サービス管理者研修へいってきました。
広い会場で350人もの受講生。
7時間×2日のセミナーです。
つかれた~
一方的に話を聞くだけですが、その中で印象に残ったことがひとつ。
聴くこと
私が「聞いて」って言っているのに
貴方はあれこれアドバイスを与えてくれる
それは私が頼んだことじゃない
私が「聞いて」って言っているのに
貴方が理由を挙げて
「・・・だからそういうふうに考えちゃいけないよ」ってお説教を始める
私の気持ちが踏みにじられる
私が「聞いて」って言っているのに
貴方はどうにかして私の問題を解決してやろうとする
ちょっと変に聞こえるかもしれないけど、それは私を裏切ること
聞いて!
私は「何か話して」とか「何かして」と頼んだわけじゃない。
ただ聞いて
ただ耳を傾けてと頼んだだけ
この詩にはなぜか心が引き込まれました。
最近そういえば、結構おこっているなぁ
理由も聞かず、一方的にしかったこともあるなぁ
私はメンバーにきちんと向き合えているか、考えさせられました。
反省
広い会場で350人もの受講生。
7時間×2日のセミナーです。
つかれた~
一方的に話を聞くだけですが、その中で印象に残ったことがひとつ。
聴くこと
私が「聞いて」って言っているのに
貴方はあれこれアドバイスを与えてくれる
それは私が頼んだことじゃない
私が「聞いて」って言っているのに
貴方が理由を挙げて
「・・・だからそういうふうに考えちゃいけないよ」ってお説教を始める
私の気持ちが踏みにじられる
私が「聞いて」って言っているのに
貴方はどうにかして私の問題を解決してやろうとする
ちょっと変に聞こえるかもしれないけど、それは私を裏切ること
聞いて!
私は「何か話して」とか「何かして」と頼んだわけじゃない。
ただ聞いて
ただ耳を傾けてと頼んだだけ
この詩にはなぜか心が引き込まれました。
最近そういえば、結構おこっているなぁ
理由も聞かず、一方的にしかったこともあるなぁ
私はメンバーにきちんと向き合えているか、考えさせられました。
反省
何故か、困っている人を助けてしまう性格、時として裏目にでちゃう
営業がいち早く原稿校正をあげてくれと言ってくれば、家でもやっちゃう(無給です)
家族には迷惑かけてるなぁ・・・はぁ・・・
そんな今、先生のこの文章を読み、ハッとする・・・
子供に、よく「聞いてよ」と言われる
私も小さい頃、忙しい母親や疲れてる父親に「聞いて聞いて」と話し、聞き流してる雰囲気を察すと、すねていたなぁ
今、まさに我が子に同じ事を言われる
「お母さん聞いてないから、もういい!!」
ごめんなさい、少しだけでも、耳を傾けます
最近でこそ、受けとめられることの方が尊いと考えられるようになってきただけに
この詩はなんか感銘させられちゃう‥ゴイス☆
私も土曜日、元上司&友達との定例報告会という名の飲み会で、同じような話をしていました。
時々「聞いてほしいだけ」なのか?「何かのコメントを欲しい」のか?言う自分も、聞く相手側としても・・・考えちゃうことあるよね~。と。「聞く」って難しいですよね。年を取るにつれて「ただ、聞く」ということが、とっても難しいことのように思うことがあります。
「でも、溜めても良いことなんてない!何とかして伝える努力をしよう!!」という結果になって、さらにビールが進んだ私たちですが・・・ハハハハ。