goo blog サービス終了のお知らせ 

自然からのたより

四季の生き物たちの命の輝きを写真でお伝えします

越後だより120

2010-04-26 14:19:17 | 立山探鳥記
立山のアルペンルートの旅、第二日目。
立山駅前の駐車場に車をおき、ケーブルカーで美女平へ。美女平から室堂へは高原バスで1時間、10メートルの雪の回廊を走りました。
室堂は海抜2450m、真冬で一面の銀世界でした。快晴だったので雪の照り返しが強烈でしたが、ライチョウを探しました。
ライチョウは人を見ても全く逃げることなく、採食したり休んだりマイペースです。4羽の雄と1羽の雌にあえました。
真白な冬羽から夏羽にかわりつつある様々なステージの雄たちがゆっくりとハイマツの中を採食しながら歩いていました。
室堂のみくりが池温泉に泊まり、日本一高所の温泉をたのしみました。高所のため少し歩くと息苦しく深呼吸が必要でした。
山並みにはスノーボードを楽しむ若者がゴマ粒のように見える以外は雪の白一色です。
冬の服装、トレッキングシューズ、サングラス、日焼け止めは必需品です。

無料駐車場が立山駅前にあります。



美女平から室堂へ雪山をのぼります。



室堂近くになると雪の回廊が道路両側にそそりたっていました。



室堂からスノーボードをやりに行く若者たち。



初見初撮りのイワヒバリ



やっと雪の下から出てきた地衣類を食べているようでした。



初見初撮りのライチョウ♂。ハイマツの下が塒のようです。足も羽で覆われています。はじめての出会いに感激!!



こちらは冬羽のライチョウ♀。すごく清楚でかわいいでした。



こちらのライチョウ♂の目の上が赤く目立っていました。ハイマツの葉を採食中。



カメラを「何?」と見つめていました。ライチョウの写真を1000枚くらい撮りましたので、また載せたいと思います。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 越後だより119 | トップ | 越後だより121 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ライチョウ (Yu-)
2010-04-30 17:46:50
こんばんは、
立山アルペンルートの旅、お天気も好かったようで良かったですね。
ライチョウの素敵な写真が撮れておめでとうございます。
誰でも行けば会えるのかしら?
雌のライチョウの真っ白いのにはビックリしています。
雄の白黒赤も素敵ですね。
返信する
ライチョウに会えて感激でした (ural_owl)
2010-04-30 19:43:40
Yu- さん、こんばんは。
立山アルペンルートは想像以上にすばらしかったです。
ライチョウは4月末からは見られるようですよ。
全く人を恐れず、マイペースで採食しています。1m先で。
雌は天使のようにチャーミングでした。夏羽とは全く印象がちがいますね。
是非行ってください。
返信する

コメントを投稿

立山探鳥記」カテゴリの最新記事