4月1~2日は、広島へ野球観戦に出かけたのですけど、それ以降の休日は色々と用事があって撮影とかには出かけていませんでした。
それで4月29日(祝・土)は、私の6?(笑)回目の誕生日だったのですけど思い切って札幌へ飛びました。
↑4月29日 札幌市電 東本願寺前⇔山鼻9条電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑札幌スタイルと呼ばれるこの卵形の丸みのある札幌市電が好きなんですよ。
↑4月29日 札幌市電 東本願寺前⇔山鼻9条電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑M101形が来ました。
昭和36(年1961)7月よりラッシュアワーの輸送力増強用として試験的に導入された分離可能な連結車で、通称は「親子電車」でした。日本では新製の専用トレーラーを用意した連結車の例は、この札幌市電が唯一ですね。
昭和45(1970)年10月に分離の上、M101は継続使用のためワンマン化改造を受け、一方自走ができない付随車のTc1は廃車となりました。
塗色も他車が「STカラー」と呼ばれる緑と白の塗り分けに変更される中、唯一デザートクリームとダークグリーンの旧塗色で残っているので特筆されます。
私も撮影したのは初めてだったかも…
それで4月29日(祝・土)は、私の6?(笑)回目の誕生日だったのですけど思い切って札幌へ飛びました。
↑4月29日 札幌市電 東本願寺前⇔山鼻9条電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑札幌スタイルと呼ばれるこの卵形の丸みのある札幌市電が好きなんですよ。
↑4月29日 札幌市電 東本願寺前⇔山鼻9条電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑M101形が来ました。
昭和36(年1961)7月よりラッシュアワーの輸送力増強用として試験的に導入された分離可能な連結車で、通称は「親子電車」でした。日本では新製の専用トレーラーを用意した連結車の例は、この札幌市電が唯一ですね。
昭和45(1970)年10月に分離の上、M101は継続使用のためワンマン化改造を受け、一方自走ができない付随車のTc1は廃車となりました。
塗色も他車が「STカラー」と呼ばれる緑と白の塗り分けに変更される中、唯一デザートクリームとダークグリーンの旧塗色で残っているので特筆されます。
私も撮影したのは初めてだったかも…