鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

鹿児島市電いづろ通

2014-05-31 | 九州沖縄地方・民鉄
 幕末の志士坂本龍馬は、鹿児島にもいました。日本初新婚旅行としてココ鹿児島へやってきたそうです。。


5月11日 鹿児島市電 天文館通⇔いづろ通電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 慶応2年3月、寺田屋事件で九死に一生を得た坂本龍馬は、西郷隆盛らのすすめで、 お龍とともに塩浸温泉で傷をいやしながら霧島に遊び、二人の生涯で最も楽しい生活を おくりました。

 これが日本の新婚旅行始まりと言われている所以です。

 姉妹都市の電車が続けてきました。



5月11日 鹿児島市電天文館通⇔いづろ通電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 写真上は、中国湖南省長沙市2110形2113号です。

 写真下はアメリカマイアミ市2110形2112号です。

 2112号の方は、反対側は同じ姉妹都市ですけどイタリアナポリが描かれている面白い車両です。


 鹿児島市制100周年記念の観光市電「かごでん」も来ました。



5月11日 鹿児島市電 天文館通⇔いづろ通電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 大正時代から昭和30年代まで運行していた木製電車をイメージして製作した電車を、観光レトロ電車として運行しています。

 車内では、市民ボランティア観光案内を行い、一日4便約70分をかけて「鹿児島中央駅前」(発)「天文館通」「鹿児島駅前」(約10分間の休憩)~「天文館通」「高見馬場」~「交通局前」~「郡元」「鹿児島中央駅前」(着) ルートを巡回しています。




再び鹿児島市電を

2014-05-30 | 九州沖縄地方・民鉄
 5月11日(日)は鹿児島市電専用軌道を少し撮影しました。

 7000形です。


5月11日 鹿児島市電 谷山⇔上塩谷電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 しっかりとした軌道で、コンクリ-ト枕木がしっかりと敷かれていました。

 その後は、桜島が見える武之橋付近へ来ました。



5月11日 鹿児島市電 新屋敷⇔武之橋電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 あいにく、この日は桜島噴火により噴煙と雲とで、ハッキリ桜島は見えませんでした。


5月11日 鹿児島市電 新屋敷⇔武之橋電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 その代わりに手前の花壇を入れて1000形「ユ-トラム」を撮ってみました。



JR日本最南端の駅

2014-05-29 | 九州地方・JR
http://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/20060825/archive
http://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/20130826/archive

 ココJR指宿枕崎線西大山駅へ訪れるのは過去2回あって、今回は3度目でした。


5月10日 JR指宿枕崎線 西大山駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 見るたびに駅の周りキレイになっていっており、国道からの進入路も拡幅工事中で、ますます観光地度が増しますね。

 この駅のいいところは開聞岳バックに撮影できることです。



5月10日 JR指宿枕崎線 西大山⇔薩摩川尻駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 鹿児島中央駅行きで、西大山駅の手前です。

 ↓今度は開聞岳の西側に廻って順光で、列車開聞岳を撮ろうとしたのですけど、西頴娃駅付近から開聞岳はよく見えるものの、列車が写らなかったりと… いろいろ迷っている間に列車が着てしまいました。


5月10日 JR指宿枕崎線 西頴娃⇔御領駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。




鹿児島市役所前その2

2014-05-28 | 九州沖縄地方・民鉄
 もう少し鹿児島市役所庁舎に近いところで撮影しました。



5月10日 鹿児島市電 市役所前電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 新車の7000形愛称: 「ユートラムII」、5連接構造の低床車です。

 先頭車両が直線的な箱形の1000形愛称「ユートラム」に対して、フランスストラスブール市1000形LRV"ユーロトラム"のような流線型デザインが採用されています。2002年~2008年にかけて製造され現在は4編成あります。

 その1000形愛称「ユ-トラム」です。



5月10日 鹿児島市電 市役所前電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

  こちらは、珍しい2100形です。

 平成元(1989)年、鹿児島市市制施行100周年鹿児島市電開業60周年を記念して2両が製造されまし。

 実に昭和38(1963)年の600形616号以来26年ぶり新車導入でありましたね。

 あと少し撮影して、この場所での撮影終了しました。



5月10日 鹿児島市電 市役所前電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 お馴染みチキンラ-メン100周年記念塗装車でした。




鹿児島市電市役所前にて

2014-05-27 | 九州沖縄地方・民鉄
 鹿児島市電水族館前で撮影した後は、市役所前の通りの真ん中にある公園へ来てみました。


5月10日 鹿児島市電 市役所前電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 市役所庁舎花壇です。



5月10日 鹿児島市電 市役所前電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 普通に横位置で撮ったら、こんな感じです。

 もうちょっと庁舎へ近づいてみました。


5月10日 鹿児島市電 市役所前電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 噴水が出てきて、もう光景でした。

 ソラシドエア-の、この黄緑色はキレイですね。


5月10日 鹿児島市電 市役所前電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 平成24年12月1日に開業100周年を迎えています鹿児島市電は。車体100は、その意味です。



5月10日 鹿児島市電 市役所前電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ツツジ市電コラボも良かったです。



鹿児島市電水族館口にて

2014-05-26 | 九州沖縄地方・民鉄
 昨日は大勢の方に当ブログをご覧いただきありがとうございました。「知覧特攻平和会館」の記事で300アクセス以上あったのは嬉しいです。

 鹿児島へは「知覧特攻平和会館」へ行くのが大きな目的でしたので、あとの鉄道撮影おまけのようなものでした。

 鹿児島市電を最初に撮ったのは、終点の鹿児島駅前に近い水族館口付近でした。

 2100系です。イタリアナポリ鹿児島市が姉妹都市らしいです。



5月10日 鹿児島市電 水族館口電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 9500形です。この塗り分けが鹿児島市電のオリジナル標準塗装です。

 1000形です。3連接構造低床車愛称「ユ-トラム」です。



5月10日 鹿児島市電 水族館口電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 2100系2140形2143号です。

 鹿児島市電は、市内路面併用区間の幹線では、すべてセンタ-ポ-ルより架線が引かれているために、撮影にはココの場所のように交差点でしか車両中心の撮り方は出来なかったですね。



知覧特攻平和会館

2014-05-25 | 九州地方・JR
 去年の9月に映画「少年H」を、その後11月に映画「風立ちぬ」、今年1月に「永遠のゼロ」第二次世界大戦当時の映画を立て続けに見たこともあって、以前からもずっと訪問してみたいと思っていた「知覧」へ行ってきました。



 「知覧特攻平和会館」を見学、2時間近くいましたね。
館内は撮影禁止でしたので画像は、ありません。

 パンフレットです。


5月10日 鹿児島県南九州市 知覧特攻平和会館
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 やはり特攻で命を落とされた操縦士達の手紙とかには心を打たれました。




 特に解説とかありません。是非みなさんも訪問してきて下さいね。平和の尊さがわかります。

 鉄道の話題がありませんので、帰りに撮った指宿枕崎線の看板列車特急「指宿のたまて箱1号」を載せておきます。


5月11日 JR指宿枕崎線 薩摩今和泉駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 いつみても、この列車の塗り分けには違和感不気味さが残りますね。



阪堺電車つづき

2014-05-24 | 阪堺電車
 昨日からの続きですけど阪堺電車松虫電停近くです。

 モ161形164号です。166号茶色に変わっていてビックリでしたけど、コッチの見慣れた緑色は落ち着きますね。



5月6日 阪堺電車上町線 阿倍野⇔松虫電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 もう4時を過ぎてしまっていたので、電車はスッポリ影の中へ入ってしまいましたね。


5月6日 阪堺電車上町線 阿倍野⇔松虫電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 日影からの当たる場所へ出てきたら、この赤い広告車両は目立ちます。

 堺トラムも来ました。



5月6日 阪堺電車上町線 阿倍野⇔松虫電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 第一編成の方ですね。

 第二編成1002号車は、私はまだお目にかかっていないです。色は紫色呼称「紫おん」らしいですね。

 この1001号車の呼称「茶ちゃ」らしいです。

 車体の緑色世界文化遺産登録をめざす百舌鳥古墳群阪堺電車の色をイメージしています。

 千利休が追求した「わび」イメージとしていることから「茶」にちなんだ呼称としたのだそうです。

 最後はモ161形164号を再度撮影して帰りました。




5月6日 阪堺電車上町線 阿倍野⇔松虫電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。




阪堺電車「ハルカス」バック

2014-05-23 | 阪堺電車
 5月6日(火・祝)は、南海電車新今宮駅で撮影した後、阪堺電車も撮りました。


5月6日 阪堺電車上町線 阿倍野⇔松虫電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 いきなりやってきたのがモ161形166号です。こんな茶色変身しているとは知りませんでしたからビックリでした。


5月6日 阪堺電車上町線 松虫⇔阿倍野電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 アベノハルカスバックに入れて607号を撮りました。

 さっき撮影したモ161形166号天王寺駅前から戻ってきました。



5月6日 阪堺電車上町線 阿倍野⇔松虫電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 意外と茶色バックアベノハルカスと似合っていました。



5月6日 阪堺電車上町線 阿倍野⇔松虫電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 あと600形も通りました。

この時間3時過ぎまでは、まだビル影が入らずに撮れたのですけど。

その後もまだ撮っていましたが、あまりイイ画像は撮れなかったですけど明日、発表します。




南海新今宮にて

2014-05-22 | 南海電車
 昨日からの続きで南海電車ですけど、新今宮駅へ着くや否や高野線特急「こうや号」がやってきました。

 形式30000系ですね。



5月6日 南海高野線 萩ノ茶屋⇔新今宮駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 6200系50番台もすぐ来ました。
2013年11月に改造工事を終えた6551Fです。

 高野線で区間運転の6両編成で運行され、6200系と基本的には同じ内容ですが、界磁チョッパ制御からIGBT-VVVFインバータ制御へ変更されたのが大きな特徴ですかね。

 6300系も来ました。2連×24両編成です。



5月6日 南海高野線 萩ノ茶屋⇔新今宮駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 6200系です。

 車両的には、微妙に形式が違って多々ある高野線の方が南海本線より面白いです。


5月6日 南海本線 難波⇔新今宮駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 最後に、本家の青い色の特急「ラピ-ト」を撮って引き揚げました。