お昼頃、利根川と黒部川を見て来ました。利根川は潮止め水門下流の、プレンティー前を、ハゼ釣りの様子でもと思ったのですが、ハゼ釣りの方の姿は無く、ボラを狙っている方が数人いました。5,4mクラスの磯竿での、ギャング釣りで、50cmクラスのボラを釣り上げ、その場で調理して食べるのか、捌いていました。
黒部川は、笹川付近が賑やかで、先日の小見川へら研の例会でも、35cmクラスのヘラが釣れています。見に行った場所ではあいにく釣果は芳しくないようでしたが、いつも釣っている場所にえさを求めて水鳥がやってくるので、練りえさを与えながら釣りを楽しんでいる方がいました。水鳥も私が見に行くと、草むらに隠れてしまいますが、少しの時間はなれるとまた登場してえさをねだっていました。2人の世界を邪魔しないように早々に退散しました。小見川付近の黒部川では阿玉川水門が小型ながらヘラ・マブナがポツポツ数が出始め、賑やかになってきました。
大物にしなる竿
50cmクラスのボラでした
なんという名の鳥なのでしょう。えさをねだって出てきます。
やや寒くはなりましたが、いい日和でした。
黒部川は、笹川付近が賑やかで、先日の小見川へら研の例会でも、35cmクラスのヘラが釣れています。見に行った場所ではあいにく釣果は芳しくないようでしたが、いつも釣っている場所にえさを求めて水鳥がやってくるので、練りえさを与えながら釣りを楽しんでいる方がいました。水鳥も私が見に行くと、草むらに隠れてしまいますが、少しの時間はなれるとまた登場してえさをねだっていました。2人の世界を邪魔しないように早々に退散しました。小見川付近の黒部川では阿玉川水門が小型ながらヘラ・マブナがポツポツ数が出始め、賑やかになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f6/464af3e23f795214f126bd6daf566426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/98614fb0f3e6736da89a9ba9757e63c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9a/645103956bfcdbdc165abf1dc605184f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2f/35b7e69b95f3ad842d14e28855438629.jpg)