隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

映画 Film229 『海洋天堂』

2021年05月19日 | 映画

隊長が、これまでに鑑賞した「映画 」を紹介するシリーズの第229作品目は、『海洋天堂』をお送りします。

 

 

『海洋天堂』(原題:海洋天堂、英題:Ocean Heaven)は、2010年6月公開の中国・香港合作映画。(日本公開:2011年7月)。


尚、「隊長のブログ」では、合作を含む中国映画を、これで25作品を紹介したことになります。詳細は、こちらの記事一覧をご参照下さい


又、香港映画は、15作品を取り上げたことになります。詳細は、こちらをご覧下さい


タイトル『海洋天堂』の「天堂」の中国語の意味は、天国とか極楽です。

 

製作会社:香港・安樂影片(EDKO Film)、北京数字印象文化傅播、北京和禾和文化傅播、佳選。オリジナル言語:中国普通話(北京語)。上映時間:98分。


監督・脚本は、中国出身の薛 暁路(シュエ・シャオルー)。


シュエ・シャオルーの脚本作品は、2003年日本公開の 『北京バイオリン』  (チェン・カイコー監督との共同脚本)を、紹介しています。


撮影監督は、オーストラリア出身のChristopher Doyle(クリストファー・ドイル)。


クリストファー・ドイル映画作品を、これで五本を取り上げたことになります。詳細は、こちらをご参照下さい


音楽 :久石 譲。


主演は、中国出身の李連杰(ジェット・リー)と、文章(ウェン・ジャン)。


ジェット・リー主演映画は、2009年公開 『ウォーロード/男たちの誓い』  を、紹介しています。

 

ウェン・ジャン主演作品は、『失恋33天』  を、取り上げています。


共演者:桂 綸鎂(グイ・ルンメイ)、 朱 媛媛(ジュー・ユアンユアン)、高 圓圓(カオ・ユアンユアン)、董勇(ドン・ヨン)、嚴 敏裘(イェン・ミンチュー)、ほか。


グイ・ルンメイの経歴・作品に関しては、こちらをご覧下さい

 

 

あらすじ:物語の舞台は、海に面した中国の 青島(チンタオ)


地元の水族館に長く勤める47歳のワン・シンチョン(王心誠)《ジェット・リー》は、自閉症と重度の知的障害を持つ21歳の息子・ターフー(大福)《ウェン・ジャン》を、男手ひとつで育ててきました。


自身が癌で余命僅かと知ったシンチョンは、息子の将来を案じ、心中を図り足枷を付け小舟から海に飛び込みます。ところが、泳ぎが得意なターフ―が足枷を外し、海面に浮き上がってシンチョンを助けてしまいました。


その後、シンチョンは、仕事の合間を縫って、自分亡き後に息子を預かってくれる施設探しに奔走していました。同時にターフーに一人で生きていく術を、ひとつひとつ教えていきます。


そんな中、隣人でシンチョンに密かに思いを寄せる柴(チャイ)《ジュー・ユアンユアン》は、父子の留守中にシンチョンの主治医が訪ねてきたことで、病気のこと、施設が見つからないこと、先日の旅行が心中であったことを知ります。チャイは、なんとか彼の力になろうとするのでした。


かつて世話になった養護施設の劉(リュウ)先生《イェン・ミンチュー》の助けもあり、ターフーを受けいれられる民間の施設を確保できました。シンチョンは、最期の日まで息子と施設で共に暮らすことにし、ここでも自活するために必要なことを教えていきます。

 

一方、ターフーは、水族館に巡業で来ていたサーカス団の女性ピエロ・鈴鈴(リンリン)《グイ・ルンメイ》とすっかり仲良くなっていました。

 

 


いよいよ、死期は近づいてきました。シンチョンは、最後にあることを息子に教えようと決意します。。。

 

 

感想:製作は、中国と香港の会社。監督・脚本が、中国人。撮影は、オーストラリア人。制作、美術、編集が香港人。音楽が、日本人。中国人の主要キャストに、台湾出身のグイ・ルンメイが加わっています。


主題曲は、グイ・ルンメイが歌う 「海洋天堂」。エンディング曲が、台湾の 周 傑倫 (ジェイ・チョウ)  が歌う「説了再見(Say Goodbye)」。


まさに、国際協業で出来上がった作品です。そして、配給されたのも、公開日順に中国、香港、シンガポール、台湾、日本と国際的です。


監督・脚本のシュエ・シャオルー。『北京バイオリン』 で、巨匠: チェン・カイコー の映画監督としての姿を勉強をしたのでしょうね。同作と同じテーマ・父と息子の上質な情愛物語に、仕上がっています。


アクションスターのイメージが強かったジェット・リーが、悲哀漂うシンチョン役を好演しています。


ウェン・ジャンは、自閉症と重度の知的障害を持つ青年という難しい役を見事に演じています。


グイ・ルンメイ、相変わらず透明感のある女優さんですね。

 

 

 

 


==「映画」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/226e9f0193a60e6a012384176360666f

Film1~215  省略

Film216 2021/2/15 『アバウト・ア・ボーイ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0c4d2465df98ff3511121b2d498a5f3e

Film217 2021/2/18 『鉄道員(ぽっぽや)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/53bae22a1fd2ccef683631e2e798a64f

Film218 2021/2/21 『めぐり逢えたら』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6b26f42da5adf7adef1b85ece821310f

Film219 2021/2/25 『潮騒(昭和50年)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f3c8d63c5e51ce19e3aeb37a97c6af77

Film220 2021/2/28 『華麗なるギャツビー(2013年)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e26a00c53142e1548ae556237e124f15

Film221 2021/3/4  『花のあと』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fe69be2ee008e2d2b944addabba4e456

Film222 2021/3/11 『運び屋』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cd22b4af80f787dcc0e5194fa5a1b5f4

Film223 2021/3/29 『ラヴソング』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/176b734afd085edf4aaf9b17b7402706

番外編  2021/4/3  『訃報:田中邦衛さん』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/73b0d70119548332b84b8d17e642ae33

Film224 2021/4/6  『ラ・ラ・ランド』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/84b88c17f4e245519021e30abd3926fd

Film225 2021/4/13 『万引き家族』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e2a466602a7c4fcb375265b8d371102a

Film226 2021/4/18 『少林サッカー』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3d7cadbe8320324f6f76c92f3055fdb9

Film227 2021/5/3  『ダーティーハリー2』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8f9b1e1d7c73831ed6bd802308f3e633

Film228 2021/5/11 『記憶にございません!』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dbe589226c7d8c59c68739e909441512

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ Vol.392 『ドラマ 「着飾る恋には理由があって」』

2021年05月18日 | テレビ番組

隊長が観賞した「テレビ番組」を紹介するシリーズの第392回は、『ドラマ 「着飾る恋には理由があって」』をお送りします。

 


4月から始まった民放各局の連続TVドラマ(連ドラ)は、20数作品があるかと思います。その中で隊長が観始めたのは、11本です。


その “春の連ドラ” を批評するコーナーの一作目は、『イチケイのカラス』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dc16335f397adaf8cb35913a912b418e


二作目が、『珈琲いかがでしょう』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2aa0f134bfbc0dc0d3e5405159c0faa3


三作目は、『最高のオバハン 中島ハルコ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6fab7112d6ebfc73b0a4d7c792eff16c


四作目が、『ネメシス』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/047dc4249bbc00a74290a8654da867db


五作目は、『大豆田とわ子と三人の元夫』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5727c50492d4fa5678fb3a1c1078459a


六作目が、『恋はDeepに』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/74fd4e671ad9454b2beefa970040d4a3


七作目は、『リコカツ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b221da31b1342850d047ae331b3f5f3a でした。

 

今日ご紹介する『着飾る恋には理由があって』は、TBSテレビ系列「火曜ドラマ」枠で、4月20日から放送開始されました。放送時間は、毎週火曜日の22時~22時57分。


尚、「火曜ドラマ」の前々作は、 『この恋あたためますか』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a06750b79c59f02222c115a234bc38d4 です。


脚本は、金子ありさのオリジナル作品。


金子ありささん脚本の連ドラは、2016年6月期 『私結婚できないんじゃなくて、しないんです』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/051261e123a3fa190d6ba426c211d002
 を、取り上げています。


演出:塚原あゆ子、棚澤孝義、府川亮介。


主題歌:星野 源 「不思議」。


主演は、川口春奈。


川口春奈さんが出演する作品は、2016年1月期連ドラ『Chef~三ツ星の給食~』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/22817ec8420dc237f0832b5471d499aa と、


2020年度大河 『麒麟がくる』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8d6053059f1e5eb3c6d041f416c47880 を、紹介しています。


共演者:横浜流星、夏川結衣、向井理、丸山隆平、中村アン、山下美月、高橋文哉、ほか。

 

 

第1話のあらすじ:主人公は、“着飾る女”真柴くるみ(川口春奈)。インターネット通販で若者から支持を集めるインテリアメーカー「el Arco Iris」の広報を担当。創業社長・葉山祥吾(向井理)からも一目置かれる存在です。会社に貢献したいと宣伝を兼ねて始めたSNSでは、10万人近くのフォロワーを持ち、インフルエンサーとしても活躍。会社のため、フォロワーのため、そして密かに想いを寄せる葉山社長のため、「憧れの存在」であり続けようと背伸びし努力する日々でした。


そんな真柴ですが、忙しさに追われマンションの契約更新を忘れ、部屋を追い出されてしまいます。彼女に手を差し伸べたのは、バイトしていた頃に仲良くなった「姉御」と慕う人気フードスタイリスト・早乙女香子(夏川結衣)。香子の計らいで真柴が行き着いた先は、表参道の一等地に建つ彼女のマンション。優雅な一人暮らしと思いきや。。。


そこにいたのは既成概念を覆す、カオスなメンバーたち。自由気ままに好きな時だけキッチンカーでバルを営業する料理人で、シンプルな生活を追求する超マイペースな性格の藤野駿(横浜流星)。駿のはとこでオンラインカウンセラーをしている関西人・寺井陽人(丸山隆平)。近所の高級スーパーでデリバリーのバイトをする傍ら、現代アートの絵画やオブジェを作るアーティストの卵・羽瀬彩夏(中村アン)。この3人に真柴と香子という、縁もゆかりもない、年齢も職種もバラバラの5人でルームシェアがスタートするのでした。

 

第4話までの感想:川口春奈さん演じるくるみが、毎回豪華に衣装を身に着けて登場する、バブル期のトレンディドラマを想起させる、ラブコメディーです。


タイトルの『着飾る恋には理由があって』、ヒロインが衣装を「着飾って恋をするには理由がある」という意味なのでしょうかね、よく分かりません。それに、“着飾る”という言葉が“聞かざる”に重なり、「他人の意見を聞かない恋」に思えてしまいます。


シェアハウス、ルームシェア、SNS、インターネット通販と話題のテーマを消化しきれていない感があります。


川口春奈さん、横浜流星さん、山下美月さん、高橋文哉さん、と若手人気俳優を起用しながら、その魅力を活かしていない、制作側に責任があるのでしょう。


尚、『着飾る恋には理由があって』次回・第5話は、今日・5月18日(火)午後10時から放送予定です。

 

 


==「テレビ番組」 バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

Vol.1~380 省略。

Vol.381 2021/4/19 『中国ドラマ「紳士探偵L~魔都・上海の事件録~」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/81c55c9bac9e61b3c97e61be31438af9

Vol.382 2021/4/23 『ドラマ「エアガール」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a427e7574f3514ad95576fb72b674fab

Vol.383 2021/4/26 『ドラマ「イチケイのカラス」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dc16335f397adaf8cb35913a912b418e

Vol.384 2021/4/28 『ドラマ「珈琲いかがでしょう」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2aa0f134bfbc0dc0d3e5405159c0faa3

Vol.385 2021/4/30 『ドラマ「最高のオバハン 中島ハルコ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6fab7112d6ebfc73b0a4d7c792eff16c

Vol.386 2021/5/2  『朝ドラ「あぐり」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/49c3d8489d6f27f5daf15b9e26091e18

Vol.387 2021/5/4  『ドラマ「ネメシス」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/047dc4249bbc00a74290a8654da867db

Vol.388 2021/5/8  『にっぽん縦断 こころ旅「2021年春の旅」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/27b8e45fb48477fcd20765c929f79da9

Vol.389 2021/5/10 『ドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5727c50492d4fa5678fb3a1c1078459a

Vol.390 2021/5/12 『ドラマ「恋はDeepに」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/74fd4e671ad9454b2beefa970040d4a3

Vol.391 2021/5/14 『ドラマ「リコカツ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b221da31b1342850d047ae331b3f5f3a

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアの歌姫 Part30 『中国:シュー・ジンレイ(徐 静蕾)』

2021年05月17日 | アジアの歌姫

アジアで活躍する女性歌手・グループを紹介する「アジアの歌姫」第30回は、『中国:シュー・ジンレイ徐 静蕾』をお送りします。

 

 


今日取り上げる『シュー・ジンレイ』(繁体字表記:徐 靜蕾、簡体字:徐 静蕾)は、中国出身の歌手・女優・映画監督です。

 

中国北京市出身のシュー・ジンレイの生年月日は、1975年4月16日。2022年11月現在、48歳です。


中国では、周 迅(ジョウ・シュン) 、

 

趙 薇(ヴィッキー・チャオ)

 

章 子怡(チャン・ツィイー)  、

 

と共に、以前は、「四小花旦」(四大若手女優)と呼ばれていましたが、2002年頃より年齢も実績も重ねたことにより、「四大花旦」(四大女優)と称されるようになりました。

 

北京にて義務教育を終了し、1997年に、北京電影(映画)学院演劇科を卒業。


1998年、張揚(チャン・ヤン)監督の『爱情麻辣烫(スパイシー・ラブスープ)』(日本公開:1999年10月)で、本格的に映画デビュー。


2001年、張一白(チャン・イーバイ)監督の『開往春天的地鉄(春行きの地下鉄)』で、映画初主演を果たします。同作品で、中国金鶏百花映画祭百花奨最優秀主演女優賞を獲得。


尚、張一白監督は、趙 薇(ヴィッキー・チャオ)と本木雅弘主演の 日中国交正常化35周年記念作品『夜の上海』  でも、メガホンを握っています。


2002年、張元(チャン・ユアン)監督の『我爱你(ウォ・アイ・ニー)』で、金鶏奨主演女優賞を受賞。


2003年には、日中合作映画『最後の恋、初めての恋(最后的爱,最初的爱)』で、渡部篤郎と共演し、日本でもその名が知られるようになりました。

 

 


2006年、香港映画『傷だらけの男たち』  、


2007年、香港・中国合作『ウォーロード/男たちの誓い』  、


など、数多くの映画・テレビドラマに出演し、ラブ・ストーリーの女王と呼ばれます。


また、映画監督としては、2002年に初監督作品『我和爸爸(私とパパ)』を製作兼出演、金鶏奨最優秀初監督賞を受賞します。


他の監督作品には、『一個陌生女人的来信(見知らぬ女からの手紙)』(主演も,2004年)、『夢想照進現実(英題:Dreams May Come)』(主演も,2006年)、などがあります。


歌手活動では、2006年の『夢想照進現実』の同名主題歌がヒットしました。尚、下記MVの監督は、張揚(チャン・ヤン)です。


私生活では、独身主義を貫き、恋人はいるものの、結婚・出産とは距離を置いていることを明言しています。2013年にアメリカで、9個の卵子を凍結したことを明かしています。

 

 

夢想照進現実


作詞・作曲・編曲:火星電台 

歌唱:徐 静蕾

 

 

啦……
當身邊的人舉杯
我在熟睡
遇見你沉默的花蕾
花蕾的夢想好像
褪去的潮水
等著他天真的呀回答
徐靜蕾-夢想照進現實
鮮艷的花做過夢嗎
夢開的花它一樣鮮艷嗎
有誰真的在乎過它
撿起撒落的花瓣帶回家
那是夢開的花會落淚吧
悄悄的枯萎啦

今夜害羞的燭光
幸福的微弱
被浮躁的空氣放大了
它說過盛開只為我
我怕熱情醒來得遲啦
鮮艷的花做過夢嗎
夢開的花它一樣鮮艷嗎
我們會用心的守著它
聽不到夢醒來時的繁華
那時夢開的花會高興嗎
再不要枯萎啦

 

これで、「アジアの歌姫」で紹介したのは;

台湾出身が、テレサ・テン、S.H.E、Dream Girls、レネ・リウ、レイニー・ヤン、アンバー・クオ、ジョリン・ツァイ、アリス・ツェン、グイ・ルンメイ、グイ・ルンメイの10人・グループ。

中国出身が、ホアン・シェンイー、フェイ・ウォン、ティエン・ユエン、ジョウ・シュン、ファン・ビンビン、ヴィッキー・チャオ、スン・リー、シュー・ジンレイ、の8人。

香港出身が、カレン・モク、ケリー・チャン、ココ・リー、デニス・ホー、の4人。

韓国出身が、BoAと、パク・シネ、JY、の3人。

フィリピン出身が、シャリース、ゼンディー、ビバリー、の3人。

タイ出身は、ウィチャヤニー・ピアカリン 1人。

モンゴル出身のは、オユンナ 1人。

の計30人・グループになりました。

 


==「アジアの歌姫」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/06f9e2c6703033f5e0bad1580ccc6e0e

Part1~15  省略

Part16 2016/7/3  『台湾:ジョリン・ツァイ』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ea642091013a1ebc3a1ce79f187be3c8

Part17 2016/12/11『中国:王 菲(フェイ・ウォン)』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d37f3f0255f3562540427b13148f305c

Part18 2017/3/26 『中国:田 原(ティエン・ユエン)』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f3cf9a0ed4a0b71269d4867dfd3b946f

Part19 2017/4/8  『中国:周 迅(ジョウ・シュン)』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/331bdd92ff538b514f9916209ab3113b

Part20 2017/5/1  『韓国:JY(知英)』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f9f762d06b934b220b00f2b9286ee4d2

Part21 2018/2/20 『フィリピン:Beverly』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/79ef73da940614473b609021c41a79a8

Part22 2018/11/20『台湾:アリス・ツェン』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/16116eaa81417dd4e9f2c5ccb21df571

Part23 2018/12/23『台湾:グイ・ルンメイ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/847ed09caa155a369793d39183b521c4

番外編 2019/5/28 『元KARAメンバー ク・ハラ自殺未遂か』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c667de0efb33a923d47ba16f02c0ae6c

Part24 2019/12/10『台湾:ジュリア・パン』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5ebf5de8f24ebe040faec0b24ddb5a04

Part25 2020/3/30 『モンゴル:オユンナ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b93116dec98caae67a8aa0fdf5ec0eee

Part26 2020/5/4  『中国:ファン・ビンビン(范 冰冰)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6183e7baf6909f179e33b2544ca623da

Part27 2020/6/29 『中国:ヴィッキー・チャオ(趙 薇)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/68d980361d14b47a4dedf9bbc535d36d

Part28 2020/9/7  『香港:デニス・ホー』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/69dd8d75aac32924d5688fd7aeda2813

Part29 2021/1/4  『中国:スン・リー(孫 儷)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cb489957c86324fdc32574d8d6e29e02

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ No.212 『有観客開催が再開』

2021年05月15日 | スポーツ

隊長が体験や観戦した「スポーツ」を紹介するシリーズの第212回は、『有観客開催が再開』をお送りします。

 

 

政府の緊急事態宣言により、4月25日から無観客開催を余儀なくされていたスポーツイベント  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f5dd181061abb35e1435d21796cff3cc ですが、5月12日から宣言の延長期間に入り入場制限が一部緩和されたことを受け、観客を入れての開催が再開されました。


プロ野球一軍公式戦では、これまで無観客試合を実施してきた東京ドーム(東京都)で、日本ハム対オリックス戦が、神宮球場(同)で、ヤクルト対広島戦が観客を入れて開催されました。


我が阪神タイガースの本拠地・甲子園球場(兵庫県)での対中日戦は、観客を入れる準備をしていましたが、開門前に雨天中止となりました。この試合、阪神は、雨男ならぬ「雨柳 (あめやぎ) さん」の愛称を持つ青柳晃洋投手の先発予定だったので、雨で中止も仕方ないと。


翌13日の甲子園は快晴。4月25日以来となる夕観客試合の対中日戦では、終盤での阪神サンズ選手のホームランによる逆転劇に、場内は大盛り上がりでした。(上の写真)


一方、5月9日に無観客で夏場所初日を迎えた大相撲も、5月12日の三日目から観客が両国国技館に戻ってきました。

 

 

隊長が観戦した昨年九月場所  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1d76ead3c13d3a0e9d33499974df011f 同様、厳しい感染拡大防止策で行われていることでしょう。

 

ところで、スポーツイベントや劇場などで、有観客開催が再開されたのに、映画館や隊長も通っていたフィットネスクラブでは、まだ休業が継続中です。この非合理的・非科学的な扱いの差には、納得できませんね。

 

 

==「スポーツ」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/6f101d6b0ec3426d0116ade60659fbd5

No.1~200 省略

No.201 2020/11/20 『異例ずくめのプロ野球日本シリーズ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4224f86fd48354f99f4dc21a5836b32c

No.202 2020/11/24 『貴景勝が大関初優勝 綱取りへ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c39a9ef2294d2dd04f748c49663443ef

No.203 2020/12/7  『第91回都市対抗野球大会 ホンダ11年ぶりの優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f434fc0ac9b51a6649216a83eb5e12f6

No.204 2021/1/10  『令和三年初場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/566c138d600651f06bc4c00812b181f6

No.205 2021/1/18  『今年の「ラグビー大学選手権決勝戦」も、行きそこねたけど。。。』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6b12d8812f198f486b2893956b082aee

No.206 2021/1/26  『大栄翔 突き押しで初優勝』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a73da2b623c19ad196e02b06b104cd3b

No.207 2021/3/14  『令和三年春場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e3211d61d2e871da9a26cab3cc0242ca

No.208 2021/3/25  『Swallows CREW 2021 入会記念品』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c4c1df1de053338ed9c33733d407099e

No.209 2021/3/30  『照ノ富士 三度目の優勝で大関復帰へ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/63838d4e5d8dbe6c394e0545b402dd8b

No.210 2021/5/5   『再びの無観客開催』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f5dd181061abb35e1435d21796cff3cc

No.211 2021/5/9   『令和三年夏場所の注目力士は』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8852ece0b1929946cd27cb13329dc201

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ Vol.391 『ドラマ 「リコカツ」』

2021年05月14日 | テレビ番組

隊長が観賞した「テレビ番組」を紹介するシリーズの第391回は、『ドラマ  「リコカツ」』をお送りします。

 

 


4月から始まった民放各局の連続TVドラマ(連ドラ)は、20数作品があるかと思います。その中で隊長が観始めたのは、11本です。


その “春の連ドラ” を批評するコーナーの一作目は、『イチケイのカラス』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dc16335f397adaf8cb35913a912b418e


二作目が、『珈琲いかがでしょう』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2aa0f134bfbc0dc0d3e5405159c0faa3


三作目は、『最高のオバハン 中島ハルコ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6fab7112d6ebfc73b0a4d7c792eff16c


四作目が、『ネメシス』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/047dc4249bbc00a74290a8654da867db


五作目は、『大豆田とわ子と三人の元夫』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5727c50492d4fa5678fb3a1c1078459a


六作目が、『恋はDeepに』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/74fd4e671ad9454b2beefa970040d4a3 でした。

 

今日ご紹介する『リコカツ』は、TBSテレビ系列「金曜ドラマ」枠で、4月16日から放送開始されました。放送時間は、毎週金曜日の22時~22時54分。


尚、「金曜ドラマ」の前作は、 『俺の家の話 です。


脚本は、泉澤陽子のオリジナル作品。


泉澤陽子さん脚本のドラマは、2013年1月期 『あぽやん~走る国際空港 を、取り上げています。


演出:坪井敏雄、鈴木早苗、韓哲、小牧桜。


主演は、北川景子と永山瑛太。

 

尚、「隊長のブログ」で紹介した、北川景子さん出演作品の記事一覧は、こちらです

 

永山瑛太さんの出演ドラマは、『Living』第2話 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/41a0764bdfb0c1eac9f063d90552642c その他を、取り上げています。


共演者:佐野史郎、三石琴乃、酒向芳、宮崎美子、平岩紙、高橋光臣、白洲迅、ほか。

 

 

第1話のあらすじ:水口咲(北川景子)と緒原紘一(永山瑛太)は、運命の糸に導かれるように結婚しました。出会いは、わずか3カ月前。雪山で遭難した咲を、航空自衛隊航空救難団の紘一が救助したのがきっかけでした。ファッション雑誌の編集者をしている自由奔放な咲と、厳格な自衛官一家に育った生真面目な紘一。性格は正反対ですが、結婚式では、二人で幸せな人生を築くと誓いました。


ところが、結婚式の翌日。咲は早朝4時に起床ラッパの音で起こされたうえ、紘一から緒原家の家訓を唱和させられます。会社で後輩のなつみ(大野いと)にこぼす咲。なつみからは笑われた挙句、元カレの青山貴也(高橋光臣)の方が良かったのではないかと言われてしまいます。


休日、紘一の提案で外食することになりましが、紘一はファッションから店選びまで何もかもセンスが違っていました。そのうえ自分の考えを押し付けてくるため、咲の不満が爆発。紘一も「思っていた結婚生活と違う」と大喧嘩になり、互いに「離婚」を言い放ちます。


二人は離婚を考えていることを緒原家の食事会で、紘一の両親に話そうとしましたが、母・薫(宮崎美子)と父・正(酒向芳)から先に、「自分たちは離婚する」と言われてしまいます。さらには、咲の父・武史(佐野史郎)と母・美土里(三石琴乃)の間にも不穏な空気が。。。

 

 

第4話までの感想:タイトルの“リコカツ”とは、「離婚に向けた活動」の意味です。“就活”、“婚活”、“妊活”、などに引き続き “リコカツ” もこのドラマで、広く世間に認知されるようになるでしょうか。


運命的な出会いをし、“交際ゼロ日婚” した二人。お互いのことを良く知らないで結婚したために、価値観の違いや、育った家庭環境の違いなどにより、離婚を決意するとは、ありそうな話しです。


そのありそうな話を、スタッフ・キャストの力で、見事“大人のラブコメディー”に仕上げています。コメディ作品という観点から、隊長が観始めた“春の連ドラ”では、一番面白い作品です。


脚本の泉澤陽子さん、脚本家の大御所・大石静さん の『大恋愛~僕を忘れる君と』 でサブライターを務めていたので、ヒット作品の本の書き方の極意を、大石静さんからその時に盗んだかも知れませんね。


米津玄師の書き下ろし主題歌「Pale Blue」も、ドラマの雰囲気にピッタリです。


キャストでは、北川景子さんの安定した演技力も魅力ですが、永山瑛太さんの造り過ぎと思わせる自衛官のキャラクター設定も見事です。オーバー過ぎて、自衛隊からクレームが来ないかと心配です(笑


脇役陣も適材適所でハマっていますが、残念なのは、ヒロインの父親役の佐野史郎さんが、病気治療のため第3話までで降板し、第4話から平田満(みつる)さんが代役として出演していることです。佐野史郎さん、29年前の同じ「金曜ドラマ」『ずっとあなたが好きだった』での怪演以来、好きな俳優さんです。このドラマでも、浮気性でツンデレ感のある武史役に注目していました。


平田満さんも同じく39年前の映画『蒲田行進曲』のヤス役以来のファンです。佐野史郎さんの強烈なイメージに対して、ヤスと同じ“気弱な”武史に見えて、家族の中で孤立している様子が窺える、平田満さんらしい演技になっています。


このドラマで他に注目しているのは、咲と紘一の新居が、隊長が住んでいる東京都文京区本郷の隣町「春日」に設定されていることです。第4話で、テーブルに広げられて離婚届に二人の住所が、「文京区春日三丁目10番地」と記載されていました。ところが、春日は二丁目までしかないのですが。。。


それと、お茶の水の「聖橋」や同橋の下の「湯島聖堂」に沿った歩道 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/03f4bb16b6d51caf3fcbbd7481f9cd17 が、ロケ場所として頻繁に登場します。普段は歩行者が多い場所なので、深夜にロケをしているのでしょうね。

 


尚、『リコカツ』次回・第5話「ついにホントの新婚生活、開始!?」は、今日・5月14日(金)午後10時から放送予定です。

 

 


==「テレビ番組」 バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

Vol.1~375 省略。

Vol.376 2021/3/22 『ドラマ「あなたのそばで明日が笑う」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/39b7709f68010f6dba03b44381de26b8

Vol.377 2021/3/26 『大河ドラマ「青天を衝け」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/077baa8a2c35892c6a42aa3777e38c7c

Vol.378 2021/4/2  『世界ふしぎ発見~上野公園は歴史のテーマパーク~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/d67301d4dbaa7dfa2c5d7d2eae5fcd86

Vol.379 2021/4/8  『中国ドラマ「ミーユエ 王朝を照らす月」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3d9a66785d6004d48e3ef93b9813295c

Vol.380 2021/4/16 『笑ってコラえて!綾瀬はるか祭り!愛と戦いの10年の歴史』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/86e681826de8283b10e3dadbe346439f

Vol.381 2021/4/19 『中国ドラマ「紳士探偵L~魔都・上海の事件録~」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/81c55c9bac9e61b3c97e61be31438af9

Vol.382 2021/4/23 『ドラマ「エアガール」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a427e7574f3514ad95576fb72b674fab

Vol.383 2021/4/26 『ドラマ「イチケイのカラス」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dc16335f397adaf8cb35913a912b418e

Vol.384 2021/4/28 『ドラマ「珈琲いかがでしょう」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2aa0f134bfbc0dc0d3e5405159c0faa3

Vol.385 2021/4/30 『ドラマ「最高のオバハン 中島ハルコ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6fab7112d6ebfc73b0a4d7c792eff16c

Vol.386 2021/5/2  『朝ドラ「あぐり」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/49c3d8489d6f27f5daf15b9e26091e18

Vol.387 2021/5/4  『ドラマ「ネメシス」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/047dc4249bbc00a74290a8654da867db

Vol.388 2021/5/8  『にっぽん縦断 こころ旅「2021年春の旅」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/27b8e45fb48477fcd20765c929f79da9

Vol.389 2021/5/10 『ドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5727c50492d4fa5678fb3a1c1078459a

Vol.390 2021/5/12 『ドラマ「恋はDeepに」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/74fd4e671ad9454b2beefa970040d4a3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする