甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

2015 春季高校野球 兵庫県大会 準決勝 須磨翔風vs社 観戦記

2015-05-06 | 2015 春季高校野球



この日は朝から雨が落ちる中、試合が行われるか心配しながら球場へ向かいました。

明石球場のご関係者の方が、「この辺は雨が逸れることが多い」と言われていた様に、

以前も球場へ着くと雨が上がったという経験もあって、何げにたぶん大丈夫だろう・・・と思い到着すると

雨が一瞬上がったんですよね。

やっぱり~良かった^^とスタンドへ上がると、またパラパラ降り出して、試合後半には一時雨も収まったのですが、

風も強くかなり激しい雨が落ちるイニングもあり終始雨の中での試合となりました。



準決勝初進出となる須磨翔風は3回戦、準々決勝と応援することができ、この準決勝でも翔風カラーの元気いっぱいな

野球が観れることを楽しみに、そして社は昨冬、相生学院との練習試合を観戦に行って以来、春は初めての応援となりました。

社は今春、地区ブロック予選では加古川北を4-1、高砂南を6-1、代表決定戦では1-3から9回に3得点を奪い逆転で高砂を制して

第一代表として県大会へ進出。

県大会では、2回戦夢野台を8-1、3回戦姫路東を11-1(6回コールド)、準々決勝は延長の末、

強豪市川を3-1で下し須磨翔風との一戦となり、両チームとも勢いに乗る中の準決勝がとても楽しみでありました。

それだけにベストなコンディションで戦わせてあげたかったなぁと思う悪天候の中の対戦は、雨に勝った社、雨に泣いた須磨翔風・・・

そんな表現の対戦となりました。


2015年 春季高校野球 兵庫県大会 準決勝 須磨翔風vs社 観戦記




4年ぶりの決勝進出を目指す社、初の決勝進出を賭ける須磨翔風との一戦、

スターティングメンバーは、社は初観戦で不明ですが、須磨翔風は3回戦と同メンバーとなりました。




先攻 須磨翔風、後攻 社

須磨翔風先発は才木投手、社先発 左の田中(元)投手です。




試合は天候と同じく、初回から荒れ模様の展開となり、初回須磨翔風の攻撃では2番松本選手が右中間へヒットを放ち

勢いに乗りそうな一本が出ましたが、盗塁を刺し初回のこの守備で流れを引き寄せていったかなと思う社裏の攻撃


1死から2番久山選手が粘りを魅せてフルカウントからレフト前へヒットでチャンスメイク




3番梅本選手の打球はピッチャーと内野手の間でお見合いしてしまい落球・・・内野安打




その後2死満塁となり迎えた6番田中投手とのピッチャー対決です。


打球は右中間を破る素晴らしい当たりで社が2得点を先制します。










更に2回裏の攻撃でも翔風の守備が乱調となり社が大きくリードを取りました。

2死から1番本多選手のセンターオーバーと、2番久山選手は初回の打席の粘りを見て、この対戦キーマンになりそうな予感で迎えた2打席目

サード前に送った打球がオールセーフ内野安打となり2死1、3塁・・・




追加点のチャンスに打席には3番梅本選手

大きくレフトに上がった打球は打ち取ったかに見え、フライアウト・・・と記入しかけようと思った瞬間・・・落球し

2死からだったのでスタートを切っていた1塁ランナー久山選手も還り大きい2得点が入り梅本選手は2塁へ到達します。






更に2死2塁とチャンスは続き4番舟川選手の初球がレフトへ!


猛ダッシュで本塁を狙う梅本選手でしたが、レフト松本選手の好返球で阻みます。

松本選手ナイス返球でしたよ~^^


この頃には試合が中断するんじゃないかというくらい降って視界も悪い状態の中

そういう中で如何に自分たちの持つ力を出せるか・・・なんだと思う展開となった序盤となりました。




波乱は続き、3回表 須磨翔風の攻撃では逆に相手ミスから得点が入る場面が起こります。

先頭は7番野口選手がセンター前ヒットで出塁 




8番才木投手が送り1死2塁




9番森選手の打席では、今日もファーストランナーコーチ16番選手の「ショートの頭上!」の元気な声が聞こえます^^


森選手の打球はライトをオーバーし2ベースヒットに!

やりました!森選手が打つと凄い嬉しい^^




先頭に戻り1番片山選手が四球で1死満塁反撃の大チャンス!








翔風らしさが戻ってきたこの回、雨も忘れるくらいやはりワクワクさせてくれる攻撃を魅せてくれ嬉しかったことを覚えています。
スタンドも翔風青タオルが舞い、前列の選手が飛び跳ねている姿に思わず笑顔になりました^^

大チャンスで迎えた注目の3番逢坂選手の打席、逢坂選手の打席も何か起こしてくれそうな雰囲気を持っている選手です。




打球はサード方向に上がり2死満塁と変わるか・・・と思った瞬間、ここも落球。

二者が還り4-2と得点差を縮めます。








2死1、2塁 もう1得点と繋ぎたい翔風でしたが4番坂下捕手のヒットからの本塁への返球が勝りチャンスを阻みます。




その裏、社は2死から7番村井選手


三塁線を抜ける2ベースヒットで2死2塁とすると

8番市浦選手のセンターよりの打球がセカンド後方センターとライト間にポトンと落球しタイムリーに。

5-2と得点差を埋めます。






中盤は両チーム得点には至らず、雨も少し落ち着いた8回 須磨翔風の攻撃へと入ります。




打順は1番片山選手から、二つ目となる四死球(この回は死球)で先頭バッターが出塁


今日はこれまで2安打と当たっている2番松本選手が送り1死2塁


3番逢坂選手は初球から狙いファーストフライに倒れ2死2塁

やっぱり回って来ますよね!4番坂下捕手


センター前タイムリーで5-3と再度2得点差に。

せっかくの打席、写真がボケボケでごめんなさい><;








しかし取られたら取り返す!8回の裏 社の攻撃


先頭は8番市浦選手がセンターへヒット!




9番北垣選手が送ったピッチャーゴロの送球が逸れ無死1、2塁


1番本多選手が初球を確実に送り1死2、3塁・・・

やっぱりこの選手に打席が回ってきます。

2番久山選手が大拍手の送球もさせない三塁線へのスクイズを決めオールセーフ 6-3




更に1死1、3塁となり代打田中(祥)選手が送られ2死1、3塁となり迎えた4番舟川選手を才木投手渾身のピッチングで三振に取ります。








3得点差・・・最終回の須磨翔風の攻撃では、翔風旋風を再度魅せてくれました。

先頭6番樋口選手


フルカウントからサードゴロ1死


7番野口選手が初球をライトオーバーの3ベースヒットでチームに元気を与えます。


野口選手ナイスバッティングでしたよ~^^




最終回この大一番、8番には代打岡本選手(13)が送られ、初球からフルスイングのファウルでの2球目をレフト前に返し1得点6-4






そのフルスイングが繋がりました!ナイスバッティング^^ いい笑顔です^^


前列右から4番目の選手くんの元気を与えるこの飛びに拍手~^^笑  


次打者は9番森選手 16番選手くんの出番です^^


再び2得点差に詰めより、そして9番森選手も2本目、ライト前へ返す1死1、2塁






何とか繋いで欲しいとドキドキ見守る中、最後は社の堅守が光りWプレイで試合終了、社が4年ぶりの決勝進出を果たした対戦でした。
















何度も言いますが、終始雨の降りしきる中、社は前半の得点を2死から奪い、取られてもまた突き放すといった勝負強さが見えました。

序盤守備の乱れから得点を与えて締まった須磨翔風ですが、そんな中でも一人ひとりが何とかしよう!っていう

気持ちが伝わる攻撃が観れたことが嬉しかったですし、夏へ繋がるこの準決勝、春の大会だったのではないかなと感じます。

そして、スタンドの選手たちも悪天候の中びしょ濡れになりながら、元気いっぱいに応援する姿に感動しました。

両校の全選手に拍手を贈る対戦でした^^


プレイする選手たちもびしょ濡れ泥だらけで、身体も冷え体調を心配しましたが、

翌日には元気な姿で三位決定戦、決勝を戦えたことが何より良かったなぁと思いました。

個人的には少し強行すぎた状況での対戦だったかなぁと感じますが、これも勝負、やはり自分たちの力を発揮できた社が強かったのでしょう。

社は決勝戦でもまた観る私たちに感動を与えてくれた戦いを魅せてくれました。

その選手たちのがんばりは・・・また決勝戦観戦記にて


2015 春季高校野球 兵庫県大会 神戸国際大付 優勝おめでとう☆彡 ~三位決定戦、決勝対戦結果~

2015-05-05 | 2015 春季高校野球



今日は晴天の中、兵庫の春の頂点を決める神戸国際大付と社との決勝戦、そして三位決定戦が行われ応援に行きました。

2015年 春の王者に輝いたのは神戸国際大付☆彡

神戸国際大付の選手のみなさん 優勝おめでとう^^




そして4年ぶりの決勝進出で、劣勢の中、最後まで諦めない粘りを魅せてくれた社が準優勝を飾りました。

社高校の選手のみなさん 準優勝おめでとう☆彡


三位決定戦では、関西学院と須磨翔風が戦い、関西学院が三位の座に。




関西学院の選手のみなさん 第三位おめでとう☆彡


惜しくも破れてしまった須磨翔風ですが、ここまでどのチームより多い3回戦からの4戦を応援させて戴きましたが、

秋から増して勢いある翔風旋風にワクワクさせてもらったこの春、また夏が本当に楽しみなチームです。

須磨翔風の選手のみなさん ベスト4 おめでとう☆彡






この春は地区ブロック予選 飾磨工業と相生産業戦から、今日の決勝までの16試合を応援に行きました。

どの対戦も印象深い試合ばかりで、球児たちの懸命に戦う姿や、スタンド球児たちの素晴らしい応援プレイに感動した春でした。

兵庫球児のみなさん 素晴らしい対戦をありがとう☆彡

熱い戦いも終わり、静寂の中、閉会式表彰式が行われました。


表彰式、閉会式 入場行進です♪


優勝校 神戸国際大付 表彰式です♪


準優勝校 社、第三位 関西学院 表彰式です♪



また改めて3位決定戦、決勝での選手たちのがんばった姿は観戦記で残したいと思います。

最後に・・・

閉会式でも話しがあった、今春県大会に入っての二校の出場辞退に、やはりとても残念な気持ちになると共に、

一人はみんなのために!みんなは一人のために・・・

一部の選手たちのことで多くの仲間たちも戦う場を奪われてしまいます。

いつまでも無くならない、こういう出場辞退という事態・・・

3年生はもうすぐ最後の夏を迎えますが、どうか一生に1度しかないこの貴重な仲間との時間を自分たちで潰さないよう

一人ひとりが心掛けて、野球に専念してもらいたいなぁと・・・

高校球児を心から応援しているからこそ、声を大にして伝えたい。

3年生は、もう目の前に迫った選手権大会に向けて、素晴らしい夏を仲間と共にするために、

残る2ヶ月懸命にがんばって欲しいなぁと思います

兵庫球児たちの夏を楽しみに・・・

がんばれ兵庫球児!!


2015 春季高校野球 兵庫県大会 4日 準決勝対戦結果

2015-05-04 | 2015 春季高校野球

今日は朝から雨が降る中、試合が行われるか心配でしたが、第一試合 須磨翔風と社との対戦は終始雨が降る中、

第二試合 神戸国際大付と関西学院との対戦では雨も上がり陽も差す中で試合が行われました。

決勝の舞台を目指しがんばった選手たちの姿は、また改めて観戦記で残したいなと思います。

準決勝 対戦結果です。

チーム名
須磨翔風
×

須磨翔風 才木ー坂下
社 田中(元)-村井

チーム名10
神戸国際大付
関西学院

(延長10回)
神戸国際大付 東郷ー松田
関西学院 谷川ー水方


2015 春季高校野球 兵庫県大会 準々決勝 ~須磨翔風vs尼崎工業 観戦記~

2015-05-04 | 2015 春季高校野球



~明石トーカロ球場 準々決勝第二試合 須磨翔風vs尼崎工業 観戦記~

須磨翔風は3回戦に続き、尼崎工業は、この春初めての応援となりました。


尼崎工業の春のあしあとは、地区ブロック予選 市伊丹を7-2、尼崎稲園を2-1

ブロック決勝は宝塚西を11-1(5回コールド)の圧勝で第一代表として県大会へ進出。

県大会では、須磨友が丘を7-6、西脇を7-3と勝ち上がり須磨翔風との準々決勝となりました。

須磨翔風は3回戦で魅せてくれた勢いある攻撃と、才木投手の好投で、この対戦でもさすが翔風!という戦いぶりを観せてくれました。

まずは・・・準々決勝スターティングメンバーです。


両チーム、試合前の雰囲気も違い、尼崎工業はスタンド選手たちと共に元気を注入、須磨翔風は輪になり精神統一する姿が印象的なチームです。




翔風は3回戦と同じメンバー、打順での先発となり、先発投手は才木投手


尼崎工業の先発は早川投手(11)


試合は初回から波乱気味なスタートとなり、須磨翔風1回表の攻撃では、1死から2番松本選手が内野安打で出塁


3番逢坂選手の打席に松本選手が二盗塁を試み3-4間に挟まれますが、上手く逃げ切り盗塁が成功し1死2塁・・・






逢坂選手は四球をもらい1死1、2塁と先制のチャンスが広がります。


そして打席には逢坂選手と共に私が注目する4番坂下捕手

坂下捕手はマスクを被っている時も雰囲気のある選手ですが、打席ではまた違った貫禄の雰囲気を持っている選手なんですよね・・・

その坂下捕手の内野ゴロからのファーストへの送球が逸れてしまい、その間に松本選手が還り先制!

ラッキーなスチール成功がこの先制点へと繋がった場面でした。




更に5番藤中選手が死球、6番樋口選手が初球を弾きますがサードゴロ。

本塁を狙った逢坂選手には返球勝りホームを踏むことができず、ファーストへWプレイ!尼崎工業の守備が光ります。






2回表 須磨翔風の攻撃


1死から8番才木投手がセンターへヒット!


続く9番森選手の打球はファーストを弾き、カバーへ回っていたセカンドも弾きヒットとなり1死1、2塁


先頭に戻り1番片山選手のレフトフライで才木投手がタッチアップ三盗を成功、2死1、3塁




打席には2番松本選手 2B2Sから三遊間を抜いて1得点を追加し2-0


その後、須磨翔風の前半は得点圏にランナーを置きますが、追加点ならず、一方、尼崎工業の前半は3安打に留まり

両投手の好投が続き試合は静かに進みます。







後半、6回表 須磨翔風が三者凡退に終わり、その裏の尼崎工業の攻撃では、

打順は先頭から、1番岡村選手が四球で出塁、2番藤田選手が送り1死2塁




3番磨選手も四球をもらい1死1、2塁と反撃のチャンス!


4番井内捕手は初球をセカンドフライに取られ、打席には5番大山選手が入ります。

翔風セカンド片山選手も注目の選手で、フィールディング抜群な内野手です^^




2死1、2塁・・・大山選手の3打席目、初球を狙っていたんでしょうね~

初球を見事にレフトへ運び、待望の1得点がスコアボードに刻まれ2-1










1点差勝負の後半戦が楽しみ!と思っていた矢先・・・翔風パワーが爆発した圧巻の7回攻撃となりました。

その7回表、翔風の攻撃を振り返ります。




先頭は9番森選手・・・少し話しは逸れますが・・・

森選手の打席になると、1塁コーチの・・・ごめんなさい名前が分からないのですが背番号16選手の大きな声がいつも耳に入るんです。

「ショートの頭上!ショートの頭上!」・・・って。


大音量の応援にも負けない16番選手のコーチングが素晴らしい^^ この選手も私の注目する選手です♪

森選手はその声に後押しを受け、ショートの頭上を越えセンターへヒット!


ナイスバッティングとナイスコーチャーから生まれたヒットだったと感じます。

そして1番片山選手が送ると、2番松本選手もセンターへヒット!








その後、3番逢坂選手の打席で松本選手がスチールを決め2死1、3塁とし、注目の4番坂下捕手へ打席が回ります。


坂下捕手の4打席目、ここまで無安打と悔しい4番の意地が詰まった一打・・・!

1球目をファウルで弾き2球目、レフト前へ2点タイムリー!大きい2得点が入ります。




4番の一振りで目覚めたかのような翔風打線はここからも凄かった!

坂下捕手の2点タイムリーで2死1塁とすると、続く5番藤中選手の初球に相手ミスを誘い2死1、2塁

6番樋口選手も初球を狙いレフトヒット! 2死満塁となりスタンドからは更に大音量の声援と応援が飛びます。


ここで尼崎工業は早川投手に替り藤原投手(10)へと継投します。


藤原投手との勝負の打席には、7番野口選手

野口選手もノーヒットの悔しさから迎えた4打席目、フルカウントから勝負の一球です。

ライトへ飛んだ打球が2点タイムリー2ベースヒット!








更に8番才木投手が1B1Sから二連打!ライトへ弾き返し2点タイムリー!

投打に凄い才木投手に拍手です^^








この回、打者1巡し6得点を奪い8ー1と大きくリード、7回裏 尼崎工業の攻撃に1死から才木投手はレフトへ回り、

中野投手(10)へと継投し二者を抑え7回コールドゲームとなった対戦でした。








須磨翔風が2得点をリードする中、両投手の好投が続き、中盤、尼崎工業が流れをようやく掴みかけようとしましたが

翔風パワー爆発し、7回の猛攻6得点で一気に試合を決め、8-1 7回コールドで須磨翔風が勝利し4強進出です。

さすが翔風!と感じた対戦でした。








この後、今日の準決勝 社との対戦も応援に行って来ました。

終始雨の中の対戦となり、準決勝では打ち合いとなり・・・

準決勝 社との対戦はまた別に観戦記を書きたいと思います。

最後に・・・

須磨翔風のご関係者様でしょうか・・・甲子園きっぷをご覧下さり、ご自分のブログでご紹介下さいました。

甲子園きっぷを応援戴けてとても嬉しかったです。 

ありがとうございます♪

このブログの写真の方でしょうか・・・

毎回スタンドでお姿を拝見する方なんですが、ご父兄の方でしょうか。

子供たちの輝く一瞬をいつもスタンドを駈け廻り撮影されておれます。

この方と同じように、球児たちのがんばる姿を残せたらという同じ想いで書いていますが、

つたない記録からですので表現違いや記録違いもあるかと思いますが、ご容戴ければと思います。

準決勝では雨の中の撮影お疲れさまでした♪



2015 春季高校野球 兵庫県大会 準々決勝 ~神戸国際大付vs報徳学園 観戦記~

2015-05-03 | 2015 春季高校野球



明石トーカロ球場で行われた準々決勝を応援に行きました。

第一試合は昨秋の覇者 神戸国際大付と準優勝の報徳学園となり、私もいつもより早く8時半過ぎに球場へ到着しましたが

駐車場も混み合い、注目の一戦にスタンドもフト気付けば超満員で、この宿敵対決への関心度は凄いものがありました。

ここまで神戸国際大付は、地区ブロック予選 伊川谷を12-1(7回コールド)、長田11-2、夢野台5-0

報徳学園は地区ブロック予選 宝塚を10-0(5回コールド)、猪名川10-0、伊丹西2-0と勝ち上がり互いに第一代表として県大会へ進出。

県大会では、神戸国際大付は2回戦 夢前を10-0(5回コールド)、3回戦 津名8-5、報徳学園は、2回戦川西緑台5-1、洲本6-4

そして準々決勝を戦うこととなりました。

強豪同士の対決で球場の雰囲気も、空気もとても締まった感じがしたのは私だけでしょうか・・・。

対戦の方は、さすが昨秋の兵庫王者の貫禄で神戸国際大付が勝利した対戦となりました。

~2015年 春季高校野球 兵庫県大会 準々決勝 神戸国際大付vs報徳学園 観戦記~

スターティングメンバーです。

神戸国際大付


報徳学園


先攻は神戸国際大付、後攻 報徳学園

私の記録では・・・

神戸国際大付 先発は東郷投手(17)は昨秋1回途中より継投し4回途中までを投げ、2被安打2失点3奪三振4与四球


報徳学園先発 菅原投手(11)は、昨秋季大会の神戸国際大付との決勝でも先発を努め、8被安打2失点1奪三振1与四球


この二投手の春の対決にも注目の準々決勝です。

注目・・・と言えば、両校の応援スタンドなんですが、報徳学園は凄い部員でスタンドが緑に揺れます。

吹奏楽は入らず太鼓が力強く響く中、笑顔の選手たちが素敵で迫力の声が重なってとてもカッコいい応援です。


シート時の報徳スタンドです♪




また、神戸国際大付は対照的な吹奏楽の音色で、カッコ良さと軽快な応援が入り混じった素晴らしい応援です。

国際の応援と言えば、トップの写真の・・・トランペットを演奏される方たぶんお父さんかなぁ~・・・?

銀のトランペットを吹く方が居られるんですが、私は6回の攻撃で響く、この方のトランペット独奏がカッコ良くていつも楽しみにしているんです♪

昨日は別の方が木笛を吹かれる姿もあり、国際の応援がいつもに増して素敵に聞こえました^^。

ビデオにその素敵な笛を吹かれる方の姿もありますので、ぜひご覧くださいね。


昨日はそのトランペット独奏の場面をビデオに収めたかったのですが逃してしまい・・・><

それは次回のお楽しみ♪ 試合の中でカッコいいトランペットのお父さんも登場しますのでご覧下さいね♪



素敵な応援の音色を思い出しながら・・・神戸国際大付の攻撃を振り返ります。

序盤、1安打に留まり3回には2死1、2塁と先制の機がありましたが無得点。

4回表の攻撃

1死から5番西川選手 1Bから2球目をレフトオーバー2ベースヒット!

6番妹尾選手が初球をセンターへヒット!の2連打と、7番東郷投手への四球で1死満塁と先制の大チャンス!




東郷投手の打席ビデオです。


8番松田捕手のスクイズで1得点先制!

松田捕手の先制スクイズの打席ビデオです。 西川選手のスタートの良さも良く分かります。


2死満塁とチャンスは続き、9番堀本選手が初球をセンターへ返し更に1得点。2-0

セカンドランナーが更にもう1得点狙い本塁を目指しますが、ここは国際センター福本選手の肩が勝り本塁死となり追加点を阻みます。

堀本選手の打席、ビデオを回した瞬間打った後でした~~;



報徳学園の前半は、2回裏 四球からもらったランナーを2塁まで進めますが、

国際セカンド妹尾選手の頭を超えるか!という打球を後ろ手でダイビングキャッチ!

ナイスプレイに妹尾選手の笑顔が弾けました^^


1、3、4、5回は東郷投手のテンポ良い好投で、特に3回の三者連続三振にはスタンドから凄いなぁと声が聞こえ、

どの回も報徳打線を三者凡退に抑えます。

国際菅原投手が強力打線の報徳学園を前半5回まで無安打無得点に抑え、やはり昨秋王者健在!ん~強いなぁ・・・という展開でした。


インターバルを挟み後半戦 6回神戸国際大付の攻撃

1死から6番妹尾選手が2安打目ライトへヒット!


7番東郷投手が送り2死2塁とすると、8番松田捕手の打席に牽制が逸れ2死3塁とチャンスが広がります。


そして松田捕手のライトへのタイムリーで3-0とジワリ引き離します。






2死1、3塁 9番堀本選手が死球で2死満塁となり、報徳学園は二番手 藤岡投手(12)へと継投します。


打席には2番植村選手の打球はセンターフライに、この勝負は藤岡投手が勝り三者残塁、ピンチを切り抜けます。

植村選手と藤岡投手との勝負の打席ビデオです。

トランペットのお父さんも一瞬ですが登場します^^♪


その裏、3得点を追う報徳学園の6回裏の攻撃

2死から1番端岡選手のレフトヒットがこの対戦初ヒットとなり、

2番波田選手の2連打で1死1、2塁と反撃のチャンスが訪れます。






3番には代打 山田選手が送られますが、センターフライに取られ無得点に終わります。

山田選手の打席ビデオです。


7回表 神戸国際大付の攻撃では、先頭3番竹村選手が四球で出塁し、4番谷本選手が送り1死2塁


5番西川選手がセンター前ヒットで1死1、3塁








6番妹尾選手が死球で2死満塁と追加点のチャンス!




しかし、藤岡投手が踏ん張りをみせセンターフライで三者残塁、6回に続いて国際は満塁のチャンスを逃します。


良い形で締めた7回裏 まずは1得点を還したい報徳学園の攻撃


先頭4番森井選手が四球で出塁(代走正木選手)


1死となり6番福本選手の打席では3Bとボールが先攻すると、すかさず松田捕手が声を掛けに行きます。


こういう次球はいい球が入るものですね。

次球はS・・・しかし結果死球となり1死1、2塁、次打者7番佐藤選手の打席








セカンドゴロからセカンドフォースアウト、Wプレイを狙ったファーストへの送球が逸れ、

その間に正木選手が還り、報徳学園のスコアボードに「1」が刻まれます。




神戸国際大付はここでエース塩田投手が登場し一者を打ち取り終盤線へと入ります。


神戸国際大は8回表を三者凡退に終わると、9回の攻撃では、報徳エース中本投手へ替りばな、

先頭の3番竹村選手が初球を狙い打球はレフトへフライが上がり打ち取ったかに見えましたがレフト前へ落ち2ベースヒット!




4番谷本選手が初球をきっちり送り1死3塁


続く5番西川選手が2Bからフルスイングでレフトへタイムリー2ベースヒット!




更に6番妹尾選手も続き、初球をセンターへタイムリー2ベースヒット!




二連打で2得点を追加、5-1と大きく突き放し、最終回反撃の機を狙った報徳学園でしたが

神戸国際大付が報徳打線を3安打に抑え、秋に続きこの宿敵対決を制し勝利、4強進出となりました。








終盤の力強い攻めもあり、国際強し!と思った対戦でした。

明日の準決勝は、準々決勝接戦の末、篠山鳳鳴を6-5で下した関西学院との対戦となりました。

秋、春と二季連覇を目指す神戸国際大付の戦いを楽しみに、また応援に行きたいと思います。

選手のみなさん がんばって下さい

そして報徳学園の夏をまた楽しみに・・・がんばれ報徳学園球児たち


2015 春季高校野球 兵庫県大会 2日 準々決勝対戦結果

2015-05-03 | 2015 春季高校野球

明石トー4カロ球場、姫路球場で4強進出を賭けて準々決勝4試合が行われました。

私は明石トーカロ球場の2試合、神戸国際大付vs報徳学園、須磨翔風vs尼崎工業の対戦を観戦しました。

神戸国際大と報徳学園とは、昨秋の決勝と同カードとなり、須磨翔風は3回戦に続き、尼崎工業は今春初めての応援となりました。

この2試合の観戦記は、また別に書きたいと思いますが、勝利した神戸国際大付、須磨翔風には、さすが!と思う試合運びで、

二試合とも締まったとても良い対戦となりました。

姫路球場で行われた準々決勝は2試合とも接戦の延長戦となったようです。

2日 準々決勝対戦結果です。

明石トーカロ球場 準々決勝

チーム名
神戸国際大付
報徳学園

神戸国際大付 東郷、塩田ー松田
報徳学園 菅原、藤岡、中本ー多鹿 

チーム名  
須磨翔風    
尼崎工業    

須磨翔風 才木、中野ー坂下
尼崎工業 早川、藤原ー井内

姫路球場 準々決勝

チーム名10
市川 

社 田中(元)ー村井
市川 永山ー馬場

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~
1回裏市川、ヒット、犠打、ヒットで1死1・3塁。ここで社に内野エラーがあり、市川1点先制。
6回表社、2死からヒット、四球で1・2塁。
ここで2番久山が左線へヒットを放ち、同点に追いつく。
10回表社、2死1・2塁の場面から、1番本多の右中間への3塁打で、2点勝ち越し。

チーム名10
関西学院
篠山鳳鳴 

関西学院 谷川、舞田ー水方
篠山鳳鳴 岸田、小前ー伊熊

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~
2回表関学、3連打で無死満塁。8番水方の中前ヒットで1点先制。内野ゴロの間にさらに1点。
4回表関学、ヒットのランナーを送り、2死3塁。
ここで、鳳鳴投手小前に交代。
関学9番の末武が中前ヒットを放ち1点追加。
4回裏鳳鳴、1死2塁の場面から4番木の左中間への2塁打で1点を返す。
6回裏鳳鳴、ヒット、ヒット、四球で無死満塁。5番小前のライト前ヒットで1点。
内野ゴロの間にさらに1点。WPでもう1点入り、逆転に成功。
8回表関学、この回先頭の7番皿田が3塁線を破る2塁打で出塁し、犠打で1死3塁とするも、後続が倒れ無得点。
9回表関学、1死後、3番前原が右越2塁打で出塁。
内野ゴロ、死球で2死1・3塁となり、6番塚本の左前ヒットで同点に追いつく。
9回裏鳳鳴、この回の先頭打者が四球で出塁。
ここで関学は投手舞田に交代。
代わった舞田が後続を抑え、延長戦へ。
10回表関学、2死2・3塁の場面で、3番前原が右前ヒットを放ち2点。
10回裏鳳鳴、2死から3番伊熊が右中間を破る3塁打を放つ。
次打者の内野ゴロで関学の内野が乱れ、この間に1点。
1点差となるも、後続倒れ、14:51試合終了。

明日の準決勝は、明石トーカロ球場にて

10:00~ 社 vs 須磨翔風
12:30~ 神戸国際大付 vs 関西学院

雨が心配ですが、ベストなコンディションで試合が行われますように・・・。


2015 春季高校野球 兵庫県大会3回戦 ~報徳学園vs洲本 観戦記~

2015-05-01 | 2015 春季高校野球



3回戦、報徳学園と洲本との一戦、両チームとも持ち味を発揮し底力を見た対戦となりました。

2015 春季高校野球 兵庫県大会3回戦 報徳学園vs洲本 観戦記

先攻 報徳学園 先発は中本投手


後攻 洲本 先発 武富投手


前半の報徳学園の攻撃を振り返ります。

スターティングメンバーです。


初回、報徳学園の攻撃

先頭1番端岡選手が四球で出塁、2番波田選手が送り、内野ゴロで2死3塁の先制のチャンス!


4番山田選手フルカウントから1塁線際に転がったファーストゴロが内野安打となり先制!




2回 1死から7番小松田選手が四球で出塁

8番中本投手は送る構えから初球をヒッティング!レフト前ヒット!1死1、2塁

その後2死1、2塁となり1番端岡選手の打席、洲本尾崎捕手のナイス牽制で追加点を阻みます。






そして圧巻の攻撃を魅せてくれた3回

先頭端岡選手が四球で出塁すると2番波田選手が初球を送ります。

ここからが凄かった@@

まず、3番井上選手がセンターオーバータイムリー3ベースヒットで1得点 2-0






続く4番山田選手が初球をレフトへ運び1得点 3-0 山田選手の2打点目




更に5番福本選手が左中間へタイムリー2ベースヒットで1得点 4-0


1死2塁から6番佐藤選手のセンターフライが進塁打となり2死3塁




7番小松田選手も初球をライトへ運び1得点 5-0




左に右に初球を狙ってフルスイングの素晴らしい攻撃に、さすがの報徳の一言でした^^

武富投手にとって苦しい展開となった前半、4回から洲本は右アンダースローの前川(慎)投手へ継投となります。


前川投手への先頭は9番多鹿捕手が四球で出塁すると、2打席四球で出塁した1番端岡選手がレフトへ2ベースヒット!

無死2、3塁となり更に2番波田選手も四球で無死満塁と、前川投手の踏ん張り時です。

3番井上選手の初球をライトフライに、4番山田選手をキャッチャーフライ打ち取り2死満塁

ビデオは山田選手との勝負の打席です。


無死満塁から2死満塁と踏ん張った前川投手との勝負は、3回にタイムリーを放った5番福本選手

ここも前川投手が勝ちライトフライで三者残塁、洲本は大ピンチを乗り越えます。

福本選手の打席ビデオです。



一方、洲本の前半の攻撃も振り返ります。


1回を三者凡退に終わり2回の攻撃では、先頭4番堤選手のセンターヒットと内野エラーで無死1、2塁




6番尾崎捕手が初球をきっちり送り1死2、3塁と反撃の機を迎えます。




しかし・・・さすが報徳エースの貫禄、中本投手のナイスピッチングで二者連続三振に取られ得点することができません。

3回、1死から1番小林選手のレフト前、4回には振り逃げでランナーをそれぞれ出しますが、

報徳の好守備に阻まれ3つのフォースアウトで2塁を踏むことも許しません。


報徳学園は7安打5得点と確実に得点へ結び付けて行き、洲本は2安打無得点と苦しい展開となった前半戦、

しかし終盤、洲本球児たちの素晴らしい粘りと好守備、底力を見る後半戦となりました。

7回表 報徳学園の攻撃


先頭は6回より代打で入った森選手が2Sと追い込まれての3球目をセンターへ返します。




5番福本選手が送り、6番佐藤選手がレフト前ヒット!




更に7番小松田選手が死球で1死満塁と、前川投手の踏ん張り時が再度訪れます。




8番中本投手との勝負はキャッチャーフライ その打席のビデオです。


2死満塁 9番多鹿選手との勝負では、フルカウントから押し出し四球で6-0と6点差を付けます。

多鹿選手の打席ビデオです。

報徳スタンド応援の迫力にも注目してご覧下さいね♪


8回表 2者連続四球で2死1、2塁とピンチを招きますが、ナイスサード!ガッツある児玉選手や尾崎捕手の堅守で流れを掴みたい

8回裏 洲本の攻撃へと続きます。


先頭は9番 岩橋選手がセンター前へヒット!


2番児玉選手が四球をもらい、その後2死1、2塁から打席は4番堤選手




フルカウントからセンターへ飛んだ打球がタイムリーとなり待望の「1」がスコアボードに刻まれました。




そして洲本の粘りと底力を魅せてくれたドキドキワクワクな9回裏の攻撃です。


先頭は6番尾崎捕手がライト前ヒットで出塁!


7番集田選手の打席ではサードゴロから相手ミスを誘い無死1、2塁




8番には代打 高波選手(16)がフルカウントからバントヒット!


この高波選手の全力疾走で無死満塁と、みんなで繋いで繋いで来た大チャンスです^^

ナイスバント!ナイス笑顔です^^


そして9番岩橋選手の粘りに粘った勝負の打席


S・B・S・F・F・B・F・F・F・B・・・と、この粘りの対決には見応えがありました。

フルカウント・・・この一球

サードを強襲内野安打で1得点を返し6-2




次打者は1番小林選手、投手ライナーから送球が逸れ、大きな2得点を挙げます6-4












1死3塁、2番児玉選手の打席で、報徳は中本投手から菅原投手(11)へと継投


立ち上がり二者を打ち取り6-4 試合終了となりました。








破れた洲本でしたが、7回には6点差もある中、終盤の粘りや諦めない気持ちを感じた素晴らしい対戦でした。

その粘りとチーム力で、素晴らしい夏を仲間と共に掴んでもらいたいと思います





勝利した報徳学園の4強を賭けての対戦相手は、昨秋の決勝と同カード宿敵神戸国際大付と決まりました。

昨秋は雨の中、延長12回6-5で神戸国際付に軍配があがり、報徳学園はリベンジの春の一戦です。

~2014秋季高校野球 兵庫県大会 決勝 神戸国際大付vs報徳学園 観戦記~

この一戦も見逃せない好ゲームを予感しますね。

両チームの健闘を楽しみに、選手のみなさん がんばって下さい


2015 春季高校野球 兵庫県大会3回戦 ~須磨翔風vs姫路南 観戦記~

2015-04-29 | 2015 春季高校野球



3回戦、8強を賭けた戦い・・・須磨翔風と姫路南との対戦を応援に行きました。

須磨翔風は昨秋季大会3回戦、8強を賭けて相生学院との対戦を観戦してから春は初めての応援となります。

姫路南は、もう4、5年になるでしょうか・・・

昨年は野球の息子も所属していて、南は時折応援に行くことが多いチームです。

今春は初めての応援となりました。

昨秋の須磨翔風の印象は、チーム全体に凄く元気と勢いを感じるチームで、この対戦でも勢いある翔風選手たちの野球が観られました。

ここまでの姫路南の戦いぶりはネットや新聞で知る中で、今年のチームは打撃に魅力あるチームで

好投手須磨翔風エース才木投手との対戦をとても楽しみに応援に行きました。


試合を振り返る前に・・・

秋は3年生が夏を終え1、2年生だけとなるので、余程の大所帯チーム以外はスタンドも静かに見えるものです。

しかし、春の大会は新1年生が入部して一掃元気溢れるスタンドとなりますね。

この対戦でも、いつもの定位置1塁側 須磨翔風スタンドのすぐ横で観戦していたのですが、

手前に居る体操服姿の選手たちは1年生かなと思うのですが、入部して初めての公式戦でのスタンドに

応援もどことなくぎこちない感じがまた微笑ましくて笑顔になれる応援でした^^。

どの試合を観ても、どのチームをみても、いつも思うのですが・・・

スタンドの仲間からの応援って、誰より自分にとって心強いものなんじゃないかなぁと感じるのです。

その応援というプレイは仲間と仲間とを繋ぎ、チームの最大の力を引き出すエッセンスだと感じるのです。

この選手たちの力は本当に大きいものだと感じますし、それをベンチの選手たちも感じて戦いに挑んでいると感じています。

スタンドで懸命に仲間へ応援というプレイで一緒に戦う姿や、イニング毎の控え選手たちの姿にいつも感動します。

今回も、そのような支える選手たちの姿や、新1年生たちが先輩の春を懸命に応援する姿に、

こいうい力がチームの力になっているんだなぁと感じましたし、プレイする選手にはぜひそんな選手たちの気持ちを感じながら

プレイしてもらいたいなぁと思いました。




須磨翔風スタンドの選手たちの姿をいくつか撮影させて戴きました。

観ている私たちも笑顔にしてくれる翔風球児たちの姿をぜひご覧下さいね。



この応援カッコ良くていいねっ!


今日の相手は~って違うバージョンもある応援です^^


1年生球児たちの初めて春、がんばってます^^


私の大好きな応援♪ 翔風カラー青いタオルの応援は9回の攻撃に登場します♪


2015 春季高校野球 兵庫県大会3回戦 須磨翔風vs姫路南 観戦記



先攻は須磨翔風、後攻 姫路南

須磨翔風先発は才木投手 低め低めに球を集めて丁寧な投球をする印象の投手です。


姫路南先発は若林投手(18) 若林投手の投球は初めて観ました。

5回までを投げ、与四球が若干多かったものの打たせて取るピッチングで、まだまだこれからが楽しみな投手です。


スターティングメンバーです。


翔風は秋から打順も替りましたが、特に3番逢坂選手は5打数4安打2得点、4番坂下捕手5打数2安打4得点(スクイズと3ランHR)と、

要の役割を発揮した素晴らしい攻撃を魅せてくれました。

須磨翔風は初回からイメージ通りの勢いある攻撃で2得点を先制します。

1回表 1番片山選手が四球で出塁すると、2番松本選手が初球を送ります。

3番逢坂選手のセンター前タイムリーで先制!1-0




続く4番坂下捕手はライト前ヒットを放つと、5番藤中選手のセンターフライで更に1得点を挙げます。




その裏、姫路南の初回の攻撃は、1死から2番大墨選手のライトへの2ベースヒットと、3番八木選手のライトヒットの2連打






スチール、四球もあり2死満塁の大チャンスを迎えましたが、才木投手のここぞの投球光り三振三者残塁となります。






才木投手の笑顔弾ける場面でした。


2回以降の須磨翔風の攻撃では2、3、4回と先頭が四球で出塁し、いずれの回も2死2塁と攻めますが若林投手の踏ん張りで追加点を阻みます。

5回表の攻撃では、2死から3番逢坂選手のレフト2塁打と内野ゴロからエラー、四球をもらい2死満塁のチャンスが訪れます。




・・・が、ここも若林投手に打ち取られ、翔風は大きなチャンスを逃し、南は大きなピンチを凌ぎます。


姫路南の2回以降の攻撃では、2回裏 先頭7番玉越選手のライト前ヒットを若林投手が初球を送り、

更に9番富士川選手がレフトへ運び1死1、3塁と攻めますが、翔風の堅守Wプレイで無得点。

3回三者凡退、4回は四球のランナーが出ますが2塁を踏むことなく、5回も三者凡退に終わった前半でした。

6回から姫路南は左の山崎投手(16)へと継投し、三者凡退に立ち上がり良くスタートを切り6回裏の攻撃へと入ります。


1死から打席には、守備でナイスなガッツを魅せてくれていた川崎捕手が入ります。

ちょうど、姫路南のスタンドからは私の好きな応援が聞こえてきてビデオを回していたんですよね~♪

宇宙戦艦ヤマトの応援歌にメガホンの音色が迫力あって、何かが起きるかも・・・と思っていた瞬間@@

川崎捕手の打球はレフトスタンドへ綺麗なアーチを描きソロホームランが飛び出しました。

川崎捕手の反撃の一打、凄く嬉しかったです^^ 

姫路南球児たちの応援にも注目してご覧下さいね



6回を終えて2-1 楽しみな後半戦となりました。

7回須磨翔風の攻撃

打順は先頭に戻り1番片山選手から、四球で出塁、送って1死2塁とすると、

またまた3番逢坂選手が左中間へタイムリー3ベースヒット!3-1

1死3塁 4番坂下選手はどう攻めるのか楽しみな場面となり、確実にスクイズを決めて4-1と突き放します。




8回にも8番才木投手のセンター前、9番森選手の左中間2塁打の2連打で2死2、3塁と攻めますが、ここは打ち取られ2者残塁。

姫路南の7回裏 相手のミスが出て2死2塁とチャンスが回ってきましたが得点ならず、8回は三者凡退に才木投手のテンポの良い投球が続きます。

そして翔風パワー爆発の9回表 

先頭は2番松本選手が死球で無死1塁

バッティング絶好調の3番逢坂選手の5打席目 またまたライトへヒット!4安打目

無死1、2塁 絶好の場面で4番坂下捕手の打席が回ってきました。

川崎捕手がレフトスタンドへ入れると、坂下捕手も・・・留めの一発とばかりに、なんとここでレフトスタンドへ3ランホームラン@@








圧巻の一打に、スタンドからは大きな歓声と拍手が起こりました。

ほんと素晴らしいホームランが観られました。

ここで姫路南は3人目 三木投手(10)へと継投となりました。


坂下捕手の3ランで7-1と大きく突き放し、スタンドでは翔風青いタオルが元気いっぱい回る中、

三木投手へ替りばな、1死から6番樋口選手がレフトオーバー2ベースヒット!

その打席のビデオです。 応援にも注目してご覧下さいね^^


1死2塁 7番野口選手、Pフライが内野安打となり、盗塁も決めてその後2死2、3塁とすると、9番森選手がバントヒットでもう1得点を挙げ8-1


翔風の流れは止まらず更に四球で2死満塁とチャンスは続きましたが、三木投手の踏ん張りで三者残塁

次の攻撃に繋がればと思いながらの最終回

須磨翔風は田中投手(10)へと継投し、姫路南はランナーを出すことができず試合終了となりました。










須磨翔風は初回の勢いから、後半戦には更に素晴らしい攻めを魅せてくれた対戦でした。

次は4強を賭けて尼崎工との対戦です。春の頂点を目指しがんばって下さい








姫路南は、昨夏選手権で大活躍を観せてくれた萱島選手、八木選手、川崎捕手など多くのレギュラーだった選手が残るチームで

今年の川崎組の活躍も本当楽しみであります。

昨春は報徳学園との戦いで準優勝に輝き、今春また決勝戦で姫路南が観れることを楽しみにしていましたが

夏へのスタートです。

毎年、毎年、素晴らしいチーム力で楽しませてくれる姫路南の選手たち。

夏をまた楽しみに・・・

みんなならできる!がんばれ!姫路南球児たち


2015 春季高校野球 兵庫県大会 26日対戦結果

2015-04-27 | 2015 春季高校野球

昨日は、8強進出を賭けて7試合が行われました。

また残念なことがあり、姫路と篠山鳳鳴との対戦は姫路の辞退により、篠山鳳鳴が不戦勝8強進出をしました。

私は高砂球場で行われた、須磨翔風と姫路南、報徳学園と洲本の2試合を観戦しました。

観戦記は改めて書きたいと思いますが、須磨翔風と姫路南との対戦は、須磨翔風エース才木投手の好投と、勢いある攻めで強さをみせ勝利。

報徳学園と洲本との対戦は、前半報徳学園のさすがの攻撃に7回には6-0と6点差を付けられた洲本でしたが、

後半の諦めない粘りに、洲本の底力を観た対戦となりました。


26日 対戦結果です。

尼崎ベイコム 3回戦

チーム名   
姫路東      
      11

(6回コールド)
姫路東 井筒、吉田ー松村
社 田中(元)ー村井

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~
1回裏 社、無死満塁から4番舟川の中前適時打で1点先制。続く5番岡原の左犠飛でさらに1点を挙げる。
2回裏 社、2死1、3塁から3番梅本の右前適時打で1点。4番舟川の中前適時打で2点。5番岡原の左線2塁打で1点。
6番田中(元)の右中間2塁打で1点。この回、連打で5点を追加する。
3回表 姫路東、1死2塁から4番本田の左中間2塁打で1点返す。
4回裏 社、1死3塁から5番岡原の中犠飛で1点追加。
6回裏 社、無死1、2塁から3番梅本の右越3塁打で2点。続く4番舟川の左中間ヒットで1点


チーム名
神戸国際大付 10
津名

神戸国際大付 塩田、肥塚、横山、井澤、平内ー松田、三津井
津名 潮崎、佐藤ー山口、山形
【本塁打】 神戸国際大付 谷本、津名 佐藤、潮崎

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~
2回表 神国附、2死3塁からWPで1点先制。
2回裏 津名、2死2塁から代打佐藤の左越2ランHRで逆転。
4回裏 津名、無死2塁から山形の右前適時打で1点。さらに2死1塁から7番佐藤の右線2塁打で1点追加する。
5回裏 津名、2死3塁からWPで1点追加。
6回裏 津名、6番潮崎の左越ソロHRで1点追加。
7回表 神国附、4番谷本の左越ソロHRで1点返す。
7回裏 津名、1死満塁から4番山形の中犠飛で1点追加。
8回表 神国附、1死1、3塁から4番谷本の左前適時打で1点。さらに2死1、2塁とし6番妹尾の右線2塁打で1点返す。
9回表 神国附、2死1、2塁から3番竹村の左中間2塁打で2点。その後、2死満塁とし6番妹尾の左前適時打で2点。
さらに、2死満塁から内野ゴロエラーで2点。この回一挙6点を挙げ逆転する。
9回裏 津名、無死1、3塁から併殺くずれの間に1点を返すも届かず。

明石トーカロ 3回戦

チーム名
尼崎工業
西脇

尼崎工業 早川ー井内
西脇 石井、藤本(翔)ー田中

チーム名    
豊岡総合        
関西学院         10

(5回コールド)
豊岡総合 亀村、山田ー西坂
関西学院 谷川、飯田ー水方

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~
1回表豊総、三者凡退。1回裏関学、左前安打、犠打、連続四球で1死満塁とすると、WPで1点目。さらに5番中口が右前へ運び、2点を追加。
2死2塁で7番皿田は中前へ落とす2塁打で4点目。WP、四球で2死1、3塁。1塁ランナーが二盗し、捕手からの送球がそれる間に計5点。
2回裏関学、相手失策、犠打で2死2塁から4番谷川が中前へタイムリー。6点目。5番中口は右翼線へ3塁打を放ち7点目を入れる。
ここで豊総外野に失策が出て8点。
4回表豊総、2死後右前打を放つも後が続かず無得点。
5回関学は投手飯田に交代。
5回豊岡総合は投手山田に交代。
5回裏関学、死球、中前打、犠打で1死2、3塁となり3番前原の中前打で9点目。
次打者の内野失策の間に3塁ランナーがホームインし、試合終了

チーム名
須磨翔風
姫路南

須磨翔風 才木、中野ー坂下
姫路南 若林、山崎、三木ー川崎
【本塁打】 須磨翔風 坂下、姫路南 川崎

チーム名
報徳学園
洲本

報徳学園 中本、菅原ー多鹿
洲本 武富、前川(慎)ー尾崎

姫路 3回戦

チーム名
東洋大姫路
市川 ×

東洋大姫路 岡本、山岡ー笹倉
市川 永山ー馬場

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~
1回表東洋、ヒットのランナーを送り、2死3塁。ここで、市川に内野のエラーが出て、東洋1点先制。
5回裏市川、エラー、ヒットで2死1・3塁の場面から、9番熊野が左前ヒットを放ち同点に追いつく。
さらに、1番小坂の左中間への2塁打で2点追加。
続く2番合田も中前ヒットで続き、2死1・3塁。
ここで東洋、投手山岡に交代、後続を抑える。
8回裏市川、2死から3番石川がライトへの2塁打で出塁するも無得点。
9回表東洋、ヒット、死球、WPで2死2・3塁とするも、後続倒れ無得点。


準々決勝は5月2日、明石トーカロ球場、姫路球場で行われます。

準々決勝 対戦組み合わせ

明石トーカロ球場
10:00~ 神戸国際大付 vs 報徳学園
12:30~ 須磨翔風 vs 尼崎工業 

姫路球場
10:00~ 社 vs 市川
12:30~ 篠山鳳鳴 vs 関西学院


2015 山口県 高川学園の春☆彡

2015-04-26 | 2015 春季高校野球



先週末18日、兵庫の春 北須磨と姫路工業との対戦を応援してすぐ、山口高川学園の春季地区大会2回戦を応援するため山口県まで走りました。

高川学園の試合を観るのはこれで3度目、昨春季大会、新チームになり新人戦、そしてこの春。

昨秋季は惜しくも選抜へと繋がらず、ひと冬越えた高川学園の選手たちが観れることを楽しみに行きました。

防徳地区2回戦の対戦相手は、昨春と同じ桜ケ丘との対戦を観戦することになったのも何かのご縁でしょうか・・・。

当日は降水確率50%と確率高く、前日に山口入りしたものの、もしかして試合を観れずトンボ返り><なんて感じの空模様だったのですが・・・


朝起きて、宿泊先の向こうに見える、津田恒美スタジアムの上空には厚い雨雲がかかり、試合開始1時間半前には雨がシトシト・・・

しかし、忘れてました!私は超晴れ女だったことを・・・

球場に向かう頃にはすっかり雨もあがり、全く影響のないグラウンドコンディションの中、試合が行われました。


試合は1得点を争う好ゲームとなり、やはりこの先の夏を勝ち抜くには如何にミスをしないか・・・が問われる対戦だったように感じました。

その対戦を振り返ってみたいと思います。

2015年 春季高校野球山口県防徳地区2回戦 桜ケ丘vs高川学園 観戦記

スターティングメンバーです。


先攻は桜ケ丘、先発 吹本投手


後攻 高川学園 先発は山本(京)投手


桜ケ丘の攻撃を振り返ります。

初回、三者凡退に、高川学園エース山本投手の打たせて取るピッチングと、野手の堅守で6回まで4安打無得点に終わった前半でしたが

後半戦に入り、2-0と2得点を追う桜ケ丘は、高川学園の守備の乱れから試合が動いた7回の攻撃・・・

先頭、4番原田選手がライトへ返すと、5番柳澤選手が送り1死2塁


続いて6番渡辺捕手のレフトヒットで1死1、3塁


7番松本選手がレフトへタイムリー!2-1とスコアボードに「1」が刻まれます。


更にチャンスは続き1死1、2塁 8番吹本投手との3度目のピッチャー対決です。 




高川学園は、これまでナイスフィールディングを魅せてくれた内野手にミスが出てしまい、1死満塁逆転のチャンスを迎えます。

次打者9番片岡選手への初球がPBとなり2-2同点、試合は振り出しに戻ります。

ここまで堅守だった高川学園にミスが重なってしまいました。




更に1死2、3塁、片岡選手が試みたスクイズがキャッチャーファウルフライとなり2死2、3塁


すかさず長谷川捕手はサードへと送球しましたが・・・


この送球がレフトへと逸れてしまい、3塁ランナーは逆転を狙い本塁を目指します。


しかしレフト山崎選手の返球が勝り、ここは高川学園はピンチを凌ぎます。


ここまで山本投手のナイスなピッチングや、野手の堅守が続いていた分、守備の乱れでバタバタとしてしまい、

特にセカンドの美舟選手のフィールディングは抜群で、レフト山崎選手の守備範囲の広さや、

山本投手のフィールディングの良さにも魅せられた前半戦でしたので

その後の攻撃に影響がなければ・・・という気持ちになりながら見守っていたことを覚えています。

レフト山崎選手は守備範囲の広さがさる事ながらガッツある選手です。


セカンド美舟選手は注目の選手です。


一方、高川学園の攻撃は、試合を通して4盗塁と高川学園らしい足と頭を使った攻撃が随所に見られ、

3回、4回に内野ゴロ間に2得点を挙げます。

3回、先頭9番山野選手がライトへヒットを放つと、すかさず2盗を狙い無死2塁


昨春から注目の2番石丸選手の打席・・・四球をもらい1死1、2塁




3番長谷川選手の打球はセカンドに転がり、桜ケ丘はホームではなくフォースアウトを選択し

ファーストへWプレイを狙いますが・・・その間にランナーが返り先制となります。




4回、先頭6番得重選手が初球をライトへ運び、返球の乱れを突いて3盗を取ります。




その後1死3塁となり打席には8番山本投手

1B1Sからの3球目がショートへ転がりますがホームには返球できず1得点を重ね2-0


この対戦のキーワードは両チーム後半戦にあったような気がします。

桜ケ丘が2-2と同点に追いついた7回の攻撃・・・

高川学園の守備の乱れが重なり、桜ケ丘に流れは傾いてしまったかなと感じた8回表 桜ケ丘の攻撃です。

打順は4巡目1番柴田選手から、2B1Sからレフトへヒット!2番山本(大)選手が送り1死2塁


迎えた3番田中選手の打席・・・

1球目・・・ファール この時、田中選手はファウルフライを追う長谷川捕手のマスクを拾い上げ手渡します。

こういう一つの好プレイ・・・相手を思いやるプレイが自分自身のプレイに返ってくるのでしょう。

1B2Sから右中間より、ライトオーバー逆転タイムリースリーベースヒットに、やはりそう感じました。














高川学園は逆に1得点を追う展開となった8回

6番得重選手が死球を受け、と同時に桜ヶ丘渡辺捕手にも当たり、一瞬倒れ込んだ時にはヒヤっとしましたが、

大事なくプレイに戻り一安心でした。






この死球で2死1塁となり同点のランナーが出ます。

打席は足にも注目の7番安藤選手がライトヒット!


二盗も鮮やかに決め2死2、3塁とチャンスを広げます。




先にも書きましたが、高川学園の足を使った攻めには見応えがあり、この安藤選手のスタートと足の速さに魅せられた私は

ランナーである安藤選手をカメラで追っていたんですよね・・・

2死2、3塁、打席は8番山本投手、ボールが先攻している中、安藤選手がどう攻めるのか・・・カメラを向けていた瞬間・・・

3塁ランナーの得重選手がナント!ホームスチールを決行。


ノーサインで試合を運ぶという高川学園の選手たちは、ここで勝負したんだなぁと思います。

数知れず試合を観ていますが、2死2、3塁、捕手の返球のタイミングでホームスチールを図るのを今まで私は観たことがないです。

10チームあれば、10チームそれぞれ特色を生かした野球が観られ、だから野球っておもしろしいなぁって思いますね。

勝負の責めは残念ながらホームを踏むことはできませんでしたが、高川学園の野球を観た!と感じました。




結果、8回桜ケ丘の3番田中選手の一打が決勝点となり3-2 桜ケ丘が地区予選ブロック決勝へと進出を果たした対戦でした。




1得点を争う後半戦の賭け引きにドキドキワクワクした好ゲームを魅せてくれた両チームに拍手です。

桜ケ丘は、その後ブロック決勝を勝ち取り、県決勝大会へと進出を果たしました。

また、高川学園スタンドの応援は、対戦前の恒例伝統の応援があり、それも楽しみでありましたが、

今回、前日に学校のグラウンドへ行かれたご父兄の方から、選手たちが、♪タイチータイチー♪って一生懸命練習してたよと伺って

どの選手への応援かなぁ~と、それぞれの選手への応援に注目しながら観ていたんですが、

ご父兄が教えて下さった応援は9番山野タイチ選手への応援だったんですね^^♪




スタンド最前列、右から4番目の足にギブスをはめている選手に注目して見てあげて下さい。


今の自分にできることを精一杯に、元気いっぱいな応援をしています。

その応援がプレイする選手へ力を与えているんだと思います。

素敵な応援でしたよ^^。

試合前の応援歌も高川学園の伝統だそうです。

聴き慣れた曲の中、試合前の空気がとても心地良かったです^^♪


高川学園には、昨年の各大会での悔しい想いいっぱいに懸命に戦う姿を感じますし、

夏を勝ち抜くには課題をもらった春の大会だったのではないかなぁと思います。

野球の息子 誠也の元気にがんばる姿も観られたこの春・・・

最後の夏へのスタートです。

高校野球の集大成、最大の目標である甲子園出場に向けて、日々がんばって欲しいと思います。

また今夏、高川学園の選手たちに会えたら嬉しいなぁと思います。

がんばれ!高川学園!

がんばれ!誠也!


2015 春季高校野球 兵庫県大会 25日対戦結果

2015-04-25 | 2015 春季高校野球

今日も良いお天気で野球日和でしたね。

だんだん気温も上がってきていますので、球児のみなさんには油断することなく

水分捕球は早めに、体調管理には十分気をつけてがんばって下さいね♪

今日は、延長戦によるサヨナラゲームや、圧倒的な強さで勝利したゲームなど、

残り第一シードを賭けた2回戦6試合が行われ16強が出揃いました。

25日 対戦結果です。

明石トーカロ 2回戦

チーム名
津名
姫路工業

津名 潮崎ー山形
姫路工業 成田、藤本(渉)ー八杉

チーム名101112
育英
西脇

(延長12回)
育英 竹中(健)、山本(宵)ー藤原
西脇 藤本(翔)ー田中

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~

1回裏西脇、一死後2番村井が中前打で出塁、ボークで二進後3番下出の右中間二塁打で1点先制。

なおも4番白井の右前打で13塁、盗塁で23塁とし5番藤本修の四球で満塁、6番河崎の内野ゴロの間に2点目が入る。
8回育英 先頭の6番小林の右前打とPH稲垣の死球から2死2・3塁と絶好の同点機を迎えたところで、
1番押部が左前に2点タイムリーを放ち同点に追いつく。
その裏の西脇は、先頭のPH今井が右前打を放つと犠打で二進。しかしここは代わった育英の投手山本宵が踏ん張り得点を許さず。
9回育英 先頭の2番中塚の右前打をきっかけに、2死3塁と絶好の勝ち越し機を迎えるも無得点。
そして9回裏西脇の攻撃も無得点となり、試合は延長に突入。
11回育英、先頭9番矢野が中前打で出塁、一死後2番中塚の内野ゴロで二死2塁となる。
3番高品が右前打を放つも本塁タッチアウトで無得点。
11回裏西脇、先頭3番池成が左前打、4番白井の四球で12塁、犠打で一死23塁とするが後続を断たれ無得点。
12回育英、先頭4番藤原が内野安打で出塁、犠打で二進後6番小林の内野ゴロの間に三進、7番山本達が左前打を放ち1点勝ち越す。
なおも8番山本宵の左前打で12塁としたが追加点ならず。
12回裏西脇、一死から9番小紫が四球で出塁、ボークで二進後1番石井の中前打で同点。
犠打で二死2塁、3番池成の四球で12塁となり、4番白井が左越え打を放ち、西脇サヨナラ勝ち

高砂 2回戦

チーム名1011
姫路東
三田松聖

(延長11回)
姫路東 井筒、吉田ー松村
三田松聖 松本(侑)、小西ー松田

チーム名8  9
須磨友が丘 0  0 
尼崎工業

須磨友が丘 新井ー加藤
尼崎工業 小島、藤原、早川ー井内


~兵庫県高校野球連盟試合速報より~

2回裏尼崎工:この回先頭の井内が左越2塁打で出塁すると、5番前田が右前適時打で1点先制。
その後1死1・3塁から、内野ゴロの間に1点追加。なおも2死1・3塁とし、岡村の中前適時打で1点追加し、この回3点を挙げる。
3回表友が丘:右前打で出塁した岡田が好走塁を見せ、1死1・3塁とするも、後続断たれ無得点。
4回表友が丘:先頭の新井が3塁線を破る2塁打、続く大林が1・2塁間を抜き1・3塁とし、内野ゴロの間に1点を返す。
5回表友が丘:岡田・今井の連続安打と盗塁で無死2・3塁とし、3番北城戸の右前適時打で1点。
ここで尼崎工に守備の乱れが出て、さらに2点。なおも無死3塁から適時打で1点追加。
ここで尼崎工は藤原をマウンドへ送ると、見事に後続を断つ。
5回裏尼崎工:2死から3番磨の左越2塁打と井内のサード強襲安打で2死1・3塁とするも無得点。
6回裏尼崎工:先頭の6番大山が左中間2塁打。1死3塁から8番杉山が左越適時2塁打で1点。
ここで友が丘に守備の乱れが出てさらに1点。尼崎工が同点に追いつく。
7回表友が丘:2死から大林・則本・壇上の3連打で1点。さらに2死1・3塁とするも追加点ならず。
8回表友が丘:先頭の1番岡田が中前打で出塁。その後1死3塁とすると、ここで尼崎工は早川をマウンドへ送る。
その後2死満塁と攻めるも無得点。
9回裏尼崎工:先頭の藤田が左前打で出塁。さらに死球と中前打で無死満塁。
ここで押出し四球で同点、さらに左犠飛で1点を追加し、尼崎工業がサヨナラ勝ちをおさめ、3回戦進出を決めた。

姫路 2回戦

チーム名  
夢野台    
   

(7回コールド)
夢野台 廣田、竹谷ー手崎
社 八田、浜名ー村井

チーム名    
夢前        
神戸国際大付 10×         10

(5回コールド)
夢前 松田、田崎ー山本

神戸国際大付
 塩田ー松田

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~

5回裏、国際大附属、四球の走者を送り、1死2塁の場面で、7番松田が中越3塁打を放ち1点先制。
四球で、1死1・3塁となり、9番塩田のレフト前ヒットで2点目。
1番三津井もレフト前ヒットで続き、3点目。なおも、2番植村が左中間への3塁打を放ち、2点追加。
さらに2死1・3塁の場面で、5番西川が右中間への3塁打を放ち、さらに2点。
6番妹尾も右中間2塁打で続き1点追加。
夢前に失策が出てさらに1点。夢前、ここで投手田崎に交代。
2死2塁の場面で、代打町田がライト前ヒットを放ち、この回10点目が入る。

16強チームです。
明日は4球場で8強を賭けた8試合が行われます

尼崎ベイコム 10:00~ 社ー姫路東
          12:30~ 津名ー神戸国際大付

明石トーカロ  10:00~ 尼崎工業ー西脇
          12:30~ 関西学院ー豊岡総合

高砂       10:00~ 須磨翔風ー姫路南
          12:30~ 洲本ー報徳学園

姫路       10:00~ 東洋大姫路ー市川

姫路球場第二試合 篠山鳳鳴と姫路の対戦は、姫路の出場辞退により篠山鳳鳴は不戦勝となりました。


2015春季高校野球 兵庫県大会 19日対戦結果

2015-04-25 | 2015 春季高校野球

この日は天候も悪く雨の中、夏のシード権が懸る16強入りを目指す注目の戦いが行われました。

だだ一つ残念だったのは、豊岡総合との対戦相手、滝川第二が出場辞退ということがありました。

夏へ向けての大事な春です・・・

多くの球児たちの夢が懸かった高校野球です。

このようなことがいつまでも続く現実にとても悲しい気持ちになりました。

勝利した5チームと共に、豊岡総合は、この不戦勝で第一シード権を獲得しました。


19日 対戦結果です。

明石トーカロ 2回戦

チーム名 
伊丹北  
東洋大姫路  

(8回コールド)
伊丹北 大西、米田ー松田
東洋大姫路 山岡ー笹倉

チーム名
川西緑台
報徳学園 ×

川西緑台 木村ー安藤
報徳学園 主島ー多鹿

高砂 2回戦

チーム名
西脇工業
市川 ×

西脇工業 武次、高瀬ー田中
市川 永山ー馬場

チーム名
宝塚西 
関西学院 ×

宝塚西 福井ー増井
関西学院 谷川ー水方

姫路 2回戦

チーム名
高砂 
洲本 ×

高砂 塩月、大西ー井上
洲本 武富、前川(慎)ー尾崎


2015春季高校野球 兵庫県大会開幕☆彡 18日対戦結果&~北須磨vs姫路工業観戦記~

2015-04-25 | 2015 春季高校野球



先週末18日に、兵庫県大会が開幕しました。

私は姫路球場で行われた第一試合 北須磨と姫路工業との対戦を観戦して来ました。

北須磨は始めて応援するチームで、春風の中、スタンドの選手たちの元気いっぱいな応援を聞きながら

二週間ぶりの野球を楽しみました。


2015 春季高校野球 兵庫県大会 北須磨vs姫路工業観戦記

スターティングメンバーです。


姫路工業 先発は熊澤投手


6回より小池投手(18)へ継投


北須磨先発は、中野投手


4回より峰本投手(10)へ継投



姫路工業は今春は初めての応援ですが、昨秋から更にパワーアップした内容に、嵐監督さんとの初めての春がとても楽しみです。


注目の選手は7番レフトを守る西内選手。

とても勝負強い選手で、この対戦では3打数3安打3打点と活躍を魅せてくれました。

2回、先頭 4番藤本(浩)選手の右中間へのツーベースヒットをきっかけに、6番関本選手への四球で1死1、2塁とランナーを貯めると

西内選手がレフトオーバーの2点タイムリースリーベースヒットで先制!









3回には、1番田淵選手が四球で出塁すると、PB、送球エラーの相手ミスが重なり2死2塁

5番佃選手のセンターオーバー2点タイムリーツーベースヒット! 姫路工業打線に勢いがあります。






更に4回、先頭は7番西内選手、1B1Sからの3球目をセンター返し、2本目のヒットとなりました。

四球も絡み2死満塁のチャンスで3番古塘選手の2点タイムリー!大きくリードを取り6-0








5回、5番佃選手のレフトオーバーヒットを2番宮田選手が送ると、7番西内選手へ打席が回ってきました。

佃選手もバッティング好調!この対戦では3打数2安打2打点と活躍を魅せてくれました。



佃選手もバッティング絶好調です!


1死3塁、フルカウントから西内選手、3安打3打点目となったレフトへタイムリーツーベースヒット!

チャンスで長打が出る姫路工業打線が素晴らしかったです。




北須磨は前半、2死3塁、2死2、3塁と3度のチャンスが巡ってきましたがあと1本が遠く

熊澤投手のここぞの投球で北須磨に流れを渡さない展開となりました。

1回、1番高松捕手が死球で先頭バッターが出塁すると、2番松田選手が送り、PBで2死3塁のチャンスで

4番林選手を迎え三振に取ります。








2回、5番羽藤選手のレフトへのヒットをきっかけに、6番戎選手が送り7番平村選手がライトヒットと繋ぎます。

1死1、3塁から三振スチールも決め2死2、3塁とチャンスを広げましたが後続も三振に取られます。










3回、2四球、ボークなどで1死1、2塁と更にチャンスがやってきますが、姫路工業の堅守でWプレイを取られ

何とか1得点を返したい北須磨の攻撃です。


5回、先頭8番峰本投手の初打席は四球で出塁、9番米田選手が送り、その後2死3塁とチャンスを作りますが、

センターフライに打ち取られなかなか得点に至りません。

6回から姫路工業は小池投手へ継投し、2回を無安打に抑え7-0 7回コールドで姫路工業が勝利した対戦でした。








県大会になると、ブラバンやチアが入り、予選とは違う華やかさがあって応援も楽しみの一つです。

姫路工業の応援はいつも楽しみで、伝統の応援が繰り広げられます。

この日は恒例の、試合前に響く栄冠は君に輝くの合唱がなく残念だったんですが

姫路工業応援団の迫力はいつも凄くて、応援も見応えのあるチームです。




北須磨の選手たちは全員が綺麗に頭を整え、チームの雰囲気も明るく元気で観ていて楽しい気持ちにさせてくれるチームです。

スタンド球児たちの応援が、とても明るくて楽しい気持ちになる素敵な応援でした♪


沖縄の応援が兵庫で聞けるなんて^^ 

先輩OB球児たちも駆けつけノリノリな応援が、まるで甲子園に居るような、ワクワクする楽しい応援でしたよ~♪





また夏、北須磨の選手たちの応援ができたらいいなぁと思います。

最高の夏へ向かってがんばって下さい


18日の対戦結果です。

明石トーカロ球場 2回戦

チーム名  
市西宮    
須磨翔風 ×    

(7回コールド)
市西宮 布村、沢崎ー田中
須磨翔風 才木ー坂下

チーム名 8 9
姫路  1  0 
小野 0 

姫路 増田ー岡田
小野 黒崎、井上ー久保田

高砂 1回戦

チーム名8  9
加古川東 0  0 
小野 × 

加古川東 小沢、正中ー藤井
西脇 藤本(翔)ー田中

2回戦

チーム名101112
篠山鳳鳴
神戸科技

(延長12回)
篠山鳳鳴 岸田、小前、岸田、小前ー伊熊
神戸科技 吉崎ー笹部

姫路 1回戦

チーム名  
北須磨    
姫路工業 ×    

(7回コールド)
北須磨 中野、峰本ー高松
姫路工業 熊澤、小池ー藤本(浩)

2回戦

チーム名8  9
三田西陵 0  0 
姫路南 ×  12

三田西陵 古林、西滝、久保田、大西ー小出、成田
姫路南 三木、若林、萱島ー川崎
【本塁打】三田西陵 成田

淡路佐野 1回戦

チーム名8  9
伊丹西 0  0 
夢野台 × 

伊丹西 片山、松本ー横江、片山
夢野台 広田、竹谷ー手崎

尚、兵庫の春はタイブレイク導入はありません。


2015春季高校野球 兵庫県大会 対戦組み合わせ

2015-04-17 | 2015 春季高校野球

明日から兵庫球児の春も県大会が開幕しますね。

ベスト16で今夏の選手権大会シード権を獲得できる夏へ繋がる大会です。

優勝校は5月23日に開幕する近畿大会へ出場します。

選手のみなさん 優勝目指してがんばって下さい



準々決勝の球場及び時間は未定です。

詳しくは兵庫県高校野球連盟HP Home 平成27年度春季県大会〈組み合わせ〉からご確認下さいね


2015春季高校野球 兵庫県大会 出場校

2015-04-08 | 2015 春季高校野球

5地区18ブロックの県大会出場35校が決まりました♪ おめでとう

県大会の組み合わせ抽選会は14日に行われ、18日開幕です。

春の兵庫頂点、また近畿地区大会出場を目指し、選手のみなさんがんばって下さい

5月23日開幕の近畿地区大会へは県大会優勝校1校が出場します。


2015 春季高校野球 兵庫県大会 出場校

【阪神Aブロック】

第一代表 市西宮
第二代表 川西緑台

【阪神Bブロック】

第一代表 報徳学園
第二代表 伊丹西

【阪神Cブロック】

第一代表 尼崎工業
第二代表 宝塚西

【阪神Dブロック】

第一代表 関西学院
第二代表 伊丹北

【神戸Aブロック】

第一代表 神戸国際大付
第二代表 夢野台

【神戸Bブロック】

第一代表 科学技術
第二代表 須磨友が丘

【神戸Cブロック】

第一代表 育英
第二代表 北須磨

【神戸Dブロック】

第一代表 滝川第二
第二代表 須磨翔風

【播淡Aブロック】

第一代表 津名
第二代表 西脇

【播淡Bブロック】

第一代表 洲本
第二代表 西脇工業

【播淡Cブロック】

第一代表 社
第二代表 高砂

【播淡Dブロック】

第一代表 小野
第二代表 加古川東

【西播Aブロック】

第一代表 東洋大姫路

【西播Bブロック】

第一代表 姫路

【西播Cブロック】

第一代表 市川

【西播Dブロック】

第一代表 姫路南

【西播】

第二代表 姫路東、姫路工業、夢前

【但丹Aブロック】

第一代表 三田松聖
第二代表 篠山鳳鳴

【但丹Bブロック】

第一代表 三田西陵
第二代表 豊岡総合