今日は息子の小学校の卒業式でした。
お姉ちゃんのときはスライドを流しながら、当時の思い出を振り返り、一人ひとりがメッセージをいいましたが、今回の担任は昔ながらの卒業式を重んじる方らしい。
仰げば尊し、蛍の光・・・
私たちの卒業式にタイムスリップしたような感じでした。
それはそれで一味違っていいかも・・・
PTA会長の挨拶はそのときそのときの思い出が浮かび上がってとてもよかった。
謝辞で保護者代表で読まれたのもとても上手でしたが、緊張しているせいか、すごく力強くて、選手宣誓のような謝辞でした。
思わず力がはいってしまいました。
さすがに最後、子どもと一緒に花道を歩くときは、小学校生活もこれで終わりかと思うと、少しさびしくなりました。
お世話になった先生とお別れするのは、とてもかなしいです。
でもパンの配達があるので、私は週に一度は学校へ行く用事があるのですが。
保護者同士の付き合いはとても大変でしたが、なくなるとなるとまたさびしい。
これで小学校生活も終わりになるのかと思うと、ほっとする反面、少しさびしくもあります。
そんなしがらみを通りながら親も成長するのかもしれないですね。
お姉ちゃんのときはスライドを流しながら、当時の思い出を振り返り、一人ひとりがメッセージをいいましたが、今回の担任は昔ながらの卒業式を重んじる方らしい。
仰げば尊し、蛍の光・・・
私たちの卒業式にタイムスリップしたような感じでした。
それはそれで一味違っていいかも・・・
PTA会長の挨拶はそのときそのときの思い出が浮かび上がってとてもよかった。
謝辞で保護者代表で読まれたのもとても上手でしたが、緊張しているせいか、すごく力強くて、選手宣誓のような謝辞でした。
思わず力がはいってしまいました。
さすがに最後、子どもと一緒に花道を歩くときは、小学校生活もこれで終わりかと思うと、少しさびしくなりました。
お世話になった先生とお別れするのは、とてもかなしいです。
でもパンの配達があるので、私は週に一度は学校へ行く用事があるのですが。
保護者同士の付き合いはとても大変でしたが、なくなるとなるとまたさびしい。
これで小学校生活も終わりになるのかと思うと、ほっとする反面、少しさびしくもあります。
そんなしがらみを通りながら親も成長するのかもしれないですね。