小見川 高橋つり具 ブログ

千葉県香取市小見川の釣具店です。
釣り情報はもちろん。周辺案内や旅や、野球のことなども・・・。

小見川へら研4月例会 小見川向地一帯

2018-04-08 17:01:37 | 情報
小見川へら研の4月1回目の例会が、小見川向地一帯で行われました。大型へらが釣れている常陸川に入った方が多かったですが、今日は魚信が遠く、2,3枚という方が多かったです。優勝は、常陸川で2枚釣ってから黒部川へ場所を移動した方が、12枚で7kg。2位は黒部川2.64kg。3位は常陸川ロンツーで2.22kgでした。
優勝者の釣果。
今日の大型賞は41.1cm。
黒部川長山下。
常陸川ロンツー前。
与田浦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小堀川で44cmのへら

2018-04-07 15:28:46 | 情報
今日も、小堀川で午前中に釣った方が寄ってくれました。44cm(拓寸45.5cm)のヘラを頭に6、7枚。内まぶなが4,5匹だそうです。前日よかったのに今日はだめだなど、釣れたり釣れなかったりする日もありますし、一服状態の場所も出てきましたが、まだまだ好調のようです。
お腹はぺしゃんこでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香取神宮、鹿島神宮、息栖神社めぐり

2018-04-05 16:34:06 | 周辺案内
昨日は近所の名所、香取神宮、鹿島神宮、息栖神社を巡ってきました。香取神宮は小江戸と呼ばれる、古い町並みの佐原市内の観光も兼ねてのバスも多くやってきて、なにやらテレビかビデオの撮影もしていたりで、平日でも混雑。本殿では結婚式も行われていて、見物している人もいました。鹿島神宮はさすがに荘厳な雰囲気。大きな太刀で有名な、入場料200円の宝物殿も見学しました。奥宮まで歩くといい運動にもなります。小見川への帰りに息栖神社へ行って3社巡り完結。
香取神宮の文字は東郷平八郎が書いたものとのこと
東郷平八郎は、日露戦争時の連合艦隊司令長官
香取神宮。まだ残っている桜もあるが、ほぼ終わり。
鹿島神宮。
奥宮や7日間掘ってもその全貌がわからず、地震の元凶のナマズを抑え込むという要石まで続く荘厳な雰囲気の杉並木道。
国歌の歌詞に歌われるさざれ石。
鹿島神宮の使者。鹿たちはご飯の時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小見川好友会4月例会 長熊釣堀センター

2018-04-02 15:24:11 | 情報
小見川好友会の4月例会が、昨日(4/1)千葉県旭市のヘラブナ管理釣り場「長熊釣堀センター」で行われました。優勝は48.5kg。2位は38.3kg。3位は34kgでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする