午前中、鹿島港から常陸川を見てきました。鹿島港ポートラジオ周辺では、ハナダイを狙っている方が数名いました。のべ竿にサビキをつけ、オキアミをエサに手のひら大のハナダイが15匹。見ているまにも数枚釣れたので、写真に撮らせていただきました。40cmくらいのボラも釣れていました。港公園方面は、港内遊覧船の発着する舟溜まり内の立ち入りがOKになりました。竿を出せるのは舟溜まりの内側だけで、外側はまだ震災の影響で崩れている部分もあり、立ち入り禁止だそうです。コマセをエサにウキで小魚を狙っている方がいました、メバルが2匹バケツに入っていました。リンク先のドンコさんのHPでは、アジも釣れていたようで、潮にもよるようです。海上保安庁の職員の方は舟を掃除していましたがドンコさんの言うとおり、気持ちよく挨拶してくれました。港公園ではアジが数匹釣れている程度でした。
帰りに常陸川の高浜付近をのぞくと、21尺で鯉を狙っている方がいました。魚信は頻繁で、ウキは動きますがマブナが3枚。30cmくらいが頭だったようです。アメリカナマズは今日は来ないとのことでした。その近くでは、河口堰の下流で10匹から30匹くらい釣れて好調のハゼを狙って竿を出している方もいて、1時間ほどで4匹。「ここでも10匹くらいは釣れるからそれで十分だ」とのこと。
手のひら大のハナダイ 美しい
遊覧船発着の舟溜まり。海上保安庁の巡視艇?「うめかぜ」の周囲で竿を出している釣り人。
メバルが釣れていました。
少し先の護岸は崩れていてまだ立ち入り禁止の場所も多い。
遊覧船の待合所。
遊覧船ユーリカ号
消防庁の?消防艇。
海上保安庁の?消防艇。
常陸川高浜付近
帰りに常陸川の高浜付近をのぞくと、21尺で鯉を狙っている方がいました。魚信は頻繁で、ウキは動きますがマブナが3枚。30cmくらいが頭だったようです。アメリカナマズは今日は来ないとのことでした。その近くでは、河口堰の下流で10匹から30匹くらい釣れて好調のハゼを狙って竿を出している方もいて、1時間ほどで4匹。「ここでも10匹くらいは釣れるからそれで十分だ」とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b4/b2a224d1a1f40a7b6d5fc14fc299ffea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4d/45e895999712e7784d9c63f59329b1f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a2/44be23f5745234940bd8792424fc2f42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/54/5be09425c1976bc39c6691a60d1c1e0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8f/adfd3ae0c83ef36426fc4ce71b068d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8d/54bbe9d0afcfed54d7a635de522168ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/30e1e51eab287de80ec9837cb9de2715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f0/364cce21d6695d4e16a1cef64dae8d7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/22/55009f594beafa04234b78c221fb44d8.jpg)