隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

映画 Film87 『オール・ユー・ニード・イズ・キル』

2016年11月06日 | 映画

隊長が、これまでに鑑賞した「映画」を紹介するシリーズの第87作品目は、『オール・ユー・ニード・イズ・キル』をお送りします。

 

 


『オール・ユー・ニード・イズ・キル』 (原題:Edge of Tomorrow)は、トム・クルーズ主演による、2014年公開のアメリカ映画。


他の出演者は、エミリー・ブラント (Emily Blunt) 、ビル・パクストン (Bill Paxton) 、など。


原作は、桜坂洋による日本のライトノベル『All You Need Is Kill』。


監督は、ダグ・リーマン(Doug Liman)。

 

彼は、ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーが共演した 『Mr.&Mrs. スミス』  でも、メガホンを握っています。

 


あらすじ:近未来の地球を舞台に、ウィリアム・ケイジ少佐 (トム・クルーズ) が戦闘と死をループしながら、幾度も戦闘するうちに技術を身に付けていき、地球侵略を企てるエイリアンを撃退する物語です。

 


感想:物語は、シビアですが、ケイジ少佐がリタ・ヴラタスキ (エミリー・ブラント) とお互いに補い合いながら、強くなっていく様子は、ユーモラスでもありますね。


ただ、これまでに観たトム・クルーズの映画の中では、エイリアンと戦うという設定が『宇宙戦争』とダブルところがあり、隊長としては厳しい評価をしたい映画です。

 

 

 

 

 尚、「隊長のブログ」では、トム・クルーズが出演する映画を、これまでに14本紹介しています。詳細はこちらを、ご参照下さい

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行記 第14回 『三重・和歌山・奈良・静岡 4日間』 (その10:最終回)

2016年11月05日 | 旅行記

『三重・和歌山・奈良・静岡 4日間』 (その9)⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d29818973e7778e73509673e49e08c2f


静岡市「駿府城(すんぷじょう)公園」内の「坤櫓(ひつじさるやぐら)」の見学を終えると、既に午後2時近くになっていました。


昼食をまだ済ませていなかったので、「坤櫓」の職員の方に、園内か近くでお昼を食べられる場所を聞きましたが、お薦め出来る店はないとのこと。


広い公演内の横切り、車を停めてある「市民文化会館地下駐車場」に戻ります。


食事は、途中で取ることにして、14時に駐車場を出発し、次の目的地「日本平(にほんだいら)」を目指します。


「日本平」は、静岡市駿河区と清水区にまたがる景勝地です。


「静岡駅」周辺には飲食店がありますが、駐車する場所がないので、東海道新幹線と東海道線のガードの下を潜り、車は進みます。


すると、駿河区曲金(まがりかね)の交差点角に「天神屋」という弁当屋さんを発見。


店内で弁当を食べられるので、遅いお昼をここで取ることにしました。


隊長が買い求めたのは、“手折り弁当”698円(税込)。昔懐かしい駅弁の様な味付けで、美味しく頂きました。


14:30に同店を出発し、日本平の坂道を車は昇って行きます。「日本平ゴルフ場」を過ぎ、「日本平パークセンター」前の駐車場に到着したのが、午後3時です。


晴れていれば、ここから眺める富士山は絶景だそうですが、この日は曇り、厚い雲に覆われて富士山は顔を出してくれません。


今年は、3月に「三島スカイウォーク」⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6ea737de674d44aa97007413023705eb から、富士山を眺めたので、良しとしますかね。


「日本平ロープウェイ」で「久能山東照宮」に向かおうと、切符売り場に行くと、ロープウェイ往復乗車券、東照宮拝観料、博物館入場券の3点セットが1,750円とお得なので購入しました。


久能山東照宮は、海抜270mの久能山山頂にあります。75歳で生涯を閉じた徳川家康の遺言により、二代将軍 秀忠が粋を集めて、日光東照宮より19年前に建立されました。


ロープウェイは、日本平と久能山間 全長1,065mを約5分で結んでいます。久能山駅が見えてくると当時に、穏やかな「駿河湾」も見ることが出来ました。


「久能山東照宮」社務所脇の階段を上がると「楼門」があります。


その先の鳥居を潜ると、本殿がありました。


本殿は、改修工事中で幕に覆われ、残念ながら全貌を見ることは出来ませんでした。


本殿の脇を抜け、裏手の一段と高い場所にあるのが、「神廟(しんびょう)」。神廟には、家康公が祀られています。


立派な石造りの墓の前に立つと、改めて家康の偉大さがわかります。


最後に訪れたのが、「九能山東照宮博物館」。ここには、家康の日常品や徳川歴代将軍の武器・武具などが展示されています。


帰りのロープウェイに乗車したのが、16:15。この日の最終は、16:30でした。


日本平を下り、「清水IC(インターチェンジ)」から東名高速に入ったのが、16:50。


今回の旅では、様々な場所を見ることができましたが、心残りだったのは、紅葉には早すぎたことと、富士山を眺められなかったことです。


と思っていたら、最後に昏れゆく雲の切れ目から富士山が顔を出してくれました。


途中、「沼津SA(サービスエリア)」で休憩し、自宅に到着したのが、夜7時半でした。


こうして、『三重・和歌山・奈良・静岡 4日間』の充実した旅が終わりました。

 

 

===「旅行記」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/619e2d4e0638d6d11db6b03fbe07a87a

第1回 『平泉・八幡平・十和田・八甲田 3日間』2012年10月13日~15日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7315a7371037607ee0018ab698f48d27

第2回 『佐野厄除け太師・足利学校 日帰り』2012年11月22日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/109d7c1a58f7a47e19806169cddf8c7f

第3回 『秋の能登半島一人旅』2013年10月23日~24日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7f7cb26c7365b92fe89e728685bcd93e

第4回 『雪の会津東山温泉 東鳳』2014年3月8日~9日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8fe76d225d31459d19d070f4f3e0c264

第5回 『春の伊豆でいちご狩り』2014年3月30日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0772182a4b84c5a219827e7c31e1b7ea

第6回 『小江戸川越 日帰り旅行』2014年5月28日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4f88a5e0fac35c4e4a8b2060537c6424

第7回 『横浜山下公園の氷川丸』2015年3月17日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fae5b793311d150fef5db7920747915f

第8回 『春の飛騨高山・白川郷・松本・高遠 3日間』2015年4月12日~14日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/beb7aed85d23c8997bb6b7d656293ef0

第9回 『初冬の秋田 2日間』2015年12月5日~6日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/01f6e24e59df411d42a50f986ea5eca2

第10回 『春の三島大吊橋とハワイアンズ』2016年3月27日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6ea737de674d44aa97007413023705eb

第11回 『札幌ドーム遠征』2016年6月10日~11日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0e3dafe326e4eec39bc0139056bdfed9

第12回 『鹿島 日帰り旅行』2016年8月6日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c9e005c666c261ea9f454ff68867f7c2

第13回 『下関・門司、柳川、太宰府 3日間』2016年9月24日~26日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ce38a08bded7c1c7daf1c7fa3170773b

第14回 『三重・和歌山・奈良・静岡 4日間』2016年10月10日~13日 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/29da0ff3d76442ad7fcfc08b2845e474

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ Vol.147 『ドラマ 「Chef ~三ツ星の給食~」』

2016年11月04日 | テレビ番組

隊長が観賞した「テレビ 番組」を紹介するシリーズの第147回は、『ドラマ 「Chef 三ツ星の給食」』をお送りします。

 

 


10月から始まった民放各局の “秋の連続TVドラマ” を批評するコーナーの一本目が、『ラストコップ』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7108cbe7bfa41dddd23df681eda6c4ba


ニ本目が、『レンタル救世主』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/06ec4759cd164e4bd8f953c05a01a8ce でした。


今日ご紹介する『Chef~三ツ星の給食~』は、フジテレビ系列の「木曜劇場」枠で、10月13日から放送開始されました。放送時間は、毎週木曜日 22:00~22:54。

 

脚本:浜田秀哉(ひでや)。


主演は、天海祐希。

 

共演者:小泉孝太郎、遠藤憲一、川口春奈、ほか。

 


あらすじは、天海祐希演じるフレンチの天才女性シェフ 星野光子が、小学校の給食作りに奮闘するという物語です。


光子を首にしたフレンチレストランのオーナー 篠田章吾を演じるのが小泉孝太郎、給食室の栄養士兼調理師 荒木平介役が遠藤憲一、調理補助の女子大生アルバイト 高山晴子を演じるのが川口春奈です。


天海祐希さんは、ドラマ 『偽装の夫婦』  で取り上げています。


彼女の演技は、いつ見ても小気味良いですね。さすが、元宝塚、シェフとしての立ち姿が綺麗です。


小泉孝太郎さんは、ドラマ 『エイジハラスメント』で取り上げていますが、このドラマでの敵役 ハマっています。


ドラマの主題歌は、松任谷由実の「Smile for me」というのも話題ですよね。

 

 

 


このドラマの三ツ星評価は、「星二つ」で、二話以降も続けて観ています。


尚、「Chef ~三ツ星の給食~」次回、第5話は、11月10日(木)午後10時から放送予定です。

 


==「テレビ番組」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

Vol.1~135 省略

Vol.136 2016/7/24 『ドラマ「せいせいするほど、愛してる」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/38bca93c7f1a6e88f49644a3b0b51714

Vol.137 2016/7/28 『ドラマ「仰げば尊し」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1942c868661228eb866226669390ace7

Vol.138 2016/8/11 『チョイ住み in ○○』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/aafbbea3f7d7c87fd5d2fae4eee07224

Vol.139 2016/8/30 『24時間テレビ「愛は地球を救う」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e14477e3a43f8591641d79c0ae4a0f4a

Vol.140 2016/9/16 『ボクらの時代』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/16a824d0e201d6d2127cdf4a5cb56d63

Vol.141 2016/9/21 『未来世紀ジパング~アフリカで日中激突~』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/51eaa09d9d094664744dee2a86521228

Vol.142 2016/10/8 『ドラマ「瀬戸内少年野球団」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/16f1fab7f907e04f2ed40d3ed1b55cc3

Vol.143 2016/10/20 『朝ドラ「べっぴんさん」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a36e84df847c511cc87d876afe30ec8e

Vol.144 2016/10/24 『ドラマ「ラストコップ」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7108cbe7bfa41dddd23df681eda6c4ba

Vol.145 2016/10/27 『アナザーストーリーズ 運命の分岐点』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5c4ff8996435596bd4422f97f99121e3

Vol.146 2016/11/1 『ドラマ「レンタル救世主」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/06ec4759cd164e4bd8f953c05a01a8ce

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメ 176食 『四ッ谷“Kamiya”のランチ』

2016年11月03日 | グルメ

隊長が飲んだり・食べたりした美味しい物やお店を紹介する「グルメ」の第176回は、『四ッ谷 “Kamiya” のランチ』をお送りします。


幹事を務めた高校の同期会⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/592d2120750b820c5284186d1aa7aea1 から一年が経ちました。


10月15日(土)に、ランチを頂きながら、次回幹事への引継会を行いました。


場所は、前回の一次会の会場だった四ッ谷のイタリアン“Kamiya”さんです。


出して頂いたコース料理は、


前菜


パスタ


メインの肉料理


デザートにコーヒー


どのお料理も美味しく完食しました。


また、イタリア産ワイン“ANGELO”の赤と白をサービスして頂きました。


幹事を引き継いで、肩の荷が降りたので、ワインが進むこと、進むこと。


楽しく土曜日の昼を過ごすことが出来ました。

 

さて、月初恒例の『2016年の目標も勝率6割3分です』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6c0285c6834a1ee08762758ceab9e6c0 で宣言した「飲酒勝敗表」の成績発表です。

この“目標”は、健康の事を考え、出来るだけ飲酒する日を少なくするために、月間・年間の飲酒しない日の割合の目標を設定し、自己管理するためです。

お酒を飲まなかった日を“勝ち”、飲んだ日を“負け”として、計算しています。

10月の勝敗は、20勝11敗の勝率64.5%で、辛うじて月間目標の6割3分を上回りました。

先月は、三重・和歌山・奈良・静岡に旅行⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/29da0ff3d76442ad7fcfc08b2845e474して、4日間連続で飲んでいたのにもかかわらず、家で節酒した結果です。

しかし、今年1~10月の累計では、189勝115敗1分けの勝率62%で、まだ年間目標の6割3分を下回っています。

今年も残りあと2ヶ月、飲むことを控えないと年間目標を達成出来ませんが、年末にかけて外での飲酒の機会も増えるし。。。

ところで、1分けの“引き分け”の意味ですが、昼間にグラスワインやランチビールなど「軽く一杯」飲んだときを“引き分け”としています。

 


===「グルメ」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/436ad5efc63b39d2e26b84923fb15a02

1~165食 省略

166食 2016/4/14 『ラーメン「七ッ星」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6f02cddc876c1e12b524033faf4d0c0f

167食 2016/4/18 『プレミアムビール No.1』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dd15bfd1ab671b89ba7de53ccbdfc7f2

168食 2016/5/2 『プレミアムビール No.2』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/94df7378e27b6809757eaf167742624e

169食 2016/6/6 『DexeeDiner -nerima-』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/67167ae9ad0b402f4685253ed818ce95

170食 2016/6/15 『台湾排骨弁当』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2b755c184cd6d3443c20fb7dbf68c5d8

171食 2016/7/5 『福島の酒「大七 純米生酛爽快冷酒」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ded4c00d7869b1aa621c569baefd8e35

172食 2016/8/5 『ポーカーフェイス(Poker Face)3姉妹』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cc42b15d8c4e5106fa78d84fe546b9ff

173食 2016/8/12 『銀座「パラダイスダイナシティ」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bc7097e33a0aeaef40fa24c9f13f9ebb

174食 2016/9/1 『家飲みウィスキー No.4』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c8b827e125e02eb90c0de4327fe329f8

175食 2016/10/4 『家飲み日本酒 No.6』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/316ca9220492fe5546cf05a2050ab5f7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行記 第14回 『三重・和歌山・奈良・静岡 4日間』 (その9)

2016年11月02日 | 旅行記

『三重・和歌山・奈良・静岡 4日間』 (その8)⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/10445d98d0c3324aba28e514d69edd3f


  
【4日目:10月13日(木) 曇り、気温12~21℃。静岡市の駿府城と久能山を観光。夜、帰宅。


旅の4日目 最終日、三重県亀山市にある「ホテルルートイン第2亀山インター」で起床したのが、7時。


昨夜は気がつかなかったのですが、部屋のカーテンを開けると、眼の前が「東名阪自動車道」の「亀山IC(インターチェンジ)」でした。


これも昨夜は酔っ払って直ぐに寝てしまったので、気がつかなかったのですが、部屋のテレビはシャープの“AQUOS”です。


そういえば、亀山市は、伊勢亀山藩の城下町でしたが、“AQUOS”ブランドを生んだ「シャープ亀山工場」があることでも知られていますね。それで、部屋のテレビが、“AQUOS”なのでしょう。


ホテルの近くには、「シャープ亀山工場」などのハイテク工業団地があり、「ホテルルートイン」も「第1亀山インター」と「第2亀山インター」と2棟がほぼ隣接して建っています。


一時は、工業団地への訪問客などが多く、2棟を建てたのでしょうが、最近はシャープの不振もあり、宿泊客が減っているのでしょうね。


三日間、連続して「ホテルルートイン」の「伊賀上野」、「橋本」、「第2亀山インター」と宿泊したのですが、料金が一番高かったのが、橋本の6,400円、安かったのが第2亀山インターの5,250円。


さらに「第2亀山インター」では、シングルからツインへの無料アップグレードをしてくれました。「橋本」は、“真田丸ブーム”の九度山と高野山への観光客が宿泊するので、料金が高めなのでしょうね。


さて、朝食を済ませ、8:30に車は出発し「亀山IC」から高速に入ります。三重県に来て、伊勢名物の“赤福餅”を買わずに帰れません。ICから直ぐの「亀山PA(パーキングエリア)」で停めてもらい、“赤福餅”を土産に購入。


車は、東名阪自動車道、伊勢湾岸道路を経由し、静岡目指し、一路東に走ります。最初の休憩ポイント「岡崎SA(サービスエリア)」に到着したのが9:45。


行きに岡崎SAに立ち寄った時は、三連休の最終日で、行楽客が多く、レストランもフードコートも席を取れませでしたが、平日のこの日はガラガラです。


10:05に岡崎SAを出発し、「新東名高速」を東に走ります。11:30に「静岡SAスマートIC」で高速を降り、静岡市内に向かいます。


正午丁度に、最初の目的地「駿府城(すんぷじょう)公園」前にある「市民文化会館地下駐車場」に着きました。


駿府城は、徳川家康が晩年を過ごした場所で、城跡は、現在「駿府城公園」として整備されています。


「北御門橋」を渡り “城内” に入ります。


橋の近くの「紅葉山庭園」を散策することにします。入園料は、150円なのですが、「東御門・巽櫓(たつみやぐら)」、「坤(ひつじさる)櫓」との共通券 360円を購入。


紅葉山庭園は、駿河の国の名勝を織り込んだ4つの庭を中心に、四季折々の表情が味わえる場所です。


12:15に、気軽に茶の湯が楽しめるように設けられた「立札席」で休憩することにします。


中は、伝統様式の中にもモダンな雰囲気が漂っています。


頂いたのは、安倍川の上流域で栽培されている“本山(ほんやま)抹茶”。季節の茶菓が付いて、500円とリーズナブルなお値段です。


庭園内を散策した後、“城内”を南に歩きます。途中には、発掘・復元された「本丸堀」があります。


次に入場したのが「東御門・巽櫓」。東御門は1996年、巽櫓は、1989年に復元されました。


中は、資料館として開放されていて、“駿府城の雄姿” のジオラマなどが展示されています。


次に向かった「坤櫓」は、復元され建物内部は3階になっています。坤という名は、築城当時には方位に干支が用いられていて、南西の方角は未(ひつじ)と申(さる)の間であるため、坤と呼んだことに由来しています。

 

 

★ 続きは、『三重・和歌山・奈良・静岡 4日間』 (その10)で ★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする