8月4日(木)、朝はJR曽根駅での『たかお治久後援会会報(NO19)』の配布からスタート。支援者(1人)の協力を得て、約190枚を配布。その後午前中は、市内各所の配布協力者宅に同会報の配布して頂く分をお届けして回りました。
そして午後は、米田地区補導委員会(私がリーダー)の資料作成し、夕刻に米田地区補導委員会を開催。
ここで話題になったのが「ポケモンGO」。ある方のお話しでは、自動車をぶつけられた事故があったのですが、それも相手運転手はポケモンGOをしていたのではないか?と疑われる様な運転であったらしく、また今では、自転車運転中のスマホをしながらの運転は日常茶飯事。
今までであれば、街や公園を”不自然に””ふらふらと”歩いていると、不審者として声かけをしていましたが、今では不審者とおぼしき者に声かけをしても「ポケモンGOをしています」と応えられれば、何とも言い様がありません。
街中や歩道を歩いていても、いつ車が突っ込んで来たり、自転車がぶつかって来るかも知れないだけに本当に危険と背中合わせの世の中になってしまいました。時代と共に技術が変化、発展していくことを止めることはできませんが、このポケモンGOには困ったものです。
我が家の前にもポケモン集合?(↓)
さあ、本日は金曜日です。気を抜かずに「明るく元気に、そしてご安全に!with smile」