小見川へら研の11月例会が小見川向地一帯で行われました。前日に黒部川への放流があったものの、ここと言った本命場所が無く、利根川、常陸川、小堀川、黒部川、与田浦と、皆さんそれぞれお気に入りの場所を目指して出かけていきました。結果優勝は、黒部川笹川付近を21尺で2.3kg。2位は常陸川高浜付近で同じく長い竿で2.2kg。3位も常陸川高浜で15尺で1.9kgでした。利根川もいい型が数枚出ましたが、小堀川はクチボソが多く、、与田浦は釣れましたがマブナがほとんどでした。黒部川ふれあい橋付近でも午後からマブナが多いですが釣果が上がりました。
利根川のハゼは波崎付近まで下り、テトラの間を探って歩いた方が20匹くらい釣ったとのお客様情報がありましたが、投げた方はほとんど釣果が無かったとのことです。船では20から40くらいの釣果はあるようです。
優勝した黒部川笹川付近の釣果
常陸川高浜付近の釣果
利根川阿玉川水門付近の釣果
銚子で釣れたイシモチ
利根川のハゼは波崎付近まで下り、テトラの間を探って歩いた方が20匹くらい釣ったとのお客様情報がありましたが、投げた方はほとんど釣果が無かったとのことです。船では20から40くらいの釣果はあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/73/7297f83f880b49a172ad70c2fc542f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/70/4d094a86c36fae9ac76796631f34d525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6f/7936131f89ca9b44db77943f948503c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0e/5590c1da77501cb8ed4abbf50556c082.jpg)