5月30日(月)、午前9時から議会にて代表者会。その後議員控室にて打合せなどを行い、午後は加古川プラザホテルへ。
その目的は東播懇話会主催の講演会(⬇️)の拝聴。
趣旨は「利益を従業員にしっかりと返すこと(賃金上昇)で→消費拡大→内需拡大→企業業績改善→企業投資拡大、この循環を目指すべきで、これが公共資本主義という考え。対義語が株主資本主義で、今の資本主義は「株主に利益というお金が分配され、利益が出なければ従業員から搾取するパターン」これでは好循環にならない。
この内容に非常に納得した本日の講演会でしたが、講演の中では竹中平蔵氏が主導した財政政策と相容れないものであることは理解できたものの、何が違うのかは理解できないまま終わりました。
一昨日は、甘利明代議士の話を聞いたばかり。色々な方のお話を聞きながら、自分の意見をしっかりと持つことの大切さも感じています。
では、明日も“明るく元気に真剣に“行きましょう!(with smile)