風がきつくなってきました
週末は台風の影響で近畿地方もお天気がかなり心配ですね。
今日は播磨北方面へ仕事で行ってきたのですが、明日からの悪天候の予報に
あちらこちらで急ピッチの稲刈をされている姿がありました。
夕日の中の稲穂は黄金に輝いてとても綺麗なんですよ。
刈り入れを終えた後は、案山子だけが目立って何だかさびしい感じがしますけどね。
植えた時期の違いもありますが、まだ刈り入れ前の稲穂も多いので昨年のように台風で倒れなければいいですが・・・。
稲刈りが終わると秋本番ですね。
稲の後は、色とりどりのコスモス畑も美しいんですよ。
播磨のお仕事は春夏秋冬、景色がほんと綺麗で楽しみのひとつです。
明日から3連休ですね~^^v 嬉。
今週末は観たい対戦がいっぱい、どこの球場へいこうか・・・と迷ってしまいますが、
野球の息子hamaちゃんが背番号11をもらった!と連絡をもらったので
嬉しいなぁ~涙が出る
あのマイペースなhamaちゃん がんばってるやん!!
それは晴れ姿を観に行かないとねっ!ということで明日は遠いですが三田へhamaちゃんの応援に行きます。
hamaちゃんの野球する姿観るのは昨年末以来、楽しみです。
第2試合には報徳学園も観れるのでそれも楽しみです。
日曜日には高砂球場での神戸国際vs明石の対戦も観たいところ・・・。
これまた野球の息子ayatoのチームだしねぇ・・・。
それに弘陵の新チーム第2戦も観たい!!
どれもこれもは不可能なので、迷ったあげくTANIKOご夫妻とご一緒させて戴き、
海を渡り淡路へ弘陵の応援に行くことにしました^^v
久しぶりの淡路球場です。
でも台風接近ですからね・・・@@;
淡路海峡大橋は風が強いとすぐ通行止めになるので無事往復できるのかなぁ~?
とにかく雨風心配な今週末ですが、球児のみなさん!ガンバレ!!
高野連HP掲載の途中経過トーナメント表です。
秋季県大会第2日目は8試合が行われました。
応援に行きたい対戦もあったのですが、今日は所用があり速報での応援となりました。
今日の対戦結果です^^。
【尼崎】 県芦屋 1-7 神戸国際大附 国際強し!次戦は明石との対戦です。
神戸弘陵 2-0 舞子 弘陵8番後藤選手のHR見たかったです
【明石】 明石 4-2 市西宮(延長10回) 市西宮が9回踏ん張り延長戦へ。
延長10回 明石4番柴谷選手の一振り、2点タイムリー3ベースで振り切りました。
神港学園 0-4 育英 初戦から注目の一戦でした。
育英は平岡、原、出口、三投手のリレー完封。
育英6番濱岡選手は2本の2塁打で3打点の活躍でした。
【高砂】 村野工業 4-1 三田西陵 チャンスを確実に得点に結びつけて序盤から毎回得点を重ねた村野工業が2回戦へ。
伊丹北 2-3 武庫荘総合 2回武庫荘総合の攻撃、1死満塁からの3連続四死球で押し出し3得点が大きかったですね。
6回伊丹北は2死無走者から6番中谷選手のHRで1点を返しましたがあと一歩悔負でした。
【淡路】 福崎 3-0 氷上 氷上はミスからの失点、悔負でした。
柏原 1-7 市尼崎 取るべく場面で確実に得点を重ねた市尼崎の快勝でした。
2回戦へ進んだチームの次戦は・・・。
神戸国際大附 - 明石 16日13:00~高砂
神戸弘陵 - 村野工業 16日13:00~淡路
育英 - 淡路 16日10:00~淡路
武庫荘総合 - 豊岡総合 16日10:00~明石
福崎 - 神戸科技 16日13:00~明石
市尼崎 - 川西緑第 17日10:00~高砂
来週末は3連休、観たい対戦が満載です。
センバツへ繋がる道、秋季兵庫県大会が開幕しました。
今日はお天気が心配な予報でしたが、初日は3球場で7試合が行われました。
私は姫路南の初戦を観たくて高砂球場へ応援に行ってきました。
第1試合は姫路南と北条との対戦。
姫路南には野球の息子や、我が息子と少年野球時代の仲間も居て、1年生エース宮田投手も楽しみに応援に行ってきました。
今県大会には息子の少年野球時代の仲間、玉田英哲選手(1年生)が背番号17を背負いベンチ入り、とても嬉しかったです。
哲は小学生の時には野球センス抜群な捕手で、中学では部活で軟式を続け姫路南へと進学しました。
小さな頃、哲はムードメーカーでチームでも1、2を争うくらい明るい子。
道端で出逢っても笑顔で手を振ってくれるような子だったのですが・・・
思春期ですかねぇ~高校生になった哲はク~ルな印象。
今日のシートではセンターでノックを受け、試合中も自分の役割をきっちりスピーディーにこなす哲の姿がありました。
帰り際「がんばってるやん!春も楽しみにしてるで~」って短い会話でしたが、哲らしい笑顔も見れて春をまた楽しみにしたいと思います。
そして宮田投手。
彼らが入学して直後2回ほど練習試合を観戦したことがあるのですが、
宮田投手には、強気なおもしろい投手だなぁ~これからが楽しみな投手の感想だったのですが、
今秋、1年生ながらエースナンバーを背負って登場しているじゃありませんか~。
すごくがんばっているんですよねぇ^^。
予選は平日だったのもあって応援には行けなかったのですが今日の試合でも先発し、
北条 4番肘井選手との勝負はとても見応えがあり、3打席までは打ちあぐねている感に見え全て三振。
4打席目に入った肘井選手は悔しさ溢れるオーラで、粘って最後はセンターへ運ばれてしまいましたが、
1年生ながら堂々としたマウンド捌きや、ランナーを置いても冷静に抑えられるところはすごいなぁと感じました。
それに宮田投手は5番を打つんですが、バッティングも良いんですよね。今日は4打数3安打。
なかなか「やる1年生」です。
投球の方は記録が正しければ・・・
今日の対戦は9回を投げて4被安打2失点、三振は二桁で11奪三振! 四球はちょっと多めの6四球。
チームとして今日の結果は惜負でしたが、この秋どの1年生より大きな経験をしたのではないでしょうか。
宮田投手の春、更にその先がとても楽しみです。
試合の方は、2回くらいから雨がかなり落ちはじめ、コンディションも今ひとつでしたが中断することもなく試合は進んでいきました。
宮田投手の立ち上がり、先頭に四球を与えるものの、盗塁を阻み三者連続三振。
3回には2死2塁から北条 1番塚前選手のセンターへの飛球を太田選手がファインプレーで先制を阻みました。
しかし、4回表 北条の攻撃では内野ゴロがエラーとなり先制を許してしまします。
その裏、姫路南は4番岩本選手、5番宮田投手の2連打で1死1.2塁、
6番藤森選手の内野ゴロがフォースアウトとなり2死1.3塁、
7番中島選手のセンターへのタイムリーですぐ様取り返し試合は振り出しに。
この5.6.7番の3選手はみんな1年生なんですよね。
今年のチームは1年生のがんばりも光っていますね。
3回裏には9番太田選手のセンターへの3ベースヒットで無死3塁。
8回裏には4番岩本選手の2ベースヒットと5番宮田投手の内野安打で無死1.3塁と
最高のチャンスの山が訪れたのですが、あと1本が出ず・・・。
どちらの回も3→本塁死と攻めた結果、生かすことができなかったこの走塁と、
エラーからの失点が惜しい結果となってしまい残念だったなぁの感想です。
中盤から後半は宮田投手の粘りの投球で9回まで無得点で進んでいきましたが、
北条4番 肘井捕手のセンター前と、5番友井選手のセンターへのタイムリーで勝ち越されてしまいます。
北条には4番の意地、2年生の意地を最後に見た対戦でした。
北条の選手のみなさん!県初戦勝利おめでとう
次は15日、県立大附との対戦がんばって下さい。
第2試合は滝川第二と宝塚北との対戦。
滝川第二のスタンドには、今夏甲子園へ出場したチーム(先輩たち)が後輩達の応援に来ていました。
その中には佐藤投手の姿もあって笑顔で大声援を送っていましたよ^^。
左から3番目黒いポロシャツの彼が佐藤投手です。
先日アローズでも選手に囲まれる佐藤投手の情報をキャッチ^^;
県の優勝投手、憧れの甲子園出場投手に子供たちワクワクしたことでしようね。
佐藤投手はアローズ出身なんですよ^^。
私もお話し聞きたかったなぁ~・・・。
アローズ写真部様・・・勝手に写真お借りしました。スミマセンm@@;
対戦の方は・・・。
宝塚北 1回表 3番木野選手のセンターへのヒットから5番松本選手のタイムリーで先制の好スタート。
宝塚北 先発は田中投手(10)が6回を投げ、6回 滝川第二 4番上野選手を迎えるまでは
連打も浴びましたが守備も良く、好投していたんですよね・・・。
これはどちらが勝つか分からないなぁ~の展開だったのですが、上野選手のライトへのHR!
雨は上がったものの向かい風が強くて、上野選手の打球はライトオーバーかな~と思いましたがスタンドin
風にも負けない4番パワーの一振り、これが大きかったですね。
7回の滝川第二の攻撃では、宝塚北ピッチャーが米谷投手からエース池田投手へ継投した直後、
7番堤選手が初球をレフトへ、8番津山選手の内野ゴロが安打へ、9番田中選手が初球を送って1死1.2塁。
このチャンスに1番福選手のスクイズが内野安打となり、上手い流れで勝ち越し。
この後、3塁ランナーがもう1得点を狙い本塁へ猛走塁しましたが、ここは残念・・・本塁死。
先程のスクイズもあってホーム辺りがごちゃごちゃしていていたんですよね。
結果、次打者2番高林選手がライトへヒットへ打ったので・・・。
1死だったので無理せず我慢しても、もう1得点は入っていたので惜しい本塁死でしたが攻めた結果ですよね。
宝塚北は7回裏 滝川第二ピッチャー 田中投手から壷坂投手へ継投後、4番梶本選手のヒットをきっかけに
2死2塁から相手エラーで、ここも果敢に攻めた2塁走者が本塁死と得点に至らず残念な場面でした。
結果、2-1で滝川第二の勝利となりましたが、宝塚北の選手たちは堅守でエラーもなく互角の戦いだったなの感想です。
そしてグラウンドの選手、ベンチの選手、スタンドの選手、マネージャーさんも全ての選手がものすごく元気で明るくて
チーム一丸、本当に野球を楽しんでやっているように感じました。
応援は珍しい、マネージャーさんが選手を引っ張って(右から3番目の笑顔の彼女です)
明るくて楽しい応援、とても良いチームだなぁと微笑ましかったです。
そしてひとつ気になったのが、先制タイムリーを放った5番松本達彦捕手。
松本捕手の打席への応援歌の呼び名が何故か「タイショウ」なんです。
松本捕手は体格も良くてパワーのある選手、みんなから「大将=タイショウ」の愛称で親しまれているのかな^^。
聞いてくればよかった(笑) すごい気になる~^^: 宝塚北選手のご関係者の方がもしblog見られましたら教えて下さいね^^。
宝塚北 また春がとても楽しみなチームです。
滝川第二の次戦は16日城山にて西脇工業との対戦です。ガンバレ!
その他の球場の結果は・・・。
【尼崎ベイコム球場】 姫路工業 4-2 篠山鳳鳴 16日高砂にて兵庫商業と対戦
相生産業 3-4 尼崎工業 16日城山13:00~加古川北と対戦
【明石トーカロ球場】 六甲アイランド 9-6 網干(延長10回) 15日淡路にて須磨翔風と対戦
西脇工業 2-0 市川 16日城山にて滝川第二と対戦
佐用 2-4 加古川北 16日城山13:00~尼崎工業と対戦
8日に開幕する秋季高校野球兵庫県大会の組み合わせが決まりました。
今夏甲子園に出場した滝川第二と、17支部の代表54校、計55校が来春のセンバツ甲子園目指してがんばります。
抽選は各支部の1位校同士が初戦で対戦しないよう、また同じ支部の1、2位校が決勝まで当たらない振り分けとなりました。
上位3校が来春のセンバツ甲子園出場選考資料となる近畿地区大会に出場します。
今年の秋季近畿地区大会は兵庫県が開催県で、ほっともっとフィールド神戸で行われます。
秋季は土日祝の日程で球場へ応援に行きやすいですね。
まだまだ日差しが強いですが、皆さん!がんばる球児を応援しに行きましょう^^v
satoshi Day の間にも予選は進んで県大会出場校が決まりました。
予選の途中経過も中途半端になってしまいました・・・。
代表55校のみなさん!県大会出場オメデトウ!
来春のセンバツ甲子園に一歩近付きました。
9月8日開幕、組み合わせは4日、楽しみです。
【推薦】 滝川第二
【北阪神支部】
第1代表 川西緑第
第2代表 伊丹北
第3代表 伊丹西
【東阪神支部】
第1代表 尼崎工業
第2代表 市尼崎
第3代表 武庫荘総合
【西阪神支部】
第1代表 関西学院
第2代表 宝塚北
第3代表 仁川学院 県西宮
【南阪神支部】
第1代表 報徳学園
第2代表 市西宮
第3代表 県芦屋
【東神戸支部】
第1代表 科学技術
第2代表 神港学園
第3代表 六甲アイランド
【中神戸支部】
第1代表 兵庫商業
第2代表 神戸弘陵
第3代表 村野工業
【西神戸支部】
第1代表 神戸国際大附
第2代表 舞子
第3代表 育英
【西神支部】
第1代表 須磨翔風
第2砕氷 神戸高塚
第3代表 北須磨
【東播東支部】
第1代表 明石商業
第2代表 明石
第3代表 明石城西
【東播西支部】
第1代表 加古川北
第2代表 加古川西
第3代表 加古川東 高砂
【北播支部】
第1代表 社
第2代表 北条
第3代表 西脇工業
【東姫路支部】
第1代表 市川
第2代表 福崎
第3代表 姫路工業
【西姫路支部】
第1代表 東洋大姫路
第2代表 網干
第3代表 姫路南
【西播支部】
第1代表 県立大附
第2代表 赤穂
第3代表 佐用 相生産業
【但馬支部】
第1代表 豊岡総合
第2代表 和田山
第3代表 生野
【丹有支部】
第1代表 三田西陵
第2代表 篠山鳳鳴
第3代表 氷上 柏原
【淡路支部】
第1代表 淡路
第2代表 津名
《8月23日》
北阪神支部 準決勝 県伊丹 3-4 川西緑台 川西緑台は県大会へ!オメデトウ^^。
川西明峰 7-10 伊丹北 伊丹北は県大会へ!オメデトウ^^。
敗者復活1回戦 川西北陵 10-2 市伊丹
東神戸支部 敗者復活2回戦 六甲アイランド 4-3 神戸
葺合 6-7 兵庫工
中神戸支部 準決勝 神戸弘陵 9-2 村野工(7回コールド) 神戸弘陵は県大会へ!オメデトウ^^。
神戸鈴蘭台 4-5 兵庫商(延長10回) 兵庫商は県大会へ!オメデトウ^^。
西神支部 敗者復活2回戦 神戸高専 3-6 北須磨
須磨東 7-6 須磨友が丘
東播西支部 準決勝 加古川西 3-1 高砂(延長15回) 加古川西は県大会へ!オメデトウ^^。
加古川北 11-10 加古川東 加古川北は県大会へ!オメデトウ^^。
北播支部 敗者復活2回戦 西脇 3-2 三木(延長10回)
吉川 0-7 西脇工(7回コールド)
東姫路支部 敗者復活2回戦 飾磨 11-2 神埼(7回コールド)
夢前 9-2 淳心
西姫路支部 敗者復活2回戦 姫路西 8-1 姫路商(8回コールド)
西播支部 敗者復活1回戦 龍野北 2-5 相生
山崎 0-7 龍野(7回コールド)
但馬支部 敗者復活3回戦 村岡 4-9 浜坂
生野 12-2 出石(8回コールド)
淡路支部 2回戦 柳 9-0 洲本実(7回コールド)
敗者復活1回戦 津名 4-3 洲本
15日の開幕から現在までに(23日までの対戦)県大会出場を決めたチームです。オメデトウ^^!
西神支部 須磨翔風
神戸高専
西姫路支部 東洋大姫路
網干
但馬支部 豊岡総合
和田山
西神戸支部 神戸国際大付
舞子
東播東支部 明石商
明石
東姫路支部 市川
福崎
北阪神支部 川西緑台
伊丹北
中神戸支部 神戸弘陵
兵庫商
東播西支部 加古川西
加古川北
《8月20日》
東阪神支部 2回戦 県尼崎工 3-2 尼崎双星
武庫之荘総合 1-6 尼崎北
敗者復活1回戦 尼崎稲庭 2-3 尼崎小田
西阪神支部 1回戦 雲雀丘 4-3 宝塚西(延長13回)
甲陽 1-7 宝塚
関西学院 13-0 県西宮(6回コールド)
南阪神支部 1回戦 西宮今津 8-4 西宮南
報徳 10-0 県芦屋(7回コールド)
市西宮 2-1 西宮東(延長10回)
東神戸支部 2回戦 神港学園 9-1 神戸(7回コールド)
葺合 4-14 東灘(6回コールド)
中神戸支部 2回戦 神戸弘陵 6-3 市神港
敗者復活1回戦 夢野台 3-2 兵庫
西神戸支部 1回戦 神戸国際大付 10-0 育英(6回コールド)
県神戸商 1-8 須磨学園(8回コールド)
長田 2-1 滝川(延長12回)
舞子 8-2 星陵
西神支部 敗者復活1回戦 神戸高専 7-0 伊川谷北(7回コールド)
須磨友が丘 5-3 伊川谷
東播東支部 敗者復活1回戦 明石高専 5-1 明石清水
明石西 0-6 明石南
東播西支部 2回戦 松陽 2-10 加古川北(7回コールド)
東播磨 0-4 加古川東
北播支部 2回戦 北条 12-1 小野工(5回コールド)
西脇 3-5 小野
東姫路支部 2回戦 神埼 1-7 福崎
敗者復活1回戦 飾磨 10-3 姫路別所(7回コールド)
西姫路支部 敗者復活1回戦 姫路西 11-3 姫路(7回コールド)
日生第三 - 琴丘 日生第三、部員不足のため棄権 琴丘は敗者復活2回戦へ
西播支部 2回戦 龍野北 0-7 兵庫県立大付(7回コールド)
山崎 6-9 伊和
但馬支部 敗者復活2回戦 生野 3-1 豊岡
村岡 10-8 八鹿
丹有支部 2回戦 三田松聖 2-3 篠山鳳鳴
三田西陵 - 氷上西 氷上西、ケガにより部員不足のため棄権 三田西陵が準決勝へ
《8月21日》
北阪神支部 1回戦 川西明峰 9-0 川西北陵(7回コールド)
敗者復活1回戦 伊丹西 5-0 猪名川
東神戸支部 敗者復活1回戦 六甲アイランド 2-1 御影
灘 1-12 兵庫工(5回コールド)
西神支部 準決勝 須磨翔風 5-1 北須磨 須磨翔風は県大会へ!オメデトウ^^。
須磨東 3-5 神戸高専 神戸高専は県大会へ!オメデトウ^^。
東播西支部 敗者復活1回戦 白陵 0-6 高砂南
播磨南 3-7 東播工
北播支部 2回戦 吉川 3-7 三木北
三木 0-7 社(7回コールド)
東姫路支部 敗者復活1回戦 夢前 5-1 姫路東
西姫路支部 準決勝 東洋大姫路 3-2 姫路南(延長11回) 東洋大姫路は県大会へ!オメデトウ^^。
飾磨工 1-2 網干 網干は県大会へ!オメデトウ^^。
西播支部 2回戦 佐用 16-0 太子(5回コールド)
相生産業 0-7 赤穂(8回コールド)
但馬支部 準決勝 豊岡総合 1-0 浜坂 豊岡総合は県大会へ!オメデトウ^^。
和田山 3-1 出石 和田山は県大会へ!オメデトウ^^。
丹有支部 敗者復活1回戦 三田祥雲館 2-4 氷上
有真 0-6 北摂三田
淡路支部 1回戦 淡路 2-0 津名
淡路三原 5-1 洲本
《8月22》
東阪神支部 敗者復活2回戦 尼崎双星 3-8 武庫之荘総合
尼崎西 2-4 尼崎小田
西阪神支部 2回戦 雲雀丘 0-4 宝塚北
仁川 9-6 西宮甲山
西宮北 1-2 関西学院
宝塚東 1-2 宝塚
敗者復活1回戦 宝塚西 3-13 甲陽(6回コールド)
南阪神支部 1回戦 甲南 3-4 鳴尾
中神戸支部 敗者復活2回戦 市神港 9-0 神戸北(7回コールド)
西神戸支部 準決勝 須磨学園 3-6 神戸国際大付 神戸国際大付は県大会へ!オメデトウ^^。
舞子 2-0 長田 舞子は県大会へ!オメデトウ^^。
敗者復活1回戦 県神戸商 1-5 育英
滝川 2-1 星陵
東播東支部 準決勝 明石北 1-7 明石商 明石商は県大会へ!オメデトウ^^。
明石城西 0-7 明石(8回コールド) 明石は県大会へ!オメデトウ^^。
東播西支部 敗者復活1回戦 松陽 4-1 県農業
東播磨 3-2 加古川南(延長11回)
北播支部 敗者復活1回戦 西脇 10-0 多可(6回コールド)
小野工 1-5 西脇工
東姫路支部 準決勝 香寺 1-8 市川(8回コールド) 市川は県大会へ!オメデトウ^^。
福崎 4-2 姫路工 福崎は県大会へ!オメデトウ^^。
西姫路支部 敗者復活2回戦 姫路飾西 1-2 琴丘
丹有支部 2回戦 柏原 6-3 三田学園
敗者復活1回戦 三田松聖 - 氷上西
氷上西、ケガにより部員不足のため棄権のため三田松聖は敗者復活2回戦へ。
夏の甲子園を追い掛けているうちに、2013年センバツへの一歩、
兵庫県秋季高校野球支部大会が15日に開幕し対戦も進んでいます。
今年の参加校は17地区、159校、センバツ甲子園を目指して新チームがスタートしました。
県大会は9月18日開幕、今夏兵庫大会で優勝した滝川第二、各支部大会を勝ち上がった55校が
近畿大会、来春のセンバツ甲子園を目指して戦います。
すでに支部大会の対戦も進み、県大会出場を決めたチームもあり、対戦の結果を残したいと思います。
《8月15日》
東姫路支部 1回戦 姫路別所 3-4 淳心(延長10回)
西姫路支部 1回戦 日生第三 - 姫路商(不戦勝) 日生第三部員不足のため棄権により不戦勝
琴丘 3-6 飾磨工
《8月16日》
東姫路支部 1回戦 飾磨 0-2 福崎
西姫路支部 2回戦 姫路西 3-4 東洋大姫路
市姫路 4-11 網干(7回コールド)
但馬支部 1回戦 生野 0-1 浜坂
2回戦 八鹿 4-7 和田山
出石 9-1 香住(7回コールド)
《8月17日》
北阪神支部 1回戦 伊丹西 1-7 県伊丹
川西緑台 8-3 猪名川
東阪神支部 1回戦 県尼崎工 8-5 尼崎稲庭
尼崎西 3-5 県尼崎
市尼崎 6-0 尼崎小田
東播東支部 1回戦 明石商 2-0 明石高専 明石商 鳥養投手が無安打無得点試合を達成しました。
明石北 5-0 明石清水
東播西支部 1回戦 高砂 6-0 県農業
加古川西 5-0 加古川南
東姫路支部 2回戦 夢前 3-10 市川(7回コールド)
姫路東 3-4 姫路工(延長12回)
西姫路支部 2回戦 姫路南 5-0 姫路商
《8月18日》
北阪神支部 1回戦 市伊丹 2-9 伊丹北(8回コールド)
川西明峰 - 川西北陵 1-1降雨ノーゲーム
東神戸支部 1回戦 兵庫工 0-15 神港学園(5回コールド)
葺合 11-6 御影
中神戸支部 1回戦 市神港 10-0 兵庫(6回コールド)
2回戦 夢野台 1-8 兵庫商(7回コールド)
西神支部 1回戦 神戸高専 6-13 須磨翔風(7回コールド)
北須磨 8-1 伊川谷(7回コールド)
神戸高塚 12-1 伊川谷北(6回コールド)
須磨東 12-2 須磨友が丘(8回コールド)
東播東支部 1回戦 明石西 1-8 明石(7回コールド)
明石城西 3-1 明石南
東播西支部 1回戦 高砂南 7-8 松陽
播磨南 4-5 加古川東
東姫路支部 2回戦 香寺 4-2 淳心
福崎 - 神埼 1回裏途中3-1福崎リードの中、雷の為ノーゲーム
西姫路支部 2回戦 姫路飾西 1-6 飾磨工
西播支部 1回戦 龍野北 7-0 上郡(7回コールド)
千種 2-12 伊和(5回コールド)
但馬支部 2回戦 豊岡 2-3 豊岡総合
村岡 1-8 浜坂(7回コールド)
丹有支部 1回戦 氷上 2-6 三田松聖
三田祥雲館 0-4 三田西陵
《8月19日》
東神戸 2回戦 神戸科技 8-0 六甲アイランド(7回コールド)
灘 3-11 神戸第一(7回コールド)
中神戸支部 2回戦 村野工 4-3 神戸北
神戸鈴蘭台 8-5 神戸甲北
東播西支部 2回戦 高砂 3-2 白陵
加古川西 7-4 東播工
北播支部 1回戦 多可 2-3 三木北(延長10回)
西脇工 0-3 社
西播支部 1回戦 相生 4-6 佐用
赤穂 8-3 龍野
但馬支部 敗者復活1回戦 八鹿 7-6 香住
丹有支部 1回戦 有馬 0-7 三田学園(7回コールド)
2回戦 篠山産 1-0 北摂三田