毎日暑いですね!夏日もあったりして、穏やかな春の日和のもと庭仕事に性を
出して・とはいかず暑い陽を背中に受けて汗がポトポト。
熱中症にかかっては大変、1日どれだけの仕事をこなせているでしょう?
先ほど待望の雨が降ってきましたので、喜んでPCのまえに座り写真の整理に
取りかかろうとした途端外はうす日、畑も庭も花壇?も草に占領されています。
でも時期が来れば人知れず、庭の片隅で咲いています。
2年選手の丁字草・ひ弱な感じで楚々としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/99/3c665993bd88e26309959c253fbea1ab.jpg)
ミニライラック・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f7/5999acdb96407caf8a398cde38b00126.jpg)
ナルコユリ・ユニークなかたち!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0b/f0a65e38fad8795ef7cbeafca02b3e68.jpg)
フイリホウチャクソウ・草の中で立派な花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/78eeedf900b9e3906b32b75863776ff7.jpg)
タツナミソウ・草丈が3~6センチほどの小さな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/2d622b5531fd803f8bca0137c0c48902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cf/186990e0dc90dabf5b0ea962237c917b.jpg)
モッッコウバラ 黄・今年は花の大きさが小さかったです、
やはり冬の気候によるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4c/312c849c0b0f6e4ac5526006b3616ad7.jpg)
小さくてもこの下に居ると癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bc/0d23990c98a31c6d2b33d2731b9080ed.jpg)
白花のモッコウバラ・毎年咲かない咲かないというものですから
今年はこれだけ!ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ef/72dd516fab1f96593dcc7bb3c9b8f814.jpg)
一番乗りのバラ・カクテル・眺めていると酔ってしまいそうな色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/95/8ffe19b1dd52930dde8c0d2e93d960a7.jpg)
先日のアオモリトドマツですが、昨日の写真です、よーく見てみると
色は真紅からエンジ色になって来ました、そして肌の模様がマツボックリの
ようになってきていませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e3/b18cdfe0d4fe2aab2dc4e935fe0f3739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/06/f7857e563922864ce174953418e03587.jpg)
マツボックリは毎年落ちているのをよく見ます。と いうことは毎年
この現象は起きている?上を向いて歩こう…(^^♪♬)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4d/bf729929b60c9ea1502feeb6f3d47cce.jpg)
出して・とはいかず暑い陽を背中に受けて汗がポトポト。
熱中症にかかっては大変、1日どれだけの仕事をこなせているでしょう?
先ほど待望の雨が降ってきましたので、喜んでPCのまえに座り写真の整理に
取りかかろうとした途端外はうす日、畑も庭も花壇?も草に占領されています。
でも時期が来れば人知れず、庭の片隅で咲いています。
2年選手の丁字草・ひ弱な感じで楚々としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/99/3c665993bd88e26309959c253fbea1ab.jpg)
ミニライラック・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f7/5999acdb96407caf8a398cde38b00126.jpg)
ナルコユリ・ユニークなかたち!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0b/f0a65e38fad8795ef7cbeafca02b3e68.jpg)
フイリホウチャクソウ・草の中で立派な花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/78eeedf900b9e3906b32b75863776ff7.jpg)
タツナミソウ・草丈が3~6センチほどの小さな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/2d622b5531fd803f8bca0137c0c48902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cf/186990e0dc90dabf5b0ea962237c917b.jpg)
モッッコウバラ 黄・今年は花の大きさが小さかったです、
やはり冬の気候によるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4c/312c849c0b0f6e4ac5526006b3616ad7.jpg)
小さくてもこの下に居ると癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bc/0d23990c98a31c6d2b33d2731b9080ed.jpg)
白花のモッコウバラ・毎年咲かない咲かないというものですから
今年はこれだけ!ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ef/72dd516fab1f96593dcc7bb3c9b8f814.jpg)
一番乗りのバラ・カクテル・眺めていると酔ってしまいそうな色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/95/8ffe19b1dd52930dde8c0d2e93d960a7.jpg)
先日のアオモリトドマツですが、昨日の写真です、よーく見てみると
色は真紅からエンジ色になって来ました、そして肌の模様がマツボックリの
ようになってきていませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e3/b18cdfe0d4fe2aab2dc4e935fe0f3739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/06/f7857e563922864ce174953418e03587.jpg)
マツボックリは毎年落ちているのをよく見ます。と いうことは毎年
この現象は起きている?上を向いて歩こう…(^^♪♬)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4d/bf729929b60c9ea1502feeb6f3d47cce.jpg)
ナルコユリ、昨秋地に戻していたらたくさん花をつけています。この辺りたくさん増えそうです。
こちらも今日は不順な天候。予報はずっと晴れだったのに、曇り・雨・ちょっと晴れ、などを繰り返して、その度に出たり入ったりしています。
そんな中で咲いてくれる植物に感謝です。
ネットの画集では、ほとんどが青紫色でしたね。
「2年選手の丁字草」
ということは、去年拝見したのでしょうね。覚えていませんでした。
annaさんらしい花選びですね。
annaさんは、そうやって新しい花を迎えておられるんですね。
ミニライラックやフイリホウチャクソウは記憶あいまい。
ナルコユリには憶えがある…
僕は遊歩道でここにこの花が咲くはずと気をつけているんですが、「あれっ」と思うことが多いです。
僕の「発見」は、ただ忘れていた物に出会ったというだけのことのようです。
でも、季節は巡るのですが、その年その年、咲き方が違いますね。咲かない年もあったり…
実物を見て名前がどうしても思い出せない、今日この頃です。