隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

猛虎通信 Vol.109 『メッセンジャー涙の引退会見』

2019年09月21日 | 猛虎通信

隊長が好きなプロ野球チーム、阪神タイガースを応援する「猛虎通信」の第109回は、『メッセンジャー涙の引退会見』をお送りします。


我が阪神タイガースは、9月19日(木)の甲子園球場での、ヤクルト戦に敗れ、5位に転落してしまい、CS(クライマックスシリーズ)出場が、絶望的な状況に追い込まれてしまいました。


既に“ストーブリーグ”に入ってしまったのか、18日には、ランディ・メッセンジャー投手(38歳)の引退会見が行われました。


米国ネバダ州出身のメッセンジャー、2010年に来日し、阪神に入団。開幕投手を6度務めるなど文字通り「エース」としてチームをけん引して来ました。


外国人枠から外れた10年目の今季も、開幕投手を務め、さらなる活躍を期待されていましたが、3勝7敗、防御率4・69と成績が振るいませんでした。


阪神一筋のメッセンジャー、会見では、時折涙を見せるなど、マウンドでの剛腕ぶりとは、違う姿を見せました。


メッセンジャー、長い間、お疲れ様でした。


===「猛虎通信」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/4aa91a87a04eacbc3c2222df6065bd1d

Vol.1~95 省略

Vol.96 2018/10/16 『関東最終戦で最下位決定』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9ba33b578e5bb27f33efff4ea6e19d8c

Vol.97 2018/12/30 『2018年の総括』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9e65ea8b908970d0729baa33c27143a2

Vol.98 2019/2/11  『2019年の新戦力』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dac6af80fd5dfa33abd2d53c14757290

Vol.99 2019/3/25  『2年ぶりに神宮からスタート』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6987be25b05ceced91b013638fd4fa69

Vol.100 2019/3/29 『鳴尾浜、京セラドーム、甲子園、5連戦』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/99c0a4a8ae962cd7d078aa2738249ab7

Vol.101 2019/4/22 『読売ジャイアンツ球場へ遠征』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d9bcb1223976a8ea1e40dae6b3a24d8b

Vol.102 2019/4/30 『阪神タイガースグッズ』(その4) https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/48047cfa469879f6b6cf8a4fad7a2b5

Vol.103 2019/5/9  『つば九郎DAY 延長12回引き分け』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f9a4299a0b2550d9517b404a2c745f8a

Vol.104 2019/5/23 『山・山・山・山・山・山・山・山・山』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6def35fc5826e44ce6caf68d10e64564

Vol.105 2019/6/10 『2年ぶりのマリスタは、ミスミス負け』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/971fc72d0faf64ca140c517c74c8f40c

Vol.106 2019/6/20 『オールスターファン投票 阪神5名選出』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7ca45a679d6fe1b9b50ff6462b22a442

Vol.107 2019/8/22 『屈辱の東京ドーム三連敗』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0955489743166379832cd150e604d118

Vol.108 2019/9/10 『大満足の神宮・生ビール半額ナイター』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f1efb30eb3afa9445ae7f1fdbe6d3ef6

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽 95曲 『ジェイ・チョウ 「言えない秘密」』

2019年09月18日 | 音楽

隊長が好きな歌手や曲を紹介する「音楽 」の第95回は、『ジェイ・チョウ 言えない秘密』をお送りします。 

 

 


ジェイ・チョウ(繁体字表記:周傑倫、英語名:Jay Chou)は、台湾出身の歌手、俳優、作曲家、作詞家、映画監督です。


1979年1月18日、台北県林口郷(現:新北市林口区)生まれのジェイ・チョウ(愛称:ジェイ)は、2021年4月現在42歳です。

 

2000年にデビュー後は、台湾だけでなく中国、香港、マカオ、などの中国語圏を中心に幅広い人気を保っています。日本でも、彼のファンは多いですよね。


そんなジェイの中国での人気を現わすエピソードとして、一昨年中国縦断ツアーをした際、北京から高速鉄道で3時間かかる山西省太原市でのコンサート会場でも、切れのあるダンスと漢詩のような歌詞をラップで歌う姿に興奮した観客が、椅子の上に土足で立ち上がり応援をしていたそうです。


今日紹介する「言えない秘密(原題:不能説的秘密)」は、2008年に公開された同名の台湾映画⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/7014b29800d3006fd9f0aeac6830c3b3 の主題歌です。

 

この映画で、ジェイは、主演のシャンルン役を演じるだけでなく、脚本、主題歌、作曲まで務めています。


映画のストーリーに相応しい、切ないメロディーと歌詞をジェイが、歌い上げています。

 

不能説的秘密

作詞:方文山

作曲:周傑倫

歌手:周傑倫

 

 

冷咖啡離開了杯墊
我忍住的情緒在很後面

拼命想挽回的從前
在我臉上依舊清晰可見

最美的不是下雨天
是曾與妳躲過雨的屋簷
回憶的畫面 在盪著鞦韆 夢開始不甜

妳說把愛漸漸 放下會走更遠
又何必去改變 已錯過的時間

妳用妳的指尖 阻止我說再見
想像妳在身邊 在完全失去之前

妳說把愛漸漸 放下會走更遠
或許命運的籤 只讓我們遇見

只讓我們相戀 這一季的秋天
飄落後才發現 這幸福的碎片
要我怎麼撿

冷咖啡離開了杯墊
我忍住的情緒在很後面

拼命想挽回的從前
在我臉上依舊清晰可見

最美的不是下雨天
是曾與妳躲過雨的屋簷

回憶的畫面 在盪著鞦韆 夢開始不甜
妳說把愛漸漸 放下會走更遠

又何必去改變 已錯過的時間
妳用妳的指尖 阻止我說再見
想像妳在身邊 在完全失去之前

妳說把愛漸漸 放下會走更遠
或許命運的籤 只讓我們遇見

只讓我們相戀 這一季的秋天
飄落後才發現 這幸福的碎片
要我怎麼撿


 


==「音楽」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/3678fc15237d27e4c95dd294d571ba2d

1~80曲  省略

81曲   2017/10/13『ダイアナロス&シュープリームス』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9583e69a0c077c21108de97cf6f75e25

82曲   2017/10/27『BEGIN「空に星があるように」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cd053eedda86a0bcd704314dcda7d714

番外編 2017/12/16『訃報:はしだのりひこさん』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/73445fe779fe5bd599d150d02b025128

83曲   2018/1/4  『第68回 NHK 紅白歌合戦』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8eaea87adce9f542046930e63a441afe

84曲   2018/7/11 『CANZONE(カンツォーネ)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a2e514924d9b6e6da8ec61c94cf00f5d

85曲   2018/8/15 『ABBA「Dancing Queen」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/33ac18a14c0d5d44059ae8d38300daa2

86曲   2018/9/9  『中森明菜「ミ・アモーレ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8bc6d32edd943619ead922cdb1d5fe08

87曲   2018/11/24『フランツ・ウェルザー=メスト指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/99e48ceb237a31cef6f738bf17672dc4

88曲   2019/1/7  『第69回 NHK 紅白歌合戦』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8648ed67e4ac188a18bc586a3794a546

89曲   2019/1/17 『フォレスト・ガンプ オリジナルサウンドトラック』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6f04df2f95f8533ae7f9a62682ca343a

90曲   2019/4/24 『ママス&パパス「夢のカリフォルニア」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/26a386da712c8ccedda99d607481ef7a

91曲   2019/5/17 『テレサ・テン「儂情萬縷(からみあう愛情)」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a8770363380cc0c248abef06e0ece101

92曲   2019/5/27 『イーグルス「ホテル・カリフォルニア」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cdd626e72ea2e3ea95de626117185fb8

93曲   2019/6/4  『スコット・マッケンジー「花のサンフランシスコ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f4eece6f1e2d5da5fb4206ebd47a538c

94曲   2019/6/16 『テレサ・テン「月亮代表我的心」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0db87228bc1c1c08702d7250c6a25d0a1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本と雑誌 48冊 『森鴎外 「山椒大夫・高瀬舟」』

2019年09月17日 | 本と雑誌

隊長が読んだ「本と雑誌 」を紹介するシリーズの第48回は、『森鴎外 山椒大夫・高瀬舟』をお送りします。


明治時代の文豪・森鴎外の小説「高瀬舟」と「山椒大夫」を、数十年ぶりに読み返しました。


「高瀬舟」は、中学校の時、国語の課題図書で、確か読書感想文を書かされた記憶があります。


「山椒大夫」は、挿絵付きの児童書で、読んだと思います。


何十年ぶりかで、森鴎外の著書を読みたいと思ったきっかけは、TBSのバラエティ番組『ぴったんこカン☆カン』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cd41ee2da1249822b60889d81e7150f4


6月7日の放送で、元フジテレビアナウンサーの近藤サトさんが、中学三年生になった芦田愛菜ちゃんに、名作「高瀬舟」の朗読法を伝授する企画です。


名子役と呼ばれる芦田愛菜ちゃん、「高瀬舟」を上手に読みますが、近藤サトさんの朗読を聴くと、情景が浮かび上がってきます。まさに、“行間を読む”が如くでした。


人生の経験を積み重ねて来た近藤サトさんが読む「高瀬舟」と、中学生の芦田愛菜ちゃんが読む「高瀬舟」。中学時代の自分が読後感と、現在の自分の読後感を確かめたくなりました。


選んだ新潮文庫には、「山椒大夫」も収録されていました。


「高瀬舟」の内容は、弟殺しの罪で島流しにされてゆく男と、それを護送する同心との会話から安楽死の問題提起がなされています。


中学校時代、どんな読書感想文を書いたのか迄は、全く覚えていませんが、おそらく、ありきたりの感想だったのでしょう。


この年になって読み返すと、島流しの男の気持ちも、同心の気持ちも分かる気がします。安楽死に関しては、5年前に書いています⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/20809e396f98161369120afe67baab0e


様々な思いを抱きながら、「高瀬舟」を再読しました。


「山椒大夫」は、人買いのために引離された母と姉弟の受難の物語です。


児童書で読んだ時は、ただ悲しい物語だとしか感じなかったと思います。


再読してみて、母の子を想う気持ち、子が親を恋しがる気持ち、姉弟それぞれの相手に対する思いやり、が分かる年になりました。ただの悲劇としてでなく、犠牲の意味を問う作品として読み返すことが出来ました。


尚、新潮文庫版「山椒大夫・高瀬舟」の発行は、(株) 新潮社。発行日は、2010年8月16日。価格は、529円(税込)です。


===「本と雑誌」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/dc30502bb229b843454e38b8994f9be0

1~35冊  省略

36冊 2018/2/3  『篠原ともえ「御朱印をはじめよう」』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d1c8862364add0563c147d7f383bc13b

37冊 2018/2/11 『七福神の謎』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/55b58e54afffe373e69649d2c65cdddc

38冊 2018/3/17 『ん-日本語最後の謎に挑む』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4892698c255d0e922d4a5c8860453de3

39冊 2018/5/4  『司馬遼太郎「街道をゆく 本郷界隈」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/49ab040735f970ba1d3440835b38ccbc

40冊 2018/7/9  『香梅の門―桜田志士外伝―』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a7e483c1c14da2bae314b9728a1d1a47

41冊 2018/11/18『上海の中国人、安倍総理はみんな嫌いだけど8割は日本文化中毒!』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/caa4fb69631a759fae89a59a622711e8

42冊 2019/1/6  『SAKIMORI』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3b8d6573a2a3ca238ffcf715cfc16e4f

43冊 2019/1/28 『演劇とはなにか』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fb2b24afd8e949f1504e7d8a707b395e

44冊 2019/3/21 『林真理子「最終便に間に合えば」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4ed2c3cc4f363616dac47d66a9155226

45冊 2019/4/29 『五木寛之「金沢あかり坂」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/63df50584ec0b5be41f86c16edc4f711

46冊 2019/6/2  『沢田研二と阿久悠、その時代』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/901be9ea36c2f3065af05e6dc904b6e2

47冊 2019/6/27 『男のきもの入門』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a90f9c9c43226a05d7ea4ec327a0cdce

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ No.172 『MGC面白かった』

2019年09月15日 | スポーツ

隊長が体験や観戦した「スポーツ」を紹介するシリーズの第172回は、『MGC面白かった』をお送りします。


今朝(9月15日)行われた「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」のテレビ中継を、男子選手のスタート前から、女子選手のゴールまで、ずっと観ていました。


MGCは、2020年東京オリンピックのマラソン代表(3枠)の2枠を懸けた大一番のレースです。


男子は、スタートから飛び出した設楽悠太が、「先行逃げ切り」を宣言していた通り、35キロ位いまでは、独走状態でした。


ところが、37キロすぎで、ついに二番手集団に追いつかれ、設楽は脱落。


39キロを通過すると、中村匠吾がロングスパート、そのまま逃げ切り、1位でゴールイン。


2位には、8秒差で服部勇馬が入り、中村と服部の東京五輪出場が内定しました。


女子は、前田穂南が2時間25分15秒で優勝。


2位には、鈴木亜由子が入り、2人が東京五輪に内定しました。


イヤー、面白いレースでした。面白かった理由の一番は、日本人選手だけの争いだったこと。二番目は、一発勝負で、五輪代表が決定するということ。三番目は、最近の大きなマラソン大会に不可欠な “ペースメーカー” がいなかったことだと思います。


その為、記録より1位か2位に入るための駆け引きが面白かったですね。だから、設楽の様な無茶をするランナーも現れて、面白さをさらに増しました。


面白かった最後理由は、男子と女子が僅か、20分差のスタートで同じコースを走ったことでしょうね。テレビ中継も、男子はTBS、女子はNHKが放送していて、所々でコラボもしていました。


隊長も、TBSの中継がCMで一旦途切れると、NHKにチャンネルを回して女子のレースを観たり、二画面にして同時に観たりして楽しんでいました。


ただ、残念に思ったのが、男子の出場者選手が30人だったのに、女子はたった10人だったことです。一定の記録を出した選手にしか出場権がなかったからでしょうが、多くの選手が走れば、ダークホース的な選手も現れて、女子もさらに面白いレースになったかも知れません。


余談ですが、大会の2ヵ月前位に、我が家に「MGC交通規制のお知らせ」がポスティングされていました。準備周到な大会だったことが、窺い知れます。

 

===「スポーツ」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/6f101d6b0ec3426d0116ade60659fbd5
No.1~160 省略

No.161 2019/3/30  『白鵬 42度目の優勝を全勝で飾る』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/001e03e6b33154899f8d97f74590f4d9

No.162 2019/4/28  『吉村・石川 60年ぶりの連覇成らず』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c8c467f456f8902a11d9876d53daaa73

No.163 2019/5/7   『アーティスティックスイミング・ジャパンオープン 日本優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dccf145347436f98f98688b42c6a2568

No.164 2019/5/12  『令和元年夏場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/04b94cc45f45398b0e74c968c9734394

No.165 2019/5/21  『上原浩治投手涙の引退会見』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0ee048c6f79edaebeeedeabbb16f35ef

No.166 2019/5/29  『令和初優勝は、平幕の朝乃山』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8af06dbb1a473cbc7570e9b4a1aa80ae

No.167 2019/6/5   『サンウルブズ 国内最終戦も勝てず』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d87820efe68dbc64533e40edb93b28a9

No.168 2019/6/18  『スポーツ中継で聞き慣れない用語』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a61216e27960a5ac26ac24d0d5c40184

No.169 2019/7/7   『令和元年名古屋場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/74bc52d019f79d2eecb4026135d560c8

No.170 2019/7/23  『鶴竜 7場所ぶり6度目の優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6bbff7a9fc369a9df8215b4e522430b6

No.171 2019/9/11  『令和元年秋場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0995da198b9a9563756eaf236ab5f0fb

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 Film148 『SHADOW/影武者』

2019年09月12日 | 映画

隊長が、これまでに鑑賞した「映画 」を紹介するシリーズの第148作品目は、『SHADOW/影武者』をお送りします。

 

 

『SHADOW/影武者(中国語原題:影)』は、2019年10月6日(金)から全国公開(中国公開:2018年9月30日)されている中国映画です。


尚、「隊長のブログ」では、中国映画を、これまでに、12作品紹介しています。詳細は、こちらの記事一覧を、ご参照下さい

 

監督・脚本は、中国映画界の巨匠 チャン・イーモウ(張芸謀)。

 

「隊長のブログ」で取り上げた、チャン・イーモウ監督作品一覧は、こちらをご覧下さい

 

キャストは、ダン・チャオ(鄧超)、スン・リー(孫儷)、チェン・カイ(鄭愷)、ワン・チエンユエン(王千源)、ほか。

 

 

本作品で夫婦役として共演しているダン・チャオとスン・リーは、実生活でも2010年に結婚した夫婦です。

 

スン・リーさんの略歴・出演作などは、こちらをご覧下さい  。

 


あらすじ:弱小の沛〈ペイ〉国は、領土の境州を奪った強大な炎国と休戦同盟を結びましたが、それから20年、国民はいつまた攻めてこられるかと脅える日々を送っていました。沛国は、若き王 (チェン・カイ) を筆頭とする平和派と、重臣の都督〈トトク〉(ダン・チャオ) に従う開戦派に分かれていました。


ある時、都督は王の許しを得ず、炎国の楊蒼〈ヤン・ツァン〉将軍に境州での対決を申し込む。王は激怒するが、高貴で知略に富み、国民からも尊敬される都督を前にすると、責める言葉もなくなっていきます。先王が早死にし、妹と二人の自分が王位に就けたのも都督のお陰だったからです。王は矛先を変えて、琴の名手と称えられる都督と、妻の小艾〈シャオアイ〉(スン・リー)に合奏を命じますが、小艾は「境州が戻るまで琴は弾かないと天に誓った」と頑なに拒むのでした。


それもそのはず、王の前にいるのは都督の影武者・境州(ジン・チョウ)でした。母と生き別れになり、飢えて行き倒れていた8歳の彼を都督の叔父が拾ってきて、影武者へと育て上げたのでした。1年前、都督が刀傷から病になったことを隠すために、いよいよ影武者の登場となったのですが、顔が瓜二つの彼に王さえ騙されていました。境州の奪還計画を進める都督は、境州出身の影武者に「楊蒼を殺せば、自由の身だ」と約束しますが。。。

 


感想:現在、日本公開中の中国映画ですが、観たのは劇場ではなく、7月に 中国上海に旅行した際の機内   です 。


邦題が『SHADOW/影武者』となっていたので、黒澤明監督の世界的名作『影武者』のオマージュ作品かと思いましたが、中国語の原題が『影』となっている様に、黒澤明の作品とは異なる、チャン・イーモウの世界観が全面開花した作品です。


水墨画の様な映像美と、180度異なる、スリリングなアクションの戦闘シーンの対比は見事です。

 

特に、小艾役のスン・リーは、女性ながら過激なアクションシーンを舞うがごとく演じています。それもそのはず、2004年に日本でオンエアされたサントリーウーロン茶のテレビCMで、既に身体能力の高さを見せていました。

 

 


 

 

映像美と、アクションシーンは評価出来るのですが、黒澤明の『影武者』の様な、影武者の悲劇な運命が充分に描ききれていない感がしました。

 

チャン・イーモウ監督作品としては、物足りないですね。

 

 

 

 

2022/3/28 追記:DVDをレンタルして、2年半ぶりに『SHADOW/影武者』を観ました。

改めて観て、「黒澤明の『影武者』の様な、影武者の悲劇な運命が充分に描ききれていない感がしました」とのコメントを訂正させて下さい。この映画のテーマは、“陰と陽”です。充分に影武者・境州(ジン・チョウ)の“陰と陽”を描いています。

「チャン・イーモウ監督作品としては、物足りないですね」も同様です。同監督、お得意のワイヤーアクションも、2004年公開の 『LOVERS』 などの初期のワイヤーアクションから、本作は格段に進化しています。


さらに、人物以外は、モノトーンで、水墨画の様な映像美が見事でした。チャン・イーモウ監督作品として、その奥深さを再認識しました。

 


==「映画」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/226e9f0193a60e6a012384176360666f

Film1~135  省略

Film136 2018/12/20『Taxi4』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b4c34d387c141f0ff9df7df1449f7ec6

Film137 2019/1/15 『伊豆の踊子(昭和38年)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4e78c8e001d543cebaee9d704fa50f67

Film138 2019/2/14 『遙かなる山の呼び声』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/35951db56d912eb61271dbfea08ca44c

Film139 2019/2/28 『明日に向って撃て!』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8ac3e850f5ead3d1d77044082040ec13

Film140 2019/3/6  『グリーンブック』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/41fa9f5b3cda1fe4efd7db96be00b173

Film141 2019/4/17 『芳華-Youth-』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ba7c3d70185efca9a6a2548e2349c814

Film142 2019/5/5  『男はつらいよ 寅次郎恋やつれ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3d7b8668b52cea8fc68dc2ef910322e3

Film143 2019/5/19 『コラテラル』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d5f083dad2dfff12ddda9a2c1ef46b2e

番外編  2019/5/31 『訃報:降旗康男監督』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/788dfef3a9feda5273c9cb83a1b2c0a0

Film144 2019/6/11 『The Crossing -ザ・クロッシング- PartI』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/849e6b791556b4146f769632abbc9c5a

Film145 2019/6/19 『スティング』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4f4577d7ea995b940026fa793953ecea

Film146 2019/6/25 『The Crossing -ザ・クロッシング- Part II』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f2e6de828b75a52aec7f61f0a3b670f7

Film147 2019/8/31 『ロケットマン』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/181e562234e904a24b783105a5a56387  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする