隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

テレビ Vol.67 『小椋佳 生前葬コンサート「前編」』

2014年10月24日 | テレビ番組

        =写真をクリック・タップすると拡大画像が表示されます=

 

隊長が好きな「テレビ番組」を紹介するシリーズの第67回は、『小椋佳 生前葬コンサート「前編」』をお送りします。

 

Indexmain742f9

 

この番組は、70歳の古希を迎えた小椋佳が行った「生前葬コンサート」の中継録画放送です。

 

1日25曲、4日連続で100曲を歌いきる前代未聞の公演から、選りすぐりの名曲が放送されました。

 

隊長は、9月12日から15日にNHKホールで行われた公演の3日目、14日に行きました⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ff4128d984363cf3d7b7c71415ae1c2c

 

NHK BSプレミアムで10月19日(日)午後10時50分~翌午前0時20分に放送された「前編」では、しおさいの詩、少しは私に愛を下さい、愛しき日々、シクラメンのかほり、めまい、夢芝居、愛燦燦 、などの曲を聴くことが出来ました。

 

改めて“小椋佳の世界”に浸ることが出来ました。

 

さらば青春、揺れるまなざし、木戸をあけて、砂漠の少年、想い出して下さい、泣かせて、俺たちの旅、白い一日、山河、などが流れる「後編」は、同じくNHK BSプレミアムで10月26日(日)午後10時50分~翌午前0時20分に放送予定です。

 

小椋佳さんの曲を知らない方も、一度聞いてみてはいかがですか。

 

 

===「テレビ番組」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

Vol.1~55  省略

Vol.56 2014/7/25 『キャビンアテンダント刑事~ニューヨーク殺人事件~』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bc831f18061eb73916d3dc0e437c661f

Vol.57 2014/7/29 『ドラマ「獣医さん事件ですよ」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/790969478fe75b8ee5831229ecabc0ed

Vol.58 2014/7/31 『ドラマ「おやじの背中」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/63212c3e0fdf0b31a1fc843eb27ec218

Vol.59 2014/8/4  『ドラマ「若者たち」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/93c77ab01c8665ebb6cfabe68f306076

Vol.60 2014/8/7  『ガラスの靴:感動の姉妹再会へ』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/26eb12fef3b2d37eee6fe0dae5827556

Vol.61 2014/8/17 『有吉くんの正直さんぽ~小石川~』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b30818333d318cb46702e691d24e981e

Vol.62 2014/8/21 『韓国ドラマ:天国の樹』(Vol.1)  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ac167dd79439fd9b0134c601f9d3a22e

Vol.62 2014/8/22 『韓国ドラマ:天国の樹』(Vol.2)  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/46986fcacbc849f840159557ca7f45d3

Vol.62 2014/8/24 『韓国ドラマ:天国の樹』(Vol.3)  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3b78b273370412e879dd5458c47fc595

Vol.62 2014/8/25 『韓国ドラマ:天国の樹』(Vol.4)  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cd1c6e83233027d65d9a25d90bda66d9

Vol.62 2014/8/27 『韓国ドラマ:天国の樹』(Vol.5)  hhttp://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/405872492a77f73ff84780b6f6d5d457

Vol.62 2014/8/29 『韓国ドラマ:天国の樹』(Vol.6)  http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/18b918ce369686144d40546834d51d31

Vol.63 2014/9/3  『青春ブレイクスルー 伊東四朗編』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0b7a161c24561b65a87b6872bc1e90be

Vol.64 2014/9/16 『テレサ・テン生誕60周年スペシャル』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a33dad8680da861b78ea0db2ad023314

Vol.65 2014/9/25 『ぶらぶら美術・博物館』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a61e74a29b9c68092541ffc9be2c4d75

Vol.66 2014/10/5 『未来世紀ジパング ~香港 異変!~』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bd125cf2a2439751e71038be4aebba78

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ No.41 『さすがネイマール』

2014年10月23日 | スポーツ

            =写真をクリック・タップすると拡大画像が表示されます=

 

隊長が体験や観戦した「スポーツ」を紹介するシリーズの第41回は、『さすがネイマール』です。

 

20c047d1

 

10月14日(火)の夜は、サッカーの国際親善試合 日本 vs ブラジルを、自宅でテレビ観戦していました。

 

この日の夕方に、6日間の中国旅行 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20141017 から帰ったばかりで疲れていて眠かったのですが、試合が始まるとテレビに釘付けになってしまいました。

 

TBS系列地上波での放送開始が19:00(日本時間)、キックオフが19:45(同)でしたが、試合開始直後からブラジル代表ネイマールの素晴らしい動きに感嘆の連続です。

 

ネイマールは、7月5日(同)に行われたサッカーワールドカップ(W杯)準々決勝のコロンビア戦で負傷 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140705 したのですが、この日の動きは怪我の影響を全く感じられませんでした。

 

試合は、そのネイマールが前半に1点、後半に3点を挙げ、0対4で日本の完敗でした。

 

W杯後に就任したアギーレ監督 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140815 にとっては、就任後初の海外試合でしたが、いくら国際サッカー連盟48位の日本と6位のブラジルの試合とはいえ、0対4の完敗とは。。。

 

この記事のタイトルを最初は「ネイマール一人にやられた」にしようと思い、このような表現をしているマスコミもありましたが、サッカーはピッチ上にいる11人だけでなく、監督・コーチ、控え選手、サポーター、みんなで戦うスポーツなので、「さすがネイマール」に変えました。

 

ところで、この試合の行われた、日本の国立競技場にあたる「シンガポール・スポーツハブ (Sports Hub)」、綺麗で立派ですね。今年の5月にオープンしたばかりだそうです。

 

Singapore_sportshub3

 

ブラジルまで30時間かけて http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140424 サッカーの試合を観に行くのはシンドイですが、シンガポールなら直行便で8時間弱、それに治安も良いので、行ってもいいなと思いました。

 

 

===「スポーツ」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/6f101d6b0ec3426d0116ade60659fbd5

No.1~25  省略

No.26 2014/5/16 『W杯日本代表決定』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140516

No.27 2014/6/16 『ラグビー 中大 vs 早大』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140616

No.28 2014/7/5  『W杯 準々決勝始る』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140705

No.29 2014/7/13 『番付表を頂きました』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140713

No.30 2014/7/15 『W杯ロス症候群になりそうです』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140715

No.31 2014/7/21 『今年も都市対抗野球大会が始りました』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140721

No.32 2014/7/28 『終わってみれば、やっぱり』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140728

No.33 2014/8/15 『その前にやる事があるでしょ!』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140815

No.34 2014/9/5  『サッカー送別試合』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140905

No.35 2014/9/10 『錦織圭! もっと強くなれ!!』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140910

No.36 2014/9/13 『稲葉 東京ドーム 最終打席』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140913

No.37 2014/9/16 『大相撲 秋場所が始りました』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140916

No.38 2014/9/21 『星野監督 お疲れ様でした』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140921

No.39 2014/9/30 『土俵に怪童現れる』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140930

No.40 2014/10/4 『ソフトバンク優勝おめでとう!』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cf1891e746765d37001f4cb6eb818dda

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海城市新聞 Vol.24 『3年ぶりの武漢旅行はトラブル続出』 (その4)

2014年10月22日 | 上海城市新聞

上海城市新聞 Vol.24 『3年ぶりの武漢旅行はトラブル続出』 (その3)⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/076f8f19ab857907c6a8c012daeaf818

 

         =写真をクリック・タップすると拡大画像が表示されます=

 

肯徳基(KFC)でお昼を済ませ、午後も“中南路”を散策しようかと思い、店の外に出ましたが、日射しが強く、薄手の長袖シャツ一枚になっても汗ばむ陽気です。

 

この日の最高気温は27℃、暑いはずです。昨日の北京での乗り継ぎ便乗り遅れの疲れもあり、ホテルに戻り休息することにしました。

 

宿泊先の「武漢五月花大酒店(Best Western Mayflowers Hotel Wuhan)」に戻ったのが、13時です。

 

部屋でシャワーを浴びたりテレビを観て過ごし、再び“中南路”に向かいました。

 

ホテルの前を走る道路が “武珞路(Wu Luo Lu)”。バスや自動車が頻繁に通ります。

 

一番近いバス停が“ 武珞路・傅家坡(Fu Jia Po)” 。三年前に武漢に来たときには、このバス停は道路に面していて、交通量が多いため、乗降に危険が伴っていました。

 

Dsc_0122

 

また、中央分離帯も信号もないので、車の間をぬって道路の反対側に渡る歩行者がいて危険でした。

 

それが、現在では、バス停は歩道側に拡張されて、綺麗に整備され、中央分離帯も出来て安全です。

 

Dsc_0062

 

ここでも、三年間の変化を実感しました。

 

中南路に着いたのが16時、丁度 “下班(退勤)” 時間が始まったので、道路は混雑しています。日本では珍しくなったトロリーバス(道路上に張られた架線から取った電気を動力として走るバス)も渋滞にハマッています。

 

Dsc_0049

 

商業ビル「中南百貨」の前には、地下鉄2号線・4号線「中南路站(駅)」があります。地下鉄は、三年前には“中南路”を走っていませんでした。

 

Dsc_0065

 

武漢の地下鉄は、2004年7月に1号線が開通ましたが、隊長が訪れた2011年11月時点では、この1号線だけでした。

 

その後、2号線が2012年12月に、4号線が2013年12月に開通し、2020年には、総延長230キロ以上の軌道交通網が整備される計画があります。

 

武漢も北京や上海のような地下鉄交通網が充実した都市になるのですね。

 

夕方まで、中南路でウィンドウショッピングを楽しみ、17:30に広東料理の「香港麗湾港式茶饗庁」に入りました。お店は“純正香港式風味”とうたっています。

 

Dsc_0066

 

隊長は辛いものが苦手なので、武漢の地元湖南省の郷土料理“湖南料理”は、唐辛子を多用するので敬遠しています。午前中にこの辺りを散策した時に、この店に目をつけていました。

 

食事のお供は、“雪花純生■(くちへんに卑)酒(ビール)”。

 

Dsc_0067

 

運ばれて来るどの料理も美味しく、大満足でした。

 

Dsc_0068

 

Dsc_0070

 

Dsc_0072

 

Dsc_0073

 

Dsc_0069

 

食後は、夜の中南路を散策し、ホテルに戻りました。こうして、武漢二日目が終わりました。

 

 

★続きは 『3年ぶりの武漢旅行はトラブル続出』 (その5)で★

 

 

===「上海城市新聞」バックナンバー===
http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/cat12002092

Vol.1  2005/2/24 『2年目の春節』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20111208
Vol.2  2005/3/23 『衛星放送屋さん』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20111212
Vol.3  2005/5/10 『上海の室内スキー場』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20111221
Vol.4  2005/6/24 『ベンツのタクシー』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120128
Vol.5  2005/8/1  『コンビニ戦争』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120205
Vol.6  2005/9/23 『地下鉄値上げ』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120209
Vol.7  2005/11/7 『崇明島遊覧』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120227
Vol.8  2005/12/23『聖誕快楽』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120306
Vol.9  2006/4/22 『面包車』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120310
Vol.10 2006/9/12 『九寨溝・黄龍旅遊』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120407
Vol.11 2007/2/1  『昆明旅遊』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120413
Vol.12 2007/6/20 『子弾頭列車・磁浮列車』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120419
Vol.13 2007/8/8  『青島・威海・煙台旅遊』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120424
Vol.14 2007/11/12『上海影視楽園』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120427 
Vol.15 2008/8/6  『奥林会と四川大地震』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120501
Vol.16 2009/1/4  『攀登上海』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120504
Vol.17 2009/5/5  『厦門・鼓浪嶼旅遊』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120508
Vol.18 2010/9/1  『上海世博会』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120514 
Vol.19 2011/12/1 『武漢・信陽旅遊』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120520
Vol.20 2012/6/1  『中国へ治療に行きました』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120531
Vol.21 2012/11/19『寝台列車初体験』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20121119
Vol.22 2013/4/29 『天の果て、海の果て』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20130429
Vol.23 2013/12/1 『10年後の上海』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20131113

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海城市新聞 Vol.24 『3年ぶりの武漢旅行はトラブル続出』 (その3)

2014年10月21日 | 上海城市新聞

上海城市新聞 Vol.24 『3年ぶりの武漢旅行はトラブル続出』 (その2)⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2469cd40c6b4382696f4b9e0090fca67

 

       =写真をクリック・タップすると拡大画像が表示されます=

 

【2日目:10月10日(金)】 晴、気温:14~27℃。ホテル近くの中南路でウィンドウショッピング。夜は広東料理を食べました。

 

武漢2日目の朝は、午前7時に起床。今日は暑くなりそうです。

 

Dsc_0048

 

宿泊先の「武漢五月花大酒店(Best Western Mayflowers Hotel Wuhan)」10Fの部屋から外を眺めると、ホテル前の道路 “武珞路(Wu Luo Lu)” に沿って建っていた4~5階建てのアパート群が取り壊されて、再開発中です。

 

Dsc_0060

 

朝から武漢がまだまだ発展中であることを認識させられます。

 

8:00~9:00まで、2Fにあるバイキングスタイルのレストランでゆっくりと朝食を取りました。

 

Dsc_0045

 

宿泊料は朝食付き税・サービス料込で、1泊488元(約8,880円)。3年前は朝食無しのプランだったので、このホテル内で食事をするのは初めてです。

 

料理の種類は豊富で、今朝は洋食を選択。気に入ったのは、作り置きの珈琲(コーヒー)ではなく、服務員(サービス係員)が1杯ごとに淹れたてを提供してくれることです。

 

Dsc_0043

 

手持ちの人民元が少ないので、先ずは両替に行くために10:00にホテルを出ます。

 

フロントで一番近い銀行の場所を聞いたところ、“武珞路” を東に6~7分程歩くと “中南路”との角に「中国建設銀行」があるとのこと。

 

Dsc_0254

 

前回武漢で、「中国銀行(BANK OF CHINA)」の窓口にパスポートを提示して、日本円から人民元に両替しようとしたところ、店内にいた制服を着たガードマンから「窓口より“黄牛”のレートの方がいいので、電話してやる」と言われました https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/57e90337684983234433748efc37de73

 

黄牛” とはヤミ屋のことです。中国最大の「中国銀行」の店内に闇両替商が堂々と入って来て、両替をしてくれました。これって有り!! 但し、レートは0.5%良かっただけでした。

 

今回は残念(?)ながら、ガードマンから声をかけられませんでした。この日の交換レートは、1人民元が約18.2円。

 

両替後に “中南路” を散策してみました。

 

Dsc_0058

 

 

道路脇には「武漢小学校」があり、付近には学習塾・進学塾、文房具、書籍を売る店が入っている商業ビルもあります。

 

Dsc_0064

 

一番、新しくて綺麗そうな「中南百貨」に入りました。1Fには “周大生” や “六福珠寶” などの金銀アクセサリー・ショップが10数店舗も入っています。

 

Dsc_0057

 

エスカレーターで最上階まで店内を見て回ったのですが、高級百貨店のコンセプトの店ですね。

 

昼は近くの肯徳基(KFC)で済ませました。

 

Dsc_0056

 

 

★続きは 『3年ぶりの武漢旅行はトラブル続出』 (その4)で★

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛虎通信 Vol.43 『チケットが無駄になったけど超嬉しい!!』

2014年10月20日 | 猛虎通信

           =写真をクリック・タップすると拡大画像が表示されます=

 

隊長が好きなプロ野球チーム、阪神タイガースを応援する「猛虎通信」の第43回は『チケットが無駄になったけど超嬉しい!!をお送りします。

 

10月18日(土)に東京ドームにて、プロ野球クライマックスシリーズ(CS)ファイナルステージ(6試合制)セ・リーグのレギュラーシーズン1位の巨人 vs 同2位の阪神の試合が行われました。

 

日本シーリーズ出場に王手をかけていた我が阪神タイガースは、この試合を8対4で勝ち、怒涛の4連勝で日本シリーズ出場を決定しました。

 

Dsc_0141018

 

実は、今日(20日)の最終第6戦のチケットを持っていたのですが、阪神のCS突破により無駄になってしまいました。

 

Dsc_00221

 

それでも、我がタイガースが9年ぶりに日本シリーズ進出できたので、超嬉しいです!!

 

このチケット、10月9日~14日まで中国武漢市に旅行 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/58c6e5d6aaa6a7309857c2a23fa7a904 に行っていたので、帰国翌日の15日(水)に東京ドームのチケット前売所に行って購入しました。

 

旅行に行く前の時点では、11日に開幕するCSファーストステージ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/986e467c9ac9556513baeb2e9cf62d04 での阪神の勝ち抜けが決まっていなかたので、購入しませんでした。

 

滞在先の中国武漢市のホテルでは、日本のテレビ放送も日本語の新聞もなく、ファーストステージの行方が気になりながらも、結果を知りませんでした。

 

13日に北京に移動し、WiFiに接続し、ネットで阪神のファイナルステージ進出を知りました。

 

その為、15日に前売所に行った時には、既に最終第6戦のチケットしか残っていませんでした

 

我が阪神タイガーズの勝利を信じて、旅行出発前にチケットを買っておくべきでしたね。

 

チケットは払い戻しが出来るので、昨日(19日)東京ドームのチケット前売所に行って来ました。

 

Dsc_00231

 

22番ゲートの上には、前日まで掲げられていたファイナルステージの大きな看板が撤去されていました。

 

Dsc_0324

 

Dsc_00271

 

巨人が勝利していれば、ここには日本シリーズの看板が掲げられる予定だったのでしょう。

 

ジャイアンツファンと、関係者のため息が聞こえてきそうです。

 

さて、その日本シリーズは、10月25日から阪神タイガーズの地元、甲子園球場で開幕します。

 

Header

 

今日(20日)の時点では、対戦相手が、ソフトバンクになるのか日本ハムになるのか決まっていません。

 

昨日も、東京MXテレビで、パ・リーグのCSファイナルステージを観戦していたのですが、日本ハムが逆転勝利し、対戦成績を3勝2敗としました。

 

ソフトバンクには1勝のアドバンテージがあるので、今日の最終第6戦で、ソフトバンクが勝つか引き分ければ3年ぶりの、日本ハムが勝てば2年ぶりの日本シリーズ進出が決まります。

 

ソフトバンクが対戦相手になれば、我が阪神は2003年の日本シリーズでソフトバンクの前身 福岡ダイエーホークスに敗れているので、その雪辱戦になります。

 

隊長的には、日本ハム大谷投手 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5112cef3269149f393b7e6be95402f76 と、阪神藤浪投手 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c513351a9d49212c97db47ed80a89dc9 の投げ合いを観てみたいとも思います。

 

 

===「猛虎通信」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/4aa91a87a04eacbc3c2222df6065bd1d

Vol.1~25 省略

Vol.26 2013/5/17 『やっぱり、ドームは飛ぶんだ』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20130517

番外編 2013/5/27 『東尾 vs 掛布 ビデオ』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20130527

Vol.27 2013/5/31 『3年連続の西武ドーム遠征』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20130531

Vol.28 2013/8/14 『掛布に“喝!”』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20130814

Vol.29 2013/8/27 『アスリートの魂 藤浪晋太郎』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20130827

Vol.30 2013/9/9  『お帰り! 上本!!』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20130909

Vol.31 2013/9/23 『さすが関西商人ですね』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20130923

Vol.32 2013/10/5 『神宮球場最終戦』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20131005

Vol.33 2013/10/9 『桧山選手22年間ありがとう!』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20131009

Vol.34 2014/1/12 『2013年の総括』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140112

Vol.35 2014/3/16 『2014年の新戦力』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140316

Vol.36 2014/3/31 『Gratiiiはもう止めたの?』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140331

Vol.37 2014/6/18 『4年連続の西武ドーム遠征』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140618

Vol.38 2014/7/22 『後半戦 最高のスタート』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140722

Vol.39 2014/8/10 『能見 トンネル抜けた』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140810

Vol.40 2014/8/19 『岩貞投手 初勝利おめでとう!』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140819

Vol.41 2014/8/28 『ゴメスが救ってくれた』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20140828

Vol.42 21014/10/8『滑り込みで2位に』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20141008

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする