2008年11月18日(火曜日)購入。
その奇抜なデザインで敬遠されがちなAIR JORDAN XV。このモデルを最後にAIR JORDAN Ⅲから全てのAIR JORDANのデザインを担当してきたTinker Hatfieldが一旦退いた。
前作AIR JORDAN XⅣはジョーダン自身が1998NBA FINALのラストゲームで着用した事もあり、このXVはマイケル・ジョーダン2度目の引退により、再び主を失ったAIR JORDANになった。しかし、このXVも、レイ・アレン(当時ミルウォーキー・バックス、現ボストン・セルティックス)、マイク・ビビー(当時バンクーバー・グリズリーズ、現アトランタ・ホークス)など、多くのBRAND JORDAN契約プレイヤーが着用した。
このシューズのデザインは二つのフライヤー(飛ぶもの)からインスピレーションを得ている。
一つは言うまでもなくマイケル・ジョーダン。
そしてもう一つが超音速ジェット戦闘機のX-15。
大型のヒールカウンターと、ミッドソールのシャンクにより、屈曲性はほとんどない。
アッパーにはパフォーマンスシューズには採用されていなかったケブラーを配合したウーブン素材を使用。そして、大胆なシュータンになっているインナーブーツも印象的だ。
かかとには数々の番号が刻まれており、それぞれ、23「ジョーダンの背番号」、6「優勝回数」、15「AIR JORDAN 15」、2/17「ジョーダンの誕生日」と言われている。
アウトソールにはグリップ力を発揮するヘリボーンパターンを採用。
また、これまでのモデルではヒールカップがシューズの内側に納められていたが、このAIR JORDAN XVは外に出し、この部分がプロテクター的な役割を果たすようになっている。
その斬新過ぎるデザインからか、あまり売れた感のないXVだが、不思議と値はあまり下がらない。
2004年に登場したAIR JORDAN RETRO LOWが待望の再復刻。ちなみにこれはWomens Model(女性用)。しかし、サイズはUS13。
アッパーには、フルにデニム生地を使用。糸にレッドを使用し、大胆なデザインに。
ソールはレッドのクリアソールを使用。アッパーと絶妙に絡み合う。
ヒール部には、もちろんAIRを搭載。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5c/a84ec91ac3bcf4e98b91a0f266d1bdca.jpg)
特筆すべきはシューレース!やAIR JORDAN Ⅰや、ルーキー時代のマイケル・ジョーダンのフォトモノグラムがカラフルに描かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/47/2f4e2645638de6f0f072b4061e1bab5c.jpg)
インソールにも同じ柄をデザインしたフォトモノグラムが入っている。
ヒールには初期AIR JORDANシリーズの代名詞、ウイングマークがジュエルパーツで入る。
Womens Modelでありながら、貴重なMENS対応サイズは入手困難。即見つけ即買いをお勧めする。
2008年11月18日(火曜日)購入。
その奇抜なデザインで敬遠されがちなAIR JORDAN XV。このモデルを最後にAIR JORDAN Ⅲから全てのAIR JORDANのデザインを担当してきたTinker Hatfieldが一旦退いた。
前作AIR JORDAN XⅣはジョーダン自身が1998NBA FINALのラストゲームで着用した事もあり、このXVはマイケル・ジョーダン2度目の引退により、再び主を失ったAIR JORDANになった。しかし、このXVも、レイ・アレン(当時ミルウォーキー・バックス、現ボストン・セルティックス)、マイク・ビビー(当時バンクーバー・グリズリーズ、現アトランタ・ホークス)など、多くのBRAND JORDAN契約プレイヤーが着用した。
このシューズのデザインは二つのフライヤー(飛ぶもの)からインスピレーションを得ている。
一つは言うまでもなくマイケル・ジョーダン。
そしてもう一つが超音速ジェット戦闘機のX-15。
大型のヒールカウンターと、ミッドソールのシャンクにより、屈曲性はほとんどない。
アッパーにはパフォーマンスシューズには採用されていなかったケブラーを配合したウーブン素材を使用。そして、大胆なシュータンになっているインナーブーツも印象的だ。
また、ライフスタイルモデルらしく、アッパーにレーザー加工で歴代のAIR JORDANのパーツや、マイケル・ジョーダンに関わるものが描かれている。
かかとにある番号はそれぞれ、23「ジョーダンの背番号」、6「優勝回数」、15「AIR JORDAN 15」、2/17「ジョーダンの誕生日」と言われている。
アウトソールにはグリップ力を発揮するヘリボーンパターンを採用。
また、これまでのモデルではヒールカップがシューズの内側に納められていたが、このAIR JORDAN XVは外に出し、この部分がプロテクター的な役割を果たすようになっている。
その斬新過ぎるデザインからか、あまり売れた感のないXVだが、不思議と値はあまり下がらない。
2008年、AIR JORDAN SERIES生誕23周年を記念して作られたAIR JORDAN XVI×AIR JORDAN Ⅶのカウントダウンパック。両方のシリーズナンバーを足すと『23』になるスペシャルセット。
AIR JORDAN XVIはマイケル・ジョーダン2度目の引退の2年後に発売されたモデル。レイ・アレン(当時ミルウォーキー・バックス、現ボストン・セルティックス)、マイケル・フィンリー(当時ダラス・マーヴェリックス、現サンアントニオ・スパーズ)、ダリウス・マイルズ(当時ロサンジェルス・クリッパーズ、現FA)など、当時将来を嘱望されたネクストジョーダン(BRAND JORDAN契約者)プレイヤー達が挙って着用したシューズ。ちなみにクリス・ウェバーもシューズFAの時に一時期履いていた。
このAIR JORDAN XVIはこれまでAIR JORDANシリーズを築き上げたTinker Hatfieldが退き、デザイナーWilson Smithがデザインした初のAIR JORDAN。
デザインテーマは『Transition』。この言葉には過渡期などの意味があるが、このモデルの随所に歴代AIR JORDANのLegacyが感じられる。
ミッドカット仕様はAIR JORDAN Ⅲ。カバーを取ったアッパーのメッシュはAIR JORDAN V、つま先のパテントレザー(エナメル)はAIR JORDAN XI。過去に人気のあった、もしくは転換期を迎えたAIR JORDANをモチーフににし、デザインされている。そして忘れてはいけないのが、AIR JORDAN Ⅵ以来のビジブルエア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/20/5fb3d1ab42c0599a5a9b9f5dda627e2e.jpg)
シューズを覆うジュラウドというカバーが印象的だ。このカバーは脱着することで、シューズをオフコート用からオンコート仕様へと変身させる狙いがあったらしい。しかし、NBAのプレイヤーはカバーを外して着用していた。3度目の復帰を果たしたマイケル・ジョーダン(当時ワシントン・ウィザーズ)も一時着用していたが、やはりカバーを外してプレーしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ab/2232a96f723907453cd9aa57cd8af9d6.jpg)
シューズボックスも特別仕様。広げるとマイケル・ジョーダンの背中と、歴代のAIR JORDANが並べられている。
このカウントダウンパックは2足セットが基本なので、1足のみで手に入れるのは難しい。非常に人気、高価な為、あまり迷わず購入する事をお勧めする。