だらだら過ごしてしまった感がハンパないこの土日でございましたが、部屋の掃除がひと段落という成果を残せました。床が見えますし、しかもきれい。今回は水回りやトイレまでに手をだすという実にいい週末でございました。これで気をよくして部屋で飲み会を早々に開いてしまうか、きれいな部屋で学問に勤しむかで今年の1年が占われるような気もしなくもないですが、そんなことは気にしません(笑)。医大生・たきいです。
さて、大学生と切っても切り離せない食べ物といえば、ラーメンであろう。少なくとも週に一回は食べているという医学部の学生が筆者の周りでは8割ほどを占める。友達が偏りすぎているという噂もあるが、とくにこの県に住む人はなぜかよく食べる。全国的にそこまで有名なわけではないとは思うが、やたらとラーメン屋の件数が多い。「患者にお酒はほどほどにと言ってるくせに医者は大酒飲みが多い」という笑い話がある。それと似たようなもので、将来の自分の患者さんのQOLをあげるべく、自分のQOLを損ないそうな生活をしているのが医大生という生き物なのだ。
そんなラーメンをこよなく愛する大学生は医大生に限らず、都内の大学生らしい大学生もまた然り。どうやら由緒ある大学の周りにはラーメン屋が発達するらしい。筆者と仲の良いラーメン仲間のKO生がラーメンを愛するあまりにこの度ラーメンブログを始めてしまったというので、今日はそのブログをご紹介しよう。
らぁさんぽ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/80/9816a3881989aa9d7acb81a0b1d13974.png)
http://raaasanpo.blog.jp/
彼の本拠地は日吉。ニッポンを代表する頭脳の集う場所でもある。頭脳の休息にはラーメンが必要らしい。彼とはこれまで少なくとも10杯以上はラーメンを一緒にすすってきたとは思うが、10回以上はラーメン旅をしていないというところが我々のラーメンを愛するポイントとなるところ。食う時は食うのがモットーで、味や盛り付け、スープに麺の詳細はもちろんその器から全て、脳裏に記憶し続けている。
精力的にブログの更新をしているよう。彼の今後に期待するのはもちろんのこと、彼のネタ収集のためにもまた一緒にラーメンをいただいてきたいもの。ブログ村に登録しとけとアドバイスしておいたらすかさずしていた彼の健気さも評価したい。笑
らぁさんぽ。少なくとも都内の大学生は必読である。
(因みに真夜中に「らぁさんぽ」を読むのはよくない気がする人(笑))
↓今日も一発、よろしく頼む↓
![にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ](http://university.blogmura.com/university_idai/img/university_idai88_31.gif)