











「ただ上弦の月青し」流行歌の歌詞に、こんな一説があった。
旧満州で・・・・◯◯百里◯◯
◯◯◯◯◯◯
枯木に宿る鳥もなく
ただ上弦の月青おし
前後の歌詞は忘れて思い出せない,此の部分だけを口ずさ
むと何処となしに美しい風景が浮かぶ。又寒々しい感じも
するのです・・・
「今晩は上弦の月」カレンダーに書いてあるので,是非観
たいと思って辞書で上弦の月を調べたのです。
月一回の上弦の日であるのです。私ははじめは月の欠けた
部分が上になったのを,上弦の月と思っていたのです。反対
に下弦の月は・・・・
そうではなくて、左半分が欠けた時(右の部分が輝く)が
上弦の月だそうです。・・・真夜中に弦を上にして月の入
となる。
右半分が欠けた時(左の部分が輝く)
を下弦の月と言うそうです。詳しくは省略・・・・
此の歳になるまでしらなかったのです。・・恥ずかしい・・
それで今晩は是非月を眺めたかったのです。が生憎の

でした。悔しい・・・今度は下弦の月を是非観たいのです⇔・・・























でも夜になると雨が雪に変わって今朝は10センチ
今も小雪がはらはらと舞っています。
月もいいのですが、この時期の冬の星座は・・・
透き通るように綺麗です これも信州の自慢の一つ
寒い空に光り輝く 星 そしてお月様も ホント綺麗です
明日あたりから見られそうです
この歌は 「♪ああ我戦友」 と云う軍歌ですね。
今でも母が鼻歌で良く歌っているんですよ。
軍歌と云えども名曲ですね。
♪満目百里 雪白く 広袤山河風あれて
枯れ木に宿る 鳥もなく ただ上弦の 月蒼し
ひげの好きな 春日八郎の歌でお聴きください ↓
http://www.youtube.com/watch?v=Fxk6fRqYxxM
兄へ 聴き方がわかりますか・最後のhttpのところをクリックすれば聞けます。おせっかい焼きの妹でした。
発売されたものとのこと、満州事変がテーマですから無理
もないでしょう。
勇壮にしてどこか悲哀の感じがあります。聴きながら新
藤兼人の映画「一枚のハガキ」を観たいと思っています。
「ひげ爺さん」ありがとうございます。
そうですかぁ、kaeruさんも70歳旅の途中さんもご存じなかったのですねぇ。
ひげは母が良く鼻歌で歌っているので、ある程度お年を召した方は皆さん
知っておられる歌だと思っていました。
kaeruさんが仰っている様に、勇壮にしてどこか悲哀の感じですよね。
軍歌は皆勇壮で、心がわくわくする様な気持ちになるのです。
其の歌を歌う気持ちで国民皆が、戦争にかきたてられたのですね。僕もそうでした,少年飛行兵に行ったのです。
飛行兵学校では,毎日歌わされましたよ。
平和の時代は良いですね、今の時代が何時までも続く様に手を繋いで守りましょう。
ひげ爺さん有り難う・・・