~ 下関国際(山口)ー創志学園(岡山)
10:30~ 興南(沖縄)ー木更津総合(東千葉)
13:00~ 日大三高(西東京)ー奈良大附属(奈良)
15:30~ 龍谷大平安(京都)ー八戸学院光星(青森)
三戦三様 6色の気持ち感じる大会9日目でした。
第1試合 春夏初出場の沖学園と大阪桐蔭との対戦
1回戦 北照との対戦で15安打を打ち甲子園初勝利を上げた沖学園と大阪桐蔭との一戦。
スイッチの入った大阪桐蔭打線は凄い!としか言いようはないけれど、
臆することなく・・・
なんて言葉もネットの中で目にしましたが、臆するって言葉は似合わない対戦だったと思います。
沖学園の真っ向勝負!最高にカッコ良かったです。
先発は石橋投手(10)
5回裏より、北照戦で完投勝利したエース斉藤投手へ継投
大阪桐蔭先発は根尾投手
沖学園 先発石橋投手立ち上り素晴らしかったですね。
守備も良かったです。
先制は沖学園2回 先頭吉村選手のレフトへの2塁打、沖島選手のライトヒットで繋ぎワイルドピッチで先制!1-0
4回裏 大阪桐蔭
中川選手のレフトへの2ベースヒット!
藤原タイムリー2ベースヒットで同点 1-1
WPで勝ち越し2-1
5回表 沖学園
6番 森島選手 レフトスタンドへ同点ソロホームラン☆彡 2-2
5回裏 大阪桐蔭
沖学園 石橋投手から斉藤投手へ継投
中川選手のレフトフライにレフト吉村選手ナイスプレイ!
犠牲フライとなり勝ち越し 3ー2
6回表 沖学園
斉藤投手 サードのグラブ弾き2ベースヒット!
レフトナイスプレイを魅せた4番吉村選手がセンターへ同点タイムリー!3-3
藤原選手のバックホーム好返球との勝負!斉藤投手ナイスラン!!
吉村選手は第1打席 先制点にチャンスメイクするレフト2ベースヒットも放ちました。
6回裏 大阪桐蔭
先頭根尾選手センター前ヒットで出塁するも、6番山田選手への2球目平川捕手ナイス牽制!
根尾投手の盗塁を阻みました、。
2死から石川選手センター前ヒット!小泉選手レフトヒットの2連打!
小泉捕手は返球乱れる間に二進。
2死2、3塁 9番井阪選手の死球で満塁
7番宮崎選手のサード強襲内野安打タイムリーで勝ち越し!4ー3
さらに、青地選手のレフトへの2点タイムリー!6-3
セカンドへの送球が逸れ1得点 7-3
青地選手は三塁へ。
2死3塁 3番中川選手 四球
2死1、3塁 4番藤原選手 ショートライナー!
大阪桐蔭一挙4得点挙げ7ー3
7回表 沖学園
1死から7番沖島選手センター前ヒット!
8番三浦選手ショートゴロダブルプレイ!
7回裏 大阪桐蔭
5番根尾選手 センターバックスリーンへ甲子園ホームラン!
ライナーで飛んで行った・・・本当凄い@@!8ー3
6番山田選手左中間へ2ベースヒット!
7番石川選手ライトフライ
8番小泉捕手 3塁線へのゴロをサード市川選手ナイスプレイ!
9番代打俵藤選手(14) キャッチャーフライ
8回表 沖学園
大阪桐蔭 俵藤選手がサードへ、サード石川選手がファーストへ
9番平川捕手 ショートゴロ
そして1番阿部選手 キャプテン レフトスタンドへホームラン☆彡 8ー4
7回好プレイの市川選手 ライトヒット!
3番齋藤投手 センターフライ
4番吉村選手 死球 代走小泉選手
2死1、2塁 5番吉田選手 ショートゴロセカンドフォースアウト
8回裏 大阪桐蔭
沖学園 代走小泉選手に替わり高原選手がレフトへ
1番宮崎選手 四球
2番青地選手の打席 齋藤投手牽制で宮崎選手をアウトに!
ランナー無くなり青地選手ライトオーバー3ベースヒット!3安打目
3番中川選手を三振に
4番藤原選手 初球逆方向レフトへ2ランホームラン☆彡10ー4
本当に素晴らしい!
5番根尾選手 三振
9回表 沖学園
エース柿木投手の登場
ショート中川選手がサード、根尾選手がショートへ。
6番森島選手 柿木投手151キロストレート自己最速 次球をセンター前ヒット!
一塁ベースで森島選手足つってしまい・・・
大阪桐蔭ファースト石川選手がすぐさまベンチへ声をかけ、俵藤選手と青木選手が首冷をやし水を運びました。
不測の事態にいつも準備を怠らない、こういうところが野球にも繋がっているのですよね。
ナイスプレイでした!
森島選手大事をとって代走に田川選手(14)
7番沖島選手 ファウルで食らいつき三振にはなったが田川選手が盗塁成功!
1死2塁 8番には代打柴田選手(17)南福岡大会でも出場は無く夏初出場の打席。
柿木投手三振に。
2死2塁 9番平川捕手 粘って死球
2死1、2塁 1番阿部選手を三振に。
大阪桐蔭が3回戦へ進出。
リリーフした柿木投手全開投球でしたね。
沖学園は甲子園の思い出、土を集めながら・・・
あれは吉村選手かなぁ~ ありがとう高校野球と。
横に並んでいたのは阿部選手かな・・・
あっと言う間やったけんと笑顔もありました。
笑顔も見えましたが、グラウンドを後にする選手たちへ
スタンドのみなさんの温かい拍手に涙溢れましたね。
胸熱くする素敵なチームです。
また来夏甲子園へ。
沖学園 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 遊 | 阿部 剛大 | 6 | 3年 | |
2 | 三 | 市川 颯斗 | 5 | 3年 | |
3 | 投 | 石橋 幹 | 10 | 3年 | |
4 | 左 | 吉村 脩希 | 7 | 3年 | |
5 | 一 | 吉田 圭吾 | 3 | 3年 | |
6 | 二 | 森島 渉 | 4 | 3年 | |
7 | 右 | 沖島 和樹 | 9 | 3年 | |
8 | 中 | 三浦 慧太 | 8 | 3年 | |
9 | 捕 | 平川 夏毅 | 2 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
斉藤 礼 | 1 | 3年 | |
竹本 隼人 | 11 | 3年 | |
牧田 涼太郎 | 12 | 2年 | |
高原 敦彦 | 13 | 2年 | |
田川 翔大郎 | 14 | 3年 | |
高塚 皓嗣 | 15 | 2年 | |
小泉 成亜 | 16 | 3年 | |
柴田 仁魁 | 17 | 3年 | |
上園 凱斗 | 18 | 3年 |
大阪桐蔭 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 左 | 宮崎 仁斗 | 7 | 3年 | |
2 | 右 | 青地 斗舞 | 9 | 3年 | |
3 | 遊 | 中川 卓也 | 5 | 3年 | |
4 | 中 | 藤原 恭大 | 8 | 3年 | |
5 | 投 | 根尾 昂 | 6 | 3年 | |
6 | 二 | 山田 健太 | 4 | 3年 | |
7 | 三 | 石川 瑞貴 | 3 | 3年 | |
8 | 捕 | 小泉 航平 | 2 | 3年 | |
9 | 一 | 井阪 太一 | 11 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
柿木 蓮 | 1 | 3年 | |
横川 凱 | 10 | 3年 | |
飯田 光希 | 12 | 3年 | |
宮本 涼太 | 13 | 2年 | |
俵藤 夏冴 | 14 | 3年 | |
青木 大地 | 15 | 3年 | |
中野 波来 | 16 | 2年 | |
奥田 一聖 | 17 | 3年 | |
森本 昂佑 | 18 | 3年 |
第2試合は佐久長聖と高岡商業との対戦
佐久長聖 先発林投手
高岡商業 先発山田投手
高岡商業
1回裏
キャプテン甲子園初ヒットが先制点!1ー0
5番石倉選手 死球
2死1、2塁 6番堀選手 セカンドゴロ
2回裏
7番井林選手 センター前ヒット!でチャンスメイク!
8番田嶋選手 初球犠打
9番山田投手 初球レフトへタイムリー2ベースヒット!2ー0
1番森田選手セカンドゴロ
山田投手は三進
2番鞍田選手 レフトへタイムリー2ベースヒット!
初回から高岡商業が優位に試合を運び3-0
3回表 佐久長聖
2番上田選手 レフト前ヒット!
3番上神選手 フルカウントからライトヒット!
上田選手は三塁へ進塁
4番西藤(さいとう)選手 初球をセカンドゴロ
ダブルプレイ狙うが併殺崩れの間に1得点を還し3-1
5番鈴木選手 レフトフライ
6番齋藤(眞)選手 ファーストライナー
3回裏 高岡商業
2死ランナー無しから
6番堀選手 センター前ヒット!
7番井林選手 初球ライト前ヒット!
堀選手は三塁へ進塁
2死1、3塁 8番田嶋選手 死球
2死満塁 9番山田投手 三振
4回裏 高岡商業
高岡商業 林投手より小嶋投手へ継投
1番森田選手 センター前ヒット!
2番鞍田選手 初球WPで森田選手二進
鞍田選手のピッチャー前犠打に三塁へ送球しFC
オールセーフとなり無死1、3塁
3番中村選手 初球セーフティスクイズが内野安打に!素晴らしい攻め!
その間森田選手還り4ー1
鞍田選手は三塁へ進塁
無死1、3塁 4番筏捕手 ショートゴロからダブルプレイ!
その間鞍田選手還り1得点 5-1
5回裏 高岡商業
2死から8番田嶋選手の打球はサードを弾きレフト前へ
9番山田投手 四球
1番森田選手 サードゴロ
6回表 佐久長聖
4番齋藤選手 死球
5番代打樋口選手 3塁線へ2ベースヒット!
齋藤選手は三塁へ進塁
無死1、3塁 6番齋藤(眞)選手
レフトへ2点タイムリーヒット!5ー3
無死1塁 7番堀北選手 ピッチャーゴロ 1ー6ー3のダブルプレイ!
2死ランナー無くなり 8番小山捕手 三振に
7回裏 高岡商業
佐久長聖 小嶋投手より北畑投手へ継投
2死から7番井林選手 センターフェンス直撃凄い一打!3ベースヒット!
捕球乱れる間にホームまで激走するが、中継プレイでナイス返球!
ホームでタッチアウト!追加点許さず!
9回表 佐久長聖
7番堀北選手 センター前ヒット!
8番代打上原選手(13)センター前ヒットで繋ぐ!
9番代打大池選手(14)夏初打席 ファーストフライに
1番眞鍋選手 ショートゴロに二塁フォースアウト!一塁はセーフ!
ショート中村主将よく捕った!ナイスプレイ!!
眞鍋主将よく繋いだ!
2死1、3塁 2番 上田選手 ショートを強襲!
ショート中村選手を大きく弾きサードが捕球したが、その間に堀北選手が還り5ー4!
2死1、2塁 3番上神選手 フルカウントから三振に。
高岡商業が31年ぶり3回戦進出
エース山田投手一人で粘り強くよく投げました。
佐久長聖 最後まで粘り強さを魅せてくれました。
林投手お疲れさまでした。
北原投手は先輩の想いも持ってまた必ず来夏甲子園へ!
長野球児の夏の終わりに。
佐久長聖の選手のみなさん 素敵な夏をありがとう。
そして今夏も長野球児のみなさん ありがとう。
佐久長聖 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中 | 真銅 龍平 | 8 | 3年 | |
2 | 遊 | 上田 勇斗 | 6 | 3年 | |
3 | 一 | 上神 雄三 | 3 | 3年 | |
4 | 三 | 西藤 慶人 | 5 | 3年 | |
5 | 左 | 鈴木 大河 | 12 | 3年 | |
6 | 右 | 斎藤 真乃輔 | 9 | 3年 | |
7 | 二 | 堀北 健人 | 4 | 3年 | |
8 | 捕 | 小山 忍 | 2 | 3年 | |
9 | 投 | 林 虹太 | 1 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
樋口 塁大 | 7 | 3年 | |
小嶋 大晟 | 10 | 3年 | |
和田 拓巳 | 11 | 3年 | |
上原 怜央 | 13 | 3年 | |
大池 祐斗 | 14 | 3年 | |
金 尚謙 | 15 | 3年 | |
有木 龍生 | 16 | 2年 | |
藤原 太郎 | 17 | 1年 | |
北畑 玲央 | 18 | 2年 |
高岡商業 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 左 | 森田 朝陽 | 7 | 2年 | |
2 | 二 | 鞍田 新 | 4 | 3年 | |
3 | 遊 | 中村 昂央 | 6 | 3年 | |
4 | 捕 | 筏 秀生 | 2 | 3年 | |
5 | 一 | 石黒 優希 | 3 | 2年 | |
6 | 中 | 堀 裕貴 | 8 | 2年 | |
7 | 三 | 井林 泰雅 | 5 | 2年 | |
8 | 右 | 田嶋 怜 | 9 | 3年 | |
9 | 投 | 山田 龍聖 | 1 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
大島 嵩輝 | 10 | 3年 | |
井上 ビリィ | 11 | 3年 | |
木谷 裕斗 | 12 | 3年 | |
木田 圭祐 | 13 | 3年 | |
越水 透 | 14 | 3年 | |
立野 涼介 | 15 | 3年 | |
竹島 直宏 | 16 | 3年 | |
北岡 駿 | 17 | 3年 | |
安藤 佑隼 | 18 | 3年 |
第3試合
前橋育英 先発は恩田投手
近江 先発 佐合投手(10)
1回裏 近江
1番木村選手 四球
2番土田選手 セカンドゴロ 二塁フォースアウト
3番家田選手 ストレートの四球
1死1、2塁
4番 智辯和歌山戦2本のホーマー北村選手がライト前へ先制タイムリー!1ー0
1死1、3塁 5番瀬川選手 三振に
2死1、3塁 6番有馬捕手 死球
2死満塁 7番山田選手 三振に
2回表 前橋育英
4番小池捕手 センターフライ
5番梅澤選手 ライト前ヒット!
1死1塁 6番丸山選手 四球
1死1、2塁 7番剣持選手 レフト前ヒット!
1死満塁 8番恩田投手 センターへ逆転2点タイムリー!2-1
9番笹沢選手 初球スクイズ!3ー1
恩田投手を二、三間で挟殺死スリーアウト!
3得点還し3ー1 逆転!
2回裏 近江
8番佐合投手 サードゴロ
9番杉谷選手 ライト前ヒット!
1番木村選手 レフト前ヒット!
2番土田選手 初球ファーストゴロ 三塁フォースアウト
3番家田選手 ライトフライ
3回裏 近江
5番瀬川選手 レフトへ2ベースヒット 甲子園初ヒット!
1死2塁 6番有馬捕手 サードゴロ
7番山田選手 セカンド内野安打となったがセカンド笹川選手よく止めた!
ナイスセカンド!
8番佐合投手 初球ボールカウントで代打川村選手へ交替
初球をセカンドゴロ
4回表 前橋育英
近江 佐合投手より2年生林投手(18)へ継投
林投手は投球フォームが独特で、テンポの良い2年生投手
4番小池捕手 三振
5番梅澤投手 三振
6番丸山選手 ライトフライ
素晴らしい立ち上がり!
4回裏 近江
9番杉谷選手 サードゴロ
剣持選手ナイスプレイ!
1番木村選手 ショート抜けレフト前ヒット!
2番土田選手 セカンドゴロ
4ー6ー3のダブルプレイ狙うも一塁送球逸れ土田選手二塁へ
3番家田選手 レフトフライ
5回表 前橋育英
7番剣持選手 センターフライ
8番恩田投手 センターフライ
9番笹澤選手 三振に
5回裏 近江
4番北村選手 ライトフライ
5番瀬川選手 四球
6番有馬捕手 三振
7番山田選手 サードゴロ
恩田投手ここまで6安打も1失点
6回表 前橋育英
近江 守備交替
セカンドへ中尾主将が入り、セカンド家田選手がサードへ。
サード北村選手がファーストへ
1番久保選手 セカンドフライ
2番北原選手 レフトへ2ベースヒット!
3番橋本選手 3球三振に
4番小池捕手 レフトフライ
6回裏 近江
8番林投手 サードフライ
9番住谷選手 センター前ヒット!
1番木村選手 センターヒット!
2番土田選手 ショート内野安打!
1死満塁 2番家田選手 三遊間抜ける同点2点タイムリー!
1死1、2塁 4番北村選手 ショートゴロダブルプレイ!
4連打で3-3 同点に!
7回表 前橋育英
5番梅澤選手 ショート内野安打!
ショート土田選手よく捕りました!
6番丸山選手 三振に
7番剣持選手への2球目 梅澤選手の盗塁に有馬捕手ナイス牽制!
剣持選手ショートフライでスリーアウト
7回裏 近江
5番瀬川選手 サード弾き出塁
6番有田捕手 初球送りバント成功
7番中尾選手 ファーストゴロ
8番林投手 センターフライ
8回表 前橋育英
8番恩田投手 センターフライ
9番笹澤選手 ピッチャーゴロ
1番久保選手 三振に
8回裏 近江
9番住谷選手 ストレート四球
1番木村選手 ピッチャー前に送りバント
恩田投手 二塁へ送球しダブルプレイ!恩田投手 好フィールディング!
2番土田選手 レフトフライ
9回前橋育英
2番北原選手 サードゴロ
3番橋本選手 ショートゴロ
4番小池選手 ショートゴロにミスを誘い出塁
5番梅澤選手 四球
6番丸山選手 ファーストゴロ
9回裏 近江
同点タイムリーの3番家田選手 セカンドゴロへミスを誘い先頭出塁!
4番北村選手 ライトヒットで繋ぐ!
家田選手は三塁へ
無死1、3塁 5番瀬川選手 四球
無死満塁としたところで、前橋育英 恩田投手治療で中断。
心配したが恩田投手マウンドへ戻る。
6番有馬捕手 センター前へサヨナラタイムリーヒット!4-3
前橋育英 恩田投手最後までよく投げましたよね。
身体は大丈夫だろうか。
エースとエースだから言葉なくても分かり合えることがあるんだろうね。
同志の素敵な涙、素敵な笑顔、心が重なる姿は美しいね。
近江 林投手ナイスリリーフでした!
家田選手キーマンになりましたね。
有馬捕手は対戦後のインタビューで、対戦相手にきちんとした敬語で讃え、
勝因を聞かれ、林投手の好投が勝因と。
謙虚な良い選手だな。
気は早いけど、2年生の有馬捕手、林投手のバッテリーの新チームも今から楽しみです。
近江ブルーが躍動する姿を次戦も楽しみにしています。
前橋育英 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中 | 久保 昌大 | 8 | 3年 | |
2 | 遊 | 北原 翔 | 6 | 3年 | |
3 | 一 | 橋本 健汰 | 3 | 3年 | |
4 | 捕 | 小池 悠平 | 2 | 3年 | |
5 | 左 | 梅沢 修二 | 7 | 3年 | |
6 | 右 | 丸山 大河 | 9 | 2年 | |
7 | 三 | 剣持 京右 | 14 | 2年 | |
8 | 投 | 恩田 慧吾 | 1 | 3年 | |
9 | 二 | 笹沢 大和 | 4 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
柳沢 大和 | 5 | 3年 | |
石塚 弘貴 | 10 | 3年 | |
梶塚 彪雅 | 11 | 2年 | |
須永 武志 | 12 | 1年 | |
石田 大夢 | 13 | 3年 | |
森脇 真聡 | 15 | 2年 | |
川原 大和 | 16 | 2年 | |
竹内 純也 | 17 | 3年 | |
上原 隆之介 | 18 | 3年 |
近江 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中 | 木村 龍之介 | 8 | 3年 | |
2 | 遊 | 土田 龍空 | 16 | 1年 | |
3 | 二 | 家田 陸翔 | 6 | 3年 | |
4 | 三 | 北村 恵吾 | 5 | 3年 | |
5 | 右 | 瀬川 将季 | 9 | 3年 | |
6 | 捕 | 有馬 諒 | 2 | 2年 | |
7 | 一 | 山田 竜明 | 3 | 3年 | |
8 | 投 | 佐合 大輔 | 10 | 3年 | |
9 | 左 | 住谷 湧也 | 7 | 2年 |
ベンチ入りメンバー
金城 登耶 | 1 | 3年 | |
中尾 雄斗 | 4 | 3年 | |
松岡 裕樹 | 11 | 3年 | |
川村 奎太郎 | 12 | 3年 | |
金田 大聖 | 13 | 3年 | |
高島 恵人 | 14 | 3年 | |
見市 智哉 | 15 | 2年 | |
浅野 太輝 | 17 | 2年 | |
林 優樹 | 18 | 2年 |
第10日目 8月14日(火) 2回戦
9:30~ 常葉大菊川(静岡)ー日南学園(宮崎)
12:00~ 金足農業(秋田)ー大垣日大(岐阜)
14:30~ 花咲徳栄(北埼玉)ー横浜(南神奈川)
大会8日目。
第1、2試合で56代表全てのチームが初戦を戦い終えた。
第3試合からは1回戦を勝利したチーム同士の2回戦へ。
第3試合 星稜と済美との対戦
100回目の夏 またひとつ語り継がれるであろう息をのむ対戦が生まれた。
両校力を尽くした球史に残る一戦。
一人ひとりが主役だった。
素晴らしい一戦と出会えました。
第1試合
二松学舎大附属 初回4番保川選手のクリーンヒットで先制スタート
広陵5回 福光選手のホームランで同点にあれるも、二松学舎大附属は7回
有馬選手のヒットをきっかけに、山田選手、岸川選手の二者が犠打で送り、
1死2、3塁のチャンス!
右田選手の2点タイミリーで勝ち越し、更に揚野選手の犠打、平間選手の死球で2死1、2塁
先制タイムリーの1番保川選手がレフトへ運び5得点目を挙げ突き放し、2年連続3回戦進出。
二松学舎ノーエラーのナイスゲーム!
広陵 H10・E1 森(悠)、河野ー鉤流
二松学舎大附属 H8・E0 海老原、岸川ー山田
本塁打 広陵 福光(大会第25号 5回同点ソロ)
広陵 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 遊 | 高田 桐利 | 6 | 3年 | |
2 | 二 | 吉岡 広貴 | 4 | 3年 | |
3 | 右 | 福光 竜平 | 9 | 3年 | |
4 | 一 | 河端 利晶 | 3 | 3年 | |
5 | 左 | 金沢 礼大 | 7 | 2年 | |
6 | 三 | 松本 知樹 | 5 | 3年 | |
7 | 中 | 藤井 孝太 | 8 | 2年 | |
8 | 捕 | 鉤流 大遂 | 2 | 2年 | |
9 | 投 | 森 悠祐 | 1 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
猪多 善貴 | 10 | 3年 | |
河野 佳 | 11 | 2年 | |
秋山 功太郎 | 12 | 2年 | |
森 勝哉 | 13 | 2年 | |
中村 楓大 | 14 | 2年 | |
石原 勇輝 | 15 | 2年 | |
馬場 俊輔 | 16 | 2年 | |
宗山 塁 | 17 | 1年 | |
坂本 連太郎 | 18 | 3年 |
二松学舎大附属 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中 | 右田 稜真 | 8 | 2年 | |
2 | 遊 | 揚野 公匠 | 6 | 2年 | |
3 | 三 | 平間 陸斗 | 5 | 3年 | |
4 | 一 | 保川 遥 | 3 | 3年 | |
5 | 右 | 畠山 大豪 | 9 | 3年 | |
6 | 左 | 野村 昇大郎 | 7 | 2年 | |
7 | 二 | 有馬 卓瑠 | 4 | 2年 | |
8 | 捕 | 山田 将義 | 12 | 1年 | |
9 | 投 | 海老原 凪 | 18 | 2年 |
ベンチ入りメンバー
岸川 海 | 1 | 3年 | |
石崎 創大 | 2 | 2年 | |
大庭 颯仁 | 10 | 2年 | |
香山 亮太 | 11 | 1年 | |
中沢 航介 | 13 | 3年 | |
堀川 尚希 | 14 | 3年 | |
市原 快 | 15 | 3年 | |
大沼 佳祐 | 16 | 3年 | |
岩崎 慎 | 17 | 3年 |
第2試合
56代表 最後の2校が初戦を迎えました。
浦和学院強かった!6年ぶりの初戦勝利おめでとう。
キャプテン蛭間選手は男前な心の持ち主だ!攻守とも大活躍!
ナイスホームラン!ナイスキャッチ!ナイスな笑顔でした。
山と波を超え色々な想い・・・甲子園へ帰ってきた新生仙台育英。
また来夏甲子園へ戻ってきて甲子園での歴史を築いてもらいたい。
浦和学院 H12・E1 渡辺、永島、三又、河北ー畑
仙台育英 H4・E4 田中、大栄ー我妻、鈴木(悠)、阿部
本塁打 浦和学院 蛭間(大会第26号 8回ソロ)
浦和学院 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 遊 | 中前 祐也 | 6 | 2年 | |
2 | 三 | 矢野 壱晟 | 5 | 3年 | |
3 | 中 | 蛭間 拓哉 | 8 | 3年 | |
4 | 右 | 上野 暖人 | 9 | 3年 | |
5 | 左 | 佐野 涼弥 | 7 | 3年 | |
6 | 二 | 後藤 陸人 | 4 | 2年 | |
7 | 一 | 小町 竜梧 | 13 | 3年 | |
8 | 捕 | 畑 敦巳 | 2 | 2年 | |
9 | 投 | 渡辺 勇太朗 | 11 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
河北 将太 | 1 | 3年 | |
坪井 壮地 | 3 | 3年 | |
美又 王寿 | 10 | 1年 | |
福島 迅 | 12 | 3年 | |
永島 竜弥 | 14 | 2年 | |
大沢 龍生 | 15 | 3年 | |
阿部 鳳稀 | 16 | 3年 | |
下薗 咲也 | 17 | 2年 | |
近野 佑樹 | 18 | 3年 |
仙台育英 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中 | 熊谷 大貴 | 8 | 3年 | |
2 | 三 | 鈴木 佳祐 | 5 | 3年 | |
3 | 右 | 斎藤 康志 | 9 | 3年 | |
4 | 左 | 小濃 塁 | 15 | 2年 | |
5 | 一 | 小関 遥翔 | 13 | 3年 | |
6 | 投 | 田中 星流 | 1 | 3年 | |
7 | 捕 | 我妻 空 | 2 | 3年 | |
8 | 遊 | 沢田 佑 | 6 | 3年 | |
9 | 二 | 佐藤 来輝 | 14 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
笹川 雄平 | 3 | 3年 | |
菊地 太志 | 4 | 3年 | |
佐藤 郁 | 7 | 3年 | |
大栄 陽斗 | 10 | 2年 | |
大山 樹 | 11 | 3年 | |
阿部 大夢 | 12 | 3年 | |
鈴木 悠朔 | 16 | 3年 | |
岩渕 淳也 | 17 | 3年 | |
笹間 克弥 | 18 | 3年 |
第3試合 延長13回タイブレーク
この対戦より、1回戦を勝利したチームの2試合目。
今大会2度目のタイブレーク試合、済美 矢野選手が大会史上初となる逆転サヨナラ満塁ホームランの記録を残しました。
済美 山口投手 真のエースとは・・・こういう投手を言うんだな。
一人で最後までよく投げ抜きました。
足への死球・・・今後の対戦に影響なければと思います。
星稜6投手の継投、奥川投手は2年生、寺西投手は1年生、寺沢投手も2年生。
8回3点ビハインド2死満塁で寺西投手へ・・・この経験を新チームへ!
そして寺沢投手本当凄いね!きっともっと強くなる投手だな。
来夏また必ず甲子園へ!
星稜打線鮮烈な印象を残してくれた夏でした。
この対戦で印象深く残るのは・・・
逆転3ランホームラン、逆転サヨナラ満塁打も凄いかったけど
9回 竹谷選手のタイムリーで1得点差に詰め寄り、一塁に竹谷選手、二塁に南保選手を置き
7番鯰田選手・・・
鯰田選手の打球はレフトへ向かい、済美 レフト山田選手が懸命に走り込んでくる。
時が止まったかのようにスローモーションで記憶に残っている。
鯰田選手のこの一打が生まれなければ、済美 矢野選手のサヨナラ満塁ホームランも
語り継がれるであろう球史に残る一戦は生まれなかったかもと思うと、
とても感慨深い思い出一打、忘れることのない選手となった。
星稜はいくつも「時」の選手、対戦を創りますね。
最近では2014年の夏、小松大谷との9回裏8得点ビハインドを逆転した対戦が印象深く・・・
あの対戦には中学1年生に出逢った野球の息子がグラウンドの中に居て。
あとアウト3つで甲子園だった小松大谷の選手たちが夏を終えた瞬間は言葉にならず動けなかった。
懐かしい思い出。
巡り合わせとは不思議なもので・・・
星稜 林監督さんと済美 中矢監督さんは、あの松井選手5打席敬遠の語り継がれる対戦の中に居られた。
この対戦で出逢えた選手たちが、林監督さんや中矢監督さんのように、後にまた野球で巡り合うこともあるかもしれないね。
両チームの選手のみなさん 本当に素晴らしい対戦をありがとう。
そして・・・お疲れさまでした。
星稜 H15・E1 奥川、佐藤、山口、竹谷、寺西、寺沢ー山瀬
済美 H14・E1 山口(直)ー芦谷
本塁打 済美 政吉(大会第27号 8回逆転3ラン)
済美 矢野(大会第28号 延長13回逆転サヨナラ満塁☆彡大会史上初記録)
星稜 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | 投打 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 左 | 東海林 航介 | 7 | 2年 | 右左 |
2 | 一 | 河井 陽紀 | 3 | 3年 | 右右 |
3 | 遊 | 内山 壮真 | 6 | 1年 | 右右 |
4 | 三 | 南保 良太郎 | 5 | 3年 | 右左 |
5 | 右 | 竹谷 理央 | 9 | 3年 | 右左 |
6 | 投 | 奥川 恭伸 | 1 | 2年 | 右右 |
7 | 中 | 鯰田 啓介 | 8 | 3年 | 左左 |
8 | 捕 | 山瀬 慎之助 | 2 | 2年 | 右右 |
9 | 二 | 山本 伊織 | 4 | 2年 | 右両 |
ベンチ入りメンバー
山口 来聖 | 10 | 3年 | 左左 |
寺沢 孝多 | 11 | 2年 | 左左 |
西岡 秀太 | 12 | 3年 | 右右 |
佐々井 光希 | 13 | 3年 | 右右 |
平野 慎太郎 | 14 | 3年 | 右右 |
国本 憲辰 | 15 | 3年 | 右右 |
佐藤 海心 | 16 | 3年 | 右左 |
岡田 大響 | 17 | 2年 | 左左 |
寺西 成騎 | 18 | 1年 | 右右 |
済美 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | 投打 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 二 | 矢野 功一郎 | 4 | 3年 | 右左 |
2 | 遊 | 中井 雄也 | 6 | 3年 | 右右 |
3 | 捕 | 芦谷 泰雅 | 2 | 2年 | 右右 |
4 | 三 | 池内 優一 | 5 | 3年 | 右右 |
5 | 一 | 伊藤 駿吾 | 3 | 3年 | 右右 |
6 | 投 | 山口 直哉 | 1 | 3年 | 右左 |
7 | 左 | 山田 響 | 14 | 1年 | 右右 |
8 | 右 | 近藤 海楓 | 9 | 3年 | 右右 |
9 | 中 | 政吉 完哉 | 8 | 3年 | 右右 |
ベンチ入りメンバー
平田 陸人 | 7 | 3年 | 右右 |
関谷 海心 | 10 | 3年 | 左左 |
宇佐川 輝 | 11 | 3年 | 右右 |
西川 航生 | 12 | 3年 | 右左 |
越智 伊吹 | 13 | 1年 | 右右 |
山本 竜介 | 15 | 1年 | 右右 |
徳永 幹太 | 16 | 2年 | 右右 |
武田 大和 | 17 | 2年 | 右左 |
山口 貴也 | 18 | 3年 | 右右 |
第4試合
1回戦 中越との接戦をサヨナラで勝利した慶応、生井投手を中心に印象深い夏の記憶を残してくれました。
アルプスの大応援も本当に素晴らしかったです。
関東でしか流れない応援に、神宮にも居る気持ちになれました。
高知商業 1回戦山梨学院との打撃戦を完投した北代投手が2試合連続で完投
前半、大量得点逆転で強さ魅せてくれました。
高知商業 H12・E1 北代ー乗松
慶応 H14・E3 生井、渡部ー善波
本塁打 慶応 下山(大会第29号 5回2ラン)
高知商業 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | 投打 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 右 | 前田 貴友 | 9 | 3年 | 右左 |
2 | 三 | 西村 貫輔 | 5 | 1年 | 右右 |
3 | 捕 | 乗松 龍之介 | 2 | 3年 | 右右 |
4 | 左 | 藤高 祐一郎 | 7 | 3年 | 右左 |
5 | 一 | 山崎 大智 | 3 | 2年 | 右右 |
6 | 中 | 近沢 孝祐 | 8 | 3年 | 左左 |
7 | 二 | 藤田 昂志郎 | 4 | 3年 | 右右 |
8 | 投 | 北代 真二郎 | 1 | 3年 | 右右 |
9 | 遊 | 浜田 麟太郎 | 6 | 3年 | 右左 |
ベンチ入りメンバー
山中 大河 | 10 | 3年 | 左右 |
尾崎 真也 | 11 | 3年 | 右右 |
山田 聡嗣 | 12 | 1年 | 右右 |
中内 勇喜 | 13 | 3年 | 左左 |
水田 大陽 | 14 | 3年 | 右左 |
中内 大智 | 15 | 3年 | 右右 |
田嶋 俊 | 16 | 2年 | 右左 |
真城 翔大 | 17 | 2年 | 右左 |
藤尾 龍司 | 18 | 3年 | 右右 |
慶応 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | 投打 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 遊 | 宮尾 将 | 6 | 3年 | 右左 |
2 | 左 | 大川 裕也 | 7 | 3年 | 右左 |
3 | 三 | 下山 悠介 | 5 | 3年 | 右左 |
4 | 一 | 広瀬 隆太 | 3 | 2年 | 右右 |
5 | 中 | 根岸 辰昇 | 8 | 3年 | 左左 |
6 | 二 | 奥村 拓馬 | 4 | 3年 | 右右 |
7 | 右 | 吉川 海斗 | 13 | 2年 | 左左 |
8 | 捕 | 善波 力 | 2 | 2年 | 右右 |
9 | 投 | 生井 惇己 | 1 | 3年 | 左左 |
ベンチ入りメンバー
石田 新之介 | 9 | 3年 | 右右 |
渡部 淳一 | 10 | 3年 | 左左 |
大島 光貴 | 11 | 3年 | 右左 |
内藤 友喜 | 12 | 3年 | 右右 |
杉岡 壮将 | 14 | 2年 | 右左 |
田口 義将 | 15 | 2年 | 右右 |
田辺 慎之佑 | 16 | 3年 | 右左 |
関 展里 | 17 | 2年 | 右右 |
斎藤 俊 | 18 | 2年 | 右右 |
第9日 8月13日(月) 2回戦
9:30~大阪桐蔭(北大阪)ー沖学園(南福岡)
12:00~佐久長聖(長野)ー高岡商業(富山)
14:30~近江(滋賀)ー前橋育英(群馬)
第7日目
近畿勢3校、兵庫東西代表 明石商業と報徳学園、京都代表 龍谷大平安の登場。
12年連続出場の八戸学院光星、聖光学院に愛工大名電、そして楽しみな白山選手たち。
鳥取城北にはお知り合いの選手も居て楽しみすぎる4試合でした。
第1試合 鳥取城北と龍谷大平安
龍谷大平安は小寺投手が京都大会無失点で帰ってきた甲子園
甲子園通算100勝を目指す夏初戦は、2-2同点の9回裏
2死から水谷選手が四球を選びチャンスメイク、安井選手のサヨナラタイムリー!
水谷選手の2つの盗塁が生きた安井選手のタイムリーでした。
水谷選手は初回、先頭バッターヒットで先制点にもチャンスメイク。
松本選手の初球先制タイムリーさすがの一打でした。
鳥取城北は8回 山下選手のナイスタイムリー!で2-1と迫ると
続く1番吉田選手の同点タイムリースリーベースヒット!
我慢して頑張れば、どこかでチャンスは来る!
鳥取城北 粘りの同点 素晴らしかったです。
難波投手も最後まで一人でよく投げ抜きました!
難波投手の涙を後輩たちは来夏繋いでもらいたいなと思います。
龍谷大平安100勝 原田監督さん嬉しい涙でした。
お前たち最高だぜ~!も飛び出しましたね
あんな原田監督さんを見るのは初めてです。
ふとこの言葉が頭に浮かびました。
自分が変われば相手も変わる
心が変われば態度も変わる
態度が変われば行動も変わる
行動が変われば習慣も変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
運命が変われば人生が変わる
子育てにも言えることですが、時には厳しくも必要、怒らなくてはいけないこともある。
しかし子供って・・・
言葉ひとつで安心感が生まれ、認めてもらうことで自信を蓄える。
褒めてもらうことでやる気の根っこが育ち、力の花を咲かせる。
見るだけで選手のやる気を感じる良い雰囲気を創られているなと、
原田監督さん最高だぜ~ですね
ナイスゲームでした!
第1試合
鳥取城北 H8・E1 難波ー山下
龍谷大平安 H7・E0 小寺、北村(智)ー田島
兵庫球児の夏の続き。
4度の決勝進出でようやく掴んだ甲子園きっぷ。
明石商業の選手たちは本当に粘り強い!
だから我慢ガマンの上に、ここに辿り着けたんだな思う誇らしい姿を魅せてくれました。
惜しくも夏甲子園1勝は掴めなかったけれど、また新たな大きな目標ができ
明石商業の選手たちを強くするんだろうと思う一戦でした。
八戸学院光星 H12・E1 福山、成田、中村ー秋山
明石商業 H13・E4 加田、福谷、中森ー山本
本塁打 八戸学院光星 東(大会第21号 1回2ラン)
八戸学院光星 東(大会第22号 5回ソロ)
試合前の明石商業アルプス。
重内選手がインタビューを受けていて、久しぶりに顔を見ることができました。
入学前に一度会ったことがあり、明石商業へ進学するんですと希望に満ちた目で話してくれた重内選手。
元気に頑張っているようで嬉しかったです。
明石商業は加田投手が先発
八戸学院光星の初回、4番東選手の先制2ラン!
素晴らしい一打でした。
2回 八戸学院光星
明石商業は福谷へ早い継投となりましたが・・・
八戸学院光星には功を奏したか。
福谷投手の立ち上がりを攻め、近藤選手、武岡選手の二者連続タイムリーに、
長南選手がミスを誘い1得点、更に東選手のタイムリーで4得点を挙げ6-1
3回 八戸学院光星
1番近藤選手の3打席目、3安打目はレフトへ二塁打
2番武岡選手が初球タイムリーを放ち7点目
武岡選手2安打目。
4回 明石商業
6番植本選手がミスを誘い出塁
7番植田選手がヒットで繋ぎ、8番山本捕手のゴロ間に1得点
続く9番福谷投手のタイムリーで1得点
1番来田選手が四球を選び、2番水上選手がセンター前ヒット!
2死満塁
チームの元気印 田渕選手へ打席回ってきた。
田渕選手って、春の県大会決勝もそうだったけど、
こういういいチャンス!場面で登場するんですよね~。
甲子園を大いに楽しんでプレイしている良い表情してましたね。
センターへ2点タイムリー!ナイスバッティング!7-5
更に2死1、3塁とチャンスは続き、右田主将の打席
明石商業のスタンドは更に凄い応援の輪が。
八戸学院光星は2年前東邦との対戦で凄すぎた応援に甲子園は怖いところと苦しい想いをした。
2点リードの中だったけど、球場の雰囲気にのまれず頑張れ!という気持ちだった。
2死1、3塁フルカウント
ナイス直球!見逃し三振ナイスピッチングでした!
7-5 2得点差に迫る勢い!明石商業の強さ見ました。
5回表
八戸学院光星 先頭2打数2打点の4番東選手
逆方向へ2本目のホームラン!8ー5
凄い一発!先発福山投手への想いも込めた一打に感じました。
6回 明石商業
八戸学院光星は3番手、甲子園で復活した成田投手がナイスリリーフ。
ランナーを出してからが明石商業野球の真骨頂、楽しみな場面でしたが、
しかし成田投手のフィールディングはそれをさせないダブルプレイ!
7回 明石商業
先頭田渕選手 四球で出塁しましたね~!
右田選手のヒットで繋ぎ、重宮選手の犠打で無死1、2塁、
1死2、3塁とし、6番植本の打球は甲子園の風が八戸学院光星には邪魔したか…
明石商業には味方となった風、タイムリーとなり2点差。8-6
さらに1死2、3塁 7番植田選手のタイムリー!1点差8-7
さらにさらび1死1、3塁 8番山本捕手が初球ナイススクイズ!同点8-8
6得点差をついに追いつき、さすが明石商業!の粘り強さが見られました。
8回表
2死1、3塁で武岡選手への初球。
ボールをカウントし、一年生中森への継投。
狭間監督さんらしい。
フルカウントとなり2塁ランナー下山選手の盗塁を刺し明石商業守りきりました。
8回裏 明石商業
先頭来田選手 四球
2番水上選手が送って3番田渕 死球 1死1、2塁
4番右田選手 ピッチャーゴロにセカンドフォースアウト 2死1、3塁とし
粘る5番重宮選手に対し、1B2S 外へのスライダーに手が出ない三振
中村投手痺れる”この1球”でした。
9回 明石商業
中森投手4番に3球三振ナイスピッチング!
9回 明石商業
先頭6番植本選手の四球、7番植田選手の犠打で、同点スクイズの山本捕手が登場。
真っ赤なスタンド揺れる中、八戸学院光星は中村投手を守るセンター長南選手のナイスプレイ!
2死2塁で中森投手の甲子園初打席 ピッチャーゴロで延長戦へ。
10回 八戸学院光星
先頭5番但井選手を三振、6番矢野選手が四球を選び、7番下山選手死球。
頭への死球だったので、試合の後大事無かったか心配です。
中森投手の気持ちも心配になりながら見守る8番秋山捕手の打席でした。
ライトフライとなりランナー動けず2死1、2塁。
9番中村投手とのピッチャー対決は・・・
三遊間破るヒットと思わぬミスが絡み勝ち越し9-8
さらに1、2塁 1番4安打の近藤 フルカウントから四球満塁
2番武岡 初球B.サードファウルフライに。
延長戦1得点を先行され10回裏 明石商業
1番来田選手から・・・S.B.S(ファウル)セカンドゴロ
2番水上選手・・・ S.セカンドゴロ
ここでやっぱりこの選手に打席回ってくるよね!
ここまで5打席2安打3四死球で全打席出塁の3番田渕選手
これも必然の巡り合わせ。
田渕選手の打席は・・・S.B.B.ショートゴロ。
明石商業は13安打と八戸学院光星を上回るヒットをコツコツと重ね粘りを魅せてくれましたが、
しかし、惜しくも夏1勝まであと一歩。
みんなで繋ぎ粘り強い攻めを魅せてくれた明石商業と、長打力勝る八戸学院光星との戦い。
ナイスゲームでした!
前半、明石商業らしい点の取り方も見られました。
甲子園球児明石商業は、兵庫の中の戦いとはひと味違う頼もしさも魅せてくれ、
近畿大会王者大阪桐蔭にも迫る力を発揮しただけあるさすがの試合展開でした。
序盤の失点は誤算だったかもしれないけれど、狭間監督さんのやりたい野球に選手たちが多いに応えた試合だったと感じます。
さすが4年連続兵庫の決勝へ上がり、執念を感じる甲子園出場を果たした明石商業ここにあり!の試合をしましたよね。
1番を打つ来田選手、2番水上選手は2年生。
また、1年生とは思えない堂々たる中森投手が残る明石商業の新チームも楽しみです。
中森投手よく頑張った!
両チームよく戦った!
右田主将最後までしっかり主将業をしていましたね。
田渕選手もやり切ったのでしょう・・・笑顔も見られました。
素晴らしく明石商業らしい野球を魅せてくれました。
八戸学院光星初戦勝利おめでとう!
明石商業への大歓声を力に変えることができたと中村投手。
あの一戦は観ていて、高校野球、高校球児たちの気持ちを考えると悲しさを覚えた対戦でした、
八戸学院光星の選手たちが、あれから長い時間をかけて逆に自分たちの力になったと、
そう思える心の強さをつけて甲子園へ帰ってきたことが嬉しかったです。
一投、そして一打に力強さ感じました、
八戸学院光星の選手たち、ナイスピッチング!ナイスバッティング!でした。
心配していた下山選手もアルプスへの挨拶に姿があり安心しました。
次戦も頑張って下さい
報徳学園 H9・E0 渡部(友)、木村ー堀尾
聖光学院 H10・E0 衛藤ー大松
報徳学園と聖光学園との対戦も素晴らしい一戦になりました。
この対戦を残さないのは勿体無さすぎるので、一打席速報を残します。
報徳の初回
先頭小園ナイスランの2ベースヒット
2番田村選手 犠打
3番長尾ショートゴロ間に先制!
小園選手の足が生んだ先制点!1-0
4番神頭選手 四球
5番糸井選手ゴロアウト
1回裏 聖光学院
1番田野選手ライトヒット
2番横堀選手 犠打
3番矢吹選手ショートフライ
4番須田選手 ライトへ同点タイムリー!1-1
2死1塁
5番五味選手レフトフライ
2回表 報徳学園
6番堀尾捕手 レフトへ2ベースヒット!
7番羽渕選手 犠打
8番渡邊投手 スクイズだったのか?渡邊投手スイング、堀尾選手狭まれランナー無くなる。
渡邊投手 ピッチャー弾きサードゴロ内野安打
9番大崎選手センターフライ
2回裏 聖光学院
6番星選手 センターフライ
7番大松捕手 サード抜けてショートゴロ 小園選手のカバーリング!
内野安打になったが素晴らしいカバーリングでした。
8番小室選手 ピッチャーゴロ
9番 衛藤投手 三振
3回表 報徳学園
1番小園選手 右中間2ベースヒット!2安打目
2番村田選手初球犠打 2本目
3番長尾選手の犠牲フライ
浅いフライでも小園選手の足では余裕のホームイン!2ー1
4番神頭選手 三振 146ストレートでした!
3回裏 聖光学院
1番田野選手ライトフライ
2番横堀選手 ライトフライ
3番矢吹選手 死球
4番須田選手 四球
5番五味選手 初球セカンドゴロ
4回表 報徳学園
5番糸井選手 セカンドゴロ内野安打!
6番堀尾捕手 スイングストライクで糸井選手盗塁死
ランナー無くなりセンターフライ
7番羽渕選手 ピッチャーゴロ
4回裏 聖光学院
6番星選手 センター前ヒット!
7番大松捕手 キャッチャー小フライ
8番小室選手 ファーストゴロにセカンドへフォースアウト
2死1塁 9番衛藤投手 ライトフライ
5回表 報徳学園
8番渡邊投手 三振
9番大崎選手 セカンドゴロ
1番小園選手 146キロストレートで三振!
5回裏 聖光学院
1番田野選手 三振
2番横堀選手 ストレート四球
3番矢吹選手 レフトフライ
4番須田選手 2球目横堀選手の盗塁を堀尾捕手が刺しスリーアウト!
6回表 報徳学園
2番村田選手 ショートライナー
3番長尾選手 セカンドゴロ
4番神頭選手 ショートへ内野安打!
5番糸井選手 セカンドゴロフォースアウト
6回裏 聖光学院
4番須田選手 ライト前ヒット
5番五味選手 エンドラン!レフトヒット!
須田選手ナイスラン!無死1、3塁
6番星選手 センター前へ同点タイムリー!2-2
報徳学園 渡邊投手より木村投手(10)へ継投
無死1、2塁 7番大松捕手 三振
8番小室選手 三振!
9番衛藤投手 初球サードゴロ
木村投手ナイスピッチング!
7回表 報徳学園
6番堀尾捕手 ファーストゴロ
7番羽渕選手 初球レフトヒット!
8番木村投手初打席
2球目 WPで羽渕選手進塁
四球を選び1死1、2塁
9番大崎選手 B.B.B.S.S 4ー6ー3のWプレイ狙うも一塁はセーフ
その間、羽渕選手本塁突くき、ファースト須田選手ナイスバックホームタッチアウト!
7回裏 聖光学院
1番田野選手 サードゴロ内野安打!
2番横堀選手 四球
3番矢吹選手 バントがサード小フライ
4番須田選手 ライトフライ
二塁ランナータッチアップし田野選手進塁 2死1、3塁
5番五味選手 S.レフトフライ
村田選手よく捕りました!ナイスプレイ!
8回表 報徳学園
1番小園選手 左中間へ3本目2ベースヒット!記録タイ!
そして2番村田選手 3本目の犠打
そしてそして3番長尾選手がレフトへ再び勝ち越しタイムリー!3-2
1番小園選手が先頭で出塁し、2番村田選手が送り、3番長尾選手で返すこのパターンで3得点!
長尾選手3本目はレフトへクリーンタイムリーヒット!
1死1塁 4番神頭選手 ライトフライ
5番糸井選手 ライトフライ
8回裏 聖光学院
6番星選手 初球レフトヒット!
7番大松捕手 スリーバント失敗三振
8番小室選手 ライト前ヒット!
9番衛藤投手 ショートゴロ~4、3Wプレイ!
小園選手さすが!ナイスプレイ!
9回表 報徳学園
6番堀尾捕手 三振
7番羽渕選手 ショートフライ
8番木村投手 セカンドゴロ
9回裏 聖光学院
報徳学園ライト糸井選手から亀田選手へ。
1番田野選手 ショートゴロ
2番横堀選手 死球
3番矢吹選手 ピッチャーゴロ~4~3のWプレイ!
木村投手ナイスプレイ!ナイスリリーフでした!
1得点を争う接戦に両チーム無失策!締まった素晴らしい一戦でした。
報徳学園 大角監督さんとの夏甲子園初勝利おめでとう!
試合前ベンチで笑顔を見せられておられた大角監督さんでしたが、
更に素敵な笑顔をプレゼントできた一勝でしたね。
次戦も頑張れー!
聖光学院の選手のみなさん 素晴らしい対戦ありがとう。
頑張った聖光学院の選手たちへ温かい拍手が贈られました。
来夏も絶対甲子園へ!
白山 H6・E2 岩田、山本ー辻
愛工大名電 H15・E0 室田、秋山ー安井
本塁打 愛工大名電 安井(大会第23号 8回ソロ)
愛工大名電 西脇(大会第24号 8回ソロ)
楽しみにしていた白山の選手たちの甲子園初めての試合がやってきました、
白山は緑一色、愛工大名電はブラスバンドがマーチングのように一死乱れぬ素晴らしい応援で、
両校ともにスタンドいっぱいの大応援団の中、温かい対戦になりました。
この対戦も数字だけでは勿体無い。
イニング毎の打席速報を残します、
1回表 白山
2番市川選手 ライト前へ甲子園初ヒット!
白山の甲子園への歴史の始まり、記念すべき嬉しい一打でした。
4番辻捕手のレフトフライに
レフト稲生選手ファインプレイ!
1回裏 愛工大名電
1番柳本選手 セカンドへ内野安打!
2番西脇選手の打席 ピッチャー牽制にミス 柳本選手は三塁進塁
西脇選手のセンター前タイムリーで先制!1-0
4番牛島選手のレフト前タイムリー!2-0
5番後藤 ショートゴロセカンドフォースアウトの間に1得点追加3ー0
6番永井選手の打席 1球目で後藤選手が盗塁を成功させ2死2塁
そしてセンター前タイムリー!
センター市川選手からのバックホーム惜しく 4ー0
7番堀内選手へミットにバットが当ってしまったね。
打撃妨害で出塁し1、2塁
8番安井捕手を三振に。
2回表 白山
6番駒田選手 ライト前ヒット!
7番梶川選 レフトフライ
8番石田選手の打席 駒田選手盗塁
石田選手を三振に。
2回裏 愛工大名電
1番柳本選手 右中間2ベースヒット!
2番西脇選手 セカンドゴロ
その間、柳本選手は三塁へ進塁
3番伊藤選手 セカンドゴロ
3回表 白山
9番岩田投手のセーフティーバントヒット!
1番 ショートゴロ~ダブルプレイ
2番市川選手 ファーストゴロ
3回裏 愛工大名電
4番牛島選手 ピッチャーゴロ
5番後藤選手 ショートゴロ
6番永井選手 サードゴロ
4回表 白山
3番有森選手 ショートゴロ
4番辻捕手 センター前ヒット!
5番伊藤選 三振ゲッツー
4回裏 愛工大名電
7番堀内選手 のショートゴロに栗山選手ナイスプレイ!
8番ライトフライ
9番 室田投手に替えて代打杉山選手 レフトフライ
5回表 白山
愛工大名電 秋山投手へ
6番駒田選手 見逃し三振
7番梶川選手ショートゴロ
8番石田選手 ショートゴロ
5回裏愛工大名電
1番柳本選手 ピッチャー弾きショートゴロ
内野安打になるが栗山選手ナイスカバーナイスプレイ!
栗山選手本当守備が素晴らしい!
2番西脇選手 センター前ヒット!
3番稲生選手 センター前タイムリー!4ー0
4番牛島選手 ファーストゴロ 1死2、3塁
5番後藤選手 センター間2点タイムリー!6ー0
6番永井選手への牛島選手初球盗塁成功
永井選手はショートゴロ
栗山選手またまたナイスプレイ!
7番堀内選手 ライト前タイムリー!7ー0
8番安井捕手への初球 堀内選手の盗塁をキャッチャー刺す。
6回表 白山
9番岩田投手 セーフティーバントアウト
1番栗山選手 四球
2番市川選手 センターフライ
3番有森選手の打席 栗山選手盗塁失敗
6回裏 愛工大名電
8番安井捕手 サードゴロ
9番秋山投手 セカンドゴロ
1番柳本選手 センターヒット!
2番西脇選手の打席 柳本選手盗塁成功
レフトオーバータイムリー2ベースヒット 8ー0 3安打目
3番稲生選手センターフライ
7回表 白山
3番有森選手 三振
4番辻捕手 セカンドランナーナイスプレイ!永井選手よく捕りました!
5番後藤選 三振
7回裏 愛工大名電
4番代打 尾野選手 レフトフライ
5番後藤選手 ショートゴロ
6番永井選手 レフトオーバー2ベースヒット!
7番 セカンドゴロ
8回表 白山
6番駒田選手 サードゴロ
※7番代打河村選手 センター前ヒット!
代走刀根選手へ
8番石田選手 センター前ヒット!連打が出ました!
9番岩田投手レフトフライ
1番栗山選手 レフトフライ
8回裏 愛工大名電
白山 山本投手へ継投
8番安井捕手 第23号レフトへソロホームラン☆彡9ー0
9番秋山投手 センターフライ
1番柳本選手の打席
白山選手はマウンド集まりポンとひとつ飛び心整えて。
ベンチの東監督さんも一緒にポンと飛ばれて心はひとつ。
2番西脇選手 第24号ソロホームラン☆彡10ー0
3番稲生選手 セカンドゴロ
9回表 白山
2番市川選手 三振
3番代打 堀選手 三振
堀選手の甲子園初打席、いい笑顔でした。
スタンドから大きな拍手の贈り物。
4番辻捕手 主将の打席 ピッチャーゴロ
愛工大名電が15安打を打ち10得点、室田投手、秋山投手とのリレー完封で初戦勝利。
愛工大名電は5年ぶりの甲子園でしたが、夏の初戦勝利は30年ぶりだとか・・・。
そんなふうに感じないチームですが、倉野監督さんと夏8度目の甲子園で
監督さん就任21年目にして悲願の夏初戦初勝利とのこと。
どのチームも、ひとつひとつ道を重ねて創り上げていく歴史に胸熱くなりますね、
愛工大名電の選手のみなさん 初戦勝利おめでと!
白山 素敵すぎるチーム、監督さん、選手、地域の方々ですね、
白山の山間になびく稲穂を思う緑がアルプスいっぱいに揺れていました。
たくさん地域の方々が駆けつけられて大応援団のみなさんの温かさに涙が出ました。
みなさんに選手たちは、たくさん背中を押していただいて、ここまで頑張れた夏だったのではないかなと思います。
凄く地域の方に選手たちは愛されているんだなと感動しました。
甲子園で夏1勝は、野球の神様が、また帰っておいでと新たな目標を与えてくれだのかもしれないですね、
甲子園・・・辿り着くことが素晴らしいんだと改めて思わせてくれた素敵なチームでした。
試合前は東監督さんの方が緊張して見えましたけど、回を重ね選手たちの頑張りに素敵な笑顔になられておられましたね。
いつか機会があれば、三重の高校野球、白山の野球も観てみたいなと思いました。
球場中の一方への大応援で、時には選手たちの心を潰してしまうことがある。
しかし、内外野スタンドからも白山への声援が最終回か特に大きくなる中で、
あの大応援に愛工大名電側は少なからず脅威の応援ではなかったように感じます。
10得点差という大差がついていたからだろうか・・・?
いや、そうではないと私は感じました。
また、愛工大名電の勝利を讃え、白山スタンドのみなさんからの手拍子の中で嬉しい校歌が流れました。
なんて素敵な方々なんだろう。
白山の選手たちは、こんな素敵な方々に囲まれて野球ができていることが本当に幸せですね。
白山にとっては大差で苦しい展開だったと思いますが、温かさが残り、
これこそ高校野球の素晴らしさだと感じる記憶に大きく残る一戦でした。
甲子園への道のりにも、初めての甲子園にも白山の選手たちは素敵な夏になりましたね。
また来夏、夏甲子園1勝を目指して!がんばれ白山球児
第8日目 8月12日(日) 2回戦
8:00~二松学舎大附属(東東京)ー広陵(広島)
10:30~浦和学院(南埼玉)ー仙台育英(宮城)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
13:00~星稜(石川)ー済美(愛媛)
15:30~慶応(北神奈川)ー高知商業(高知)
大会6日目。
第1試合 木更津総合が投打圧倒!強さ魅せました。
第2試合 折尾愛真と日大三高
折尾愛真が春夏通じて甲子園へ。
初回、記念すべき先制の1得点を挙げました。
斉藤選手に大会第19号2ランホームランが飛びました!
思い出に残る一打になりましたね。
苦しい展開が続いた対戦ではありましたが、折尾愛真の選手たち最後の最後まで笑顔を忘れず頑張りました。
とても好感のもてる素敵なチームでした。
また来春来夏と甲子園への道を切り開いてチームの歴史を刻んで行っていただきたいです。
日大三高 練習は嘘をつかない!多いに成果発揮した対戦でした。
大塚選手の快心のホームラン カッコ良かったですね~。
小倉監督さんは、やはり甲子園ベンチが似合われる。
拍手で選手を迎える小倉監督さんの表情は、やはり選手たちの素敵なお父さんの顔でした。
春を甲子園で応援したのもあり、5年ぶりの夏出場、7年ぶりの夏勝利と感じないのは私だけか・・・。
2011年の栄冠を再び!100回目の夏に小倉監督さんを胴上げする姿を見せて欲しいなと思います。
頑張れ三高!
第3試合 奈良大附属が夏甲子園初勝利、新たな歴史をスタートさせました。
5回 宮川選手の2ラン見事な一打でしたね。
羽黒 レフト塩崎選手ナイスファイトを魅せてくれました。
センター中島選手も大ファインプレイ!
バックホームへのストライク返球も素晴らしかったです。
9回 アウトにはなりましたが塩崎選手の素晴らしいセーフティーバントは記憶に残る一打になりました。
2年生エース篠田投手よく頑張りました。
最後まで球場中を沸かせてくれた羽黒、いいチームでした。
また来夏甲子園へ!
第1試合
木更津総合 H12・E0 野尻、根本ー山中
敦賀気比 H8・E2 木下、坂井、黒田(悠)、笠島、高橋ー杉森
木更津総合 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中 | 東 智弥 | 8 | 3年 | |
2 | 遊 | 神子 瑞己 | 6 | 3年 | |
3 | 捕 | 山中 稜真 | 2 | 3年 | |
4 | 投 | 野尻 幸輝 | 1 | 3年 | |
5 | 右 | 太田 翔梧 | 9 | 2年 | |
6 | 一 | 神山 竜之介 | 7 | 3年 | |
7 | 左 | 田中 斗暉也 | 16 | 3年 | |
8 | 二 | 大曽根 哲平 | 4 | 3年 | |
9 | 三 | 小池 柊稀 | 5 | 2年 |
ベンチ入りメンバー
大久保 貴揮 | 3 | 3年 | |
白井 竜馬 | 10 | 3年 | |
根本 太一 | 11 | 2年 | |
篠木 健太郎 | 12 | 1年 | |
高橋 京 | 13 | 3年 | |
比護 涼真 | 14 | 3年 | |
古川 玲央 | 15 | 2年 | |
松山 大成 | 17 | 3年 | |
冨島 琉汰 | 18 | 3年 |
敦賀気比 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 二 | 岩本 大輔 | 4 | 3年 | |
2 | 遊 | 黒田 響生 | 6 | 3年 | |
3 | 中 | 高橋 丞 | 8 | 3年 | |
4 | 一 | 阪口 竜暉 | 3 | 3年 | |
5 | 捕 | 杉森 圭輔 | 2 | 3年 | |
6 | 三 | 野道 大誠 | 5 | 2年 | |
7 | 右 | 細谷 優作 | 9 | 3年 | |
8 | 左 | 西川 剣之介 | 7 | 3年 | |
9 | 投 | 木下 元秀 | 1 | 2年 |
ベンチ入りメンバー
坂井 翔 | 10 | 3年 | |
黒田 悠斗 | 11 | 2年 | |
中野 樹 | 12 | 3年 | |
森田 里玖 | 13 | 3年 | |
福田 大輝 | 14 | 3年 | |
北山 侍穏 | 15 | 3年 | |
中川 莉久 | 16 | 3年 | |
進藤 晟真 | 17 | 3年 | |
笠島 尚樹 | 18 | 1年 |
第2試合
折尾愛真 H5・E1 小野、下柳、野元、斉藤、堀田ー石見
日大三高 H15・E1 中村、河村ー佐藤(英)
本塁打 日大三高 大塚(大会第18号 7回ソロ)
折尾愛真 斉藤(大会第19号 8回2ラン)
折尾愛真 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 左 | 長野 匠馬 | 7 | 3年 | |
2 | 遊 | 斉藤 隼人 | 6 | 2年 | |
3 | 三 | 松井 義弥 | 10 | 3年 | |
4 | 二 | 上地 龍聖 | 5 | 3年 | |
5 | 一 | 野元 涼 | 3 | 3年 | |
6 | 捕 | 岩見 駿 | 2 | 3年 | |
7 | 右 | 塚本 覇揮 | 13 | 3年 | |
8 | 投 | 小野 剛弥 | 1 | 3年 | |
9 | 中 | 田島 秀弥 | 8 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
下柳 涼 | 4 | 3年 | |
古野 皓大 | 9 | 3年 | |
堀田 明嗣 | 11 | 3年 | |
安川 瑠希 | 12 | 2年 | |
八尋 歩夢 | 14 | 2年 | |
中尾 俊稀 | 15 | 2年 | |
平戸 海真 | 16 | 3年 | |
安永 竜大 | 17 | 3年 | |
星 空来 | 18 | 3年 |
日大三高 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 三 | 金子 凌 | 5 | 3年 | |
2 | 二 | 木代 成 | 4 | 3年 | |
3 | 遊 | 日置 航 | 6 | 3年 | |
4 | 右 | 大塚 晃平 | 9 | 3年 | |
5 | 投 | 中村 奎太 | 1 | 3年 | |
6 | 一 | 佐藤 コビィ | 7 | 3年 | |
7 | 左 | 上野 隆成 | 15 | 3年 | |
8 | 中 | 柳沢 真平 | 8 | 3年 | |
9 | 捕 | 佐藤 英雄 | 12 | 2年 |
ベンチ入りメンバー
斉藤 龍二 | 2 | 3年 | |
飯村 昇大 | 3 | 3年 | |
河村 唯人 | 10 | 3年 | |
井上 広輝 | 11 | 2年 | |
小沢 優翔 | 13 | 3年 | |
高木 翔己 | 14 | 3年 | |
前田 聖矢 | 16 | 2年 | |
林 玲介 | 17 | 3年 | |
広沢 優 | 18 | 2年 |
第3試合
奈良大附属 H12・E1 木村ー植村
羽黒 H8・E1 篠田、金子ー秋保
本塁打 奈良大附属 宮川(大会第20号 5回2ラン)
奈良大附属 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 右 | 宮川 寛志 | 9 | 3年 | |
2 | 中 | 植垣 裕 | 8 | 3年 | |
3 | 左 | 東郷 佑太 | 7 | 3年 | |
4 | 一 | 上野 拓真 | 3 | 3年 | |
5 | 投 | 木村 光 | 1 | 3年 | |
6 | 遊 | 白沢 皇太 | 6 | 3年 | |
7 | 捕 | 植村 建太 | 2 | 3年 | |
8 | 三 | 石塚 海斗 | 5 | 3年 | |
9 | 二 | 竹内 直人 | 4 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
別府 勇輝 | 10 | 3年 | |
池田 晋輔 | 11 | 3年 | |
拾尾 昌哉 | 12 | 2年 | |
木平 大輔 | 13 | 3年 | |
渕上 賢人 | 14 | 3年 | |
吉田 直央 | 15 | 3年 | |
山元 大晟 | 16 | 3年 | |
鶴田 元基 | 17 | 3年 | |
松本 成将 | 18 | 3年 |
羽黒 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 三 | 鈴木 倫 | 5 | 2年 | |
2 | 中 | 中島 翔 | 8 | 2年 | |
3 | 遊 | 日下部 由伸 | 6 | 2年 | |
4 | 二 | 竹内 大貴 | 4 | 3年 | |
5 | 一 | 藤沼 龍之介 | 3 | 3年 | |
6 | 左 | 塩崎 一朗 | 7 | 3年 | |
7 | 捕 | 秋保 優大 | 2 | 3年 | |
8 | 投 | 篠田 怜汰 | 1 | 2年 | |
9 | 右 | 渡部 大地 | 9 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
金子 摩周 | 10 | 3年 | |
佐藤 幸弥 | 11 | 3年 | |
山田 梨陸 | 12 | 2年 | |
佐々木 碧 | 13 | 3年 | |
浅石 幹 | 14 | 2年 | |
今岡 幸大 | 15 | 2年 | |
矢部 和大 | 16 | 3年 | |
北原 亘 | 17 | 2年 | |
本田 旭 | 18 | 1年 |
第7日目 8月11日(土)
1回戦
8:00~龍谷大平安(京都)ー鳥取城北(鳥取)
10:30~明石商業(西兵庫)ー八戸学院光星(青森)
2回戦
13:00~報徳学園(東兵庫)ー聖光学院(福島)
15:30~白山(三重)ー愛工大名電(西愛知)
大会5日目。
夏初出場の下関国際、創志学園が100回目の夏に歴史を変えた初勝利を収めました。
おめでとう。
第1試合 横浜と愛産大三河との対戦は横浜が走攻守に圧倒。
内海選手のランニングホームランを含む3本のホームランも飛びました。
斉藤主将の華麗なスーパーグラブトス見事でした。
愛産大三河の中川選手がい甲子園で公式戦初出場。
夏初めてスタメン以外の選手が甲子園で起用されました。
ベンチから仲間の大きな声が甲子園へ響いていました。
第2試合 花巻東と下関国際との対戦
元気チーム下関国際が粘り素晴らしく延長戦へ持ち込み逆転勝利。
3季連続の甲子園初勝利への挑戦、校歌を歌う選手たちの清々しい表情が印象的でした。
第3試合 創志学園と創成館との対戦
創成館監督さんも褒め讃えておられた創志学園の2年生エース西投手
表現豊かな凄いピッチャーがまた現れましたね。
16つの三振もさることながら無四死球完投も素晴らしい。
先輩藤原捕手のお母さん役が西投手の魅力を更に引き出していますね。
藤原捕手、攻守にナイス選手です。
甲子園で流れる初めての校歌、監督さんが選手たちと一緒に歌われておられる姿が素敵でした。
創成館は2015年の夏、大会4日目の天理との対戦を応援に行ったことが懐かしい。
スタンドの大応援団も本当に素晴らしい応援を魅せてくれたことが思い出に残っています。
創成館の応援には兵庫の尼崎双星ブラスバンドが応援に入っているんですよね。
興南には市立尼崎ブラスバンドが入っていたり、自チーム他府県を超えた友情の輪が甲子園にはあることが嬉しいですね。
第4試合は、土浦日大と興南 共に2年連続の夏。
昨夏、両校初戦で夏を終えた悔しさ持って帰ってきました。
興南藤木投手の好投光る中、土浦日大の8回 木原選手、小菅選手、井上選手の粘りで1死満塁
再び甲子園へ帰ってきた宮城投手、ナイスリリーフでした!
土浦日大 富田投手、8回2アウトで交替となりましたが我慢の投球、よく頑張りました。
1、2年生選手たちは先輩たちの想いを持って来夏33年ぶりの甲子園夏初勝利を!
第1試合
横浜 H12・E1 板川、及川ー角田
愛産大三河 H5・E2 松原ー桜井
本塁打 横浜 斉藤(大会第14号 3回2ラン)
横浜 内海(大会第15号 5回ソロ)
横浜 河原木(大会第16号 7回ソロ)
横浜 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 三 | 山崎 拳登 | 5 | 3年 | |
2 | 右 | 河原木 皇太 | 7 | 3年 | |
3 | 二 | 斉藤 大輝 | 4 | 3年 | |
4 | 中 | 万波 中正 | 9 | 3年 | |
5 | 一 | 内海 貴斗 | 3 | 2年 | |
6 | 捕 | 角田 康生 | 2 | 3年 | |
7 | 左 | 長南 有航 | 13 | 3年 | |
8 | 投 | 板川 佳矢 | 1 | 3年 | |
9 | 遊 | 遠藤 圭吾 | 6 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
小泉 龍之介 | 8 | 2年 | |
及川 雅貴 | 10 | 2年 | |
黒須 大誠 | 11 | 2年 | |
山口 海翔 | 12 | 2年 | |
度会 隆輝 | 14 | 1年 | |
武川 康大 | 15 | 3年 | |
津田 啓史 | 16 | 1年 | |
大手 晴 | 17 | 1年 | |
小島 歩空 | 18 | 1年 |
愛産大三河 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 左 | 石川 颯大 | 7 | 3年 | |
2 | 二 | 鈴木 球雅 | 4 | 3年 | |
3 | 中 | 長谷 拓海 | 8 | 3年 | |
4 | 一 | 上田 希由翔 | 3 | 2年 | |
5 | 捕 | 桜井 仁生 | 2 | 2年 | |
6 | 右 | 石原 剣太 | 9 | 2年 | |
7 | 三 | 佐々木 大輔 | 5 | 3年 | |
8 | 投 | 松原 絃介 | 1 | 3年 | |
9 | 遊 | 高橋 大地 | 6 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
西田 辰弥 | 10 | 3年 | |
石川 大雅 | 11 | 3年 | |
深田 将大 | 12 | 3年 | |
戸田 啓太 | 13 | 2年 | |
青山 凌大 | 14 | 3年 | |
鈴木 真斗 | 15 | 2年 | |
中川 翔太 | 16 | 3年 | |
志村 克哉 | 17 | 2年 | |
真河 丈太郎 | 18 | 3年 |
第2試合 延長10回
下関国際 H13・E2 鶴田ー品川
花巻東 H8・E1 伊藤、西館ー佐藤
下関国際 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 二 | 浜松 晴天 | 4 | 3年 | |
2 | 遊 | 甲山 達也 | 6 | 3年 | |
3 | 三 | 川上 顕寛 | 5 | 3年 | |
4 | 投 | 鶴田 克樹 | 1 | 3年 | |
5 | 左 | 吉村 英也 | 9 | 3年 | |
6 | 中 | 木村 大輝 | 8 | 2年 | |
7 | 右 | 西山 勇輝 | 7 | 3年 | |
8 | 捕 | 品川 優人 | 2 | 3年 | |
9 | 一 | 佐本 快 | 13 | 2年 |
ベンチ入りメンバー
木下 尚穏 | 3 | 3年 | |
宮下 仁 | 10 | 3年 | |
関山 璃久斗 | 11 | 1年 | |
谷本 智 | 12 | 2年 | |
中尾 晴樹 | 14 | 2年 | |
片山 季殊羽 | 15 | 1年 | |
渡辺 陸 | 16 | 3年 | |
花房 竜也 | 17 | 1年 | |
杉田 大和 | 18 | 3年 |
花巻東 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 遊 | 谷 直哉 | 6 | 3年 | |
2 | 中 | 菅野 豪琉 | 7 | 3年 | |
3 | 左 | 田中 大樹 | 11 | 3年 | |
4 | 右 | 紺野 留斗 | 9 | 3年 | |
5 | 一 | 川内 遥大 | 8 | 3年 | |
6 | 三 | 阿部 剛士 | 10 | 3年 | |
7 | 投 | 伊藤 翼 | 1 | 3年 | |
8 | 捕 | 佐藤 千暁 | 2 | 3年 | |
9 | 二 | 藤森 晃希 | 4 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
小松平 樹 | 3 | 3年 | |
菅原 颯太 | 5 | 3年 | |
平山 涼太 | 12 | 3年 | |
上戸鎖 飛龍 | 13 | 3年 | |
瀬戸 雄貴 | 14 | 3年 | |
中村 勇真 | 15 | 2年 | |
金沢 永輝 | 16 | 2年 | |
西舘 勇陽 | 17 | 2年 | |
中森 至 | 18 | 2年 |
第3試合
創志学園 H10・E0 西ー藤原
創成館 H4・E2 川原、戸田、酒井、七俵、伊藤ー平松
創志学園 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 三 | 岡本 伊織 | 5 | 3年 | |
2 | 二 | 宮崎 竜成 | 4 | 3年 | |
3 | 左 | 中山 瞬 | 6 | 3年 | |
4 | 一 | 金山 昌平 | 3 | 3年 | |
5 | 中 | 金谷 温宜 | 8 | 3年 | |
6 | 投 | 西 純矢 | 1 | 2年 | |
7 | 遊 | 森田 貫佑 | 16 | 1年 | |
8 | 右 | 小谷 勝星 | 9 | 3年 | |
9 | 捕 | 藤原 駿也 | 2 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
横関 隼 | 7 | 2年 | |
秋久 大翔 | 10 | 3年 | |
草加 勝 | 11 | 2年 | |
耒田 大志 | 12 | 3年 | |
小田 拓輝 | 13 | 3年 | |
奥見 恭平 | 14 | 3年 | |
志船 蒼 | 15 | 3年 | |
森末 響 | 17 | 2年 | |
赤塚 拓海 | 18 | 3年 |
創成館 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中 | 峯 圭汰 | 8 | 3年 | |
2 | 二 | 鳥飼 悠斗 | 4 | 3年 | |
3 | 右 | 松山 隆一 | 9 | 3年 | |
4 | 三 | 杉原 健介 | 5 | 3年 | |
5 | 一 | 松浪 基 | 3 | 3年 | |
6 | 左 | 野口 恭佑 | 7 | 3年 | |
7 | 投 | 川原 陸 | 1 | 3年 | |
8 | 捕 | 平松 大輝 | 2 | 3年 | |
9 | 遊 | 徳吉 涼太 | 6 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
酒井 駿輔 | 10 | 3年 | |
戸田 達也 | 11 | 3年 | |
出嶋 公誠 | 12 | 3年 | |
水野 航洋 | 13 | 3年 | |
藤 優璃 | 14 | 3年 | |
佐藤 晃綺 | 15 | 3年 | |
松尾 力基 | 16 | 1年 | |
伊藤 大和 | 17 | 3年 | |
七俵 陸 | 18 | 3年 |
第4試合
土浦日大 H7・E2 富田、清水ー小沢
興南 H15・E2 藤木、宮城ー遠矢
本塁打 土浦日大 (大会第17号 9回ソロ)
土浦日大 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中 | 鈴木 健太 | 8 | 3年 | |
2 | 右 | 木原 琉位 | 9 | 3年 | |
3 | 一 | 小菅 康太 | 3 | 3年 | |
4 | 三 | 井上 莞嗣 | 5 | 3年 | |
5 | 捕 | 小沢 礼嗣 | 2 | 3年 | |
6 | 左 | 大賀 玲介 | 7 | 3年 | |
7 | 遊 | 鶴見 恵大 | 6 | 2年 | |
8 | 投 | 富田 卓 | 1 | 3年 | |
9 | 二 | 石渡 耀 | 4 | 2年 |
ベンチ入りメンバー
荒井 勇人 | 10 | 2年 | |
清水 樹 | 11 | 3年 | |
中川 朋彦 | 12 | 2年 | |
大和田 廉太 | 13 | 2年 | |
岡野 誠也 | 14 | 1年 | |
丸山 恭平 | 15 | 2年 | |
岡野 由伸 | 16 | 2年 | |
磯貝 郁人 | 17 | 3年 | |
平野 太進 | 18 | 3年 |
興南 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 二 | 根路銘 太希 | 4 | 2年 | |
2 | 一 | 仲村 匠平 | 3 | 3年 | |
3 | 遊 | 勝連 大稀 | 6 | 2年 | |
4 | 右 | 塚本 大雅 | 9 | 3年 | |
5 | 左 | 宮城 大弥 | 13 | 2年 | |
6 | 捕 | 遠矢 大雅 | 2 | 2年 | |
7 | 三 | 西里 颯 | 18 | 1年 | |
8 | 中 | 里 魁斗 | 8 | 3年 | |
9 | 投 | 藤木 琉悠 | 1 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
大山 盛一郎 | 5 | 3年 | |
比嘉 龍之介 | 7 | 3年 | |
當山 尚志 | 10 | 3年 | |
仲松 青竜 | 11 | 3年 | |
比嘉 良天 | 12 | 3年 | |
具志頭 大夢 | 14 | 3年 | |
具志堅 大海 | 15 | 3年 | |
安里 啓志 | 16 | 3年 | |
兼城 裕朋 | 17 | 2年 |
第6日 8月10日(金) 1回戦
9:30~敦賀気比(福井)ー木更津総合(東千葉)
12:00~日大三(西東京)ー折尾愛真(北福岡)
14:30~羽黒(山形)ー奈良大附属(奈良)
大会第4日目。
第1試合 日南学園と丸亀城西との対戦
両チーム会わせて19本のゴロアウト、20本フライアウトが飛んだ
辰己投手と大前投手との投手戦となり辰己投手が4安打完封2回戦へ進出です。
丸亀城西 大前投手は印象的な笑顔を残してくれました。
9回裏 粘りの四球には日南学園辰己投手をも笑顔にしてましたね。
好感の持てるいいチームでした。
来夏また甲子園へ!
第2試合は注目する2校、金足農業と鹿児島実業の対戦
秋田の夏は注目して見ていましたが、秋田大会の中継はタイミング合わず
観れないままこの初戦で初めて金足農業の選手たちを観ましたが思った以上のチームでした。
昨日の初戦を観てから、秋田から送っていただいた明桜との決勝戦を今頃ですが昨夜遅れて観ました。
吉田投手の甲子園きっぷを掴んだ最後の一球、気迫渾身のストレートが素晴らしすぎました。
2回戦は強力な打力を持つ大垣日大との対戦、楽しみです。
鹿児島実業の選手たちは、甲子園で終われて良かったと清々しい表情を魅せてくれました。
また来夏甲子園へ!
その大垣日大と東海大星翔との対戦、堀本選手の逆転満塁打も飛び多いに沸いた好ゲームでしたね。
ホームラン構成で勝利を引き寄せた大垣日大でしたが、試合後の坂口監督さんは
うちの野球じゃないね~バントで繋いで繋いでいく野球がうちの野球としながらも、
選手たちの成長と、喜びをしみじみする言葉に残されておられました。
坂口監督さんと長い夏にしてもらいたいですね。
第4試合 花咲徳栄と鳴門との対戦
両校、甲子園ではお馴染みの顔ですが、前半後半と両監督さんの表情の移り変わりが印象的な対戦でした。
前半鳴門が流れを取る中の花咲徳栄4番野村投手のホームランで流れが傾くかと思ったが、
鳴門は軽快な守備も魅せ優位な空気で終盤戦へ・・・
花咲徳栄の底地力、昨夏王者の意地、やはり凄いですね。
8回には、1年生井上選手が4打数3安打2点の活躍。
先輩との夏を終わらせない!という気持ち感じる逆転タイムリーを魅せてくれました。
9回 橋本選手の絶妙なセーフティーバントに大拍手でした。
鳴門も9回 1、2年生が繋ぎ、4点ビハインドとは思わない空気を作りました。
鳴門2年生エース西野投手は3年生の夏、先輩たちとの夏を長くという気持ち溢れていたマウンドでしたね。
3年生中村捕手とのクールダウンに涙。
来夏再び甲子園へ帰ってきて、先輩の分まで笑顔の一勝を魅せてもらいたなと思います。
あるイニング・・・無得点に抑えて攻守交替時
ホームベースに残された花咲徳栄のバットを手渡しベンチへ戻る場面がありました。
後輩たちからも絶大に愛されている三浦主将率いる想いやり野球をする鳴門 いいチームでした。
8月8日 第4日目対戦結果
第1試合
日南学園 H9・E1 辰己ー蓑尾
丸亀城西 H4・E1 大前ー福田
日南学園 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 遊 | 中原 一颯 | 6 | 3年 | |
2 | 三 | 坂元 海 | 5 | 3年 | |
3 | 捕 | 蓑尾 海斗 | 2 | 3年 | |
4 | 右 | 門川 大晟 | 9 | 3年 | |
5 | 一 | 尼崎 和音 | 3 | 3年 | |
6 | 二 | 沖 秀太 | 4 | 3年 | |
7 | 中 | 桑田 潤 | 8 | 3年 | |
8 | 左 | 奥野 竜也 | 7 | 3年 | |
9 | 投 | 辰己 凌晟 | 1 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
原 真太郎 | 10 | 3年 | |
庄田 和規 | 11 | 2年 | |
山田 竜大 | 12 | 2年 | |
年見口 源 | 13 | 3年 | |
山田 雄大 | 14 | 3年 | |
村井 海大 | 15 | 3年 | |
米田 開 | 16 | 3年 | |
土屋 祐太 | 17 | 3年 | |
辰嶋 優 | 18 | 1年 |
丸亀城西 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 遊 | 水野 達稀 | 6 | 3年 | |
2 | 中 | 佐竹 流星 | 8 | 3年 | |
3 | 左 | 藤田 翔希 | 7 | 2年 | |
4 | 一 | 塩田 小次郎 | 3 | 3年 | |
5 | 捕 | 福田 直人 | 2 | 3年 | |
6 | 投 | 大前 輝明 | 1 | 3年 | |
7 | 二 | 中川 斗蒼 | 4 | 3年 | |
8 | 右 | 近藤 勝斗 | 13 | 2年 | |
9 | 三 | 平池 碧土 | 5 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
奴賀 立樹 | 9 | 3年 | |
大西 徳哉 | 10 | 3年 | |
真鍋 祐樹 | 11 | 3年 | |
松山 啓吾 | 12 | 2年 | |
出耒 大和 | 14 | 2年 | |
穴吹 星成 | 15 | 3年 | |
角銅 秀仁 | 16 | 3年 | |
大西 佑京 | 17 | 3年 | |
藤沢 和弥 | 18 | 2年 |
第2試合
鹿児島実業 H9・E1 吉村、立木、吉村ー西村、益満
金足農業 H12・E1 吉田ー菊地(亮)
鹿児島実業 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中 | 山下 馨矢 | 8 | 3年 | |
2 | 二 | 西畑 光瑛 | 4 | 3年 | |
3 | 一 | 中島 翔 | 3 | 3年 | |
4 | 三 | 西 竜我 | 5 | 3年 | |
5 | 遊 | 岩下 丈 | 6 | 3年 | |
6 | 右 | 原口 大史 | 9 | 3年 | |
7 | 捕 | 西村 僚祐 | 2 | 3年 | |
8 | 左 | 長谷 龍太郎 | 7 | 3年 | |
9 | 投 | 吉村 陸矩 | 1 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
福永 龍生 | 10 | 3年 | |
立本 颯 | 11 | 3年 | |
益満 雄仁 | 12 | 3年 | |
俣木 隼太 | 13 | 3年 | |
山添 倭茄 | 14 | 2年 | |
山下 達也 | 15 | 3年 | |
板越 大剛 | 16 | 3年 | |
椎葉 崚 | 17 | 3年 | |
栫 章人 | 18 | 3年 |
金足農業 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 二 | 菅原 天空 | 4 | 3年 | |
2 | 左 | 佐々木 大夢 | 7 | 3年 | |
3 | 投 | 吉田 輝星 | 1 | 3年 | |
4 | 三 | 打川 和輝 | 5 | 3年 | |
5 | 中 | 大友 朝陽 | 8 | 3年 | |
6 | 一 | 高橋 佑輔 | 3 | 3年 | |
7 | 右 | 菊地 彪吾 | 9 | 3年 | |
8 | 捕 | 菊地 亮太 | 2 | 3年 | |
9 | 遊 | 斎藤 璃玖 | 6 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
関 悠人 | 10 | 2年 | |
嶋崎 響己 | 11 | 2年 | |
沢石 和也 | 12 | 2年 | |
小松 雅弥 | 13 | 2年 | |
佐々木 大和 | 14 | 2年 | |
菅原 大 | 15 | 2年 | |
工藤 来夢 | 16 | 2年 | |
船木 弦 | 17 | 2年 | |
池田 翔 | 18 | 2年 |
第3試合
東海大星翔 H9・E2 山下ー遠山
大垣日大 H11・E0 修行、内藤ー日高
本塁打 大垣日大 小野寺(大会第10号 2回ソロ)
大垣日大 堀本(大会第11号 4回逆転満塁)
大垣日大 小野寺(大会第12号 7回3ラン)
東海大星翔 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 二 | 江頭 麗 | 4 | 3年 | |
2 | 中 | 中嶋 大晴 | 8 | 3年 | |
3 | 右 | 菊田 洵 | 9 | 3年 | |
4 | 一 | 竹下 翔梧 | 3 | 2年 | |
5 | 遊 | 岩井 景登 | 6 | 2年 | |
6 | 左 | 釜賀 大地 | 7 | 3年 | |
7 | 三 | 木原 仁千嘉 | 5 | 1年 | |
8 | 捕 | 遠山 彰吾 | 2 | 3年 | |
9 | 投 | 山下 朝陽 | 1 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
山口 晃 | 10 | 3年 | |
西 駿太朗 | 11 | 3年 | |
富永 大智 | 12 | 2年 | |
甲斐 一真 | 13 | 3年 | |
吉武 侑利 | 14 | 3年 | |
園田 琉斗 | 15 | 2年 | |
浜田 塁 | 16 | 3年 | |
春田 郁楓 | 17 | 3年 | |
山口 真杜 | 18 | 2年 |
大垣日大 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中 | 林 拓馬 | 8 | 2年 | |
2 | 二 | 大竹 駿也 | 4 | 3年 | |
3 | 左 | 内藤 圭史 | 7 | 2年 | |
4 | 投 | 修行 恵大 | 1 | 3年 | |
5 | 一 | 小野寺 優斗 | 3 | 2年 | |
6 | 三 | 中山 大輔 | 5 | 2年 | |
7 | 右 | 堀本 洸生 | 9 | 3年 | |
8 | 捕 | 日高 敦貴 | 2 | 3年 | |
9 | 遊 | 安藤 雅哉 | 6 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
杉本 幸基 | 10 | 3年 | |
小木曽 徹汰 | 11 | 3年 | |
山田 麻佐明 | 12 | 3年 | |
田中 健太 | 13 | 3年 | |
石原 敦也 | 14 | 3年 | |
浅井 新之介 | 15 | 3年 | |
松吉 颯生 | 16 | 2年 | |
野波 祐太郎 | 17 | 2年 | |
村田 直俊 | 18 | 2年 |
第4試合
花咲徳栄 H13・E0 野村ー田谷野
鳴門 H7・E0 西野ー中村
本塁打 花咲徳栄 野村(大会第13号 4回ソロ)
花咲徳栄 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中 | 橋本 吏功 | 8 | 2年 | |
2 | 左 | 杉本 直希 | 7 | 3年 | |
3 | 遊 | 韮沢 雄也 | 6 | 2年 | |
4 | 投 | 野村 佑希 | 1 | 3年 | |
5 | 三 | 羽佐田 光希 | 5 | 2年 | |
6 | 二 | 倉持 賢太 | 4 | 3年 | |
7 | 右 | 井上 朋也 | 9 | 1年 | |
8 | 一 | 新井 英一 | 3 | 3年 | |
9 | 捕 | 田谷野 拳世 | 2 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
中田 優斗 | 10 | 3年 | |
斎藤 倖介 | 11 | 3年 | |
真塩 恵太 | 12 | 3年 | |
成本 龍哉 | 13 | 3年 | |
島崎 大輔 | 14 | 3年 | |
松井 颯 | 15 | 3年 | |
宮本 治毅 | 16 | 3年 | |
吉倉 英俊 | 17 | 2年 | |
橋本 祥生 | 18 | 2年 |
鳴門 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 二 | 塩唐松 宏将 | 4 | 2年 | |
2 | 遊 | 大下 竜輝 | 6 | 3年 | |
3 | 中 | 宮崎 龍司 | 8 | 2年 | |
4 | 左 | 三浦 光翔 | 7 | 3年 | |
5 | 右 | 浦 和博 | 9 | 2年 | |
6 | 捕 | 中村 歩睦 | 2 | 3年 | |
7 | 一 | 庄野 蓮汰 | 3 | 3年 | |
8 | 投 | 西野 知輝 | 1 | 2年 | |
9 | 三 | 田口 史樹 | 5 | 1年 |
ベンチ入りメンバー
上原 諒大 | 10 | 3年 | |
石ケ谷 篤 | 11 | 3年 | |
原田 力輝 | 12 | 1年 | |
車谷 幹太 | 13 | 2年 | |
矢竹 敏征 | 14 | 2年 | |
仲野 仁一朗 | 15 | 3年 | |
竹内 勇輝 | 16 | 2年 | |
吉田 催哉 | 17 | 3年 | |
岸 拓磨 | 18 | 3年 |
第5日目 8月9日(木) 1回戦
8:00~横浜(南神奈川)ー愛産大三河(東愛知)
10:30~花巻東(岩手)ー下関国際(山口)
13:00~創志学園(岡山)ー創成館(長崎)
15:30~興南(沖縄)ー土浦日大(茨城)
大会3日目。
今日も甲子園球児たちに感動をいただいた一日でした。
第4試合 常葉大菊川と益田東との対戦は、今夏の兵庫の夏の終わりのような気持ちになり、
最後まで笑顔のエース益田東 和田投手の涙に一緒に涙。
若き監督さん率いる両チームの選手たちの躍動する姿に微笑ましさも感じる感動の対戦でした。
益田東の3年生は、益田東が甲子園出場を果たした18年前に生まれた選手たち。
これも必然の運命か・・・
100回の記念大会へ益田東の選手として出場することは、
彼らが生まれた瞬間に決まっていたのかもしれないね。
昨日のレジェンド始球式を務められた1979年春夏連覇を果たした箕島エース石井氏が
79年 延長18回を投げ合った、堅田投手擁する星稜との対戦を「あの試合は財産」だと言われていた。
どの対戦も必然の巡り合わせで出逢えた選手たちとの対戦だと思うので、
勝っても敗れても、自分にとってこの巡り合えた対戦や選手たちを「財産」と思える一戦になればと思います。
6得点差を逆転した後半の益田東の攻撃、自分たちで考える野球を貫き勝利に結びつけた常葉大菊川。
選手たちの力や気持ちは可能性は無限大だなと、高校野球のおもしろさや切なさも感じる対戦でした。
益田東エースの涙の分、常葉大菊川の選手たちは清々しい笑顔で校歌を歌う姿を魅せてくれました。
勝敗があり、敗れた選手たちには悔しさももちろんあるけれど、高校野球の清々しさがあの時間にはあったなと。
益田東の選手たちは胸張って島根へ!
常葉大菊川の選手たちは次も自分たちらしい野球で勝利を・・・と、
記憶に残るこの一戦を戦った選手たちにただ拍手でした。
島根は縁があり、益田は特に思い出深い土地。
島根の選手たちに想い馳せる対戦でした。
益田東 首藤選手はご実家が甲子園近くだとか・・・。
元気印のいい選手ですね~
兵庫球児ではないことがとても残念だな~と思う選手でした。
今日はお誕生日だったそうで、最高のバント安打や守備も魅せてくれ
甲子園へ訪れた多くの方々から大拍手のプレゼントを贈ってもらってましたね~
夏の終わりとなりましたが、素敵な夏の思い出、忘れられないお誕生日になりましたね。
首藤選手 お誕生日おめでとう
そして、常葉大菊川の選手たち 初戦勝利おめでとう!
奈良間選手いい主将ですね~
試合後のインタビューを見ましたが、このチームを象徴する生き生きとした表情、受け答えが印象的でした。
しかし~奈良間選手の技ありホームラン!
あの高さの一球をあそこまで運ぶ凄さ、驚きの一打でした。
ワクワクする野球をするチームですね。
次戦も甲子園でプレイすることを多いに楽しみ躍動する常葉大菊川の野球を楽しみにしています。
今日は近畿勢3校が登場し、第2試合は近畿勢対決、選抜準優勝の智辯和歌山と近江との対戦。
近江スカイブルー球児たち躍動しましたね。
北村選手が力強い2本のホームラン!素晴らしいですね~
松岡、林、佐合、金城4投手の継投リレーに、10安打と上回る智辯学園打線を守り切る守備力、
そしてあの打力、近江強かったです。
智辯和歌山が初戦で夏を終えたことはとても残念。
また来夏、高嶋監督さんと甲子園へ。
第3試合 近大附属と前橋育英
前橋育英恩田投手が6安打完封。
近大附属 セカンド川瀬選手、ショート道正選手の二遊間素晴らしかったですね。
初戦で夏を終えるのは残念ですが、さすが激戦区南大阪大会を勝ち上がってきたチームでした。
8月7日 第3日目対戦結果
佐賀商業 H5・E1 木村ー本嶋
高岡商業 H6・E4 山田、大島ー筏
本塁打 高岡商業 井林(大会第5号 5回先制ソロ)
佐賀商業 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 遊 | 済木 龍輝 | 6 | 2年 | |
2 | 左 | 古賀 颯 | 16 | 2年 | |
3 | 三 | 松隈 亮 | 5 | 2年 | |
4 | 一 | 古賀 輝希 | 14 | 3年 | |
5 | 右 | 山崎 陸 | 9 | 3年 | |
6 | 二 | 中島 優仁 | 4 | 2年 | |
7 | 中 | 小柳 翼 | 8 | 2年 | |
8 | 捕 | 本嶋 大暉 | 2 | 3年 | |
9 | 投 | 木村 颯太 | 1 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
原田 丈嗣 | 3 | 3年 | |
松浦 遼太 | 7 | 3年 | |
古賀 涼平 | 10 | 2年 | |
田中 宗一郎 | 11 | 3年 | |
渕上 哲汰 | 12 | 3年 | |
高木 来 | 13 | 2年 | |
本村 朋輝 | 15 | 2年 | |
古川 淳之介 | 17 | 2年 | |
城戸 竜弥 | 18 | 3年 |
高岡商業 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 左 | 森田 朝陽 | 7 | 2年 | |
2 | 二 | 鞍田 新 | 4 | 3年 | |
3 | 遊 | 中村 昂央 | 6 | 3年 | |
4 | 捕 | 筏 秀生 | 2 | 3年 | |
5 | 一 | 石黒 優希 | 3 | 2年 | |
6 | 中 | 堀 裕貴 | 8 | 2年 | |
7 | 三 | 井林 泰雅 | 5 | 2年 | |
8 | 右 | 田嶋 怜 | 9 | 3年 | |
9 | 投 | 山田 龍聖 | 1 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
大島 嵩輝 | 10 | 3年 | |
井上 ビリィ | 11 | 3年 | |
木谷 裕斗 | 12 | 3年 | |
木田 圭祐 | 13 | 3年 | |
越水 透 | 14 | 3年 | |
立野 涼介 | 15 | 3年 | |
竹島 直宏 | 16 | 3年 | |
北岡 駿 | 17 | 3年 | |
安藤 佑隼 | 18 | 3年 |
近江 H9・E0 松岡、林、佐合、金城ー有馬
智辯和歌山 H10・E0 平田、小堀、池田(陽)ー東妻
本塁打 近江 北村(大会第6号 4回同点2ラン)
山田(大会第7号 5回逆転ソロ)
北村(大会第8号 8回2ラン)
近江 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中 | 木村 龍之介 | 8 | 3年 | |
2 | 遊 | 土田 龍空 | 16 | 1年 | |
3 | 二 | 家田 陸翔 | 6 | 3年 | |
4 | 三 | 北村 恵吾 | 5 | 3年 | |
5 | 右 | 瀬川 将季 | 9 | 3年 | |
6 | 捕 | 有馬 諒 | 2 | 2年 | |
7 | 一 | 山田 竜明 | 3 | 3年 | |
8 | 投 | 松岡 裕樹 | 11 | 3年 | |
9 | 左 | 住谷 湧也 | 7 | 2年 |
ベンチ入りメンバー
金城 登耶 | 1 | 3年 | |
中尾 雄斗 | 4 | 3年 | |
佐合 大輔 | 10 | 3年 | |
川村 奎太郎 | 12 | 3年 | |
金田 大聖 | 13 | 3年 | |
高島 恵人 | 14 | 3年 | |
見市 智哉 | 15 | 2年 | |
浅野 太輝 | 17 | 2年 | |
林 優樹 | 18 | 2年 |
智辯和歌山 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中 | 神先 恵都 | 8 | 3年 | |
2 | 遊 | 西川 晋太郎 | 6 | 2年 | |
3 | 三 | 林 晃汰 | 5 | 3年 | |
4 | 右 | 文元 洸成 | 3 | 3年 | |
5 | 一 | 冨田 泰生 | 7 | 3年 | |
6 | 二 | 黒川 史陽 | 4 | 2年 | |
7 | 左 | 根来 塁 | 10 | 2年 | |
8 | 捕 | 東妻 純平 | 2 | 2年 | |
9 | 投 | 平田 龍輝 | 1 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
田中 勇也 | 9 | 3年 | |
小堀 颯 | 11 | 3年 | |
目代 康悟 | 12 | 3年 | |
本多 吏樹 | 13 | 3年 | |
高瀬 宗一郎 | 14 | 3年 | |
久保 亮弥 | 15 | 2年 | |
細川 凌平 | 16 | 1年 | |
池田 泰騎 | 17 | 1年 | |
池田 陽佑 | 18 | 2年 |
前橋育英 H5・E1 恩田ー小池
近大附属 H6・E1 大石ー西川
前橋育英 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中 | 久保 昌大 | 8 | 3年 | |
2 | 遊 | 北原 翔 | 6 | 3年 | |
3 | 一 | 橋本 健汰 | 3 | 3年 | |
4 | 捕 | 小池 悠平 | 2 | 3年 | |
5 | 左 | 梅沢 修二 | 7 | 3年 | |
6 | 右 | 丸山 大河 | 9 | 2年 | |
7 | 三 | 剣持 京右 | 14 | 2年 | |
8 | 投 | 恩田 慧吾 | 1 | 3年 | |
9 | 二 | 笹沢 大和 | 4 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
柳沢 大和 | 5 | 3年 | |
石塚 弘貴 | 10 | 3年 | |
梶塚 彪雅 | 11 | 2年 | |
須永 武志 | 12 | 1年 | |
石田 大夢 | 13 | 3年 | |
森脇 真聡 | 15 | 2年 | |
川原 大和 | 16 | 2年 | |
竹内 純也 | 17 | 3年 | |
上原 隆之介 | 18 | 3年 |
近大附属 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 二 | 川瀬 剛志 | 4 | 3年 | |
2 | 中 | 花田 大晟 | 8 | 3年 | |
3 | 三 | 山本 大輝 | 5 | 3年 | |
4 | 一 | 高倉 龍侑 | 3 | 3年 | |
5 | 右 | 山中 一輝 | 9 | 3年 | |
6 | 左 | 大沢 駿介 | 7 | 3年 | |
7 | 遊 | 道正 陸人 | 6 | 3年 | |
8 | 投 | 大石 晨慈 | 1 | 3年 | |
9 | 捕 | 西川 勇太 | 2 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
藤野 竜馬 | 10 | 3年 | |
前岡 武希 | 11 | 2年 | |
梅元 直哉 | 12 | 2年 | |
西山 翔 | 13 | 3年 | |
南 壮一朗 | 14 | 3年 | |
阿田木 健介 | 15 | 2年 | |
冨山 樹 | 16 | 3年 | |
木村 準人 | 17 | 2年 | |
田川 大智 | 18 | 3年 |
益田東 H13・E2 和田ー中山
常葉大菊川 H9・E1 漢人、榛村ー根来
本塁打 常葉大菊川 奈良間(大会第9号 4回2ラン)
益田東 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 左 | 荻野 竜志 | 7 | 3年 | |
2 | 遊 | 首藤 舜己 | 6 | 3年 | |
3 | 二 | 藤本 涼太 | 4 | 3年 | |
4 | 三 | 稲林 隼人 | 5 | 3年 | |
5 | 右 | 佐野 真太郎 | 9 | 3年 | |
6 | 一 | 安田 陸人 | 3 | 2年 | |
7 | 中 | 乾 豊 | 8 | 3年 | |
8 | 捕 | 中山 翔 | 2 | 3年 | |
9 | 投 | 和田 晃成 | 1 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
有田 恭朔 | 10 | 3年 | |
乾 颯汰 | 11 | 3年 | |
北田 健太朗 | 12 | 3年 | |
住田 智稀 | 13 | 3年 | |
馬場 椋太郎 | 14 | 3年 | |
林 拓茉 | 15 | 3年 | |
谷口 哲也 | 16 | 3年 | |
上田 穣一朗 | 17 | 3年 | |
山下 稜平 | 18 | 3年 |
常葉大菊川 スターティングメンバー
打順 | 位置 | 選手名 | 背番号 | 学年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 遊 | 奈良間 大己 | 6 | 3年 | |
2 | 二 | 東 虎之介 | 4 | 3年 | |
3 | 一 | 鈴木 琳央 | 3 | 3年 | |
4 | 捕 | 根来 龍真 | 2 | 3年 | |
5 | 三 | 伊藤 勝仁 | 10 | 2年 | |
6 | 右 | 柳沼 一葉 | 9 | 2年 | |
7 | 左 | 衣笠 仁 | 17 | 3年 | |
8 | 投 | 漢人 友也 | 1 | 3年 | |
9 | 中 | 神谷 亮良 | 7 | 3年 |
ベンチ入りメンバー
海瀬 隼兵 | 5 | 3年 | |
榛村 大吾 | 8 | 3年 | |
松本 宰 | 11 | 3年 | |
大杉 怜央 | 12 | 3年 | |
田原 綾将 | 13 | 3年 | |
宮崎 泰地 | 14 | 3年 | |
小倉 啓人 | 15 | 3年 | |
竹内 智哉 | 16 | 3年 | |
岡田 竜汰 | 18 | 3年 |
第4日目 8月8日(水) 1回戦
8:00~日南学園(宮崎)ー丸亀城西(香川)
10:30~金足農業(秋田)ー鹿児島実業(鹿児島)
13:00~大垣日大(岐阜)ー東海大星翔(熊本)
15:30~花咲徳栄(北埼玉)ー鳴門(徳島)