鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

三本松にて・つづき

2011-10-31 | 近鉄電車
 ココ近鉄大阪線三本松駅付近には、午後1時に到着して3時間ちょっと撮影しておりました。ですから、かなりの枚数を撮影していますね。

 線路端オーソドックスな位置からの撮影です。




10月8日 近鉄大阪線 三本松⇔室生口大野駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 時刻も3時を過ぎてきていましたので、陽が低くなり電車赤味がかかっていますね。電車床下まで、光がさしてハッキリ見えるのが新鮮な感覚でした。

 線路脇柵越しに撮るのは終了して、駅へ戻る途中からまた全景を見渡せる場所で撮影しました。4時近くになっていましたから、山影が一番下の写真でも判るように、かなり長くなっていましたね。




10月8日 近鉄大阪線 三本松⇔室生口大野駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 一番上の特急8両編成ですからけっこう長くて、構えていた画面一杯に車両が入りました。ただ12200系オール8両ではなくて、3両目と4両目が違う形式の22400系ですね。

 ですから屋根等がそろっていなくて、編成美というのは感じられないですね。8両全部同じ12200系でしたら、かなりキレイでしたので残念でした。

 2番目の伊勢志摩ライナ-23000系は、夕陽をあびて鉄橋上を快走する姿が上手く撮れました。この車両もう登場以来18年が経ちますけど、今も斬新なイメ-ジがして、なかなかイイですね。

 これで近鉄三昧1日目の撮影は終了して、三本松駅16時34分発の急行で同行の新さんと共に大阪上本町まで帰りました。

 その後は、ホテルにチェックインされた新さんも出直されてきて、午後7時から梅田曽根崎通りの居酒屋で歓迎会でした。出席者は、1年先輩の西宮の紳さん、RREさん、AZMさん、我太呂さんの計6名で、いつもながら鉄道の話題を酒の肴に盛り上がりました。



近鉄三本松その2

2011-10-30 | 近鉄電車
 近鉄大阪線三本松ですけど、ココは遠くから俯瞰気味にも撮れますし、線路端に近づくことも出来ますのでこんな電車が間近でも撮影できます。




10月8日 近鉄大阪線 三本松⇔室生口大野駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 けっこう下からのアングルでも撮りました。この角度新鮮かもしれませんね。順に22600系12400系22400系の特急と、2410系の急行です。


10月8日 近鉄大阪線 三本松⇔室生口大野駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 後追いですけど、12200系ダブルパンタ側も撮れました。


10月8日 近鉄大阪線 三本松⇔室生口大野駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 その後も特急バンバン来ましたけど、アーバンライナー22400系伊勢志摩ライナ-等で、撮りたかった古い12200系は、なかなか来なかったですね。




10月8日 近鉄大阪線 三本松⇔室生口大野駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。



近鉄三本松へ

2011-10-29 | 近鉄電車
 10月8日(土)ですけど、近鉄名古屋線霞ヶ浦での撮影を終えて、今度は大阪線三本松へ向いました。

 三本松へ行く途中、伊勢中川青山町間の接続が急行ではよくない為に特急を利用しました。

 

 ここで、ちょっとしたサプライズがありました。同行の新さんは特急に乗ろうと、この時間の特急券を予め名古屋駅で購入されていたのです。

 私は接続の四日市駅で購入したのですけど、席がバラバラになるより隣の席でも空いていないか、有人の窓口で購入しようと思ったのですけど、あいにくホーム上の有人窓口は閉まっていましたし、ホーム外へ出て購入するには時間がないので仕方なくホーム上の自動券売機特急券を買ったのです。

 ところがですよ… まったく偶然にも予め新さんが買っていた座席番号4号車の45番の隣、4号車の46番の特急指定券が券売機から出てきたのです。これで伊勢中川までの35分間は隣同士の席でした。

 伊勢中川名張までの接続の特急は別々の席でしたけど、2号車は同じでしたね。ほどなく名張駅乗換え三本松へ到着、大阪寄りへ歩きました。

 ココでは過去3回撮影をしたことがあるので、私にとってはお馴染み被写体でしたけど秋らしい光景を収められてよかったです。


10月8日 近鉄大阪線 三本松⇔室生口大野駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 雄大な感じの場所です。ココでも12200系が注目です。
 アーバンライナーネクストが来ました。



10月8日 近鉄大阪線 三本松⇔室生口大野駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 

近鉄霞ヶ浦その2

2011-10-28 | 近鉄電車
 昨日からの続きで、もう少し近鉄名古屋線霞ヶ浦での画像を貼りますね。急行用のクロスシート車5200系です。


10月8日 近鉄名古屋線 霞ヶ浦⇔近鉄富田駅間にて 5200系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この写真で、お気付きと思いますけど、画像の右斜め上くらいに黒い斑点がありますね。コレはカメラの内部にゴミが付着したようなんです。前から気になっていたので、10月15日(土)に梅田Cannonサービスショップへ行って、CCDクリーニングしてもらってきました。

 この後、23日(日)都電を撮りに行きましたけど、斑点はなくなりました。もっと早くにクリーニングしてもらえばよかったかな。デシタルなので、コレくらいの斑点は加工すれば空の色と同じにして修正は出来るのですけど、ヒマがないのですみませんがこのまま掲載させてもらいますね。




10月8日 近鉄名古屋線 霞ヶ浦⇔近鉄富田駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 真ん中は普通電車で、この区間は3両編成が多いですね。

 やはり撮影主体は、上下の写真の特急12200系です。登場以来30年経過していますので、そろそろ廃車も出ていますし、撮影は今のうちでしょうかね。先頭車のパンタグラフ2機難波・鳥羽側ですので、名古屋線下り特急は狙い目ですね。




10月8日 近鉄名古屋線 霞ヶ浦⇔近鉄富田駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 通過順に特急を列挙しました。なかなかイイ感じで撮れましたね。



近鉄霞ヶ浦

2011-10-27 | 近鉄電車
 新さんと合流して撮影開始しました。ココ霞ヶ浦近鉄四日市駅より3個名古屋寄りの駅で、近鉄富田駅の手前です。

 四日市市内ですけど、まだ田園地帯が残っていました。南西から北東に線路が延びているので午前中早くは電車の正面には光が当たってませんでしたけど、10時過ぎる頃から光線状態はよくなりましたね。


10月8日 近鉄名古屋線 霞ヶ浦⇔近鉄富田駅間にて 9000系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 9000系です。以前は近鉄奈良線で走っていましたけど、平成15(2003)年10月から平成18(2006)年12月にかけて全編成が方向転換改造の上、名古屋線に転配されました。

 8810系をベースにMc-Tcの2両編成で昭和58(1983)年、製造されたのがこの9000系です。現在、この9008F富吉検車区に配置されていますが、転属以前は全車両が東花園検車区に配置されていました。


10月8日 近鉄名古屋線 霞ヶ浦⇔近鉄富田駅間にて 22600系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 8両編成の特急です。先頭2両は新型22600系ですけど、よく見ると行先表示板が「大阪難波・大和西大寺」となっています。近鉄名古屋⇔大和西大寺直通特急です。後ろ2両が西大寺行きです。

 名古屋方面から世界遺産古都奈良の文化財を見に行くなら乗換えなしでラクラク移動できる近鉄名古屋⇔大和西大寺直通特急が便利です!と、いうことで土休日1往復ですけど運行されていました。こんなダイヤです。

名古屋 桑名 四日市 白子 津 名張 大和八木 西ノ京 大和西大寺
8:30発 8:46発 8:58発 9:10発 9:20発 9:56発 10:22発 10:38着 10:42着

 この他、特急バンバンきました。



10月8日 近鉄名古屋線 霞ヶ浦⇔近鉄富田駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 22400系古豪12200系です。普通電車より特急の方がよく通りました。



3日連続近鉄三昧!

2011-10-26 | 近鉄電車
  
 10月8日(土)~10日(月・祝)の3連休は、近鉄三昧でした。この3日間近鉄全線フリー券4000円を利用しました。

 8日(土)ですけど、横浜より新さん(http://www.ac.auone-net.jp/~shinsan/)が近鉄名古屋線方面へ来られるということでしたので、私も大阪難波6時発の特急を利用して向いました。

  

 私もこの日は、名古屋線桃園⇔伊勢中川間で撮ろうと決めていたのですけど、新さんが初トライする撮影地があると言うことだったので、そこで合流すべく白子まで特急利用しました。白子からは普通電車に乗換え、途中塩浜駅ではあおぞら号も止まっていました。


10月8日 近鉄名古屋線 塩浜駅にて あおぞら号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この後、霞ヶ浦駅で降りました。駅の改札内の踏切からも名古屋行きがバッチリ撮れました。


10月8日 近鉄名古屋線 霞ヶ浦駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ココへ私は朝8時17分に到着、新さんは新横浜からひかり名古屋乗換えで近鉄入り、8時26分到着でした。駅で合流して名古屋寄り方面へ400mほど歩いた地点で撮影開始しました。


10月8日 近鉄名古屋線 霞ヶ浦⇔近鉄富田駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 

彼岸花と神鉄

2011-10-25 | 山陽・神鉄
 10月も後半に差しかかろうとしていますのに、ずっと9月の話で恐縮でした。3連休が2回ありましたので、どうしても長引きますね。10月は、8~9日の3連休以外はそんなに撮影していませんので、そんなに昔の話をしなくてもよさそうです。

 さて10月2日(日)ですけど、骨折して入院中の義母をお見舞いに訪問したついでに、神戸電鉄木幡駅近くへ行って来ました。ピ-クは1週間くらい過ぎているようでしたけど線路端彼岸花が満開でした。


10月2日 神戸電鉄粟生線 栄⇔木幡駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 手前の彼岸花ピントを合わせて撮りました。



10月2日 神戸電鉄粟生線 栄⇔木幡駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 こんな風に線路際田圃畦道彼岸花が咲いていました。普通に撮っても花が入りますね。


10月2日 神戸電鉄粟生線 栄⇔木幡駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 少ししゃがんで撮ると、1100系前パンタが空に突き出てイイ感じですね。

 もう少し晴れていたら良かったんですけどね。小一時間ほど楽しめました。




上信電鉄も~

2011-10-24 | 関東地方・JR
 SL撮影からは引きあげて高崎まで戻ってきましたが、せっかくココまで来たのですから今まであまり撮影したことがなかった上信電鉄も撮っておくことにしました。

 1時間に1本程の運転間隔でしたのでこの2本しか撮れませんでしたけど、これまでは高崎駅終点下仁田駅でしかでしか撮影したことがなかったので、よかったです。


9月25日 上信電鉄上信線 根小屋⇔南高崎駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 デハ252クハ1301です。

 平成19(2007)年から、下仁田町コンニャク食品メーカーのラッピング広告車として運転されています。「ヨコオ食品工業 ムーンラビット号」ですね。

 こちらは6000系です。



9月25日 上信電鉄上信線 根小屋⇔南高崎駅間にて 6000系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 昭和56(1981)年に新潟鐵工所でクモハ6001+クモハ6002の2両編成1本が製造されました。

 車体には、平成8(1996)年にダカール・ラリーでクラス優勝した日野・レンジャーのカラーリングを採用しており、太陽が描かれたデザインは、「昼も夜も働く車=トラック・バス」というコンセプトに基づいているらしいです。

 車両的には、ほんの触りしか見れませんでしたので、また機会があればデキ1形電気機関車が走る時にまた来たいですね。

 

迂回「カシオペア」とSL

2011-10-23 | 関東地方・JR
 井野⇔新前橋間で「SLみなかみ号」を撮影した後は、一昨日の9月23日(金・祝)にも撮影した豪華寝台特急「カシオペア」が本日も東北本線が一部不通の為、こちらの上越線を通過すると言うことなので、近くの場所で待ち構えました。



9月25日 JR上越線 井野⇔新前橋駅間にて カシオペア
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 迂回運転ですから、もちろんヘッドマークなんて付けていませんが、このEF64型電気機関車が牽く姿は珍しい光景となりました。

 この後またSLの方を追いかけましたが、いくら渋川で30分程停車すると言っても、カシオペアを撮るのに時間を要しましたので、やっぱり出遅れ水上の手前の後閑駅で撮ることが出来ましたがご覧のようにギャラリーが一杯で思うような写真は撮れませんでした。



9月25日 JR上越線 後閑駅にて SLみなかみ号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 これで3日間負い続けてきたSLみなかみ号の撮影も終了して、高崎へ引きあげました。3日間ともイイお天気でそこそこ満足できる写真が撮れましたので満足、堪能しました。

 尚、本日は都電「花電車」を撮りに上京しております。



SL三昧・3日目

2011-10-22 | 関東地方・JR
 9月25日(日)早朝より上毛電鉄へ出かけてデハ101号を撮影してきましたけど、10時には高崎を出るSLみなかみ号」を迎え討ちたいので、早めに切上げてまた井野⇔新前橋間に戻ってきました。

 昨日と同じ場所でしたけど、今日はメインC6120号機が先頭に出る重連なので、気合が入りました。

 例によってウォーミングアップがてらに撮った115系185系です。




9月25日 JR上越線 井野⇔新前橋駅間にて 115系185系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 185系特急「草津1号」で後ろは最近湘南色に塗り替えられた編成です。

 いよいよ「SLみなかみ号」がやってきました。




9月25日 JR上越線 井野⇔新前橋駅間にて C6120+C58363
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 やっぱりC61先頭はイイですね。

 車輪の軸の配列が「ハドソン」と呼ばれる2C2型(先輪2軸+動輪3軸(C)+従輪2軸)の大型蒸気機関車です。

 特急「つばめ」を牽いて東海道本線を走ったC62ハドソン機として有名でしたけど、元祖はこのC61型ですからね。

 小生、大学生の頃には日豊本線で、また高校生の時には奥羽本線で現役のC61型を撮影した経験があるのですけど、あの頃の感動が蘇えりましたね。