霊隠寺の和尚さんは120人いるそうです。

この和尚さんは仏教大学を出て、霊隠寺で勤めて6年だそうです。
年齢はなんと25歳。中国は数えなので、日本で言えば24歳です。
ということは大学を18歳で出ている事になるんだけど、ホントかな
120人のうち110人は80後(バーリンホウ:1980年以降の生まれの人)だそうです。
和尚さんのほとんどが30歳以下ということです。
和尚さんて年配のイメージが強いけど、結構若い人も多いです
。
この和尚さんのお説教をがんばって中国語で聞きました
。
半分くらいは聞き取れたかな
?
先日特別待遇って書きましたが、何が特別待遇かっていうと、
普通お寺に入るのにお金がいるのですがタダで入れてもらえ
、
和尚さんのお説教もタダ
。
そのあと、和尚さんがお寺の中を案内していただけ
、
関係者しか入れないところも入れてもらえた上に
、
普通はお金を払ってしか入れてもらえるところにも行かせてもらったり、
仏前の灯篭に油を注がせてもらったりすることもできました。
これななかなか出来ないそうです
。
腕輪タイプの数珠と金色の板状のお守りも頂くことができました
。


なかなか貴重な経験をさせてもらいました。

この和尚さんは仏教大学を出て、霊隠寺で勤めて6年だそうです。
年齢はなんと25歳。中国は数えなので、日本で言えば24歳です。
ということは大学を18歳で出ている事になるんだけど、ホントかな

120人のうち110人は80後(バーリンホウ:1980年以降の生まれの人)だそうです。
和尚さんのほとんどが30歳以下ということです。
和尚さんて年配のイメージが強いけど、結構若い人も多いです

この和尚さんのお説教をがんばって中国語で聞きました

半分くらいは聞き取れたかな

先日特別待遇って書きましたが、何が特別待遇かっていうと、
普通お寺に入るのにお金がいるのですがタダで入れてもらえ

和尚さんのお説教もタダ

そのあと、和尚さんがお寺の中を案内していただけ

関係者しか入れないところも入れてもらえた上に

普通はお金を払ってしか入れてもらえるところにも行かせてもらったり、
仏前の灯篭に油を注がせてもらったりすることもできました。
これななかなか出来ないそうです

腕輪タイプの数珠と金色の板状のお守りも頂くことができました



なかなか貴重な経験をさせてもらいました。