自然からのたより

四季の生き物たちの命の輝きを写真でお伝えします

ライチョウ

2010-05-09 17:28:04 | 立山探鳥記
4月26日に撮ったライチョウですが、整理できたものを少し載せます。
1週間前にはまだ室堂平でライチョウを見られなかったそうです。
すこし雪が溶けてハイマツがみえるようになったので、ライチョウたちは餌を求めてやってきたようです。
でもわずかの食べ物ですので、エネルギーを消耗しないよう動作もゆっくり、雄雌ともお互いを意識していないようでした。

冬羽の雄。目の上の肉冠も小さいです。



足全体に羽がはえていてカンジキの役割も果たしていそうです。上空を気にしていました。



この日は快晴でした。私たち人間には寒かったですが、ライチョウには暑いのでしょうか?雪を食べていました。



すごくチャーミングな雌。冬羽のほうがかわいく見えます。



雪をラッセルしながら進みます。



やや黒っぽい雄とニアミスしましたが、お互いにしらんぷり。たぶん餌が充分でないので、まだ省エネ生活を強いられているのでしょう。



こちらの雄は夏羽になりつつあり、目の上の肉冠も目立ちます。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の野に | トップ | アマサギ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アッ ライチョウ かわいい! (hamaメジロ)
2010-05-10 22:52:10
素敵な可愛いライチョウのオンパレードですね♪
私もいつかはゆっくり会いたいと願っていますが~雪の深さにはビックリです。

金井(5月10日)ではお世話になりました(^^;
おかげさまでたくさんの写真が撮れました♪
でも~残せるのは数枚かな?
まだまだ修行が足りません

またご指導くださいね。

返信する
お久しぶりでしたね (ural_owl)
2010-05-11 10:16:34
hamaメジロさん、こんにちは。
カイツブリのお子様可愛かったですね。あのあと、アマサギを写してきました。

立山のアルペンルートはすばらしいですから、是非いらしてください。4/26 にリンクを張りましたので、立山駅からの旅の様子をみていただけたらと思います。

ご訪問ありがとうございます。どうぞよろしく。
返信する

コメントを投稿

立山探鳥記」カテゴリの最新記事