おはようございます!
今日は、何の日??
- 祝日・休日
- 建国記念の日
- 建国をしのび、国を愛する心を養う
- 建国記念の日
- 1967年(昭和42年)から実施されている国民の祝日。この日はかつて紀元節として奉祝されてきたが、戦後廃止されていたもの。建国の日ではなく、あくまでも建国を記念する日としたのも紀元節のイメージを抑えるためとされる。
- 紀元節
- 1873(明治5)年から1948(昭和23)年まで祝日とされ、四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていた。日本書紀による神武天皇即位の日・紀元前660年1月1日を新暦(グレゴリオ暦)に換算した2月11日を祝日と定めた。当初は1月29日だったが、翌年から2月11日に変更された。戦後、日本国憲法の精神にそぐわないとして廃止されたが、昭和41年に「建国記念の日」として復活しました。1873(明治5)年11月15日、紀元前660年を元年として「皇紀○年」という年の数えかたが作られたが、現在ではほとんど使われていない。
- 文化勲章制定記念日
- 1937(昭和11)年、文化勲章令が定められ、文化の発展に優れた業績をあげた各界の人に文化勲章が贈られることになった。
- 万歳三唱の日
- 1889(明治22)年、帝国憲法発布の記念式典で、初めて万歳三唱が行われた。
- 干支供養の日
- 干支置物等を製作している陶磁器メーカー・中外陶園が制定。 立春の直後で、十と一を組み合わせると「土」になることから。一年間大切に飾られ厄を払ってくれた干支置物に感謝し、元の土に還す日。
さてさて、吉野山の2日目・・
桜の時期は、ごった返してますので・・・・ゆっくり散策できましたよ^^
鬱蒼とした杉林の中をてくてくと・・・・
頂上あたりの眺望
このあたりまで、来たら人っ子一人いませんでした。
静かでよろしおすわ
そして、桜ちゃんもね、花がなくてもお日さんに当たれば、めっちゃ綺麗~~
虹が・・・・
よろしおすやろ^^
奥の千本の近くには・・・・
放浪の歌人西行が3年の春秋をすごしたという小さな庵。
奥の千本でも最奥の地にぽつんとありますわ^^
「深き山にすみける月を見ざりせば 思ひ出もなくわが身ならまし」
う~~ん・・・・奥深いな
そのそばに・・・
「とくとくと落つる岩間の苔清水 汲みほすまでもなき住居かな」
これまた、奥深い・・・
西行はんの時代から、脈々と流れ続けているのですね。
すごいわ^^
しかし、美味しそう~~~
飲めるのかな~???
ここから、しばらく下りますると・・・・
義経隠れ塔
文治元年(1185)11月、義経がこの塔に隠れ、
追手から逃れるために屋根を蹴破って外に出たため
「義経隠れ塔・蹴抜けの塔」ともいわれています。”
こんな狭い中に、あのでっかい弁慶もいたら・・・・
息苦しかったやろうな~~。
そりゃ、蹴破りたくもなるな
吉野は、義経と静ちゃんが別れた・・・・
いろいろな逸話のある場所。
また、ゆっくり来たいですね。
これで、吉野編は終了~~
あっけなかったな
祭日です^^
お出掛けしますか~~~??
気をつけて、行ってらっしゃ~~い
お仕事のみなさ~~ん・・・・
本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20080210