コナミ梅田茶屋町を中心に出会った皆さんに私の上海での生活を紹介したいと思います。
初めてブログって物を書いてみようとパソコンをいじっていました。
上海に来て4ヶ月が過ぎ、なんか少し閉じこもっているような気がして、ブログに挑戦してみようかなって思いました。
何を書いていいのか分からないけれど、書くことが苦痛にならないようにしたいと思います
それではまず今私の行ってるスポーツクラブのご紹介です。
スポーツクラブの名前は「亜力山大(ALEXANDER)」といいます。
トレッドミルは20台くらいあります。
テレビが付いていて見ながら走ったり歩いたりしています。
ダンベルもかなりのウエイトまで揃っています。
ベンチプレスやスミスマシンなどまずまず設備は揃っています。
ストレッチ用の器具もあります。これは初めて見ました。
でもストレッチゾーンがありません。
スタジオはひとつだけです。形が歪でなんか変です。
スピニング(音楽に合わせてバイクをします)の部屋もあります。
最近週3回ほどスピニングをやっています。
画像もないのでイメージが沸かないですよね。
またスタジオの事や、中国のことを書いていきたいと思います。
初めにも書きましたが、思いついたときに書くのであしからず。
初めてブログって物を書いてみようとパソコンをいじっていました。
上海に来て4ヶ月が過ぎ、なんか少し閉じこもっているような気がして、ブログに挑戦してみようかなって思いました。
何を書いていいのか分からないけれど、書くことが苦痛にならないようにしたいと思います
それではまず今私の行ってるスポーツクラブのご紹介です。
スポーツクラブの名前は「亜力山大(ALEXANDER)」といいます。
トレッドミルは20台くらいあります。
テレビが付いていて見ながら走ったり歩いたりしています。
ダンベルもかなりのウエイトまで揃っています。
ベンチプレスやスミスマシンなどまずまず設備は揃っています。
ストレッチ用の器具もあります。これは初めて見ました。
でもストレッチゾーンがありません。
スタジオはひとつだけです。形が歪でなんか変です。
スピニング(音楽に合わせてバイクをします)の部屋もあります。
最近週3回ほどスピニングをやっています。
画像もないのでイメージが沸かないですよね。
またスタジオの事や、中国のことを書いていきたいと思います。
初めにも書きましたが、思いついたときに書くのであしからず。