隊長が体験や観戦した「スポーツ」を紹介するシリーズの第173回は、『ラグビーW杯 日本初戦勝利』をお送りします。
4年に一度の「ラグビーワールドカップ(以下:W杯)第9回日本大会」が、9月20日(金)から始まりました。
「東京スタジアム(通称:味スタ)」での開会式後に行われた、同球技場での日本対ロシア戦を皮切りに、11月2日(土)の決勝戦まで、全国12会場で熱戦が繰り広げられます。
隊長が取れたチケットは、10月9日(水)のスコットランド対ロシア戦⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0b69fa77d824df82f934e2bdfd7dd2bb だけなので、後の試合はテレビ中継で楽しむつもりです。
日本代表の初戦も、もちろん開会式から、テレビ中継を観ていました。この日は、NHK BS1と日本テレビ系列で放送していたので、日テレがCM中は、NHKを観るなど、適宜チェンネルを替えて楽しみました。
自国開催、それもいきなり開会式後の初戦ということもあったのか、日本代表、明らかに緊張でガチガチでしたね。特に、キックオフやハイパントなど、ロシアの選手の蹴る高く上がってボールが手に付かず、落球するシーンが何回かありました。
「味スタ」に行ったこともあるのですが、球場の構造から強い風に吹きっさらしになることは考えられないので、照明に惑わされたのでしょうね。サッカーの試合が行われることが多い味スタ、サッカーもボールを蹴る競技ですが、ラグビーのキックほど高く舞い上がることがないので、照明はそれほど気にならないのかも知れません。
そんな日本の緊張感のスキを突き、ロシアに先制トライを許します。その後、前半11分にウィング・松島幸太朗がトライし、5対7に。
この松島のトライで緊張感が溶けたのか、日本は徐々に本来の姿を取り戻し、38分に松島が再びトライし、12対7と逆転して前半を終了。
後半も日本の怒涛の攻撃が続き、6分にはフォワードのラブスカフニが相手ボールをタックルしながら奪い、そのままトライ。
会場のボルテージが高まる中で、28分には松島がハットトリックとなるトライを決めます。日本は、結局30対0の大差で、初戦に勝利しました。
次の日本戦は、9月28日(土)の「小笠山総合運動公園エコパスタジアム」での対アイルランド戦です。この一戦にも勝利して、悲願のベスト8に弾みをつけてもらいたいものです。
尚、「隊長のブログ」では、これまでラグビーに関する記事を22本アップしています。
詳細は、こちらをご覧下さい⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bb918a30e6d9603fe5e6123fd6c31530
===「スポーツ」バックナンバー ===
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/6f101d6b0ec3426d0116ade60659fbd5
No.1~160 省略
No.161 2019/3/30 『白鵬 42度目の優勝を全勝で飾る』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/001e03e6b33154899f8d97f74590f4d9
No.162 2019/4/28 『吉村・石川 60年ぶりの連覇成らず』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c8c467f456f8902a11d9876d53daaa73
No.163 2019/5/7 『アーティスティックスイミング・ジャパンオープン 日本優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dccf145347436f98f98688b42c6a2568
No.164 2019/5/12 『令和元年夏場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/04b94cc45f45398b0e74c968c9734394
No.165 2019/5/21 『上原浩治投手涙の引退会見』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0ee048c6f79edaebeeedeabbb16f35ef
No.166 2019/5/29 『令和初優勝は、平幕の朝乃山』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8af06dbb1a473cbc7570e9b4a1aa80ae
No.167 2019/6/5 『サンウルブズ 国内最終戦も勝てず』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d87820efe68dbc64533e40edb93b28a9
No.168 2019/6/18 『スポーツ中継で聞き慣れない用語』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a61216e27960a5ac26ac24d0d5c40184
No.169 2019/7/7 『令和元年名古屋場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/74bc52d019f79d2eecb4026135d560c8
No.170 2019/7/23 『鶴竜 7場所ぶり6度目の優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6bbff7a9fc369a9df8215b4e522430b6
No.171 2019/9/11 『令和元年秋場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0995da198b9a9563756eaf236ab5f0fb
No.172 2019/9/15 『MGC面白かった』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5f05f808bcf1245c32c8c217f4637ca5