ココ近鉄大阪線三本松駅付近には、午後1時に到着して3時間ちょっと撮影しておりました。ですから、かなりの枚数を撮影していますね。
↓線路端のオーソドックスな位置からの撮影です。
↑10月8日 近鉄大阪線 三本松⇔室生口大野駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑時刻も3時を過ぎてきていましたので、陽が低くなり電車に赤味がかかっていますね。電車の床下まで、光がさしてハッキリ見えるのが新鮮な感覚でした。
↓線路脇の柵越しに撮るのは終了して、駅へ戻る途中からまた全景を見渡せる場所で撮影しました。4時近くになっていましたから、山影が一番下の写真でも判るように、かなり長くなっていましたね。
↑10月8日 近鉄大阪線 三本松⇔室生口大野駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
一番上の特急は8両編成ですからけっこう長くて、構えていた画面一杯に車両が入りました。ただ12200系のオール8両ではなくて、3両目と4両目が違う形式の22400系ですね。
ですから屋根等がそろっていなくて、編成美というのは感じられないですね。8両全部同じ12200系でしたら、かなりキレイでしたので残念でした。
2番目の伊勢志摩ライナ-23000系は、夕陽をあびて鉄橋上を快走する姿が上手く撮れました。この車両もう登場以来18年が経ちますけど、今も斬新なイメ-ジがして、なかなかイイですね。
これで近鉄三昧1日目の撮影は終了して、三本松駅16時34分発の急行で同行の新さんと共に大阪上本町まで帰りました。
その後は、ホテルにチェックインされた新さんも出直されてきて、午後7時から梅田曽根崎通りの居酒屋で歓迎会でした。出席者は、1年先輩の西宮の紳さん、RREさん、AZMさん、我太呂さんの計6名で、いつもながら鉄道の話題を酒の肴に盛り上がりました。
↓線路端のオーソドックスな位置からの撮影です。
↑10月8日 近鉄大阪線 三本松⇔室生口大野駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑時刻も3時を過ぎてきていましたので、陽が低くなり電車に赤味がかかっていますね。電車の床下まで、光がさしてハッキリ見えるのが新鮮な感覚でした。
↓線路脇の柵越しに撮るのは終了して、駅へ戻る途中からまた全景を見渡せる場所で撮影しました。4時近くになっていましたから、山影が一番下の写真でも判るように、かなり長くなっていましたね。
↑10月8日 近鉄大阪線 三本松⇔室生口大野駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
一番上の特急は8両編成ですからけっこう長くて、構えていた画面一杯に車両が入りました。ただ12200系のオール8両ではなくて、3両目と4両目が違う形式の22400系ですね。
ですから屋根等がそろっていなくて、編成美というのは感じられないですね。8両全部同じ12200系でしたら、かなりキレイでしたので残念でした。
2番目の伊勢志摩ライナ-23000系は、夕陽をあびて鉄橋上を快走する姿が上手く撮れました。この車両もう登場以来18年が経ちますけど、今も斬新なイメ-ジがして、なかなかイイですね。
これで近鉄三昧1日目の撮影は終了して、三本松駅16時34分発の急行で同行の新さんと共に大阪上本町まで帰りました。
その後は、ホテルにチェックインされた新さんも出直されてきて、午後7時から梅田曽根崎通りの居酒屋で歓迎会でした。出席者は、1年先輩の西宮の紳さん、RREさん、AZMさん、我太呂さんの計6名で、いつもながら鉄道の話題を酒の肴に盛り上がりました。