甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

第66回 山口国体 硬式の部 1回戦・2回戦 対戦結果

2011-10-05 | 高校野球

山口国体で夏の熱戦をもう一度観たいなぁと思っていましたが、
残念ながら応援に行くことができませんでした。
硬式野球は今日が決勝ですね。

決勝を戦うのは日大三高と習志野となりました。
選手権大会では三高に軍配が上がりましたが、国体ではどんな対戦になるのか楽しみです。
畔上組は国体でも変わらず強さを見せてくれています。
3年生最後の対戦となるこの決勝で有終の美飾って欲しいなぁと思います。

国体1回戦からの対戦結果を国体対戦速報からUPします。

1回戦 10月02日
   
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
東洋大姫路 兵庫 0 0 0 1 0 1 0 0 0 2
徳島商 徳島 0 0 0 2 0 0 0 1 X 3
(東) 原-後藤田、谷口
(徳) 龍田祐-竹内
◇三塁打 竹内(徳)
◇二塁打 妻鹿(東)龍田祐(徳)  
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
作新学院 栃木 0 0 0 0 0 2 0 5 1 8
関西 岡山 1 0 0 0 0 0 0 0 3 4
(作) 大谷、大垣、野澤-山下
(関) 水原、栗原、陶山-関貴、小林
◇三塁打 山下(作)
◇二塁打 佐藤(作)妹島(関)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
能代商 秋田 0 2 0 0 0 0 0 1 0 3
金沢 石川 0 0 0 1 0 1 0 0 1 3

  規定により抽選で金沢が2回戦進出
(能) 保坂-平川
(金) 田中、平田、釜田-石山、成松
◇二塁打 山田、岳田(以上能)宮下(金)

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
習志野 千葉 2 0 0 0 4 0 0 0 1 7
唐津商 佐賀 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1
(習) 木村光、大野、末松-佐藤
(唐) 八島、北方伸、北方悠-佐々木、峯
◇三塁打 藤井(習)
◇二塁打 中村(習)北方悠(唐)

2回戦 10月03日
   
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
如水館 広島 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
日大三 東京 0 0 0 3 0 1 1 0 X 5
(如) 浜田-木村
(日) 吉永-鈴木
◇本塁打 高山(日)
◇二塁打 木村(如)畔上2、高山2、菅沼、鈴木、吉永(以上日)

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
作新学院 栃木 1 1 1 0 0 0 0 0 0 3
徳島商 徳島 0 0 1 2 0 0 2 0 X 5

(作) 大谷、野澤、飯野-山下
(徳) 坂本、前川、龍田祐-竹内
◇三塁打 石井(作)生田(徳)
◇二塁打 佐藤、内藤(以上作)竹内(徳)

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
金沢 石川 4 1 0 3 0 0 1 1 0 10
習志野 千葉 0 3 2 3 0 0 2 1 X 11
(金) 平田、田中-石山
(習) 末松、泉澤-佐藤、皆川
◇本塁打 泉澤(習)
◇三塁打 中野、中村、石山(以上金)
◇二塁打 釜田、櫻吉2、宮下(以上金)藤井2、小山(以上習)

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
智弁学園 奈良 1 2 1 4 0 0 0 3 0 11
柳井学園 山口 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1

(智) 青山-中道
(柳) 矢澤、宮本、飯干、中尾-阿部
◇本塁打 中道(智)
◇三塁打 中道(智)
◇二塁打 小野山、中尾、中道、青山、西村(以上智)鶴田(柳)


またひとつ・・・ただひとつ・・・あとひとつ・・・

2011-10-03 | 中学野球



土日はクラブの大会があり、また海を越え淡路まで行って来ました。

 

・・・淡路の球場には何度来たかなぁ~。
この大会で淡路の球場にみんなと来る事は最後だと聞いて、彼らの行進する姿を見ながら、
またひとつ終わり・・・あと残す大会はひとつだなぁって思いながら、長かったようで短かった
みんなとの2年間をフト思い返してしまいました。

開会式に続き第1試合初戦は岡山のチームとの対戦となりました。
先発はayato - お~ちゃん・・・satoshiではありません。

satoshiは、先日自分の不注意で怪我をしました。
そのために急遽みんなのポジションが変わる、仲間やチームに迷惑をかけたこと
自分で分かっていると思うので・・・もう何も言うことはないけれど
ボールボーイをする彼の後ろ姿を見ながら思うことはただひとつ・・・アホか!!でした。

試合の方は序盤2回、相手守備のエラーとパスボールで2点先制、
3回には、この日4番を任されたお~ちゃんが初球をセンターへ運んだ後、
5番kenshi が左中間へ2ランホームラン 
6回にはtsuyoshi、kazuki のヒット、続くtaigaも初球をセンターへ打ち返し
パスボールで決勝点となった貴重な追加点が入り、初戦5-4と勝利し2回戦に進むことができました

taigaは1打席目が見送り三振だったのです。
taigaと話していないので分からないですが、私にはその見逃しを自分で考えての初球からの
積極的な攻めだったように感じました・・・そうであって欲しいと思いました。



試合後、ホームラン記念ボールを手にしたkenshi を記念撮影。
ちょっと目を瞑ってしまってて残念ですが、良い記念になりました。
オメデトウ



この勝利で日曜日は場所を移し2回戦が行われました。
試合会場は滝川第二高校。



滝川第二高校と言えば、サッカーでも全国優勝し有名な高校です。
ちょうどサッカーの練習をしていて見学もできました。
今年は二連覇を賭けて選手のみなさんは練習に取り組んでいました。

また、滝川第二高校の生徒のみなさんの礼儀正しさにも感心しました。
野球部の選手はもちろん、行き交う生徒も、どのクラブのマネジャーの女の子かは分かりませんが
水仕事をしている手を止めての挨拶、感心しました。

高校野球大好きな私にとっては嬉しい場所での二戦目となったわけですが・・・。
第二戦は初回から守備のミスもあり崩れてしまい、結果は12-1と二回戦敗退となってしまいました。

それぞれに・・・それぞれに考えることとなった対戦となりました。

   
 

負けから学ぶ・・・と言いますが、三年生はあとひとつの大会で本当に終わりです。
この仲間で一緒に野球をするのもあと少しですよ。
昨日それぞれに考えたこと、感じたこと、最後に生かそうよ!
最後に今一度5人それぞれがこれでいいのか考えようよ・・・話そうよ・・・。

敗戦後観た次チームの対戦からも学ぶことあったと思いました。
自分たちの姿に足りなかったところを感じてくれていたらと思いながら
みんなの背中がすごく小さく見えた。

あと少し・・・
私も残された時間、みんなを精一杯応援しようと思います。
3年生がんばろう!

2年生は今週末から甲子園に繋がる大会ですね。
練習後、「甲子園連れてってよね!」と話した2年生のみんなの顔が生き生きしていました。
この大会に懸ける想い感じました。
ここにも大会までの数日、それぞれに考え行動しないといけないことあると思います。
2年生のみんなも最初からずっと見てきて、みんなならできると思っています。
勝利報告を楽しみにしています