
昨晩のうちに、散らし寿司に使う、
干し椎茸と干ぴょうを水に浸しました

午前中はミキコさんが、種から育てたお花を 届けてくださいました
「今年は、暑くて殆どのお花が終わってしまったの」
と仰いましたが、これだけのお花を育てるのも
切って運んでくださるのも大変でしたでしょう
ミキコさん、大切に使わせていただきます
ありがとうございました

千躰地蔵の仏花を生けてから
塔婆供養の仏花も生けました

午後からは婦人会さんがいらして
散らし寿司の具材を作ってくださいました
心配した気温は21度に留まり涼しい中の作業で安心しました
それにしても、刻む具材が多くて大変ですね
堂内では日和会さん(世話人さん)が
明日の盂蘭盆会法要の準備をなさってくださいました

先ずは、施餓鬼檀を組み立てます
昨年までの写真を用意したのですが
そこは、流石はスムーズに完成しました

椅子を並べたら、おやつにしましょう
おやつもそこそこに 「破れている椅子があるね」
と座っている椅子の補修をしてくださいました
日和会さんも婦人会さんも
ご自身のお宅のお盆もございましょうに
いつも気持ちの良い御出仕をありがとうございます
お陰様で明日盂蘭盆会法要を迎えることができます
どうぞお天気に恵まれた
盂蘭盆会法要になりますように

塔婆供養の準備も大丈夫ですね


