つわぶきの庭

~明日の元気のために~
 写真と拙詠で綴ります
 (脳トレになればと・・・)
   

 ★皇居~北の丸公園~武道館ゆく・・  【その5】

2016年04月03日 | 短歌

◆・江戸の世より建つ?標識・・

★~・北の丸公園は、江戸時代、江戸城「北の丸」があった場所.
~・明治時代からは近衛師団の兵営地。戦後になり皇居周辺を緑地に活用・・
~森林公園として改修し、昭和44年に昭和天皇の還暦を記念して、一般に公開。


◆・芹沢慶介展・・ 《人間国宝の作家・昨年大原美術館」で観たゆえ通過。・・》


◆・海外の人ら見かける・・  《写真自撮りの若い人に会う》


◆・公園の視界開けて 1

★~・開園から間もなく、50年となる長い時間を経て、皇居と一体の森林公園
~・景観や、自然環境が形作られつつある若い森・・。~



◆・本当に都心とは思えない広場・・
~・閑静な雰囲気なので、園内でお弁当を広げて寛ぐのも格別
~散策・森林浴・ウォーキング等、より集える拠点。・・~


★~・マルチーズ犬のお名前お聞きしたのに忘れました!《ゴメンナサーイ》
~マルチーズの・ママがご覧でしたらコメントにお名前知らせてネ。↓。

◆・カメラ目線のお利口さん・・ リボン飾りしてるから女の子? (でした)
~・左・マルチーズのポポちゃん・シズー犬はメメちゃん。 「お知らせあり」


◆・ワンコの専用の愛車・・  《多頭飼いには車は必需》


◆・日本武道館・・  《北の丸公園内》

★~・日本伝統の武道の普及奨励と、心身錬磨の大道場の、役割を担う・・
~日本武道協議会加盟。武道以外の屋内競技場、多目的ホールの使用も可能。



◆・正面・赤く掲げる・・ 《今、テレビを賑わすアーティストの・・》


◆・ここにもワンコ・・ 名前はルーくん♂、です。


◆・団体名表記・・ 《拠を構える団体》


◆・彌生慰霊堂・・ 参道入り口

★~・かつては弥生神社・弥生廟と言った。警視庁及び東京消防庁の殉職者を祀る
~・凶悪犯逮捕や災害警備で殉職した警察官・東京消防庁(戦前警察の一部)の
~殉職者を祀る施設・・。~


◆・田安門・・ 《ここの桜は見ごたえあり)》

★~・大田道灌時代、江戸城の合戦場はこの辺りと。田安門は、
~・寛永13年(1636)に建ったと考えられる。 昭和38年に解体修理。 
~北面する高麗門と、その西側に直交する、渡櫓門からなる「枡形門」。・・~


◆・美守り隊のボランテァ・・《この方々のお陰できれいな公園が保たれている》


◆・旧江戸城・田安門 内側
~・現存する 旧江戸城建築のうちで最古のもの。と・・


『今日の一首』
~【頑丈な佇まいなり 田安門
            城を守りて ふりし歳月】~




◆・田安門・・  《旧江戸城建築遺構の要旨》



◆清水門・・

★~・清水門は北の丸の東門で、現在の門は万治元年(1658)に再建。.
~・両門とも江戸城の遺構として責重なため、昭和36年6月に国の重要文化財に指定。



◆・門を潜り抜ける・・と



◆・歩道橋


◆・靖国通り・・ 《歩道上から・・》

★ひっきりなしに車が通る・・  写真右、靖国神社・・次回のUP予定。~


にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ    ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.

  ★皇居参観・・ 【その4】    ≪皇居春の一般公開≫

2016年04月03日 | 短歌

◆・乾(いぬい)濠を、背に警備の職員・・ 《ここには「宮内庁」の腕章の職員・・

★・~・そろそろ、皇居内の参観も終盤に差し掛かる、お名惜しや~・・。



◆・乾濠辺り・・  《東御苑の表示》


◆・↓ UP画 ・・



◆・皇居東御苑への橋・・を渡る人波が・・ 《東御苑は常に公開中・・》
~・大勢さんが東御苑へと、流れゆく・・


☆彡・皇居東御苑は、旧江戸城の本丸と、二の丸を中心とした地域、
~・広くゆったりとした空間に、都心部の一大さくら植栽地・・。~・・。


『今日の一首』 (1)
~【桜より 江戸の遺構を眺めゆく
            皇居の参観 乾門まで】~



◆・皇居内参観の終点・・  《乾門・内側》

★~・一方通行ですからもう一度というわけにはまいりません・・

~名残惜しそうに最後の写真撮影もギリギリまで・・
~「バックはなりません」と、ご注意を受ける方もおられましたョ・・。~




◆・乾門・・  《門を潜り外へと・・》・・終了の瞬間

★~・日本人なら、一度は目にしたい聖域?とも 思う皇居。

~・おそらく、「皇居へは2度3度とは来られまい」 今日をとても感謝している。
~拙い写真の数かず、もその思い入れに載せた・・。~


◆・皇宮警察官・・

『今日の一首』 (2)
~【腕章は 「皇宮警察」 重き名は 
            護り堅きに その数多し】~



◆・警察官は一人一人を最後の最後まで、複数の目で参観者の チェックに
~・余念なく、任務遂行の精鋭の方ばかり、恐れ入りました・・。~




◆・乾門・・ 外側よりもう一度、この人ごみと光景を脳裏に刻む・・。~

★・~去り難く振り向くと、写真撮影に余念なき人、道を尋ねる人さまざまに、・・。~

~~写真多く、「北の丸公園」は次回とします。、可愛いワンコが登場します~・・
  


にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ    ♪ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして下さいませ.