たからひかり薔薇が咲く

オホーツクの四季をお届けします

盂蘭盆会法要

2021-08-16 17:30:00 | 行事
 
炊飯器のスイッチを3時に入れたので
慌てずに散らし寿司を作る事が出来ました
 昨年の3月から婦人会さんに
調理場の御出仕を制限いただいていますが
 3人で作るのも少し慣れてきた感じです

 冷凍していた錦糸卵胡瓜のパリパリ漬け
彩りよく添えました

  
秋のような、少し寒さも感じるなか

  
今年の盂蘭盆会法要法要が厳修されました

  
法要は新しい生活様式に準じて執り行いましたが
 扇風機は暑さ対策ではなく換気対策で回しています

 帰り際のおとき(お持ち帰り)は散らし寿司です
 婦人会長さんに
「私達何かあったら駆け付けますから!」 
と、力強いお言葉をかけていただきました 

散らし寿司も皆さんと作った方が楽しいですし
早くその日に戻れると良いですね

  
行事の吹き流しの下にある 
遅咲きのひまわりが咲きました 
蜂さんが忙しそう💦

いよいよオホーツクの秋ですね

最高24.5℃最低12.2℃・現在17.8℃

  
明日からお散歩に行けるかな・・?

盂蘭盆会法要の前日準備

2021-08-15 16:55:00 | 仕事
明日の盂蘭盆会法要の
準備をしました
 
  
朝1番で日和会さん(男性世話人さん)のシゲさんが
 種から丹精込めて育てたお花を届けてくださいました 
お爺さまの代から
今はお嫁さんが引き継いでおられます
お陰様で
 今年もありがとうございます
 
  
午前中は、大小合わせて30の花瓶に
エゾギクなどを生けていきました 
 
お昼からは日和会さんが 
施餓鬼壇と会場の設営に来てくださいました
 
  
施餓鬼壇を組み立てています
 
  
十分な距離を取っての椅子の配置や
 「換気する扇風機も必要だよね」
と よく解ってらっしゃいます
 
  
明日はお焼香から順次退堂できるよう
 ご案内したいと思います 
 
消毒液、パーティション等の確認も しっかりですね
 
  
早朝から家族で作る 
散らし寿司(お持ち帰り用)の材料も大丈夫かな・・?
 寝坊せずに早起き出来るかな・・
 
  
さぁ、そうと決まったら 早く寝るワン🐾
 
 最高20.5℃最低9.1℃・現在17.2℃

3歳のお誕生日

2021-08-14 15:25:00 | マルチーズ「かん太」「真生」
マルチーズのかん太、
オホーツクで3歳のお誕生日を迎えました

  
家族になったばかりのかん太は、 小さくてまあるい2頭身
 家の隅っこや、机の下にいたね

  
何を言っているの? 
3歳のボクはスラッと脚長さん
 風に吹かれてオールバックで格好いいでしょ 


今日は細やかなお祝いをしました

  
おめでとうよりも・・
 「ねぇねぇ、これ早く食べたいよ」

  
大好きな南瓜とささみジャーキー美味しいね

  
これからも
3歳のボクを応援してワン🐾 

最高20.2℃最低8.9℃・現在18.5℃

盆の入り

2021-08-13 16:40:00 | 仕事
今年の盆の入りを迎えました


  
廊下でパッタリお会いして
 「わぁ!奥さんっ!お元気でしたか?」 
駆け寄ってくるお檀家さん

  
なるべく人と接することがないように
ご用意した受付よりも 
チャイムを押して顔を見せてくださいます 

この街はワクチン接種2回目を 
人口の8割の方が終えています

それでも、マスク手洗い等々
油断してはいけないですが
皆さん、誰かとお話したい!
そんな気持ちが伝わってきます

 廊下から「あらっ、久しぶりお元気でした?」という会話や 
小さなお子さんがパタパタ走る足音などが聞こえてきて
 微笑ましく思います 

思い起こせば去年のお盆は とても静かでした

 納骨堂の換気扇では
いつもと変わらない風景があります

  
只今、スズメの3番子がいます
 どうぞ換気扇を回さないでくださいね

 薔薇の閑散期の庭に

  
スカビオサが咲きました 

最高21.8℃最低6.7℃・現在19.3℃

  
お散歩はもう少し我慢だワン🐾

雨上がりの庭

2021-08-12 15:50:00 | ぽつりつぶやき
 
雨が上がってスッキリ晴れ渡りました

 
 金魚草は
雨に打たれて花が沢山落ちました

  
藤棚の古い葉っぱも
雨がすっかり落としてくれました

  
雨上がりのコキアとマリーゴールドは
 生き生き元気いっぱいです

  
今年は遅咲きのひまわりです
 待ち遠しかったよ

  
山に掛かる雲も 秋ですね 

最高20.9℃最低12.3℃・現在18.7℃

  
西陽もなんだか優しいワン🐾