昨日の台風こちらは大した被害もなくほっとしていますが、この暑さいつまで続くのでしょう。
この時期必ずきれいな姿でお目見えしてくれるノシランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d4/d4725ce1bd092e0f746b3b343027e6ec.jpg)
秋明菊、秋の代表格。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b7/0a1b48e355da3e14098389b000d9652f.jpg)
ルコウアサガオ、今年の乾燥で普通でも小さいのに杉苔とほぼ同じ大きさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2e/1d1503df44255eac548440223a708939.jpg)
タマスダレ、今年はショボイですが風にも暑さにも負けずに咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bf/1a9baa21597bf38f88441460bedb71cf.jpg)
風のよく当たるところで茎がくねりながら咲いているサワギキョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f4/243e610578c41035af53fab1720c35eb.jpg)
クロアゲハ蝶、翅がボロボロでも頑張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d2/3700e78df5cc1ef424ff2fabd74fcef3.jpg)
この暑さで今年はどうかなと心配していましたがやはり茗荷の林の中にユニークな花を咲かせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/78/40ea446a5e20039d6cedfeccfe9e8be0.jpg)
この時期必ずきれいな姿でお目見えしてくれるノシランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d4/d4725ce1bd092e0f746b3b343027e6ec.jpg)
秋明菊、秋の代表格。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b7/0a1b48e355da3e14098389b000d9652f.jpg)
ルコウアサガオ、今年の乾燥で普通でも小さいのに杉苔とほぼ同じ大きさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2e/1d1503df44255eac548440223a708939.jpg)
タマスダレ、今年はショボイですが風にも暑さにも負けずに咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bf/1a9baa21597bf38f88441460bedb71cf.jpg)
風のよく当たるところで茎がくねりながら咲いているサワギキョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f4/243e610578c41035af53fab1720c35eb.jpg)
クロアゲハ蝶、翅がボロボロでも頑張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d2/3700e78df5cc1ef424ff2fabd74fcef3.jpg)
この暑さで今年はどうかなと心配していましたがやはり茗荷の林の中にユニークな花を咲かせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/78/40ea446a5e20039d6cedfeccfe9e8be0.jpg)
日差しは相変わらず強く、日向では何もできない日が続いていますね。それでも朝夕は秋を感ずるようになりました。 anna庭の花々、しっとりしてもう秋の風情ですね。
昨日は珍しく草取りに精を出し、張り切りすぎて腰を傷めてしまいました。今、やっとで立ち座りをしています。この歳になると、何事も適当にやることが大切ですね。
ところで、暇に任せて作っていたサークルのプレゼン、一応キリがつきました。動画に変えて掲載しています。お時間があるときにでもご覧ください。
http://tappe.yu-nagi.com/99_blank002012.html
すでに修復されて仕事が早いですね私は昨日やっと大根の種を播きました、他に蕪や菜類を今日のあめを見込んで1日中畑仕事に夢中でした、途中休憩で家へ入るごとにぶら下がりと坐骨神経痛のストレッチを繰り返していましたら、とても疲れましたが痛みはそれほどでもありませんでした。
草取りは腰に来ますね!
家の周りは草が生い茂っていますこれから頑張らねば!
サークルのプレゼン先日動画をゆっくりと見せて頂きましたよ、コメントは失礼させて頂きましたが歴史の重さに簡単にはコメント出来ませんでした。
高山の陣屋も2回行きましたが簡単に観光するのではいけないですね。
ノシラン、サワギキヨウは、未だ僕の頭に入っていないでした
多分、前にも拝見してるんでしょうね
特に、サワギキョウの赤(橙?)、いいですね、覚えておかなければ…
ぼくの秀明菊は、風台風で最初の一輪が花片を失いました
今朝、次の一輪が咲いていました
クロアゲハ、ナイスキャッチですね
ノシランはいつも一緒の場所、サワギキョウは種が飛んでどこへ出てくるか分かりません。
クロアゲハはやっとカメラに収まってくれました。
1列目の宿根草綿そのような忘れんぼにはとてもうれしい花たちです。とありますが、
宿根草、私のような忘れんぼにはとてもうれしい花たちです。
ごめんなさい、宿根草綿てどのようなソーメンでしょうね???お許しください。
あはは、ソーメン
watasinoyounaを
watasonoyounaとたった一文字の間違いですね
iをoと
僕はしょっちゅう,u、i、oを打ち間違えます
u,i,oのキーは隣同士に並んでいるんですよね