美佳先生のひとりごと

1日の出来事、感じた事、生徒さん、スタッフへの想いをつづっています。

これからの目標

2008-11-12 23:21:04 | 愛ランド情報
私はどちらかといえば出たとこ勝負で、計画性なんてどこへやら。
考えながら、やりながら、結果が追いかけてくるというほうでした。
一度2ヶ月ほどお手伝いに入ってもらった子に
「将来の計画は」
「資金繰りは」
なんて聞かれましたが、「まったくなし」と答えていました。
さすがに愛想つかれてすぐにやめられました。
それも去るもの追わず、一緒に楽しくやってくれる子だけてでいいと思いながら、深く考えませんでした。
うちはお金は厳しいかもしれませんが、人間関係と楽しさはどこにも負けないと思っています。

でも来年の4月、愛ランドは小規模作業所から就労継続B型へ移行します。
それに伴い将来の展望をしっかりと考えないといけない時期になりました。
パソコン、パン、就労支援と柱をいくつか作ってきました。
そろそろ自分の考えをまとめたいと思います。

愛ランドで仕事をしたい人のために、パンの製造販売と印刷業務を行います。
能力に合わせて給料を払いますのでできるスタッフなら障がい者でも健常者なみの給料を払います。
また今年から園芸をはじめました、取れたての野菜、花の販売を行います。
パン、印刷、園芸の3つの柱で就労継続を支援します。
それがまず一つ。

そして次は就労をしたい人のために、パソコンでのIT教育。
年間の講習スケジュールとテキストに沿って、学習を行います。
来年の3月には作業棟ができるので、現在の教室とは違う場所で、ゆっくりと教材を進めることができます。
内容はWORD、EXCELはもちろん、PowerPoint、Illustrator、Accessなどを使えるようにし、資格を取得していきます。

次に、雇用支援。
企業に就労したい人のために雇用支援活動を行います。
ハローワークさんと連携し、トライアル雇用ができる企業の改革を行います。

そしてもうひとつは在宅就労支援
愛ランドが行うアウトソーシング業務を在宅で就労していただきます。
在宅就労のためにWEBカメラ、マイクを設置し、常にパソコンで事務所とやりとりができるように支援します。

それと余暇を楽しむために、作業場所を作りますので、そこで愛ランドで販売できるものを制作します。
いろんな才能を持ったスタッフがたくさんいますのでそれも楽しみです。

大体こんなところでしょうか。
いろいろ考えましたがやはりITと障がい者は切り離したくない。
ITは障がい者たちにとって最高の武器になりますし、無限の可能性につながります。
この愛ランドを作ったきっかけはやはり障がい者のパソコン教室なのでその部分は忘れたくないし、私の原点であります。
亡くなったMさんとの約束もあります。
かならず障がい者の子達の「一筋のひかり」になれるように、これからの私の人生のすべてをかけたいと思います。

エイエイオー

かなり  こたえています・・・

2008-11-12 00:01:36 | ささやき
この週末は友人の訃報の知らせでかなりのショックを受けています。
金曜日の訃報の連絡から月曜日の告別式までばたばたでした。

今思い返せば、2年前の国体、私が体育館でビデオ撮影のボランティアをしているといったら、家族で見に来てくれました。
何千人もの人が出入りする中で、他にも会いに来てくれた人はいたけどほとんどが会えずじまい。
そんな中でYさんは、偶然下へ降りたときにばったり廊下で鉢合わせ。
今覚えば運命だったのかも。
それが元気な姿の最後でした。
今年の年賀状、思い返せば帽子を深くかぶり影があった。
異変に気がつき連絡をすればよかったといまさら悔やまれて仕方がありません。

お通夜では20年ぶりに再会する人もありました。
グローリー時代の一番楽しかったときのメンバーが集いました。
みんなで「こんな悲しいときに再会するのではなく、もっと楽しい集まりをしよう」と深く誓い合って別れました。
もちろん幹事は私です、宴会部長ですから。

告別式から1日があけました。
人と話しているとどうってことないのですが、、セミナー中とか一人で一息ついたとき、涙が出てきます。

なぜ連絡を取らなかったのか、つらいときに少しでもそばにいて力になってあげたかった、どんなに仕事が忙しくても飛んでいくのに。
そんなことが次々と頭の中を素通りしていきます。

セミナー中にこんなことになるのはたぶん初めてのことです。
仕事の効率も正直悪いし、こんなことではいけない。
今一度気持ちを引き締めないと・・・


柔道に行ったつもりが・・・

2008-11-10 17:58:49 | 我が家
日曜日は息子の柔道の試合です。
とりあえず参加することに意味のある程度の柔道ですが、6年生なので最後の大きな大会、応援に行ってきました。

朝8時に集合で、試合会場に9時に着きました。
団体戦があるので個人戦は午後からの予定。
やっぱり1日仕事です。

駐車場に車を止めて道場に向かっていると、隣の野球場からアナウンスが・・・
「今日は試合してるんだ・・・」
と思っていると、
「姫路代表、グローリー株式会社」
と聞こえて来ました。
「グローリー?」
アナウンスがあるということはかなり大きな試合。
その瞬間、気持ちは「武道館」なんだけど足が球場へ
「たく~、少しだけ野球見てきていい?」
「あかんゆーてもいくんやろ」
なんてできた子なんでしょう。

即効「じゃあ」といってお弁当が入った重たい荷物を息子に持たし、私は球場へ。
なんて母親なんだろう・・・

でも野球部は強い。
少しだけということでしたが、1試合終わるまで席を立つことができませんでした。
5-0の圧勝でした。

この後は午後から決勝、さすがにこれは無理だろうな。

たくの柔道の結果も良くがんばっていました。
3回戦までいきました。


突然の別れ

2008-11-07 22:16:46 | ささやき
この思いをどこにぶつけていいのかわからないので、ブログに書きます。

今日久しぶりにOL時代の先輩から連絡が入りました。
久しぶりだったけど声が上ずっている、あきらかに様子がおかしい。
「何かあったんですか?」
「みかちゃん、Yさんがなくなった・・・」
YさんはOL時代の一つ上の先輩。
すごくきれいな人で、ミスグローリーとまで言われた人。
会社のパンフレットの看板にもなり、その美しさは同姓でも憧れるほど、素敵な人でした。

結婚も同時期で、年も近く、よく一緒に旅行にも行きました。
私が事務所を立ち上げたときも、お祝いに駆けつけてくださいました。
お祝いにもらった傘たては今も大事にしています。

今はお互い子育ても大変で、なかなか会うこともできませんでしたが、いつも応援してくれる大切な人です。
それが突然お亡くなりになった、その悲しみをどこにぶつけていいのかわかりません。

気丈にも状況を話してくださるご主人の姿が痛々しかった。
子どももうちよりも小さく、まだまだやってあげたいことたくさんあったでしょう。
でもそんな中でも子どもの学校行事だけは全部参加されていたようです。
9月に手術をしたにもかかわらず、運動会、音楽会と必ず行事ごとには参加されていたようです。

私なんて子どものことは本当にほったらかしで、頭が下がる思いです。

一昨年の国体のとき、私がバレーの体育館にいるといったら、家族で会いに来てくれました。
二人で東京ディズニーランドへ遊びに行きました。
北海道に食べ歩きツアーで旅行に行ったこともあります。
出雲大社にみんなで彼ができるようにと願掛けに行ったことも昨日のように思い出されます。

できるなら元気な姿の時にもう一度お会いしたかった。
病気で苦しまれているときに、何の力にもなれなかったことが、悔しくて仕方がありません。

今はただただご冥福をお祈りすると同時に、ご家族の皆様の心労が少しでも軽くなるようにお祈りいたします。



インソール情報第3弾

2008-11-03 21:56:48 | おすすめ商品
今日は朝7時からイベントで行ってまいりました、たつの市民祭り。
私は喫茶、いか焼き、花の販売で、担当は喫茶です。
そこで愛ランドのパンも売ってもらいます。

今日の私はライオンズの武内です。

いつもはイベントとなるとスタッフにまかっせぱなし。
みんなの邪魔にならないようしていますが、今回は一番若手の下っ端です。
先輩方の言われることを「はいはい」といって動いています。

すわれたのは食事のときだけという、超ハードスケジュールでした。

でもインソールはいていきました。
もちろん立ち詰めだったので足は痛かったですが、いつものように電気が走るような痛みはありませんでした。
通常なら1時間もすると、寒さと疲れで、足の付け根が痛くてびっこを引かないといけない状態でしたが、今日は大丈夫。
絶好調です。

インソールの回し者ではないですが、これはなかなかお勧めです。
もう一つ買おうかなと思っています・・・

ちなみに愛ランドのパンは完売でした。

ガソリンの値段

2008-11-02 23:14:23 | ささやき
やっとガソリンが少しずつ下がっています。
満タンに入れると、6000円超えていましたが、今日は5000円を切ってくれました。
値段があがるときはあれだけテレビで放送し、にぎやかですが、下がるときは知らない間に下がってるんですね。

消費税も上がるようなことをいっているし、景気回復はまだまだ期待できませんね、というより、何が景気回復なんでしょう。

いろいろいっても個人単位の生活レベルは下げられないし、お金を出せば手間もかけずにほしいものは手に入るし。

もののありがたみにかける世の中ですね。

そんな時代だからこそ、人と人のつながり、人脈を大事にしたいと感じます。
しみじみ・・・

ふれあい祭りとインソール

2008-11-02 23:06:12 | ささやき
今日はふれあい祭り。
障害者の方にパソコンを指導するようになって12年がたちます。
今日はそこの生徒さんの日ごろの成果の見せ所
一般の方を対象にパソコン教室をします。
先生は障害者のメンバーです。

私はトラブルが起きたら困るので何かあったときにお助けするお助けマン。
小さい子どもさんから高齢者の方までたくさんの方にお越しいただきました。

いつもは指導される側のメンバーも今日は先生ということで少し緊張気味。
見ていてほほえましい一こまでした

私は昨日おろしたばかりのインソールを足の下に引いて参加。
いつもは寒いところで立ち詰めのイベントの場合必ずといっていいほど、足の付け根が痛くなり、終わる頃にはびっこを引いています。
でも今日はあれ不思議、大丈夫でした。

おまけに夕方から親戚のお通夜に参加。
以前より狭い場所で長時間の正座となりました。
正座をしているときは痛かったのですが、あとから来る痛みはまったくありませんでした。
これは私にあっているのかもしれない、このインソールとっても気に入りました。

明日は外で朝早くからのイベント参加。
そこでも試してみようと思います。

不思議なインソール

2008-11-01 18:27:26 | おすすめ商品
先日知人の葬式へ行った際、正座をすること1時間、数年前に右足を事故で怪我してからというもの、正座はとてもこたえます。
案の定次の日は坐骨神経痛で、右足の付け根からひざまで痛みがじんじんしていました。

数日間我慢するとひくので、あまり気にしていませんでしたが、年のせいか、少しこたえています。
そこでうちのオーナー様からの情報商品を試しに使ってみました。
見本があったので・・・

足の裏からぽかぽか暖かく、痛みが少し楽になりました。
血行が良くなるようです。
血行が良くなるということはむくみが取れるとか・・・
私のむくみは長年のものなので取れるとこんなにうれしいことはない。

おまけにこの休日はイベントがあるので1日中立ち詰め、きっとまた坐骨神経痛が出ます。
なので思い切ってこのインソール購入しました。
値段は少しお高いですが商品にはアルミナが仕込んでいるようで、血行が良くなるらしい。
細かいことはわかりませんが、これを靴の底に入れて、明日とあさってのイベントに参加したいと思います。

この結果の報告は後日、お楽しみに
商品が気になる方は愛ランドに見本を置いています、よかったら試してください。