鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

みなとみらい線

2007-10-31 | 東急
 昨日と同じ場所での写真ですが…電車は昨日の東急5050系と同型のY500型です。

 横浜高速鉄道みなとみらい線の在籍車両です。ご承知のように平成16年2月に東急東横線横浜⇔桜木町間が廃止となり、横浜駅を地下化して新たに中華街まで横浜高速鉄道が開通しました。

 開業して3年経ちますが、東横線の終点は中華街だ!ってことで利用客には周知されていますし、みなとみらい地区横浜中華街への観光の足として横浜高速鉄道は定着してきましたね。


↑9月24日東急東横線渋谷方面より東白楽駅へ進入するY500型

東白楽にて

2007-10-30 | 東急
 相模鉄道を撮影した後は、東急東横線東白楽駅まで行き、駅撮りですが何本かカメラに収めました。

 今年7月21日に東京へ行った時にも少し東横線は撮影したのですが、その時も駆け足訪問でしたから、ゆっくりと撮影は出来てなく今回改めて撮り直しという感じでした。

 ↓東白楽駅ホ-ムの渋谷寄りからの撮影です。車両は5050系で、平成16年2月みなとみらい21線が開業した年にデビュ-しました。

祝!東横線80周年のヘッドマ-クを付けています。


 ↑9月24日 東急東横線 東白楽駅にて

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。

JR・相鉄併走

2007-10-29 | 首都圏
 相模鉄道は、横浜を出て平沼橋西横浜と2駅間はJR東海道本線と併走します。東海道本線の方は、横浜の次の保土ヶ谷駅まで3㌔あって併走区間は、その半分くらいでしょうか…

 平沼橋駅のホ-ムからは、JRが撮りやすいです。関西にはJRと私鉄が併走する所ってないんですよね。唯一、阪急京都線と新幹線が水無瀬~大山崎間で並びますが、もちろん間には金網が張ってありますので↓こんな風に併走する画像は撮れないです。

 相模鉄道JRに乗り入れる計画があると言うことを始めて聞いた時は、てっきりこの併走している平沼橋あたりで線路をくっつけるのだ!と思っていましたが、違うようですね。
途中の西谷駅あたりから、東海道本線でも貨物線の方の横浜羽沢駅付近へ新線を繋ぐ計画のようですね。

 JR乗り入れして先の新横浜駅を過ぎたあたりで、東急東横線にも乗り入れる計画もあるらしく横浜近辺も変貌を遂げそうですね。


 ↑9月24日 相模鉄道平沼橋駅にて 7000系

(注)関西でも阪急神戸線春日野道⇔三宮間はJR東海道線と併走していて、JR三宮駅から阪急電車撮れます。忘れてました。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。

相鉄

2007-10-28 | 首都圏
 3連休の最終日9月24日は、横浜球場で阪神vs横浜の観戦予定でした。午後2時の試合開始までの時間、京浜急行で横浜へ出た後は、相模鉄道東急東横線を訪ねました。

 相模鉄道は、学生時代には横浜駅でチラッと見ただけで、始めて乗車したのは最近のことになるんです。平成17年1月横浜から二俣川まで往復して、その後翌18年9月に全線乗車しましたから正直、馴染み薄の鉄道だったのです。

 学生時代には今のように10連の電車がバンバン走っていることもなく、確か中小私鉄のイメ-ジだったように思います。横浜郊外の住宅開発と共に成長してきた鉄道なんでしょうね。

 関西在住で、就職後20年余り鉄道から少々遠ざかっていた者には、相模鉄道ならずとも首都圏の鉄道の発展振りは、目を見張るものがあります。今後は、この相鉄JR乗り入れすることですし目が離せないです。


 ↑9月24日 相模鉄道星川駅にて 8000系

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。

http://6719.teacup.com/takehope/bbs?from=bbsticker
本日から↑掲示板を併設して少しサイドメニユ-の模様替えをしました。

特急サザン

2007-10-27 | 南海電車
【割込投稿】

 実は今日、9月24日の日に京浜急行に続いて訪問した相模鉄道の話を投稿しようと記事を用意していたのですが、私の6月2日付のブログにコメントを頂いた方のリクエストに答える意味で、南海電車の写真をアップしました。

 10月7日のなんば行き「特急サザン8号」です。↓まだ7000系も特急として活躍していますし、後ろの和歌山寄りの4両は、クロスシ-トの有料特急10000系です。コメント欄にありました通りの、新旧電車の併合運転で後ろ4両は指定席の新車クロスシート、前4両はロングシートの旧車です。

 コメントの主が何時頃乗られたのか不明ですが、カナリ前からこの編成で走り続けています。頑張って欲しいですね。 他の方でも今後も見たい写真等ございましたら、どんどんコメントして下さいね。



↑10月7日 南海本線 萩ノ茶屋⇔新今宮特急サザン

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。


京急大師線

2007-10-26 | 京浜急行
 引き続き京浜急行の話ですが… 

 ↓京浜急行の支線大師線にも乗ってきました。京急川崎駅から小島新田駅までの4.5㌔の支線です。大師線は私が大学生の時に乗車して以来ですので30年ぶりの訪問と言うことになります。当時は京急川崎駅も今のような立派な高架駅ではなく地上駅でしたし、やはり様変わりしてましたね。

 大師線は支線というものの、京浜急行のル-ツと言える線区で、明治32年開業と歴史ある路線です。営業運転を行う鉄道としては、日本で初めて標準軌1435mmを採用した路線で、また関東で初めて電車による運行がなされたのです。

 今は工場外をひっそりと走っている感じがしますが、都心にあって非常に趣のある路線と言えます。乗っていて楽しかったです。


 ↑9月24日 京浜急行大師線港町⇔京急川崎間 旧1000形

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。

4連特急

2007-10-25 | 京浜急行
 京浜急行の話にまた戻りますが… 先月訪問して以来1ヶ月が経過してしまいました。
 途中三木鉄道等他の話も盛り込んだものの、東京訪問3日間の話題で1ヶ月要してしまったことになりますね。
  
 私が、東京の私鉄で一番好きなのはどれか?と尋ねられたら、答えは京浜急行なんです。
 それは、なぜ?という質問には「スピ-ドの速さ」「車両のバラエティ-さ」が答えになります。

 スピ-ドは、東京の私鉄にあって最速と思われます。快特等は、関西私鉄並に気持ちイイぐらいビュンビュン飛ばします。

 また、車両もバラエティ-に飛んでいて、形式も多いのです。特急は有料ではないもののクロスシ-ト2扉の2100形や3扉の600形、また最近まで頑張っていた700形、だるま顔の800形等いろんな車両があって楽しいです。

 車両の形式だけじゃなくて、その編成も面白いですよ。朝のラッシュ時には私鉄最長の12連が走っていますし、↓写真のような4連の特急もあります。

 京急蒲田で方向転換して羽田空港へ向かう特急で、都心から羽田空港への足としては依然東京モノレ-ルが強いものの、横浜羽田空港を結ぶ鉄道としては、最速24分で結んでいる為京浜急行が独占状態です。


 ↑9月24日 京浜急行本線六郷土手駅にて 
  横浜羽田空港行き特急

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。

公開!筆者の写真

2007-10-24 | 近畿地方・JR
 10月21日、オジサン達の集まり三木鉄道を訪問してきました。
 最初で最後?の当ブログ製作者本人が写っている写真の公開です。似たような体型が多いので…よく判りませんが、この9人の中に確実に筆者がいます。

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=326533-1193147856-400-300"></script>

↑10月21日 三木鉄道三木駅にて

 大学時代もこんな風に記念写真を撮っていました。
(注)この仲間のオジサン達には写真掲載の了承を一部取れていませんので、写真削除することがあります。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。

 せっかくですので、この日の写真も載せておきます。




 ↑上から三木⇔高木西這田⇔石野石野⇔下石野

京急蒲田高架工事

2007-10-23 | 京浜急行
 ここ数年、東京へ行く度に羽田空港から京浜急行に乗ることが多いのですが、空港線から本線の蒲田駅へ進入するところは単線で、品川方面行きと羽田空港が同一ホ-ムに交互に到着するというダイヤ上も限られた運用となっています。

 また付近の道路とも平面交差なので、国道15号線や環状8号線を始めとした主要道路の交通混雑も激しく、交通円滑化を図る意味でも京浜急行の高架化は待望されており、平成14年5月に起工式が行われて以来、高架工事が急ピッチで進められています。

 急ピッチと言うものの、やっと5年経過した今になって↓写真のように高架部分が目に見えて判るところまで来ました。京浜急行本線の平和島駅~六郷土手駅間及び同空港線の京急蒲田駅~大鳥居駅間が、完成後高架となる予定です。

 完成後には、本線から空港線へ平面交差することなく分岐できる線路配置となる為、ダイヤ上も時間短縮が可能となるでしょうから、羽田空港行きの利用者が増えるでしょうね。


 ↑9月24日 京浜急行 梅屋敷⇔京急蒲田間を行く 
  都営地下鉄5300形

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。

京急1000形6次車

2007-10-22 | 京浜急行
 昨日は、オジサン達の集まり三木鉄道へ行ってきましたが、先月行った東京の写真でまだアップしたい記事がありますので、それを続けます。三木鉄道の写真や集まりの話題は後日掲載します。

 9月22日~24日、神宮球場と横浜球場へ行った際に首都圏の鉄道を少しづつ乗ってきた訳ですが、今回の訪問の主目的は御岳ケ-ブル大山ケ-ブルに乗ることで、未乗車線区の走破でした。野球観戦と鉄道訪問では、どちらが比重が高いかと言うと後者になりますね。

 そんな訳で振り返ると、鉄道の活動の方は3日間で実にバラエティ-に飛んでましたね。
 小田急、東急世田谷線、京王、都電、西武と2日間で廻り、この3日目は京浜急行、相鉄、東急東横線と見て廻りました。


 9月24日 京浜急行 立会川駅にて 1000形

 ↑写真の京浜急行1000形は、側面が赤一色じゃなくて… アレおかしいなぁ~と撮影している時に思ったのです。私は鉄道マニアですけど乗り鉄派ですので、車両についての知識は左程高くないので、この時もこの車両のこと知らなかったのです。

 調べてみると、1000形の6次車ということで、↑写真の1編成だけらしいです。この1000形と言うのは2代目で、平成14年から製造されたロングシ-ト車の特急用車両と言う位置付けですね。

 その中でもこの6次車は、今年3月に落成したもので、京浜急行初のステンレス車体です。従来の新造1000形車とは異なり、基本設計が変更されてJR東日本のE231系で採用された設計を変更した上で導入されたそうです。

 車体はステンレス車なので無塗装ですが、赤地に白細帯をベースとしたラッピングが施されています(窓周りはラッピングされていない)。したがってそのデザインは、前面は他の1000形と大差ないですが、側面は5次車までの窓枠クリ-ム色帯とは全く趣きが変わっています。

 何の気なしに横浜へ向かう途中の駅で降りて撮影した割には、貴重な編成に出合ったものでした。後になって調べてみたら…

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。

 尚、今回から京浜急行を別カテゴリ-として独立させました。