つわぶきの庭

~明日の元気のために~
 写真と拙詠で綴ります
 (脳トレになればと・・・)
   

  ★首都・東京・・ 【その2】 ≪皇居へと・・≫

2016年04月01日 | 短歌

◆・お~赤いバスだ!・・  《このタイミングは今日の収穫・・》
 
~・2階建て東京観光バス・乗り降り自由の、赤いスカイホップバス・・。~
~一度、乗りたいと思うも、時間的に余裕がなくて・・。~



◆・・坂下門へと足早に歩道をゆく・・  《右手はビル群が立ち並ぶ》


◆・高田馬場から、東京メトロで 「大手町」 にて降車、歩道を歩む、↓・・。~



◆・大手町で地下鉄を降り交差点を渡ると左手は、皇居のお濠端・・~。

『今日の一首』
~【瑞々しき柳の芽吹き、ファインダ―に
            なにやら床し お濠沿いゆく】~



◆・桜田巽櫓・・ 江戸城には20もの二重、三重の櫓があった。

★~・白い壁と石垣、重厚な屋根瓦が緑に映え、水面に映る姿が何とも美しい。
~・隅角に造られた、現存する唯一の「隅櫓」 「桜田二重櫓」ともいわれる
~富士見櫓、伏見櫓 桜田巽櫓の3櫓が、今も残る櫓である・・。~

~・【この歩道は、母が80歳のときも通った・・】

★~・ディズニーランドが見たいというので、母娘旅をし二重橋にて記念写真を撮り
~・いたく気にいりだった、健脚の母だったが皇居も舞浜も、広く3泊の予約を、2泊に
~短縮しての恙無しの旅を終えた。この景色、その時と変わらない↓は
~舗装だったか?記憶定かでなし・・。~


◆・皇居外苑・・ 《コーン・交通整理にあまたのコーンを置く》 (舗装でなかった気がする)



◆機動隊のバス整列・・  10台にも及ぶ機動隊員の輸送車?



★石垣・・  《この曲線が好き》


◆・外苑の重厚な?黒松・・ 《歴史の門番?》


◆・クロマツの点在する芝生広場・・《ここは松がふさわしい、一番似合う》



◆・お濠に沿って松並木に・・



◆・坂下門に、辿り着く、《広い広~い長い長い道のり》


◆・20M間隔にポリスマンが・・。~

~~皇居坂下門を間もなくくぐりま~す、桜早く見た~い。次回に続く・・。^

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ    ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.