たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

文化にどれ程の税金を使うべきか?

2016-08-22 18:15:01 | 議会報告

 いつもは朝ブログを更新しているのですが、本日は夕刻に少し時間が空きましたので更新させて頂きます。

本日8月22日(月)、朝は通常通り出社したのですが、猛烈な暑さに自転車通勤の厳しさを感じ、思わず帽子をかぶりました。出勤後は早々に議会へ移動し、10時~【全員協議会】。先週末のブログにも掲載させて頂いた通り、扱ったテーマは3項目(①市役所庁舎 ②堀川周辺整備 ③観光交流ビューロー)

午前中は①の市役所庁舎の件。庁舎を何処に建てるのが良いか、高砂市の懐事情を考えると「現地建て替えが妥当」との雰囲気が大勢を占め、今後はその流れの中で提案が行われ議決することになりそうです。

そして午後は、②の堀川周辺整備や工楽邸改修、③の観光交流ビューロー等、文化的なことについて、どう考えているのか?どうしようとしているのか?について様々な質問や意見が出ました。

さて、行政が文化への取組にどれ程の税金を投入すべきなのか?この点は意見の分かれる所ではあると思いますし、本日も実際、午前中は高砂市の今後50年に渡っての政治・行政の拠点について懐具合を気にしながら質疑した一方で、午後は一転、どれ程税金を投入することがどういう意味を持つのかが不明な文化行政に対する項目の勉強会になりました。

私は高砂市は文化を大切に扱いお金を使っていくべきと思いますが、それでも中途半端な取組みで意味希薄な取組みになってしまっては税金の無駄遣いそのものになりかねません。

成果の見えにくい文化への税金投入であるだけに、しっかりとイメージをつくってからの判断が必要と思います。

[この岩山は竜山。ここも立派な歴史をもつ史跡で、隣には石の宝殿もあり、観光名所にしていく必要がありますが、それには相応の税金が必要です]





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一緒に勉強しませんか?

2016-08-22 06:20:05 | お知らせ

 カネカ夏まつり2016が終了した翌日(8月20日土曜日)は完全休養日。そして翌日(21日)は朝9時半~雑誌『致知』や『仮名論語』を題材に人間力を磨く東播磨木鶏クラブに参加して鋭気を養ってきました。

この東播磨木鶏クラブについては、何度かこのブログでも取り上げさせて頂きましたが、雑誌『致知』を通じ人間学を学ぶ場です。

昨日は6人と少し少ないメンバーでの勉強会となりましたが、リオ五輪での日本選手の活躍と絡めた読後感想や記事の中にある「1890年に起こったトルコ船エルトウ―ルル号遭難事件と1985年のテヘラン邦人救出劇」でのタイトルの通りの「恩を知り恩に報いる」との実話に対する感想、その他色々な感想、意見を通じ、自分には無い視点を得、勉強させて頂きました。

多様な価値観がある時代に生きている我々がしっかりとした価値観を身につけ、世の中の役に立つ人間になっていく為に一緒に自分を磨きませんか?

この東播磨木鶏クラブでは参加者を募集しています。ご興味のある方は是非下記までご連絡をください。

たかお治久(連絡先):h-takao@city.takasago.hyogo.jp

体験も可能です。よろしくお願い致します。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い組織と努力が創る成功

2016-08-20 11:35:19 | 日記

 8月19日(金)、朝は通常8時半~始まる会社の始業時間が昨日は夏まつりの関係で30分はやめての始業。8時前には出勤し、その後は10時~議会にて【議会運営委員会】に出席。

ここでは来週(8月22日月曜日)に開催される全員協議会(議員全員による勉強会)の取り扱い項目(下記)について説明等がありました。

全員協議会のテーマ(3項目)

・高砂観光交流ビューロー(観光の事務局といったニュアンス)について(下の写真の通り既に市役所敷地内に設置されています)

・新庁舎建設について

・堀川周辺地区の整備について

 [観光交流の事務局としてはちょっと地味過ぎる感じもしますが、中には数名のスタッフがおり、色々なパンフレットがありました]

 そして午後は会社に戻り、カネカ夏まつり2016のお手伝い。例年にも増して来場者が多かった様に思う今年の夏まつり(↓)。

快晴の下、多くの皆さまの笑顔に会え、無事に終えられたことを嬉しく思います。スタッフの皆さま、本当にお疲れ様でした。

そして、今朝はリオ五輪にて男子4×100Mリレーで日本が銀メダル、100M9秒台が誰もいないメンバーで世界2位、テレビ観戦しながら熱狂し、感激を味わうことが出来ました。

夏まつりもリレーも、世界は全く違いますが、組織が信頼関係をベースにがっちりと協力体制をつくり、その強固な基盤の上に各人の努力が実を結んだのが成功や喜びをつくるのだと改めて感じました。

ビューロー、市役所内等も是非そうあって欲しいものです。皆さま、良い週末をお過ごしください。(with smile)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りは安全第一で

2016-08-19 06:14:03 | 日記

 8月18日(木)、朝は通常通り出社後、早々に外出。郵便局に行ったり銀行に行ったり、また某町の自治会長宅を訪問しカーブミラーの設置に対する了解を貰ったりと、雑務含めあれこれと行いました。

そして午後4時~会派にて打ち合わせ。お盆前からそれぞれが所属した委員会の内容を共有化。私の所属は【総務常任委員会】&【議会運営委員会】、石﨑議員は【建設環境経済常任委員会】、島津議員は【文教厚生常任委員会】、それぞれの内容を報告し、来週22日(月)に実施される全員協議会に備えました。

さて、本日は夕刻16時半~のオープニング「鏡割り」でスタートする「カネカ夏まつり2016」が開催されます(於:カネカ高砂工業所芝グラウンド)。

出店の販売開始は17時。地元高砂中学校の吹奏楽部演奏が17時15分~、またその後17時40分頃~はこれまた地元高砂南高校の吹奏楽部の演奏があり、その後には幾つかのライブが行われます。

日頃お世話になっている地域の方々に喜んで頂くことを目的に開催しており、多数の来場者が予想されます。主催者としては安全第一での運営に心がけますが、気をつけてご来場頂きたいと思います。

では、本日も頑張っていきましょう(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カネカ夏まつり無事晴れます様に!

2016-08-18 07:50:24 | 日記

 8月17日(水)、朝は夏季休暇後久し振りに会社に出勤し、みんなと顔を合わせました。会社では今週末(19日:金曜日)に控えた[2016カネカ高砂夏まつり]モード全開で、周囲はバタバタとした感じが漂っています。

そんな中、私は「たかお治久」の看板の再設置の現場確認のために、街に出たのですが、一度外へ出ると、嫌になるほどの猛暑。明日は多くのスタッフが朝~出店の設営に汗を流しますが、この暑さだけに本当に熱中症への対策は欠かせませんね。

 この夏まつり、毎年地元の人や従業員とその家族を中心に約5000人位の方々が来場してくださいますが、スタッフ達は円滑に進めるために必死で取り組んでいます。

 私は当日にお手伝いをする程度ですが、地域の方々が芝生の上で寛いでいる姿や子ども達が裸足で走っている姿を見ると、非常に嬉しく、またその会社の従業員であることを誇らしく思ったりします。

本当にいい環境なだけに、明日の開催日に、無事晴れることを願います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする