年末から派遣切りのニュースが流れ、住むところがない人のために派遣村ができて・・・
そんな内容をテレビでいくつか目にしました。
「大変だなぁ」と思いつつ、それでもどこか人事でしたが・・・
でもこの近くでも製造会社の縮小化、派遣きり、倒産、などの話が年末から正月にかけて「あの人が」とか「あの人の主人が」などと具体的な形で耳に入ってきた。
本当に不景気なんだ!・・・と実感。
そんな中、在宅で仕事をしているときの仲間が、神戸で写真館を開くという話を聞いた。
パソコンにたけている子なので、パソコンの技術を買われて写真屋さんにつとめて数年、その間に撮影技術を磨き、自分で店をOPENしたらしい。
すご~い。
彼女は母子家庭で子ども2人を一人で育てています。
家事はすべてお姉ちゃんがするらしい。
確か中学生ぐらいだと記憶します。
長いこと会っていませんが、本当に頑張っているんだと感動にも近い気持ちがこみ上げてきました。
それと同時に私も負けて入られないと勇気がでてきました。
時代は不景気、でもこんな時代だからこそ私達の様な技術者が必要な時代
パソコンって一言で言うと範囲は本当に広いですが、アプリケーションの知識の豊富さはどこにも負けない自信があります。
今日もACCESSのソフトの使い方を教えてほしいと連絡がありました。
どこに問い合わせしても「やっていない」といわれ断られたと聞きました。
またずっと来ている生徒さんが、
「ここで簿記が教えてもらえるなんて知らんかった」
「パソコンが終わると次は簿記を教えてほしい」といってこられました。
今日もハローワークさんが来られて、パソコンと簿記ができる人材であれば就職も紹介しやすいといっておられました。
私もここで今一度、うちがやっている資格を見直し、一人ひとりの立場に立って、情報を提供できるようにしていく必要があると認識しました。
さまざまな要望に応えられるように、私自身ももう一度スタートラインに立ってみようと思います。
そんな内容をテレビでいくつか目にしました。
「大変だなぁ」と思いつつ、それでもどこか人事でしたが・・・
でもこの近くでも製造会社の縮小化、派遣きり、倒産、などの話が年末から正月にかけて「あの人が」とか「あの人の主人が」などと具体的な形で耳に入ってきた。
本当に不景気なんだ!・・・と実感。

そんな中、在宅で仕事をしているときの仲間が、神戸で写真館を開くという話を聞いた。
パソコンにたけている子なので、パソコンの技術を買われて写真屋さんにつとめて数年、その間に撮影技術を磨き、自分で店をOPENしたらしい。

すご~い。
彼女は母子家庭で子ども2人を一人で育てています。
家事はすべてお姉ちゃんがするらしい。
確か中学生ぐらいだと記憶します。
長いこと会っていませんが、本当に頑張っているんだと感動にも近い気持ちがこみ上げてきました。
それと同時に私も負けて入られないと勇気がでてきました。

時代は不景気、でもこんな時代だからこそ私達の様な技術者が必要な時代

パソコンって一言で言うと範囲は本当に広いですが、アプリケーションの知識の豊富さはどこにも負けない自信があります。
今日もACCESSのソフトの使い方を教えてほしいと連絡がありました。
どこに問い合わせしても「やっていない」といわれ断られたと聞きました。
またずっと来ている生徒さんが、
「ここで簿記が教えてもらえるなんて知らんかった」
「パソコンが終わると次は簿記を教えてほしい」といってこられました。
今日もハローワークさんが来られて、パソコンと簿記ができる人材であれば就職も紹介しやすいといっておられました。
私もここで今一度、うちがやっている資格を見直し、一人ひとりの立場に立って、情報を提供できるようにしていく必要があると認識しました。
さまざまな要望に応えられるように、私自身ももう一度スタートラインに立ってみようと思います。
